Pavilion Desktop PC e9380jp/CT
インテル「H57 Express」チップセットを採用し、「Core i7 870」や「Core i7 860」を選択可能なカスタマイズモデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC e9380jp/CT
ちょうど10年前に購入したこちらの機種。
Win7サポート終了の秒読みが始まった頃から盛大に異音を発するようになり
立ち上げるにしても何か処理をさせるにしてもやたら時間がかかるようになって
ここ2年ほど、年賀状の宛名印刷程度の作業しかできない状況でした。
いよいよ今年の1月となり、Win7のサポートも終了したので、ここらで機種の
買い替えをと思い立ったところで、ほんの出来心でWin10へのアプデを試したところ
ライセンスキーの入力など特に求められることなく、あっさり完了。
そう言えば、Win10の供給開始当初に無償アップデートを推奨するポップアップが
しきりに表示されていた頃「うっかり」実行してしまったことがあり、その時は
使用感に馴染めず直ぐ7に戻してしまったのでした。
一度アプデをしたことがあると、期限を過ぎた後でも無償アプデが可能であると
いうことのようですが、何はともあれ今となっては職場のWin10にも慣れましたし
個人用メインで使用しているタブレットもWin10なので、違和感はありません。
処理も思ったほど重くはなく、内蔵HDDの中身を整理してみるとさらに軽くなって
きたように感じたので、ここは後学のためにも今までやったことのなかった
内蔵ドライブとビデオカードの交換を試してみようと思い立ったのでした。
価格comのクチコミページで複数の方から頂いた助言を基に検討した結果
最終的には下記構成でリニューアル実行。
SSD:Samsung 860 EVO 500GB
https://kakaku.com/item/K0001027990/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
GPU:GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3
https://kakaku.com/item/K0001173593/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
初めてだったこともあり少々梃子摺りはしましたが、特に問題なく出来ました。
まず体感的に変わったのは起動の速さ。
従前はスリープから復帰するにもお茶を飲みながら待つという感じでしたが
SSDからブートする様になってからは、電源オフからの起動でもストレス無し。
異音の正体はグラボのファンだったようなのですが、こちらも換装後は
全く気にならなくなり、動画編集の作業も(SSDが寄与しているのだとは思いますが)
かなりスムースになったと感じます。
3Dゲームが快適に作動するほどではないと思いますが、参考までに
FFXV のベンチマーク(Ver1.2)を試してみたところ、標準画質1920×1080モードで
スコア3588でした。換装前はダウンロードする気にもなれなかったことを考えると
メンテナンスの効果としては十分だったと思います。
ケースの中を見てみて、かつての愛機もかなり劣化していることを実感しました。
PCを使うからには使用環境に注意し、時々手入れをしなければならないのだなと
再認識したことも含め、リニューアルを試みてよかったと思っています。
「延命」とは書いたものの、私がPCでする作業は今後もあまり変わらない筈ですので
これからもパーツ交換などを視野に入れ、長く使っていきたいと思います。
書込番号:23245909
1点

危ないのはFAN関連と電源かな? まあ電源もFANから異音がするとか、内部パーツが劣化して壊れるとかあります。 HDD使ってるならそれも。
まあどこか故障した時点で買い替えを考える方が良いかと。
半端にパーツ交換は、途中で動かなくなって余計出費って事も多いですからね。 経験上(^^;
HDDからSSDに替えたら、起動はサクサクですね。 もうHDDには戻れませんわ…
書込番号:23245943
1点

>kaeru911さん
最初に使ったストレージはカセットテープだったという世代なせいか、読み書きの速度において
ハードディスクに不満など生じる訳がない、と思い込んでいたので、SSDの速さには驚いてます。
高価なものだという印象でしたが、いつの間にかだいぶ買い易くなってたんですね。
画像データ保存用のHDDもSSDに移行したくなりました。
長く使いたいとは言えど、今回のことで今まで無頓着だった「ハードの寿命」というものを
再認識した思いでもあります。余計な出費を省きつつ、重要なデータを安全に残す方法を考える
という意味で、バランスよく判断できればと思っています。
書込番号:23246572
0点

SSDやGTX1050TiならPCを新調しても使い回せますね。
自分のようにCPU換装までしてしまうと趣味の領域になりますが。
Win10は、HDDだとディスクへのアクセスが絶え間なく続き処理を待つなど、OSの動作が緩慢になる傾向があり
個人的にはSSDは必須に思います。
書込番号:23247526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
