
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年7月28日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月20日 20:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月10日 23:44 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月26日 10:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000
こんにちは。よろしくお願いします。
P7P55D-Eに、Corei7 860を付けて、
このクーラーを使っています。丁度、一年経過しました。
昨日ですが、PC起動時に、
Fanアラートのエラーが出ました。
ケースを開けて、再起動しましたら、
案の定、CPUファンが廻っていませんでした。
ちょっと、手で回してあげた所、回り出しました。
今のところ、動いてくれてますが、
Fanを交換しようと思います。Fanコントローラーは必要ありません。
何か、お薦めのファンがありましたら教えてください。
まさか、純正のFanじゃなかったら、クリップが合わないとかは、
ないでしょうねぇ。
とか、マザーが不調で、電流が来てなかったのじゃないだろうか?
とか考えますが、マザーが悪いと言うのは考えないようにします。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
過去ボード側のドライバー(電子部品)の故障でFANが動かなくなった経験が2度あります。
あと、この手のFANて、厚みとか合わせておかないと周囲と干渉したりしませんか?
ご自分でよく確認して対応してください。
なお、薄くて羽の多いFANはうるさいです。
書込番号:13304783
0点

SCYS-1000(夜叉)
試用ファンは、
120×120×厚さ25mm(付属ファン)
740±25% 〜 1900rpm±10%(最大帯域)
470±30% 〜 1340rpm±10%(最小帯域)
が使われています、
標準的な、12cm角,25mm厚のファンですね、
同サイズのファンを選べば、クリップが合わないことはありません。
市販のファンの例です
クレバリー
URL
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2140301/
適用なやつを選んでください。
書込番号:13304819
0点

こんにちは。 私もファンエラーが出てよく見たら、配線が一部絡んでいました。
もし必要ならファンだけ交換れば良いと思います。12センチのエナxxクスが可変で良いと思います?風量もありますし、音も静かです。
書込番号:13304825
0点

ta-pcさん こんにちは。 羽根を指で回して軽く回りますか?
(シールを半分めくって軸にオイル一滴の裏技もあります)
交換されるなら取り外してPCショップへ持参され「同じ物か同等品を下さい」と言われると、在庫品から探してくれるでしょう。
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/yasya.html
書込番号:13304835
1点

キャパシタさん 、ありがとうございます。
そうですか。ボードの不調もあり得るのですね。
考えないと・・・。
━━━━━━━━━━━━━━
JZS145さん、ありがとうございます。
分かりました。同サイズのファンを選べば、
クリップは、嵌まるのですね。納得です。
━━━━━━━━━━━━━━
BRDさん 、こんにちは。
度々、お世話になっております。スイマセン。
ありがとうございます。
軸にオイル一滴と言うのは、確かに裏技です。
未だ、やったことはありません。
皆さん、ありがとうございました。
日曜日にでも買って、交換します。
(おいおい、それまで、大丈夫かいな。)
書込番号:13305150
0点



CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000
環境はAM2+なんですが、この夜叉はAM2+に付けた時、リアに向かって風が流れるのか、
トップに向かって風が流れるのかどっちですか?あと、夜叉と忍者参はどっちが
冷えますか。
0点

リアとトップは、置き方あるいは視点で変わるでしょ。
書込番号:11776237
0点

サイズのHPに、AMDのCPUのマザーに取り付けた写真が掲載されてます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/yasya.html
これを見ると、トップに向かって流れるようになっていますね。
どちらが冷えるかというのは、大差が無いという気がします。
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/yasya/index_02.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/index_01.html
横並びの比較ではないので、優劣はつけにくいと思いますが、レビュー記事です。
ご参考までに。
書込番号:11776665
0点

すいません。返信遅れました。あの、リンク無効になってますね。
あれからいろいろと調べてたら、夜叉の方が冷えるみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:11788743
0点



CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000
無限2revBからの乗り換えです。
無限2が歪んでしまい、冷えなくなってしまったのでこちらを購入しようと思っているのですが、冷却能力はどれぐらいのものなのでしょうか?
CPUは、core i5 750を定格使用です。
0点


パイルさん、早速ありがとうございます。
本当に同じくらいの性能なんですね。
書込番号:11745589
0点



CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000
こんにちは。
上記のマザーへ取り付けたのですが、
ファンをクーラーフィンのほうへ吹き込み設定に取付ようと
すると、メモリーソケット上にかぶってしまい、メモリー
増設とか取替不可能になってしまうので、どうしても吸い出し
側にしか取付出来ません。しかもその時ケースの後面排気ファン
とすごく近いし!(まぁダブル排気ファンで凄そうですが...)
こんな時は吸い出し設定で仕方ないのでしょうか?能力低下かな?
0点

ぽんた2kさん おはようさん。 これだけ巨大な物体だから何かに干渉する事はしかたないのじゃないかなー
「創意と工夫」しだいかも。
http://www.scythe.co.jp/images/kama/yasha/yasha300inst3b.jpg
書込番号:11098216
0点

自分もP7P55D-E EVOを使っていてスレ主さんと同じ状況に陥りました。
構成は
ケース:P182
MB:P7P55D-E EVO
メモリ:CMD4GX3M2A1600C8
BRDさんのリンクのような取り付けも試したのですが、メモリがCMD4GX3M2A1600C8のため、FANをもう少し上に付ける必要がありました。
すると、今度はP182と干渉してしまい、結果的にFANのフロントに8cmをハリガネで固定。後ろに付属のFANを。という形に落ち着きました。
温度は
38℃
34℃
38℃
32℃
こんな感じです。安い割にはそこそこの性能があるようで満足しています。
同じような環境で背の高いメモリを使っている方は注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:11106396
0点

↑の顔アイコン間違ってました・・・
High時の温度も見てみたので乗せておきます。
CPU:i7 860 2.8G定格
ケース:P182
MB:P7P55D-E EVO
メモリ:CMD4GX3M2A1600C8
GPU:GTX285+8800GT
ソフト:Prime95
Low High
38℃ 55℃
34℃ 52℃
38℃ 54℃
32℃ 51℃
お役に立てば幸いです。
書込番号:11106533
0点

ご意見ありがとうございます。
亀レスになってしまし申し訳ありません。
私はやはり吹き込みにしたかったので、メモリー
スロット側にファンをつけなおしました。
幸いメモリーの上ぎりぎりでおさまりました。(5ミリクリアぐらい)
しかしメモリ増設時には(現在2枚)いったんFANは外さないと
取付出来ないでしょう。
自作初だし高性能のものと比較してないのでわかりませんが
冷却能力は値段に対して高い性能を有しているのではないでしょうか?
CPU等パーツの寿命を優先し、ケースファンを含め、いつでもMAXにしております。
音や電気代は気にしないので。
書込番号:11142664
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





