
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2011年3月26日 14:31 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月23日 16:24 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月8日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月10日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月20日 10:49 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月6日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
現在、新PCの購入を検討していて、省スペースとHDMI接続ができることから、この機種を考えています。
用途としては、ネット、動画閲覧なのですが、一部ニコ動へ投稿する動画の編集を考えています。
使用予定ソフトはプレミアエレメンツ9なのですが、このスペックでは厳しいでしょうか。
また、もし安価なもので、上記ソフトが問題なく動くおすすめのPCがあれば教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
1点

かなり辛いですね
グラボがIONですので使うならCUDAを使用できるソフトを使用したほうがいいかと思います
必要システム構成に2GHz以上のデュアルコアCPUを搭載したパソコンと書いてあるのでそれくらいは必要です
http://kakaku.com/item/K0000161838/
動画編集するならこれくらいはほしいです
書込番号:12823653
2点

http://kakaku.com/item/K0000221702/
こういうのをモニタの奥にでも置いといてUSBキーボードとUSBマウスとモニタを付ければ
EeeBox PC EB1501よりははるかにいい動きをしてくれるはずです。
書込番号:12824094
2点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
音声出力について教えていただきたいです.
この機種をアンプにつないでインタネットラジオを聴くことを考えています.背面にある「オーディオ出力ジャック(S/PDIF対応)」は光ケーブルでつなぐ場合ディジタル信号をそのままとりだしていると理解してします.普通のオーディオケーブルでつなぐとき,ただのライン出力端子になるか,あるいはイヤホン端子のように信号は中で増幅されているでしょうか.
よろしくお願いします.
0点

ただのLINE OUTです、
アンプで増幅されてはいません、
だからPCスピーカーにはアンプが
内蔵されてます
書込番号:11389247
0点

火吹き竹さん、早速のご回答ありがとうございます。これでよかったです。アンプに繋ごうと思っていますので、ただのLINE OUTであってほしいです。
書込番号:11397426
0点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
先日、EB1501を子供がテレビで教育ソフトを使用できるように購入し、早速、がくげいのスマイルタウン小学英単語800を使ってみました。D-Sub?接続でテレビをモニターとしてつなぎ、音声はヘッドフォンジャックからサラウンドのスピーカーにつないだ時は、問題ないのですが、画像 音声ともにテレビとHDM接続すると、音声がうまく再生できない時があります、いつも同じところで、音声が部分的にしか聞こえないようになります。何か設定の問題なのかもしれませんが、どこをチェックしたらいいかわかりません。HDMIケーブルをエレコムの一番安いやつにしたのがいけなかったのでしょうか。店員さんは問題ないといっていたのですが。。。何かいいアドバイスあれば、お願いします。
0点

qqwさん、こんにちは。
(EeeBox PC EB1501のユーザーではありません)
「いつも同じところで」という点が気になりました。
HDMIケーブルの問題だとすると、そうはならないと思いますので…
もしかすると「スマイルタウン小学英単語800」の問題かもしれません。
書込番号:11336014
0点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
今月購入してまもないのですが、このPCのドライバソフトで更新しておくべきものはありますか?AsusのサイトでEeebox1501のWindows7の項目をみるとマニュアルを含めて68ファイル提供されてるのですが、これは最新にしておいた方がいいというものがあれば教えてください。
0点

akasunさん、こんにちは。
現在安定して動作しているのならば、無理にアップデートする必要はないと思いますが、もし私が同じものを使っていたら、BIOSとドライバ、ユーティリティは最新にしておきたいです。
BIOS:1
チップセット:1
ATK:1
オーディオ:2
赤外線:1
LAN:1
ユーティリティ:4
無線:1
BlueTooth:1
他(Patch):1
以上の14個ですね。ユーティリティは、同じものが複数バージョンありますので、それぞれの最新のものだけでOKですから。
68個といっても、49個はマニュアル関連ですし、ユーティリティは4個重複がありますから以上ということで。
特に選んで、というこであれば、BIOS、チップセット、ATK、LAN、無線、BlueTooth、その他(Patch)の計7つでしょうか。
あくまで私の感覚ですが。
書込番号:11212002
0点

もちろん、不具合があって、BIOSアップデートで直るというのなら別なのだけど。
今現在不具合がないのなら、メーカ製NotePCのBIOSは、アップデートしなくて良いよ。失敗したらPCそのものが使えなくなる。 ドライバなら、失敗しても自力で復元可能だけど、復元作業は面倒といえば面倒。
BIOSやファームウェアをこまめに常に最新アップデートというのは、PCに詳しくても必要がない限りは、やらない人が多いと思う。
PCで事前の予防措置をやるべきなのは、MS Updateなどのセキュリティパッチ適用位。
書込番号:11212310
0点

自分だったら、マニュアル以外はすべてアップデートします。
これまでノートPC含め、BIOSのアップデートをしてきましたが、更新後にPCが立ち上がらなくなったことはありません。
BIOSの0904
Resolve ODD may not work without disks inside in recovery mode.
「リカバリモードにおいて、ディスクが入っていないとCD/DVDドライブが動作しない場合がある」問題を修正
は当てておいた方が良いのでは。
書込番号:11213367
0点

すべてアップデート、はオススメとは言い難い。
ASUSさんはドライバやらBIOSやらを頻繁にアップデートするけど、まれに公開後何日かすると消えてしまうモノがあったりするので。ASUSさんに限った話では無いけど。
現在公開中のモノがすべて最新版で問題なさそうだとしても、毎度その調子でアップデートしていこうとは考えない方がいいですね。
書込番号:11213400
0点

ASUSのドライバーは最低限必要なものしかアップしてこないから、ASUSにあるのくらいはあてといたほうがいい。
BIOSは確かにトラブルが出て訂正入ることがあるから要注意。
書込番号:11213540
0点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
マウス・キーボード・リモコンが同梱されており、その中のマウスは使いづらくキーボードとリモコンだけを使いたいのですが、マウスのレシーバードングルを利用しなければキーボードは使えませんか?あとリモコンの受光部は本体のどの部分になるのでしょうか?ワイアレスアンテナジャックと説明書に書かれた部分でしょうか?
0点

akasunさん、
それはコールセンターに聞くのが一番早いかも。
書込番号:11520212
0点



デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501
省エネ重視のPCで、TVとPCの融合を考えていました。
この製品で殆ど必要な事は出来ると考えていますが、さらに
デジタル放送の視聴、録画が出来ればベストです。
USB外付けデジタルチューナー、アイ・オー・データ GV-MC7/VZ
などで、視聴、録画は可能でしょうか。
スペックを考えれば、編集等は考えていません。
ご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点

録画はスペックをあまり必要としないのでAtomのみでも問題ないです。
視聴に関しても地デジ程度なら下記を見る限り大丈夫そうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100217_349383.html
書込番号:11195128
1点

ご意見有難うございます。 出来たら嬉しいです。
USB外付けデジタルチューナーと、同時購入を検討したいと思います。
書込番号:11195347
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





