EeeBox PC EB1501 のクチコミ掲示板

2010年 1月30日 発売

EeeBox PC EB1501

DVDスーパーマルチドライブを搭載した「EeeBox」シリーズの新モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Atom 330 コア数:2コア メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 32bit ビデオチップ:NVIDIA ION EeeBox PC EB1501のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EeeBox PC EB1501の価格比較
  • EeeBox PC EB1501のスペック・仕様
  • EeeBox PC EB1501のレビュー
  • EeeBox PC EB1501のクチコミ
  • EeeBox PC EB1501の画像・動画
  • EeeBox PC EB1501のピックアップリスト
  • EeeBox PC EB1501のオークション

EeeBox PC EB1501ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月30日

  • EeeBox PC EB1501の価格比較
  • EeeBox PC EB1501のスペック・仕様
  • EeeBox PC EB1501のレビュー
  • EeeBox PC EB1501のクチコミ
  • EeeBox PC EB1501の画像・動画
  • EeeBox PC EB1501のピックアップリスト
  • EeeBox PC EB1501のオークション

EeeBox PC EB1501 のクチコミ掲示板

(34件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EeeBox PC EB1501」のクチコミ掲示板に
EeeBox PC EB1501を新規書き込みEeeBox PC EB1501をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集

2011/03/26 11:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501

クチコミ投稿数:1件

現在、新PCの購入を検討していて、省スペースとHDMI接続ができることから、この機種を考えています。

用途としては、ネット、動画閲覧なのですが、一部ニコ動へ投稿する動画の編集を考えています。
使用予定ソフトはプレミアエレメンツ9なのですが、このスペックでは厳しいでしょうか。
また、もし安価なもので、上記ソフトが問題なく動くおすすめのPCがあれば教えていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12823601

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/26 12:12(1年以上前)

かなり辛いですね
グラボがIONですので使うならCUDAを使用できるソフトを使用したほうがいいかと思います
必要システム構成に2GHz以上のデュアルコアCPUを搭載したパソコンと書いてあるのでそれくらいは必要です
http://kakaku.com/item/K0000161838/
動画編集するならこれくらいはほしいです

書込番号:12823653

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/26 14:31(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000221702/

こういうのをモニタの奥にでも置いといてUSBキーボードとUSBマウスとモニタを付ければ
EeeBox PC EB1501よりははるかにいい動きをしてくれるはずです。

書込番号:12824094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属のワイヤレス品についての質問です。

2010/04/08 07:06(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501

スレ主 akasunさん
クチコミ投稿数:8件

マウス・キーボード・リモコンが同梱されており、その中のマウスは使いづらくキーボードとリモコンだけを使いたいのですが、マウスのレシーバードングルを利用しなければキーボードは使えませんか?あとリモコンの受光部は本体のどの部分になるのでしょうか?ワイアレスアンテナジャックと説明書に書かれた部分でしょうか?

書込番号:11203935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 10:49(1年以上前)

akasunさん、

それはコールセンターに聞くのが一番早いかも。

書込番号:11520212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声出力

2010/05/21 15:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501

スレ主 Rocky_4さん
クチコミ投稿数:9件

音声出力について教えていただきたいです.
この機種をアンプにつないでインタネットラジオを聴くことを考えています.背面にある「オーディオ出力ジャック(S/PDIF対応)」は光ケーブルでつなぐ場合ディジタル信号をそのままとりだしていると理解してします.普通のオーディオケーブルでつなぐとき,ただのライン出力端子になるか,あるいはイヤホン端子のように信号は中で増幅されているでしょうか.
よろしくお願いします.

書込番号:11388538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/21 20:19(1年以上前)

ただのLINE OUTです、
アンプで増幅されてはいません、
だからPCスピーカーにはアンプが
内蔵されてます

書込番号:11389247

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rocky_4さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/23 16:24(1年以上前)

火吹き竹さん、早速のご回答ありがとうございます。これでよかったです。アンプに繋ごうと思っていますので、ただのLINE OUTであってほしいです。

書込番号:11397426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI接続時の音声の不良について

2010/05/08 13:22(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501

スレ主 qqwさん
クチコミ投稿数:4件

先日、EB1501を子供がテレビで教育ソフトを使用できるように購入し、早速、がくげいのスマイルタウン小学英単語800を使ってみました。D-Sub?接続でテレビをモニターとしてつなぎ、音声はヘッドフォンジャックからサラウンドのスピーカーにつないだ時は、問題ないのですが、画像 音声ともにテレビとHDM接続すると、音声がうまく再生できない時があります、いつも同じところで、音声が部分的にしか聞こえないようになります。何か設定の問題なのかもしれませんが、どこをチェックしたらいいかわかりません。HDMIケーブルをエレコムの一番安いやつにしたのがいけなかったのでしょうか。店員さんは問題ないといっていたのですが。。。何かいいアドバイスあれば、お願いします。

書込番号:11334623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/08 19:58(1年以上前)

 qqwさん、こんにちは。

(EeeBox PC EB1501のユーザーではありません)

「いつも同じところで」という点が気になりました。
 HDMIケーブルの問題だとすると、そうはならないと思いますので…
 もしかすると「スマイルタウン小学英単語800」の問題かもしれません。

書込番号:11336014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

皆さん、リカバリどうされてますか?

2010/02/21 00:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501

スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。
早速購入したんですが、このPCにはリカバリディスクもリカバリツールも付いてません。メーカーから発売予定も無いようです。
更に、リカバリ領域は隠しパーティションになっており、普通には見れない状態です。
こんな不親切なパソコンは初めてなので、困っています。
Q1.こんな状況で、リカバリディスクを作成するソフトはありますか?
(できればフリーで)
Q2.Windows7の機能で、「システムイメージの作成」や「システム修復ディスクの作成」というのがありますが、これを利用すれば完全にリカバリ可能なんでしょうか?
隠しパーティションもバックアップしてくれるんでしょうか?

良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:10973097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/21 01:38(1年以上前)

こんばんわ

>更に、リカバリ領域は隠しパーティションになっており、普通には見れない状態です。

どこの、メーカー製PCでも一緒ですが、「マイコンピュータ」からは見えません。シロートが、不用意に消す可能性があるから・・・冗談(爆)
コントロールパネル−管理ツール−コンピューターの管理−ディスク管理から見えますが、間違っても消さないで下さい。

リカバリー方法ですが、通常のメーカー製PCであれば、マニュアルに記載されています。ASUSのEeePCですので、マニュアルが製品に同梱されていなかったのであれば、ASUSのサイトからダウンロードできるはずです。

>こんな状況で、リカバリディスクを作成するソフトはありますか?
フリーソフトにリカバリーイメージ作成を任せるのは・・・
ぐぐればあるかもしれませんが、心配であればバッファロー等のHDDを購入すればAcronis True Image のようなソフトがついてます。

>Windows7の機能で、「システムイメージの作成」や「システム修復ディスクの作成」というのがありますが、これを利用すれば完全にリカバリ可能なんでしょうか?

できます。マイクロソフトのサイトで検索して、ついでにWin7について勉強してはいかがでしょうか?

どちらにしても、特殊なPCですのでそれなりの覚悟を持って使いましょう〜

書込番号:10973496

ナイスクチコミ!1


スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/21 03:00(1年以上前)

KAMAちゃんさん
早速の返信ありがとうございます。
私の発言「リカバリツールも付いてない。」について、ちょっと補足訂正します。
正確には、「リカバリディスクを作成するツールも付いてない。」です。
電源投入後に「F9」押下で工場出荷時の状態にリカバリ可能です。
他の方々にも誤解を与えるといけないので訂正しておきます。

で、早速Windows7標準機能である「システム修復ディスクの作成」を試みました。
空DVDを入れて実行してみると、、、
下記エラーで動きませんでした。。。
問題イベント名: APPCRASH
Application Name: recdisc.exe
Application Version: 6.1.7600.16385
Application Timestamp: 4a5bc203
Fault Module Name: ole32.dll
Fault Module Version: 6.1.7600.16385
Fault Module Timestamp: 4a5bdac7
Exception Code: c0000005
Exception Offset: 0005509d
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
ファイルが壊れてるか不足しているのかな?
まだWinUpdateとLANの接続程度しかしてないのですが、
早速「F9」ボタンの出番かもしれません。

どなたか、購入初期状態で、
この「システム修復ディスクの作成」を実行してみてもらえませんかぁ??
ちゃんと動くんかいな??

最初の質問のリカバリディスクの作成方法についても
まだまだアドバイスお待ちしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:10973737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2010/02/21 10:09(1年以上前)

こちらを利用してはいないのですが

付属ディスクとマニュアルは付いてないのでしょうか?
ASUSの場合付属ディスクがリカバリDISKの可能性ありそうですが・・・

書込番号:10974529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/21 10:55(1年以上前)

レークランド・テリアさん
返信ありがとうございます。

>付属ディスクとマニュアルは付いてないのでしょうか?

付属のCD・DVDは一切無しです。
マニュアルはデスクトップに貼りついてます。
マニュアルには、電源投入⇒F9ボタンのリカバリしか載ってません。
他のASUS PCでは、ディスクが添付されているようですが。
この機種はASUSの中でも特殊な存在なようです。

HDD壊れたらおしまいってことですかねぇ。不親切だわ。

まだまだアドバイス募集中です。よろしくです。

書込番号:10974734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/21 12:59(1年以上前)

フリーで使えるものはEASEUS社からいくつか出てる。
例えば
http://www.todo-backup.com/download/
とか、機能説明を見る限りは使えるかも知れない。僕は TrueImage派だから、使ったことない。
こういう信頼性命のツールはTrueImageの方が良いと思うよ。ユーザ多いし。実績もある。

書込番号:10975275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/21 23:49(1年以上前)

クラシックスさん
アドバイス、ありがとうございます。
TrueImageを試してみたいと思います。
体験版がダウンロードできるみたいですね。
asusの隠しパーティション(リカバリ用)の形式によっては
対応できないかもですが、一度トライしてみたいと思います。

後、「システム修復ディスクの作成」のエラーの件も
皆さんの体験談をお待ちしています。
私のEB1501だけなら良いのですが。

書込番号:10978769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/02/22 11:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/22 11:28(1年以上前)

隠し区画は普通はダメだと思うよ。形式にもよるんだろうけど。

書込番号:10980413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/25 01:13(1年以上前)

KAMAちゃんさん
お返事遅くなりました。
おかげさまで解決しました。
リンク先と同様の現象で、asus web storageとシステム修復ディスクの作成は競合していたようです。web storageを削除すると修復ディスクを作成できました!感謝!!
システムイメージの作成も実行しておきましたが、保存対象にはCとDしか選択できませんでした。多分、asusリカバリ用の隠しパーティションは取れてないと思います。

クラシックスさん
TrueImageHome2009体験版を入れてみました。
時間が無くてまだバックアップを実行していませんが、バックアップ直前の画面で保存対象ドライブにCとD、更にasusリカバリ用の隠しパーティションも表示され選択可能になっていました!隠しパーティションも取れる可能性有りです(未確認です)。

以上、途中経過をお伝えしました。

書込番号:10994667

ナイスクチコミ!0


スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/27 03:06(1年以上前)

こんばんは。
TrueImageでHDDのCloneを作ってみました。
ディスクの管理画面で確認したところ、asusリカバリ用の隠しパティションも取れている模様です。ただ、システム&データ領域のドライブ文字が変更になってしまっているようです(C&D⇒G&H)。何か対応方法ありますか?
EeeBoxの箱開けてHDD換装テストをしたいところですが、まだ買ったばかりで保証対象外になるのは避けたいので踏みとどまってます。
BIOSの画面で、USB接続のCloneHDDだけを有効にして起動するとWindowsが開始できず、回復オプション画面になりました(きっとドライブ文字のせい)。これまた買ったばかりで正常に動いている環境を変えたくないので、元のBIOS設定に戻しました。
結局、正しくCloneHDDから起動できるかは検証できてないのですが、いざHDDが壊れた時にこのCloneHDDは活躍できるんでしょうかね??やはりドライブ文字の影響で使い物にならないんでしょうか。
そもそもWindows7標準のバックアップ機能で作ったイメージから戻せるからこのような作業は不要なんでしょうか。

よく分からないのは、Win7に標準で備わってるHDDのイメージバックアップ機能と各種HDDコピーソフトの違いです。Win7ではもう不要なのか、やはり各種コピーソフトの方が優秀なのか。。。
話はそれますが、linuxだと隠しパーティションも普通に読めるようなことも書いてありましたね。この方法で隠しパーティションだけをコピー取って、こいつを起動すれば万事上手くいくのか。。。

asusさんがリカバリディスク作成ツールを用意してくれればこんなに悩むことはないんですけどねぇ。

書込番号:11004446

ナイスクチコミ!0


Arlikさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/27 11:29(1年以上前)

ドライヴ文字が違ってるからってダメってことは無いと思ふけどなあ。ドライヴ文字の設定はOS経由で幾らでもできるわけだし。

ところでEB1501用のリカバリディスクを売らないのかASUSに問ひ合はせてみたら?

書込番号:11005536

ナイスクチコミ!0


irairamaoさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/27 13:34(1年以上前)

USB接続のHDDのドライブ文字がGとかHになるのは、内蔵HDDから優先的にドライブ文字が割り当てられるせいで、起動できないのはUSB接続のせい。
Windowsは基本的にはUSBからは起動できないようになっている。

ブータブルディスクが作成できるイメージバックアップソフトなら、リカバリ領域だけのイメージバックアップも作れそうだけど、やってみたことないから確かな事は言えない。
体験版でできるかどうか分からんけど、TrueImageもブータブルディスクを作れるはずだから作っておいた方がいい。

書込番号:11006014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ventopapaさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/28 22:33(1年以上前)

Arlikさん
>ところでEB1501用のリカバリディスクを売らないのかASUSに問ひ合はせてみたら?
⇒問い合わせてみたところ、今のところ予定無しのようです。
サポート担当の人も、「リカバリディスク&リカバリディスク作成ツール共に付属してないと最初に聞かされた時は驚きました。」と申しておりました。

irairamaoさん
>Windowsは基本的にはUSBからは起動できないようになっている。
⇒BIOS設定で内蔵HDDを無効にして、USB接続のHDDを有効にすれば問題無いのかと思ってましたが、甘かったですね。
TrueImageで、隠し領域も含めてセクタ単位で完全コピー取れたはずなので、USB接続ではなくHDD入替すれば正常に動作するかもしれませんね?

>体験版でできるかどうか分からんけど、TrueImageもブータブルディスクを作れるはずだから作っておいた方がいい。
⇒TrueImageの体験版は、使用期限の制限が有るのみで機能の制限は無いようなので、ブータブルディスク作成も可能と思われます。

なるべく初期状態でリカバリディスクを作っておきたいと思っているので、この問題が解決しないせいで、なかなか先に進めません。。。
Win7標準のツールやTrueImageでのクローンHDD作成が、もしもの時に役立つと信じて先に進みましょうかね。
悩ましい。

書込番号:11013999

ナイスクチコミ!0


ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/07 21:39(1年以上前)

遅レスですが

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/75220/
↑「電源投入直後にF9連打でリカバリーすることにしました。
以降は問題なくリカバリー&セットアップ完了。」 
と 書いてあるのが気になりました。

書込番号:11331836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AsusUpdateについて

2010/04/10 01:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > ASUS > EeeBox PC EB1501

スレ主 akasunさん
クチコミ投稿数:8件

今月購入してまもないのですが、このPCのドライバソフトで更新しておくべきものはありますか?AsusのサイトでEeebox1501のWindows7の項目をみるとマニュアルを含めて68ファイル提供されてるのですが、これは最新にしておいた方がいいというものがあれば教えてください。

書込番号:11211584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/10 06:35(1年以上前)

akasunさん、こんにちは。

現在安定して動作しているのならば、無理にアップデートする必要はないと思いますが、もし私が同じものを使っていたら、BIOSとドライバ、ユーティリティは最新にしておきたいです。

BIOS:1
チップセット:1
ATK:1
オーディオ:2
赤外線:1
LAN:1
ユーティリティ:4
無線:1
BlueTooth:1
他(Patch):1

以上の14個ですね。ユーティリティは、同じものが複数バージョンありますので、それぞれの最新のものだけでOKですから。

68個といっても、49個はマニュアル関連ですし、ユーティリティは4個重複がありますから以上ということで。

特に選んで、というこであれば、BIOS、チップセット、ATK、LAN、無線、BlueTooth、その他(Patch)の計7つでしょうか。

あくまで私の感覚ですが。



書込番号:11212002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/10 08:53(1年以上前)

もちろん、不具合があって、BIOSアップデートで直るというのなら別なのだけど。

今現在不具合がないのなら、メーカ製NotePCのBIOSは、アップデートしなくて良いよ。失敗したらPCそのものが使えなくなる。 ドライバなら、失敗しても自力で復元可能だけど、復元作業は面倒といえば面倒。

BIOSやファームウェアをこまめに常に最新アップデートというのは、PCに詳しくても必要がない限りは、やらない人が多いと思う。

PCで事前の予防措置をやるべきなのは、MS Updateなどのセキュリティパッチ適用位。

書込番号:11212310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/10 14:19(1年以上前)

自分だったら、マニュアル以外はすべてアップデートします。

これまでノートPC含め、BIOSのアップデートをしてきましたが、更新後にPCが立ち上がらなくなったことはありません。

BIOSの0904

Resolve ODD may not work without disks inside in recovery mode.
「リカバリモードにおいて、ディスクが入っていないとCD/DVDドライブが動作しない場合がある」問題を修正

は当てておいた方が良いのでは。

書込番号:11213367

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/10 14:30(1年以上前)

すべてアップデート、はオススメとは言い難い。
ASUSさんはドライバやらBIOSやらを頻繁にアップデートするけど、まれに公開後何日かすると消えてしまうモノがあったりするので。ASUSさんに限った話では無いけど。

現在公開中のモノがすべて最新版で問題なさそうだとしても、毎度その調子でアップデートしていこうとは考えない方がいいですね。

書込番号:11213400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/10 15:16(1年以上前)

ASUSのドライバーは最低限必要なものしかアップしてこないから、ASUSにあるのくらいはあてといたほうがいい。

BIOSは確かにトラブルが出て訂正入ることがあるから要注意。

書込番号:11213540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EeeBox PC EB1501」のクチコミ掲示板に
EeeBox PC EB1501を新規書き込みEeeBox PC EB1501をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EeeBox PC EB1501
ASUS

EeeBox PC EB1501

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月30日

EeeBox PC EB1501をお気に入り製品に追加する <70

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング