ノクリア AS-S25W
インテリジェント・エコ/自動フィルターおそうじ/電気代アドバイスを備えたコンパクトサイズルームエアコン(8畳用/単相100V)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2011年7月14日 22:36 |
![]() |
6 | 5 | 2011年1月7日 09:46 |
![]() |
28 | 13 | 2010年11月27日 02:44 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年8月31日 23:22 |
![]() |
8 | 5 | 2010年8月8日 00:20 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月2日 22:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
はじめまして。
エアコンを昨年の10月に購入しまして、今年初めて冷房として使用しましたが、
スイッチつけ始めの20〜30分位は、冷風が出ません。
これって、故障なのでしょうか?
ちなみに、設定温度は27度。部屋は16畳のリビング1階です。
もっと、冷える印象があったので、チョットがっかりです。
みなさん、宜しくお願いします。
6点

エラー表示が出ていなく、風が出るけど冷たくないのであれば、工事不良による冷媒のスローリークが考えられます。
先ず購入元に確認をお願いするのが良いでしょう。
書込番号:13208277
0点

室温が設定温度より低い場合、省エネによりすぐに作動しない場合があります。
設定温度を下げてみてください。すぐではなく、数分後に冷風が出てくれば、
故障ではないと思います。
今年使い始めと言う事で、前回の設定が機能している可能性があります。
例えば、タイマーが働いている可能性もありますので、確認してみてください。
それと、オートオフ(不在エコ機能)が働いている可能性も…
いずれも、取説をお読みになり、可能性のある事柄を確認してみてください。
特に、最後の方のページに記載の、故障に対する項目を読まれてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13208280
1点

20〜30分過ぎに冷風が出てくる様になるなら温度センサー系のトラブルも
考えられますよ。
故障していると思うので修理するしか手が無いと思います。
書込番号:13208316
1点

みなさん、有難うございます。
今年はまだ数回しか使用していませんので、
皆さんの意見を参考に、設定を見直したり、もうしばらく
様子を見て、それでも冷風が出ないのであれば販売店に連絡してみます。
有難うございました。
書込番号:13208596
0点

こういうのは様子見などせずに初期不良として販売店に苦情を上げるほうがいいと思います。
様子見をしている間に、使っていて壊れたんだろう、とか
言われなくてもいいことを言われたりするかもしれません。
最初から冷えなかったわけですから早く言うほうがいいと思います。
書込番号:13209641
1点

みなみだよさん。
ご忠告、ありがとうございました。
早速、コールセンターへ電話して修理の予約を取りました。
コールセンターの女性の方は、このような症状は聞いたことが無いと言っていました。
みなさん有難うございました。
書込番号:13210753
1点

暖房運転は時間がかかるけど冷房運転はわりと直に起動を初めるから
早期の修理依頼は賢明な処置ですよ。
最も冷房を使いたいのに暖房で設定していたりすると故障させてしまった
可能性もあるけど・・・・
書込番号:13213063
0点

皆さん、有難うございました。
今度の水曜日に修理することになりました。
どんな故障原因かはその日でなければわかりませんが、
わかりましたら、報告致します。
書込番号:13216288
0点

皆さん、お世話になっています。
修理が終わりました。
結果は、エアコンガス不足とのこと。
ガスを注入し清掃をして終わりました。
また、シーズン終了後の秋頃に、再度点検をして頂く予定です。
スイッチ入れた直後、やっと冷たい風が出てきました。
これで、この夏は快適に過ごせると思います。
色々と、アドバイスを頂いた皆さん、有難うございました。
また、何かありましたら、ご意見を頂きたいと思います。
書込番号:13227826
3点

どこから漏れていた、とかいう点検はしなかったのでしょうか?
書込番号:13229531
1点

返事が遅くなりました。
当日は、自分が修理立会い出来なかったので、
何故、エアコンガスが不十分であったかは、不明です。
シーズン終了頃に、再点検して頂けるので、そこで真の原因を
聞くつもりです。
皆さん、色々と有難うございました。
また、皆さんには他の事でお世話になると思いますので、その際には
よろしくお願い致します。
書込番号:13254440
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
ヤマダとコジマの補償の違いについて教えてください。
AS-S40W2を購入予定ですが、
コジマ電器にて良い価格を頂いて、ヤマダ電機にコジマの金額を伝えると
どうしても無理で、コジマより¥5,000高くなるとの事。
*両方とも基本工事費は無料
*納期は両方とも同じ時期(1/29頃)
*両方とも10年補償込み
ヤマダ電機の売り文句は、補償の内容が全然違う。
大きな違いでは、基盤の故障まで補償するのは、ヤマダだけです!
との事。
まだ、コジマには、その事は聞いてませんが・・・
補償内容は変更できないと思うので、ここで詳しい方の意見を
お伺いしたいです。
仮に、ヤマダ電器の言うとおりだとして
¥5000の差額だと、コジマで買うより、ヤマダで買うべきでしょうか?
もちろん人それぞれ考え方は違うと思いますが・・・
あくまで保険なので・・
ちなみにヤマダ電機では、コジマ電器に合わせてくれたら今購入しますよ!
と言っても、原価を切るから、どうしても無理だと言われました。
2点

変な突っ込みかもしれませんが基板故障は普通の故障内容だから
どちらでも10年保障の対象だと思います。
以前は雷の様な外部影響が原因での故障だと対象外になる事もあった
見たいですが最近は保障対象になっている場合も結構ありますよ?
書込番号:12466297
2点

コジマの保証は
雷に対しても保証する、というのが売りだったと思います。
ということは、通常は雷だと保証されないのでは?
ヤマダでも雷保証をしてくれるのかどうかを聞いてみることですね。
あと、
コジマの保証は、5年保証とはいえ(今は10年なの?)
逓減されていきます。
2年目80%
3年目60%、というように。
それと、1回使ったら、そこで終わり。
ヤマダだと、期間中は何度でも、購入金額までは保証する、という内容じゃなかったかと思います。
個人的に疑問が解決していない点は
たとえば¥100,000で購入し
1回目の修理で¥50,000かかったとした場合
次の修理で¥50,000までしか保証しないのか、たとえば¥70,000の修理を保証してくれるのか、という点です。
つまり、1回ごとの修理費用が購入金額に達しなければ全額保証してくれるのか
それとも、トータルして購入金額に達した時点で終わりなのか、という点です。
このことについては、私の中で解決していません。
いずれにしても、
保証内容(どこまでを保証してくれるのか)
保証期間(これは両店とも10年で同じようですが)
補償金額
について
両店に話をよく聞いてみることです。
私の知識も古いので、今は多少違っているかもしれませんので。
書込番号:12468461
1点

配信クネクネさん、みなみだよさん。
ご意見ありがとうございます。
再度確認してみました所、
ヤマダの補償は、基盤ではなく、コンプレッサーまで補償するとの事でした。
また、コジマの補償は10年を付けてくれるそうですが、おっしゃる通りに
1年目100%、
2年目90%・・・・毎年へって
6年目〜10年目は一律30%となってました。
*購入金額に達するまでは、上記利率通りに何度でも可。
(購入金額に達した時点で次回から補償なし)
調べると、ビックカメラも似たような感じで、満足できるものでは
ありませんでした。
特に6年目以降が30%だと不安ですね。
それに比べ、ヤマダは10年間何度でも、限度額無し。(ヤマダ店員に確認)
何かの落とし穴はあるかもしれませんが・・・
結構違うもんですよね。
この違いだと、¥5000の違いでも10年間の保険代と考えれば
ヤマダがいいかなと思いました。
気持ち的には最初に安くしてくれたコジマにしたいところですが、
補償内容は変更出来ないと思うので、ヤマダにする予定です。
お二方の貴重なご意見のおかげさまで、心を決めることが出来ました。
ありがとうございます。
あとは、売り切れなどなってないか・・です。
心を決めて購入するつもりで行くと、よく売り切れとかあるんですよね〜
書込番号:12468784
1点

もう買っちゃったかな?
¥5,000の違いなら
交渉で何とかならないかなぁと思ったんですが。
昨日も行って
今日も行って
それだけ買う気があるんだったら
値引かなくても買うだろうと思われるか
それだけ来てくれるんだったら値引きしてあげようと思われるか・・・
この辺の駆け引きも面白いところではあるんですが・・・
書込番号:12471551
0点

みなみだよさん。
返信ありがとうございます。
先に書くべきでしたが、料金に関する事です。
料金事態は、今この価格comの料金と比較しても基本工事費など
含めると、最安値よりも安い料金でした。
最初コジマで提示頂いた料金をヤマダに話したとき、最初は「あわせます。」
と言われて、契約の書類を書いていたら、店員が、
「すみません。料金間違えました。どうしても¥5000あいません」との事。
@合わせるなら購入。A無理ならコジマで購入 とはっきり店員にいいましたが、
原価割れだとレジが通らないとか、責任がきついとか・・・
それから、色々と交渉しましたが、どうしても出来ないと
それで一度は中止して、補償内容の違いを調べた訳です。
そして昨日ヤマダへ行くと、店員さんも、もう来られないと思ってました・・
と言ってました。
差額については、コジマで出来るのをヤマダが出来ないと言うことは無いだろ〜と
個人的には思いますが、1月中には納品したかったので決めました。
自分的には、せっかくの高額家電なので、もっともっと時間をかけて買い物を
楽しみたかったのですが・・・・
同居してる婆ちゃんが早く欲しいと・・
(資金も婆ちゃん負担)
とは言っても、やっぱり後で失敗したとは思いたくないですからね。
色々とありがとうございました
書込番号:12473271
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
新潟県の山側に住んでいて、雪も多く降る地域なんですが、
現在はファンヒーターを使用しています。
近くのケーズデンキで話を聞いた所、
「値段が安めのランクのエアコンは、
外気温の低いこの辺りでは、暖房が頼りない」という事でした。
新潟の冬でも、エアコンだけで冬を越すには、
どのメーカーのどのシリーズなら大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

暖房能力はW数に応じます。
8畳でも4.0kwクラスのものを使用している方がいますよね。
2.8kWクラスでもnocriaならば3.2kwや3.6kwの暖房能力をもつものがあります。
2.8kwあれば冷房は十分という場合は多いですが暖房能力は大きいほうがいいでしょう。
実際に周りで使用している方ののW数を聞いてみるといいでしょう。
三菱や他社のw数の大きいものもあります。
書込番号:12256068
4点

こんにちは
エアコンを冷房の逆で暖房として動作させた場合の能力にはおのずと限界があります。
不足分を補うため電気ヒーターを組み込み、作動させますが、これも限界があります。
なぜなら、電気を熱にするためのヒーターの効率が悪いためです。
電気屋さんで電気ヒーターの暖房機を見ると分りますが、1500Wクラスのヒーターでの熱では
御地では四畳半の暖房にも不足するでしょう。
それにエアコンのモーターの消費電力がプラスされます、とても高額な維持費となります。
電力契約量をアンペア数増やしたり、電気配線の変更も必要となるかも知れません。
エコが叫ばれてる時代ですから、そんな効率の悪いことは止めましょう。
直接発熱効率の高い灯油暖房が一番お安く、暖かいですよ。
書込番号:12256081
0点

基本的に熱交換の限界温度があるので寒冷地なら灯油かガスを
併用使用するタイプのエアコンを購入すれば外気温の影響されず
安心して使用可能です。
只、室外機は積雪の関係で地面に設置するのは破損故障の原因に
なる可能性が高いので高所の壁に設置した方が良いと思います。
確かリンナイや長府・コロナの様なガス器具メーカー以外にも
一応家電メーカー品もあった筈です。
書込番号:12257329
2点

回答ありがとうございます。
いろいろ説明不足でしたが、
旦那の実家(一軒家)の2階に私たち夫婦の部屋があり、
広さは6畳の2間を
引き戸を付けてくっつけた12畳の部屋です。
今あるエアコンの室外機は、
1階の屋根の上に乗っていて、
買い替え後も現在の場所に取り付ける予定です。
現在1歳9ヶ月の子供が居り、
2人目が年末に誕生する為、
灯油を入れる手間を省こうと思い、
10年以上前の古いエアコンを買い換えたいんです。
>暖房能力はW数に応じます。
エアコンに詳しくないので
よく分からないのですが、
要は実際の部屋の広さより、
大き目のエアコンを買えば大丈夫、という事なのでしょうか…?
W数とは別の問題ですか?
富士通が良さそうだという話は聞いたのですが、
実際にどのシリーズ、どのサイズを購入すれば良さそうですか?
エアコンのことは素人なので、
初歩的な質問で申し訳ないですが、
答えていただけると嬉しいです。
書込番号:12260613
2点

積雪地・北国でのエアコンだけでの12畳暖房は無理かと思います。
書込番号:12260959
0点

北国で三菱のJシリーズを使ってらっしゃる
happycommuneさん(エアコンの掲示板で現在ランキング3位)が
暖房も十分効いていると書いているので
大丈夫だとは思います。
(最近書き込みがないような気もしますが・・・)
ただ、能力的には大きめのもの、より上位のほうがいいと思います。
グレードが上のモデルは、低温時暖房能力が高いので。
カタログ値を信じるならば
FUJITSUのノクリアのZか
日立のSあたりがいいような気がします。
happycommuneさんは、東芝、三菱を押してますね。
12畳ということなので
40〜50クラスを勧めます。(通常なら40でいいのですが、北国ということで・・・)
200Vへの変更工事は大丈夫でしょうか?
単相3線が来ていれば
変更工事は難しくありません。
書込番号:12261307
4点

みなみだよさんの仰るhappycommuneです。みなみだよさんのおっしゃるとおりです。
12畳ですと、4kW〜5.6kWクラスのエアコンが良いと思います。4kWクラスの場合は100V電源で使用可能な機種もあります(ただし20Aコンセントが必要)。200V電源が使用可能な場合は200V仕様の機種の方が効率が良いでしょう。
私は新潟県内(内陸平野部)で、東芝、三菱電機、富士通ゼネラルのエアコンを暖房に使って今年で3年目になります。東芝はたまにコタツを補助暖房で使っていますが、ほぼエアコンだけで大丈夫でした。三菱電機のは補助暖房なしで余裕冬越し出来てます。富士通ゼネラルは石油ファンヒーターと併用です。
私の御勧めは、上記の東芝、三菱、富士通ゼネラルのほか、コロナも多分いけると思います。今年の春からコロナも省エネ目標達成モデルを発表していて、暖房能力もアップしています。新潟県内生産で中国製よりは値段は割高ですが、予算が我慢できる範囲内ならば考えてみてもいいかなと思います。
コロナ
http://kakaku.com/item/K0000112976/spec/
東芝
http://kakaku.com/item/K0000066695/spec/
http://kakaku.com/item/K0000066696/spec/
三菱電機
http://kakaku.com/item/K0000079428/spec/
以上のメーカーの中から予算内のお好みの機種を選んでよいと思います。上記の機種は割合上位機種を例示しましたが、私の家では下位機種でも十分暖房できているものもあります。
注意点は室外機の設置場所です。これは雪国での暖房能力に決定的な影響を与えますので暖房も使う場合は必ず守らなければなりません。販賣店もメーカーも設置業者もノウハウを持っていませんので購入者が指示して適切な場所につけさせる必要があります。
適切な場所とは、簡単に言うと東側外壁の壁面設置です。それと設置時の真空引きを超念入りにしてくれと言うことを要求してください。難しい話ははしょりますが、本来の暖房性能を雪国でも発揮するには絶対条件になります。
室外機の設置場所は東側が無理ならば南側でもよいです。北側と西側は避けるべきです。配管を延長してでも何とか東か南側に設置したほうがいいです。詳しくは下記の私の「縁側」というページをご覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/124/
機種選び、暖房能力選び、室外機の設置場所、超念入りな真空引き、これらをしっかり行えば、新潟の山間地でも東京で使うエアコン暖房とほとんど同じ条件でエアコン暖房を使うことができます。
外気温がマイナス6度まではエアコン暖房だけで快適に過ごした経験がありますが、部屋によってはやはりエアコン暖房だけではパワー不足になった部屋もあります。そういう部屋は無理せず、石油ファンヒーターとかを補助暖房につかえばいいと思います。それから、部屋が2つに分かれているので、寒い日は、エアコンのある6畳だけを暖房して使えば能力に不足はないと思います。
山間地だと、平地よりもさらに気温が5℃も低い場合があります。外気温が頻繁に−5℃以下になる場合は東芝PDRNシリーズなどの寒冷地仕様モデルを御勧めします。20万円ちょっとすると思いますが富士山麓で製造しているそうです。東芝の技術は優れています。
http://kakaku.com/item/K0000003535/spec/
書込番号:12263310
1点

足元が寒くならないでしょうか?(熱量不足)。
書込番号:12263932
1点

里いもさんへ
新潟で私が使っている3台のエアコンの場合は、足元が冷たくなって不快に感じる状態にはなっていないです。ストーブ暖房のときよりも部屋の上下の温度差は小さいと思います。部屋の温度不均一は主に部屋の断熱気密特性に関係があると私は思っています。隙間風を減らしたり、厚手のカーテンやカーペットを使ったりして工夫すれば減らすことができます。
また、今はエアコン暖房の補助に電気ヒーターを使っているメーカーはPanasonicくらいです。ほかのメーカーではそんな不経済な機種は現在は販売していません。
書込番号:12265774
2点

おはようございます。
ナショナル(パナソニック)の、暖房時には石油を使うエアコンを20畳ほどの部屋(和室+ダイニングキッチン)で使ってますが、暖かいです。
以前は、このタイプのエアコンがラインナップされていました。
書込番号:12266334
3点

そのような寒冷地向けの特別仕様エアコンが各社からライナップされていますよ。
冷凍サイクルや熱交換器と特別仕様に変えることで、室外気温低下による暖房能力低下を抑え、除霜時間を短くしたり、室外機に凍結防止用のヒーターが付いています。
パナソニック フル暖エアコン RXシリーズ
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00004705
日立 暖房エアコン 寒さ知らず 白くまくん
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/rafa/index.html
ダイキン スゴ暖
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/dx_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
三菱電機 ズバ暖霧ヶ峰
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/
東芝 PDRNシリーズ
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdrn/index_j.htm
>里いもさん
現在のエアコンで、暖房補助に電気ヒーターを兼用している機種はありません。
書込番号:12269175
2点

東芝の2011年度モデルが発売されてますね。寒冷地仕様は、今度はDRNシリーズになってますね。予算が許せばRAS-402DRNとかもいいかもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/air_conditioners/all_k1_pic_01.html
室外機の設置に関しては、私の作った以下のリンク先の10カ条もご参考ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/124/Page=3/SortType=ThreadID/#124-5
書込番号:12281614
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
フィルタークリーン機能が働いている間、バキバキとプラスチックが割れるような音がしますが、これは仕様でしょうか?
メーカーに問い合わせる前に、皆さんのお宅はどうなのかお伺いさせてください。
0点

皆さんに聞く前にメーカーに聞くのが普通や思いますが。
書込番号:11837074
1点

メーカー側にうまく誤魔化されても嫌だと思ったので、まずこちらでお伺いしようと思った次第です。よろしくお願いします。
書込番号:11837666
0点

わが家のものは、そんな音はしませんよ。
書込番号:11837755
0点

まあメーカーはちゃいますが
運転停止のあと「ジャリジャリ・・・・・・・」
っていう掃除の音は聞いたことありますがな
書込番号:11837848
0点

ありがとうございます。
しばらく様子を見て、メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:11838916
0点

前面パネルを開けて中を見られましたか?
フィルターは見た目、異常ないでしょうか?
割れてるとか、網の目が敗れてるとか?
「カリカリ」とか「コリコリ」「ティティティティ」という「カ行」「タ行」系の音なら正常と思いますが、
「バキバキ」っていう「バ行」の音は、どう考えても異常な音ですので、
早めに販売店かメーカーに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
直接メーカーのほうが話が早いですかね。
書込番号:11839194
1点

音は「ジー、メリメリメリ、バキッ」というかんじです。
中は特に異常はないようでした。
しばらく観察してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11843356
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S28W
AS-S28Wは省エネ★5つだと思っていますのに
どうしてこちらの価格COMでは「無し」になっているのでしょうか?
私は本日、
ビックカメラのネットで114,950円で購入しました。
あちらでは★5つなのに他に理由があるのでしょうか?
下記は購入時の明細。
ご利用ポイント :1,000ポイント
(こちらは既得ポイントからの私固有の値引き額です。)
ご請求金額 :113,950円
内、消費税等 :(5,426円)
■加算ポイント :16,771ポイント
(特価情報も兼ねて書いときます!)笑
省エネポイントには計算方法に差のでるものなのでしょうか?
ただの製品情報漏れなのでしょうか?
1点

> ただの製品情報漏れなのでしょうか?
きっとそうだと思います
情報漏れだけでなく、価格.comのスペックは良く間違いがありますので
情報は色々な所から取得された方が良いみたいですよ ^^
書込番号:11673077
2点

ゆっこさん、お返事ありがとうございました。
そうですか…やっぱり…漏れだったんですかあ…。
ゆっこんさんの返事で自信をもって(笑)
声を大にしていいたい…。
このAS-S28Wは省エネ★★★★★だあーーー〜〜!!!
年間では18900円だあーー。(表示では)
笑
★、0と5つとでは差がありすぎです!
本当に、5つってそんなに多く出てませんし…大笑
因みにエアコンについて、
お店では消費比率、冷房:暖房=1:2と仰っていました。
いざ本当に買い変え時には、あれやこれや参考にして下さい。
笑
ゆっこんさんありがとうございました。
書込番号:11674020
1点

価格.comでも
エコポイント7000と書いてありますから
星の数の記載漏れでしょう。
価格.com自ら
スペックはメーカーサイトより確認してください、と書いてあるくらいですから
ここでのスペックは目安程度に見ておくくらいでちょうどいいと思います。
スペックが気になる場合はメーカーのサイトで確認したほうがいいです。
書込番号:11678036
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S28W
札幌で・・・
特価情報を知っている方
どうか教えて下さい。
「nocria AS-Z28W」はちょっと厳しいので
「nocria AS-S28W」に一応狙っております。
「Rシリーズ AS-R28W」はちょっと機能的に寂しいし・・・
それでは何卒宜しくお願い致します。
PS.全国において、どの程度の特価で入手されているかも情報願います。
0点

これ買うのなら他社の2009年型のAS-Z28Wクラス
探す方が良いのではないですか?
Zが値段的寸法的に厳しいのであれば
2009年型の日立やダイキンや東芝が
探せばまだ在庫希少ですがあると思うので
エアコンの能力的な面と値段等でお買い得でしょう。
日立RAS-X28Y、RAS-S28Y
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries/spec/rasx28y.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass28y.html
ダイキンAN28KRS
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html#07
東芝 RAS-281PDR
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdr/ras_281pdr_j.htm
書込番号:11252669
0点

>参ったなーさん
色々な情報ありがとうございます。
他のメーカーも含めて再度検討してみます。
しかし、「Z」はどうしても厳しいので
他のメーカー等で在庫及び価格面で折り合わなければ
この機種「nocria AS-S28W」で交渉してみようと思います。
さて、どこまで下がるやら。。。
そして、他の方はどのくらいで購入しているのやら。。。
書込番号:11254412
0点

昨日、新宿のYAMADAで\125,000で購入しました。 基本工事と10年保証付きです。
メーカーの案内員の方に丁寧に説明していたき、パナソニックのCS-SX280Cを購入予定にしていたのですが、\50,000以上も安かったので富士通にしました。
書込番号:11299506
1点

>モカパパ3さん
とても参考になりましたっ!
購入するにあたって、検討してみます。
けれども・・・
もうちょっとだけ、安くならないかなぁ〜
今のところ、関東圏では
どれだけ安くなっているのだろうか(ぼそっ
情報〜
誠にありがとうございました(礼)
書込番号:11302286
0点

週末のチラシを元に、店頭で確認すると122000円ということでした。こんなところでしょうか。
みなさん、この機種をお使いになった感想を教えてください。
書込番号:11310175
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





