
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2019年1月9日 02:36 |
![]() |
53 | 28 | 2012年7月22日 11:59 |
![]() |
78 | 10 | 2011年7月19日 21:42 |
![]() |
8 | 3 | 2011年1月29日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月23日 01:01 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月16日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




エアコン・クーラー > パナソニック > CS-220CFR
エアコンが全く冷えません。最低温度の16℃にしても
冷えが弱く日中はもちろん、夜でも扇風機を同時に
回さないと寝れない程です。
使用環境は木造戸建の6畳の部屋です。
さすがに連日の猛暑で耐え切れなくなり
パナソニックのサービスに連絡しました。
サービスの方の検査では吸入温度は33℃で
エアコンの吹き出し温度は22℃。
温度差が約10℃あるので正常との判断で
一切製品に異常がないと一点張りでした。
現にエアコンが全く効かない事から、
私としては到底納得できる返答では
無い事はご理解いただけると思います。
そこでサービスの方に上司と相談し、対応の結果を
翌日報告下さいとその場は終わりました。
酷いのはその後で、返答の結果があったのは
約1週間過ぎにも関わらず、お詫びの一言も無く
お部屋のサイズに合ってないのが原因だから
新しいのを買い換えろとの事。
部屋も6畳で、メーカー推奨サイズを購入したから
それが原因なら何の為のメーカ推奨なのか
到底納得できない事を話したら、
上司の電話番号を伝えるから自分で電話しろとの事。
さすがに私も怒り爆発です。
私から電話するのか?普通、迷惑かけてる
そちらから電話するべきではないか!と伝え
直ぐに上司から連絡よこせ!と・・・。
只今、連絡待ちです。
ふ〜、少しは書いてるうちに落ち着きました・・・。
今後の流れはまた後日報告いたします。
16点

となりの人人口さん
最近、同じ様な症状が有り、メーカーを呼んで調べましたが、
やはり、となりの人人口さんが記入してある通り、
吸い込み温度と吐き出し温度の差は、メーカーや製品種別により若干の違いは有りますが、
大体、温度差は約10度〜12・3度有れば正常値です。
勿論、ガス圧チェックや配管温度チェックもされているでしょうが、
膨張弁コイルが正常に作動したり、しなかったりした為に、起こりうる事もあります。
特に今年の夏は、このような症状が頻発しているそうです。
書込番号:11853975
1点

大電力を消費する機器を稼動させていませんか?
たとえば、例えば強力なCPUやグラフィックを搭載したPCとか、プラズマテレビとか。
電気機器は消費電力がおよそ発生熱量と同じですので、その分も考慮しなければなりません。
仮にPCの消費電力=600W、プラズマテレビ=500W として、両方を稼動させると、
1.1kW 相当の熱が発生します。
この機種の冷房定格能力は 2.2kW。能力が半減するとの同じ事になります。
これはあくまで仮の話です。違っていたらごめんなさい。
書込番号:11854099
3点

three-ayaさん、たぷりんさん
早速のご返答ありがとうございます。
先ほど、他のサポートの方が来て、点検し終わりました。
やはり正常との返答でした。 膨張弁コイルの件は聞けませんでした。
ただ、点検は常に最低温度で最大風量なのでその場は冷えても
それでは全く実用的では無く、室内が全く快適にならず
電気代も増え、さらに常にフル活動なので寿命も
縮みそうです。
結局、今回のサポートの方は、部屋の使用環境が悪いと
言わんばかりので返答でした・・・。
確かにこども部屋なので、ドアのふすまが穴が開いてる
箇所もあるのですが、以前の機種では全く問題なく
寒いくらい使えてましたので、その事も含め
明日、対応の返答をもらえる事になりました。
たぷりんさんのご心配頂いた、大電力を起動する
電気機器は一切、子供部屋なのでありません。
逆に、TVの置いてある部屋には自作PCのphenom2×4
や家電だらけの部屋は、霧ケ峰MSZ-G225で快適です。
また、進展がありましたらご報告いたします。
書込番号:11854994
1点

部屋の畳数だけでエアコンの機種を決定すると同じ様な事が発生するのかもしれませんよ?
エアコンを購入した時、電器屋さんに部屋の畳数以外にも部屋の方角や窓の面積を計算した
状態で1ランク大きい機種を進められた事を思い出します。
購入する時、部屋の畳数以外の条件は確認しましたか?
書込番号:11855469
2点

ぎるふぉーど♪さん りゅうNO3さん 配線クネクネさん
アドバイスありがとうございます。
>築何年で以前使ってた機種は何でしたか?
恥ずかしながら、築30年近くたっていおります。
もちろん断熱材など無いのは考慮済みです。
機種はTVある部屋と同じく霧ケ峰MSZ-G225です。
配線コネクトさんのご指摘とおり、部屋の環境によって
1ランク上を購入することも考えましたが、ネットで
調べ、また部屋が南東向きの部屋で、通常サイズの窓ガラスが
東側と南側にありますが、冷却効果を考え
使用時にはカーテンを閉めますし、
また、西日で室外機が熱される事の冷却損失は無いと
サービスの方も判断してましたし
それを踏まえて、この商品を購入しました。
購入店はヤマダ電機 池袋店で、確かに購入前に部屋の配置と
何畳か確認されましたが、この商品で大丈夫と云われました。
後はサポートの返答を待ちたいと思います。
また、進展がございましたら報告させて頂きます。
書込番号:11856021
4点

>ただ、点検は常に最低温度で最大風量なのでその場は冷えても
>それでは全く実用的では無く
ちょっと気になったんですが、温度最低で風量最大なら冷えるという事ですよね。
風量は自動に設定してますか?それとも自動以外ですか?
書込番号:11856310
2点

たぷりんさん こんにちは。
ケイタイから書き込んでいますので読みにくいと思いますがご了承下さい。
設定はマニュアル設定です。自動だと24℃になってしまうとサポートの方が言ってました。
ただ最大でも部屋が全く冷えないので、困ってます。
書込番号:11858353
0点

機密性の問題もありますから難しいところですね・・
室外機の設置場所・配管も同じでしょうし。
気になるのは今まで使ってた機種ですが・・・ひょっとしてエアコンではなくクーラーでしたか?
昔のクーラーは冷やす機能限定でしたからガンガン冷やせたものですが、昨今はエコの絡みとエアコン機能(冷暖房など)で多機能になった分、冷房に特化したクーラーとは出力が同じでも同じ冷え方はしないのではないかなぁ・・・
いずれにせよ他社製に変えても同じクラスのエアコンだと同じ現象になる可能性が高いかと。
書込番号:11858736
2点

>最低温度の16℃にしても冷えが弱く日中はもちろん、
>夜でも扇風機を同時に回さないと寝れない程です。
>機種はTVある部屋と同じく霧ケ峰MSZ-G225です。
この機種からの買い替えで冷えないというのは明らかにおかしいですよね。
そもそも6畳の部屋ですから、築何年だとか、日当たりとか窓の方角とかの影響は小さいはずですし、
多少の能力の違いがあったとしても、夜も寝れないほど冷えない、というほどのことにはならないはずです。
まして同じ2.2kwのエアコンからの買い替えですから、冷えないとすれば、何か問題があると考えられます。
今までの経緯も含め、販売店に相談されるほうが良いと思います。
メーカーのサービスと直接お話されるよりも、
販売店の店員⇒メーカーの販社の営業担当者、という流れで話されたほうが解決策を考えてくれると思います。
書込番号:11860958
1点

ぎるふぉーど♪さん 神戸のあっちゃんさん ご返事ありがとうございます。
>気になるのは今まで使ってた機種ですが・・・ひょっとしてエアコンではなく
クーラーでしたか?
前の機種は、クーラーにドライ、暖房機能も付いてましたのでエアコンです。
>今までの経緯も含め、販売店に相談されるほうが良いと思います。
>メーカーのサービスと直接お話されるよりも、
>販売店の店員⇒メーカーの販社の営業担当者、という流れで話されたほうが解決策を考えてくれると思います。
アドバイスありがとうございます。
現状で解決できない場合、ヤマダ電機に相談したいと思います。
確かにヤマダ電機に直接話したほうが早かったかもしれませんね・・・。(反省・・。)
今日のやり取りを報告させて頂きます。
今日、サポートの方から連絡ありました。 予想通り、使用環境の機密性が問題で
エアコンの効きが悪いと判断されました。
ただ私としても、これから約10年近く使い続ける訳で、夏が来る度に暑い思いを
しないとイケなのかと思うのと、これから寒くなり暖房を使った時は大丈夫という
保証も無く、その都度メーカに連絡し、そのうち保証期間が切れヤマダ電機の延長保証で
対応し、無駄な出費を支払うパターンが目に見えてどうしても腑に落ちません。
>他社製に変えても同じクラスのエアコンだと同じ現象になる可能性が高いかと。
確かにもう1ランクパワーのある商品を購入してれば今回のような結果には
ならなかったと思います。 でも事前に部屋の環境も考慮し、ヤマダ電機の店員とも
部屋の環境をチェックした上で、この機種を購入したのでメーカの言う事にどうしても
納得ができません。
それでもメーカは使用環境に問題があると言うなら、何の為に
6畳〜9畳という目安を付けるのでしょうか? 今回のように、使用するまで
エアコンの効きを判断するにはメーカの表示を信じるしかないと思います。
また、エアコン自体安くなってますが、それでも6万円近く支払ってますので
私自身、決して安い買い物をしたつもりはありません・・・。
もっと高給取りなら、それじゃ、もっとパワーのあるのを買おうか?と
簡単に決断できますが、そんな余裕はありません。
連日、暑い環境の中で、そこで遊ぶ子供達や、生活する人の気持ちに
もっとなって下さいよ! とまで言ってしまいました・・・。
(言い過ぎたかもしれません・・・。)
以上の事をメーカの方、再度上司と相談して欲しいと伝え
明日、また連絡がある事になってます。
また、進展がありましたら報告させて頂きます。
書込番号:11861048
0点

今回、何故代替されたのでしょうか。
以前のものは壊れたのですか。
この書き込みを拝見する限りでは確かに冷え方が悪いような気がします。
購入店に相談をして、実際にご自宅に来ていただいて、体感的に見てもらったらよいかと思います。
幸いなことに今年はまだまだ猛暑でしょうから、感覚で効きが悪いのを証明して、良品交換が手っ取り早いかと思います。
書込番号:11861333
1点

YS-2さん ご返答ありがとうございます。
>以前のものは壊れたのですか。
はい。 スイッチを入れても全く反応せず、本体の強制スイッチでも駄目だったので新しいのを購入する事になりました。
>購入店に相談をして、実際にご自宅に来ていただいて、体感的に見てもらったらよいかと思います。
>幸いなことに今年はまだまだ猛暑でしょうから、感覚で効きが悪いのを証明して、良品交換が手っ取り早いかと思います。
そうですね。
サポートの返答によって動こうと思ってたのですが・・・・。
今日までの経緯を報告致します。
昨日、サポートの方から連絡貰える事となってましたが、今日この時間まで一切返答ありません。
まぁ昨日は日曜日でしたから、仕方が無いと思いますが流石に今日連絡あると思ったのですが、
またほったらかしですね・・・。
確かに皆さんの仰る通り機密性の問題なので難しいと思いますが、検討中ならその旨を連絡してくれないと、
邪険に扱われてると思ってしまいます。
また、進展ありましたらご報告いたします。
書込番号:11870033
1点

こんばんは。
となりの人人口さん。
一見、正常だけどどうもおかしい、というときは
メーカーに連絡したほうが早いです…販売店は白黒付けられないので結局メーカーに判断させるため
逆に、どうみても(どう考えても)おかしい(動作が不良である)ときは、
販売店に言うほうが早いです…販売店が独自に不良品扱いで処理が出来るため
購入してから少し時期が経っていると思いますので、
いままでのメーカーサービスとのやり取りを報告したうえで、
いままで2.2kwのエアコンで冷えていた部屋が、
同じ2.2kwのエアコンで冷えないのはおかしい、
ということをやんわりと主張すれば、販売店が迅速に対応してくれると思います。
書込番号:11871131
0点

となりの人人口さん
みなさんの色んなアドバイスを参考にされていると思いますが、
気密性の問題と診断されているみたいですが、
今度、サービスマンと会話をする場合、
『使用環境の機密性が問題でエアコンの効きが悪い』って、
どう言う事やと聞いて見てはどうですか。
『使用環境の気密性』って言葉を本当にサービスマンが言ったのなら、
『築年数の経った木造住宅に付けてると効きが悪くなっても仕方が無い』
という風に、サービスマンが暗黙のコメントを言っている様に感じたので、
あくまでも私個人的な意見なので他意が有っての事では有りませんので。
となりの人人口さん、
もっと強気な態度でサービスマンと交渉してみてはどうですか。
書込番号:11872073
0点

メーカー保守担当者が行った吸い込み/吹き出し温度差チェックを
ご自分でもなされてみてはいかがでしょうか。手順は↓のページを参考にしてください。
温度を測定して冷えを確認する
http://www.eakon.jp/atrouble/nocold.html
この機種は上面からの吸い込みなので、吸い込み温度計測は
上面に温度計を置いて行います。
ここで温度差が10度以上あれば、一応それなりの性能が出ているという事に
なります。温度差が無ければメーカー担当者の測定に不備があったという事でしょう。
先の書き込みでは「(風量が)最大でも部屋が全く冷えない」との事ですが、
性能が出ているのに全く冷えないのであれば、センサーの異常など、
何か他の理由があるはずです。
風量を自動にした際に、吹き出し口の温度が明らかに「ぬるい」とか
他に目立つ現象は無いのでしょうか。
書込番号:11872829
1点

神戸のあっちゃんさん three-ayaさん たぷりんさん こんばんは。
仕事で忙しく、ご返事遅くなりすみません。
皆さんの貴重なご意見、本当に感謝してます。
ありがとうございます。
しかし、メーカーの返事は最終的に返金での対応となりそうです。
今日までの経過をご報告致します。
昨日、サポートの方から電話があり、上司と相談した結果
再度、点検してガスを補充したいとの事でした。
もちろん封入量以上は逆に効きが悪くなることは知ってしたので、
それで劇的に直る保証も無く、同じことの繰り返しになるので
お断りしました。
また、同じ型の商品の交換との提案もありましたが、メーカの在庫が
品薄になってるとの事なので、最終的に返金での対応で話がまとまりそうです。
ただ、返金となると購入したヤマダ電機との兼ね合いも出てきますし、
再度取り外した間、エアコンが無いのも私も困りますので
私の今の考えは、ヤマダ電機と他メーカでの交換(多少の差額は出ると思いますが)
でまとめたいと思います。
もうワンランク上の商品に交換してくれれば良いのですが・・・。
そんな交渉力は私にはありませんので・・・。
まず、サポートの方がヤマダ電機と話してる段階なので
それの返事待ちというところです。
以上、今日までの流れです。
また、進展がありましたらご報告させて頂きます。
書込番号:11884854
0点

となりの人人口さん
大変苦戦していますね。
ところで、サービスが返金と言う提案をしてきたわけですが、
返金を選択するよりも、サービスに代換商品と交換してくれと言ってみてください。
ヤマダ電機とサービスが話をしていると言っていますが、
となりの人人口さん、返金に応じるとハッキリ言って損しますよ。
それよりエアコンカタログを貰ってきて、
同等機種以上の上位商品と交換を主張して、信念を貫いて下さい。
必ず、エアコン工事をする場合は、パナのエアコン事業部からの直接配達で、
取り付け工事もヤマダ電機ではなくサービス手配の工事を主張して下さい。
また、ヤマダ電気の保証期間が有るのならば、
機種が変わるので設置日より保証期間開始を絶対条件と言って下さい。
サービスは返金対応でお願いしますと再三に言ってきますが、
頑なに断って、必ず、代換え機種交換と主張して下さい。
健闘を祈ります。
書込番号:11886701
0点

となりの人人口さんこんにちは
今回のメーカーの対応が悪いことでのストレス大変でしたね。(まだ解決してないので継続中でしょうが…)
きちんとした連絡がないのは、メーカー側の落ち度です。ただ、時間がかかりすぎているとはいえ、メーカーの対応はその様なかたちになります。エアコンは、製品事態の初期不良(故障)の他に、取り付け不良(量販店購入であれば、メーカーには責任がない)や、使用環境、木造の6畳はあくまで、機種選定の目安なので、性能を保証したものではありません。量販店の判断ミスもありえます。ユーザーは以前使っていた機種(2.2Kw)で問題がなかったので、同じ容量のエアコンで大丈夫だろうと思うのは、当然だと思いますが…。
今年の暑さは異常でした。池袋で買われてるようなので、東京近郊と予想しますが、例年の夏なら問題無かったかもしれません(別の部屋が冷えているので、何ともいえませんが…)。設置場所は2階もしくは平屋で瓦屋根ですか?それだと凄く暑い日中も冷えが悪くなりますが、熱がこもるので、太陽が沈んでも暑い場合がありますね。
思っていたような性能を発揮してもらえなくて残念だったとは思いますが、クレーマーには、成り下がらないように、して下さい。
個別の交渉ごとですが、迷惑料的なはなしで、上位グレードや、追金無しでのメーカーでの取り付けは、不当要求だと思いますよ。
最初から、買った製品が買った金額なりの性能を発揮してくれればよいのですが……。
書込番号:11887579
2点

となりの人人口さん、別件でスミマセン。
あいやまかちゃおはいさんのコメントに、ケチを付ける気は無いけど、
『クレーマーには、成り下がらないように、して下さい。
個別の交渉ごとですが、迷惑料的なはなしで、上位グレードや、
追金無しでのメーカーでの取り付けは、不当要求だと思いますよ。』って、
どう言う意味で言ってんのか説明してくれるか。
言いも悪いも他人さんの意見を聞いて、レス主が考えた上でどうするか決めるねん。
他人のコメントに、横からチャチャ入れて行儀が悪いんと違うか。
書込番号:11888262
1点

言葉どおり受け取って下さい。
あなたと討論する気はありませんので、気に入らない表現が入っていたら、お詫び申し上げます。
製品に満足いかない、もしくは、量販店の説明不足等、不満があるのなら、支払った対価分を要求するのであれば、通常のクレームの範囲内だと思います。それを越える要求はクレーマーと間違われます。
因果応報…。ミスをしない人間などいないのです。ミスにつけこんで過剰な要求はよくないと思います。
スレ主さんが決めることですが…。
私なら…しない。
道徳のある日本であることを願います。
書込番号:11888397
3点

three−ayaさん
>どう言う意味で言ってんのか説明してくれるか。
>言いも悪いも他人さんの意見を聞いて、レス主が考えた上でどうするか決めるねん。
おっしゃるとおり、判断するのはスレ主さんですので、そういう意味では、
あなたもあいやまかちゃおはいさんに対してこのスレで議論を持ちかけるのは筋違いでは?
あいやまかちゃおはいさん
>使用環境、木造の6畳はあくまで、機種選定の目安なので、性能を保証したものではありません。
>量販店の判断ミスもありえます。ユーザーは以前使っていた機種(2.2Kw)で問題がなかったので、
>同じ容量のエアコンで大丈夫だろうと思うのは、当然だと思いますが…。
>今年の暑さは異常でした。
すでにこのスレで議論されていますが、たとえ今年の夏が異常な暑さだったにしても、
『冷えが悪い、冷えが弱い』という程度なら分かりますが、スレ主さんがおっしゃるように
『全く冷えない』というのは明らかに症状がおかしいとおもわれます。
three−ayaさん
>必ず、エアコン工事をする場合は、パナのエアコン事業部からの直接配達で、
>取り付け工事もヤマダ電機ではなくサービス手配の工事を主張して下さい。
>また、ヤマダ電気の保証期間が有るのならば、
>機種が変わるので設置日より保証期間開始を絶対条件と言って下さい。
ヤマダを通さずにパナソニックで手配すると保証期間は変わりません。
必ずヤマダを通して交渉してください。
あと、スレ主さんの気持ちを察すると、パナソニックよりも他のメーカーの機種にされたほうが、
いいのではないかと思います。
返金対応にしても、実際返金するのはヤマダですから、以前にも書きましたが、
窓口をヤマダにされるほうがよいと思います。
また、上位機種への変更は、話が長引くだけで、よっぽど理由がない限り、同等機種への交換になると思います。
これは契約社会である以上、仕方のないことですよね。
ただ、長い間、しかも酷暑の中を、我慢させられた、という点は主張すべきと思います。
それ以上を求めると、あいやまかちゃおはいさんのおっしゃるように、ただのクレーマーになってしまいます。
まあ、ここまでの経緯からすると、スレ主さんがそんなムチャな要求をする人ではないというのは分かりますが。
家電量販店勤務経験を元に書いております。
書込番号:11889079
3点

three-ayaさん あいやまかちゃおはいさん 神戸のあっちゃんさん
お返事ありがとうございます。
また、私の不用意な発言で
>もうワンランク上の商品に交換してくれれば良いのですが・・・。
>そんな交渉力は私にはありませんので・・・。
皆さんの気分を害した事、本当に申し訳ございませんでした。
色々な方にアドバイスを頂いてるので本当に参考になり
また、私自身今回のトラブルで非常に勉強させて頂いてます。
明日、連絡が無ければ再度、サポートセンターに連絡を入れたいと思います。
最後に、皆さんの貴重なご意見、本当に感謝いてます。
ありがとうございます。
また、進展がありましたらご報告致します。
書込番号:11889703
1点

となりの人人口さん、
あいやまかちゃおはいさん、神戸のあっちゃんさん、
ちょっと大人げない発言をして申し訳ないです。
気を悪くされた方々にお詫び申し上げます。
書込番号:11889761
1点

返事が遅くなりましたが最後の書き込みをしたいと思います。
ケイタイから書き込んでいますので、読みにくいと思いますがご了承下さい。
代替え品の提案もありましたが、最終的に返金で終わりました。
ヤマダ電機と相談し、リサイクル料金以外返金してもらえましたので、自分的には納得しました。
早速、価格ドットコムで以前と同じ三菱のエアコンを購入しました。
暑さのピークは過ぎましたが、温度設定を24℃でも寒い程なので、私個人の判断は、やはり不良品だったと思いました。
今回の件で、日本を代表する家電企業のパナソニックが、今後私のような状況になった人の対応が同じだと、松下電器ブランド名を無くしてまで、世界企業を目指すパナソニックの対質に疑問が残ります。
また、ヤマダ電機のトラブルのあった顧客に対する対応にも正直残念です。(ヤマダ電機は他店と違い、接客がかなり良いので、余計に感じてしまいました)
最後に皆さんの色々なアドバイスで、メーカーや販売店に自信を持って交渉する事が出来ました。本当にありがとうございました。
以上、このスレは終わりたいと思います。
書込番号:12011816
2点

うちも冷えなくなりました。コジマ電気で購入してまだ2年なので5年保証に入っているのでさっきコジマ電気に電話しました。うちは6畳の上の子の部屋で使っています。21度で回しても全然冷えなくて下の子にもこれより何年か後ですがPanasonicのエアコンを購入していて下の子の部屋のエアコンは23度でも寒いくらいです。下の子の部屋も同じ畳数です。このクチコミを見てちゃんと対応してくれるのか不安です。電話したら、まずはコジマ電気の方が見に来て機械的な異常ならメーカーを呼ぶらしいです。隣の下の子の部屋と涼しさが明らかに違うので隣の部屋のエアコンも付けて違いを感じてもらおうと思っています。
書込番号:14824359
0点

コジマ電気の方が修理に来られました。ガス漏れらしくガスを充填しました。
ちゃんと冷えるようになりました。
また同じような事の繰り返しにならないか不安ですが、とりあえずは直りましたので、、、。
書込番号:14840742
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-220CFR

外気温との温度差次第だと思いますよ?
簡単な考え方なら除湿は温度に関係無く定期的なオン・オフ動作で
冷房は温度優先の考え方だから基本的に外気温と室内設定温度の
温度差が大きい程、冷房の方が電気を食うと考えていいと思います。
逆に外気温との差が殆ど無ければ冷房の方が電気を食わない場合も
あると思います。
書込番号:13232539
12点

この機種はいわゆる再熱除湿機能はなく、設定温度までは普通に冷房し、その後は弱い冷房をかけることで除湿します。したがって基本的には除湿(弱冷房除湿)が安くなるはずです。ただし除湿の場合、設定温度に達すると、送風が弱くなるので、冷房の利きが悪くなったり、逆に電気代が高くなる可能性もあります。
正確なところは実際に測ってみないとわかりません。
書込番号:13232564
11点

ホームセンターや通販でもワットチェッカーやワットモニターなる商品が
2980円前後で販売されているので購入して実際に計ってみると良いと思います
我が家の三洋エアコンでは除湿の方が電気を喰っていました
設定温度でどれだけ電気喰うとか目で見て調べられるので簡単ですし工夫出来ます
自分が使っているのはサンワサプライのワットモニターです
直感的に使える簡易タイプでプロユースでは無いですが大まかに解るので便利です!!
下記はワットモニターの公式サイトです
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=tap-tst8
エアコンだけでなく液晶テレビも明るさの設定だけで半分近くまで消費電力を
下げる事が出来たりするのも目で数字を確かめられるからこそです。お勧めですw
書込番号:13233954
7点

みなさん有難うございます。
測ってみないと実際のことは解らないのかもですが・・・
この機種だと除湿のほうが安いのかな?
消費電力量などが解らないので計算できない状態です。
何か情報あれば引き続きお待ちしてます。
書込番号:13234506
3点

基本は冷房のほうが電気代は安い。
冷房だと設定温度になると出力を絞りますが
除湿は低速運転なので。
書込番号:13235099
4点

うーーん・・・
基本除湿の方が安いとちまたでは聞きますよね。
冷房のほうが安いとは聞いたことなかったです。
書込番号:13235255
6点

今日、シューイチでやっていたのは
除湿も冷房も同じ、って言ってましたね。
(ただし、再熱除湿は、電気代を喰いますが)
書込番号:13238254
5点

この手の質問はFAQですが,気になったので注視してました。
震災後,NHK放送(あさイチ)でも間違った情報が流れてるようです。
(下記ブログから抜粋)
http://star.ap.teacup.com/tagodenka/256.html
■殆どのエアコンは除湿運転も冷房運転も全く同じ運転をしてる。
■しかし,各メーカーで数機種(パナソニックは2機種)『再熱除湿』と言う除湿機能のある物がある。
■この『再熱除湿』機能のあるエアコンで除湿運転をすると,冷房運転より(パナソニックで)
2割程度電気代がかかる。
パナソニックに電話や問い合わせフォームで確認すれば確実だと思います。
書込番号:13240293
6点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-220CFR
娘の子供部屋に取付けて貰いましたが電源OFFした状態で室内機本体からキーンキーンと小さな音が聞こえます。
部屋が静かな夜中では気になり睡眠の妨げになりました。
電源コンセントを抜くと音は鳴り止みますが、毎晩コンセントを抜くなどリコモンの意味がありませんね。
販売店に連絡をしてすぐ交換してもらいましたが、同様の現象でした。
販売店の判断で今度は別メーカの物(たまたま在庫があった三菱電機製)に交換して貰い、やっとおさまりました。ほんとうにいろいろなことがありますねえ。
原因はわかりませんが電源OFF時にも微電源がながれている待機中の本体のどこかでこの音の発生の原因となるものがあるのだと思います。
他に三菱製、富士通製のエアコンも使っていますがそんな音は聞こえません。
この音20代の2人の子供と作業に来た若い人にははっきり聞こえたようですが、中高年だとわかりにくい高音で、使用者が若い人で無く静かでない寝室以外での使用であったらわからなかったのかも知れません。
わかりにく現象でもきちんと応対してくれたノジマ本店の担当の方、工事に来て貰った方に感謝いたします。
なんだかんだ3週間もかかりましたがこれで娘もゆっくり寝られます。
ありがとうございました。
パナソニックさんにはぜひ原因確認と改修をお願いしたいと思います。
3点

常時音がするんですか?
電源オフ直後なら内部乾燥や臭い消し運転で稼動している
音じゃないかと思いますがせいぜい30分〜1時間位じゃ
ないかと思うので常時音がするなら何かと共振して音が
しているんじゃないかと思います。
書込番号:12550202
2点

たぶん、室内機の制御基板についているスイッチング電源のリアクタの電磁音でしょう。
書込番号:12556576
3点

音の音量がいくら小さくても、訳の分からない音がしているというのが気になるのだと思います。最近のマイコン制御の多機能エアコンでは、スイッチOFF後も、フラップの格納だとか、フィルター掃除だとか、内部乾燥だとか、作動チェックだとか、冷媒の減圧だとか、室外機の霜取りだとか色んな作業をするプログラムが組み込まれています。私のエアコンもスイッチOFF後に色んな音がしますが私は気にしないようにしています。
書込番号:12578432
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > CS-220CFR
ヤマダで買って2ヶ月ほどでしたが、急に冷えが悪くなり、修理手配していただきました。
メーカーの方に来ていただき点検すると、ガスが減っていたようです。
購入当初は問題無かったのですが、2ヶ月で冷えなくなった時には、焦りました。
原因を聞きましたが、立場上はっきりとはお答え頂けなかったのですが、
今回は結局取り付け業者の取り付けスキル不足ぽいですね。
私も作業道具があればエアコンの取り付けできるのですが、
今回購入取付無料だったのでお任せしました。
実は作業を見ていたのですが、途中で口出ししそうになり途中で見ないようにしました。
(口出ししそうになる、そのようなスキルでした。)
取り付けた期間が短いので特に請求はありませんでしたが、
ヤマダで確認すると長期保証があっても、
機械が壊れた際の取りはずし取り付け工賃とガスチャージは保証対象外らしいので
場合によれば、長期保証中でも買い替えが安くなるかもしれませんね。
別の方のスレでもこのエアコンが冷えない報告ありますが、
経験上エアコンの冷えない原因は取り付けによる不備も多いと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





