Wooo L22-HP05 [22インチ]
XCodeHD技術/iVポケット/250GB HDDを備えたハイビジョン液晶TV(22V)
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年5月6日 10:08 | |
| 1 | 0 | 2010年5月5日 21:50 | |
| 5 | 11 | 2010年5月1日 22:29 | |
| 1 | 3 | 2010年5月1日 07:06 | |
| 2 | 6 | 2010年3月18日 16:02 | |
| 0 | 8 | 2010年3月18日 08:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L26-HP05 [26インチ]
こちらのL26-HP05を購入しようか考えています。
2006年の日立のテレビ、W42P-HR9000をテレビ視聴メインの部屋に新たに持ってきたのですが、
四六時中使うには、うつり込みや消費電力が気になりますので小さい液晶テレビという事で、こちらのテレビを考えています。
横において使用する場合は、リモコンが干渉してしまうでしょうか?
L26-HP05のリモコン番号の切り替えとか、なにか対処方法は有りませんでしょうか?
下らない質問ですみませんが宜しければお願いいたします。
0点
テレビのリモコンは残念ながらレコーダーの様なコード切替機能は無かったと思いますよ?
書込番号:11106144
0点
>リモコンが干渉してしまうでしょうか?
干渉?するはずです。
テレビで出来る機種は、REGZAと他の情報によればSHARPの一部機種とのこと。
(SHARPの機種は、自分では確認していないので、機種名不明)
書込番号:11106353
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L26-HP05 [26インチ]
設置スペースの問題から26型の録画可能なテレビをずっと検討していました。
当初はレグザ26R9000を検討していましたが、L26-HP05は内臓HDDに8倍録画が可能で
簡単な編集やオートチャプター機能があるなど非常に注目していました。
冷蔵庫も不調になったので同時購入で交渉してみました。
冷蔵庫はパナのNR-ETF433です。
【交渉結果】
本体+両方に5年保障付き+両方のリサイクル料金込みで¥200,000となり即決しました。
ちなみにテレビ本体価格は¥84,335、冷蔵庫本体価格は¥107,000でした。
共に最安値あたりで非常に満足です。ジョーシンさんありがとう。
商品はまだ手元にありませんが、届いたらディーガとの連動性なども
レポートしたいと思います。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L22-HP05 [22インチ]
買いました。当初「89,800円」でしたが、そこから「79,800円」となり「2台買うから頑張れ!」といったら「79.800円+ポイント10%」となりました。値引きに関してはシブいでしたね。結局2台購入。1台は私の寝室用で、もう1台は実家の両親の寝室用にしました。我ながら相変わらずの「冒険買い」ですな(笑)。
『LEDバックライト』
なかなか良いですね。画面の隅まで明るく新鮮味さえ覚えます。
『インテリジェント・オート高画質』
切ってます。オートセンサーがアクティブに働きすぎて落ち着きません(笑)。ただ、デフォルト画質だと「やや明るすぎ」で「ややシャープすぎ」の「やや色濃すぎ」なので、各パラメーターを「やや抑え目」にはしてあります。その他、画質に関しては概ね「良好」です。
『8倍録画』
まぁ実質「見て消し専用モード」ですね。22V型で「微妙だなぁ」と感じるので26V型や32V型だと「残念」と感じるでしょう(笑)。ただ、『4倍』『2倍』は十分に「使える画質」ですね。アニメなら『4倍』でも遜色は無いと思います。
『iVDRスロット』
我が家には「IV-R1000」もあり、録画そのものはそちらで行っているのですが、寝室でiVDRに収めたコンテンツが視聴できるメリットは大きいですね。ネットワークも何も関係無いですし。「はずして」「持ってって」「ガチャポン!」でOKです。これで「使い方が分からない」なんて人はいない…そのくらい簡単です。
ただ、気になる事がひとつ。実家でマクセルのiVレコーダー「VDR-R1000」も使っているのですが、そちらで初期化されたiVは本機で認識しませんね。2台ともです。私は「IV-R1000」で退避/再初期化させたので事無きを得ましたが、日立さんには早急に改善を願いたいですね。認識しないので(テレビ側では)初期化すらできん!
3点
スレ主です。
『DVD画質』
私用の1台に東芝「HD-XF2」を接続して「HDVRディスク」「DVD」「HD DVD」等を視聴しましたが「良い」ですね、素直に。テレビが小さい為にDVDのSD画質でもアラが目立たず十分に楽しめます。「HD-XF2」もアップコン画質は良好ですね。板違いだけど絶賛(笑)。入力端子もHDMIだけで3系統(他にも3系統)あるので寝室用のテレビとしては充分すぎるくらいです。
まだiVDRカセットが安価とは言えない状況なので、映画や2時間ドラマなどは東芝機で「HD Rec」してますが、不便は感じないですね。映画2本を連続視聴する体力もありませんし「1枚に1作」で十分でしょう。安上がりだし。一方、「最大500GBの録画メディア」は「ダテじゃない」ですよ。先日、アニマックスの「機動戦士ガンダム」全話を500GBのiVに録画しましたが、(SD画質とはいえ)まだ容量の半分にも満たない…超絶です。この大容量を経験すると「高価で買えない」よりも「頻繁に買足す必要も無いな」とさえ思えました。スゴすぎ。
私は本機を4月10日に買いましたが、当日はテレビ番組の収録があったらしく、ペナルティのヒデが局関係者を引き連れて売り場を徘徊してました。面白そうだったのでドサクサに紛れてテレビカメラの前をウロウロしてたので、オンエアされないかなぁ…私(笑)。
また何か気付いたら書き込みます。
書込番号:11234747
2点
「よっしぃ」さん
こんにちは(^O^)
WOOO購入、おめでとうございます!
2台同時購入で10%ポイントをゲットですか!
買い物上手ですね(^O^v。
VDR-R1000で初期化すると、そんな事になるのは初めて知りました。
改善すれば良いですが……。
新型の大型機種も展示店舗増えて来たので新型もまた見て下さいね〜。
では(^O^)/
書込番号:11236167
0点
花神さん、返信ありがとうございます。
>新型の大型機種
…選択肢にはあったんですけどねぇ。悩んだ末の結果です。「P42-XP05」や「L32-XP05」は魅力的ですね。でも本機を2台買っちゃったので、しばらくは東芝のHDブラウン管「32ZP50」に「IV-R1000」を2台接続して「iVスロットx4でW録画」を続けるしかないですね。
日立は「IV-R1000」の後継機を出さないのかな? 利便性なら最強なんですけどね。
書込番号:11239440
0点
「よっしぃ」さん
IVR1000を2台所有ですか(^O^)
凄いですね!
確かに後継のWスロット出て欲しいです。
私も実家のKURO428に一台繋いでますよ(^O^)
あ、レビューも素晴らしかったです、ナイスポチっときましたo(^-^)o
書込番号:11239745
0点
>IV-R1000
…実はストック機を合わせると3台なんですよ。あまりにも「使える」ので買い足しました。コイツを接続したら、どんなテレビでもWoooです。iVDR同士での相互ムーブ可能なのが大きいですね。マジでもう1台欲しいくらいです。ほとんどのデジタル放送がアナログ出力でコピーフリーなのも最高です。e2やWOWOWもコピーフリーなのが驚きました。ありがとう、日立。
書込番号:11242690
0点
こんな物があるんですけど、どうっすかね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/rhdm-usex/
価格コムにはないようですけど、価格は最安値で4000円を切るようです。
書込番号:11253642
0点
1年生になったらさん
そのPC用USB−iVDR−Sアダプターを買って試して見ましたが、かなりお買い得でした(^o^)
外に持ち出せる点と必要なソフトが全部込み込みな所がポイントでしょうか。
PCで視聴するのであれば、BDレコーダーでBD−REに録画して別途BDドライブと
地デジ用の視聴ソフトを購入するより、かなり安価で済みます。
更にDLNAサーバーとしても利用できるので、破格な値段だと思います。
書込番号:11256157
0点
もっと出ろ出ろiV製品!
私は「VDR-P100」も所有していますが、コチラの方が有効かな?
書込番号:11258106
0点
そうですよね。
ありがとうございました。
結論。「安い」「お買い得」
書込番号:11261435
0点
本機購入当日に私がロケに遭遇した「ペナルティ・ヒデ出演の家電番組」が放送されますね。どうやら今晩の『がっちりアカデミー!!(TBS系)』がソレらしいです。映ってないかナァ、私(笑)。
書込番号:11299377
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L22-HP05 [22インチ]
本日、広告価格69,800円、金額御相談価格で一発67,800円。5月5日迄ですよ。店頭価格は98,000円。録画できないタイプと間違えて広告を作成したようです。
必ず広告を持参して行けば即OKです。
1点
21世紀.comさん、羨ましいです。
自分もこの機種とREGZA 22HE1のどちらかの購入を検討しておりまして、
昨日のチラシを見て近くのエイデンに行ったのですが、すでにお詫びの
張り紙が有り、金額が訂正されていました。
(あいにく昨日は出勤日だった為、仕事帰りに寄ったのが敗因ですかね。)
それとも、まだどこかで購入できるのでしょうか?
書込番号:11299705
0点
デオデオ(エディオングループ)でも同様のチラシがありました。しかし案の定、店舗にいってみると99800円の間違いとのビラが張っていました。
早くお店に行かれたみたいで買えたんですねうらやましいです。
書込番号:11302977
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L26-HP05 [26インチ]
この機種非常に気になっています。
テレビが42か46型+20型か22型の二台必要です。
wooリンクを実際使われている型にお聞きしたいのですが、無線で画像を飛ばして見るのは普通に見れるのでしょうか?
画像が汚くなったりカクカクしたりしないのかが、心配です。
よろしくお願いします。
0点
実際に本機を持っている訳ではないのですが・・・
>無線で画像を飛ばして見るのは普通に見れるのでしょうか?
>画像が汚くなったりカクカクしたりしないのかが、心配です。
画像(静止画)ですか?
動画(映像)ではなくて??
映像だと、心配されている通り、LANの最低転送速度が重要です。
最大レートとなるBSデジタル映像で、最低25Mbps(実際にはもっと上が欲しいと言われている。)が必要です。
過去の報告されている事例では、無線規格がa,gでも不可例が多いです。
無線だと最新のn規格が必要と思った方が良いでしょう。
(実際、商品説明に載っている無線LAN機器はこの規格対応品)
その上で、無線は各環境に左右されます。
正直、実際に設置してみないと解らないでしょう。
個人的には、有線LANをお勧めします。
環境に左右されませんから。
(自分は有線LANでDLNA(日立が言うAVネットワーク)を楽しんでいます。)
書込番号:11101573
2点
m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
画像ではなくて動画と書くべきでした。
LAN配線でする場合、配線はTV1→ルーター→TV2となるのですか?
それともうひとつ素朴な質問ですが、TV1で録画したものをTV2で見る場合TV1の電源は、ONにしていなくてもいいんでしょうか?
書込番号:11102585
0点
Wooをサーバーとして使用しています。
>LAN配線でする場合、配線はTV1→ルーター→TV2となるのですか?
ルーターでなくて、ハブでもOKです。
サーバー側は電源OFFで構いませんが、設定でサーバー機能(又は高速起動)を
ONにしておく必要が有ります。
書込番号:11102724
0点
Wエースさん
返信ありがとうございます。
なるほどそういう機能がちゃんとあるのですね。
カタログにPCともつなげれると書いていて、DLNAのことも少し調べました。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070626A/index3.htm
そこでまた疑問が出てきたのですが、DLNA二対応したPCが必要とのことですが、これはなんらかのソフトを購入しインストールすればPCでWOOの録画が見れるようになるのでしょうか?
また、PCにある動画、mpg4,wmv,aviはWOOでみることはかのうなんでしょうか?
書込番号:11103618
0点
>DLNA二対応したPCが必要とのことですが、これはなんらかのソフトを購入しインストールすればPCでWOOの録画が見れるようになるのでしょうか?
はい、そうです。
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/05/hp05/feature/wooolink.html#title01
に「※3 この機能を楽しむためには、パソコン用ソフトウェアをダウンロードする必要があります(ユーザー登録者は無償)。詳しくはこちらをご覧下さい。」と書かれております。
Downloadの手間は掛かりますが、1ライスンス分は添付されていると考えて良いでしょう。
PCの要求仕様には注意要。
技術的には、DLNAプレーヤー機能と、著作権保護の掛かった映像をLAN上でやり取りするのに必要なDTCP-IPに対応したソフトが必要となります。
市販版の知っている範囲では、2社のみ(1社はWooo添付版のメーカー)です。
>PCにある動画、mpg4,wmv,aviはWOOでみることはかのうなんでしょうか?
先に紹介した後に「ネットワークでつながったパソコンやDLNA対応機器(サーバー)内の動画・写真・音楽の再生が可能。再生可能なファイル形式の詳細については、こちらにてご確認ください。」と書かれています。
確認してください。
Woooだけでは無く、DLNAプレーヤー機能搭載テレビ全般に言えることですが、対応フォーマットは少ないです。
色々なフォーマットを楽しみたいのなら、バッファローやI/Oデータのメディアプレーヤー,PS3の方が良いです。
機器によって、その対応フォーマットに違いが有るので要確認は必要です。
書込番号:11103770
0点
m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
カタログをよく見ると確かに小さい字で書いていました^^;
今日もこれから家電店にいってじっくりみてきますw
書込番号:11104244
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L22-HP05 [22インチ]
寝室用で22型を探してます。この機種かソニーのKDL-22EX300かで迷ってます。大きな違いは録画機能があるか無いかだと思いますが、ハードディスクレコーダーがあるので余りそれは重要視していません。それよりも見やすい自然な画質や視野角の広さが重要になるのですが、日立がIPSで、まだ発売されてないので見ていませんが視野角は広いと思われます。ソニーは何方式かご存知の方いらっしゃいますか?
また、価格差を考えなければどちらがお勧めでしょうか?
0点
>日立がIPSで、まだ発売されてないので見ていませんが視野角は広いと思われます。ソニーは何方式かご存知の方いらっしゃいますか?
L22-HP05と22EX300を見てきました。
EX300は、断言出来ませんが、VA方式だと思います。
L22-HP05とTH-L20R1との視野角の差をあまり感じませんでしたが、若干先に白くなる感じがしたので。
旧J5とは、誰が見ても視野角は広いですよ。
(すぐ側にREGZAの22R8000が有りましたが、段違いです。)
>価格差を考えなければどちらがお勧めでしょうか?
画質を両方ともOKと判断していて、価格差が無ければ録画機能付きのL22-HP05がお得では?
まあ、価格差は有る&レコーダーが有るのなら、EX300の選択も有りだと思います。
あとは、slimtowerさんが自分の目で見て、どちらの色調を含めた画質が気にいるかです。
ぱっと見、どちらを選んでも、後悔はしないと思います。
あまり時間を取れませんでしたので、細かく比較をしていませんが、個人的には、このサイズでは、L22-HP05,22EX300,TH-L20R1(出ると思われるTH-L22R2)での選択かな?と。
書込番号:11011180
0点
m-kamiyaさん
実際にご覧になっての評価、ありがとうございました。
実はソニーの液晶は色のドギツさから敬遠していたのですけど、意外に画面が綺麗かったので検討対象になりました。若干したから見上げる形での鑑賞になる為、東芝のA9000等はとても対象には出来ず、また最近22型が出ていないシャープも対象外となりL22-HP05しかないと思っていました。
今日発売と言う事ですので、週末にでも見に行って見ます。画質以外ではリモコンの反応やチャンネルの切り替えスピード等も見て見たいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11024954
0点
小さい事ですが、一つ疑問が、、、
LEDは省電力と言われていますが、この機種は
消費電力:59W、 待機時消費電力:0.2W
KDL-22EX300は
消費電力:61W、待機時消費電力:0.2W
この数値を見ると、なるほどLEDを使用しているから消費電力が少ないと思うのですが、年間消費電力量になると、ソニーの方が少なく年間電気代もソニーの方が安くなってます。何かの間違いでしょうか?それにしても同じ録画機能の付いたTH-L20R1に比べサイズが大きいとは言えL22-HP05は倍ほどの価格差ですね。やはり新製品と言う事とLEDを使用しているからでしょうね。
書込番号:11025066
0点
>ソニーの液晶は色のドギツさから敬遠していたのですけど、意外に画面が綺麗かったので
まあ、SONYの場合、キツイ色調系ですが、機種間で印象が違うと感じていますね。
個人的感覚では、高機能機種程キツイ色調,普及機は一般的?な方かな。と。
前機種群では、F/Wシリーズは自分的に不可,V/Jシリーズは許容範囲内だったです。
EXシリーズは、印象的には後者でしたね。
自分の場合も下から見上げる形なので、TN方式パネルは×です。
個人的感想で言えば、今度の22EX300はかなり気にいりました。
TH-L20R1を第一候補にしていましたが、こと色調を含めた画質では、22EX300>L22-HP05>TH-L20R1になっています。
家族からの希望では、録画機能付きなので、現状ではL22-HP05が第一候補。
あとは、パナの新しいRシリーズを待つつもりです。
>何かの間違いでしょうか?
この方面は疎いので・・・
検索してみたら下記記事を見つけました。
テレビジョン受信機の年間消費電力量測定法
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
テレビの省エネ性能を測る指標
「年間消費電力量」とは!?
http://www.shanimu.com/pdf/2009/09/sho-ene.html
グリーン家電 真っ赤なウソ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-12/2009061201_02_1.html
大きな数値差は気にしますが、正直数W差は気にしていません。
実際の使用時と測定時の違い(照度や機能のon/off)等の指摘は過去何度も聞いているし、実際の支払う電気代の差が小額のことも有ります。
書込番号:11026160
![]()
0点
m-kamiyaさん
レスありがとうございます。
22EX300>L22-HP05>TH-L20R1ですか。私も22EX300>L22-HP05かどうか週末に見に行ってみますね。
パナの新しいRシリーズで22型、地デジ、BSデジが付いた物が出るならこれも対象になりそうです。購入は急がないので同じく発売されるまで『待ち』たいとも考えてます。
ありがとうございました。
書込番号:11039402
0点
ソニーのKDL-22BX30Hも発表されましたね。それにしても最初から79800円、また既にネットでは64800円で先行予約販売している所もありました。HDDの容量は500GBでこちらの250GBの2倍もあるのに安いのがフシギです。もしかして液晶はVAではないのでしょうか?
発売はちょっと先ですが、KDL-22BX30Hの価格によってこちらも価格が下がってくるのを期待したいと思います。
書込番号:11096796
0点
>液晶はVAではないのでしょうか?
多分そうだと思います。
若干、パナより視野角が狭いと感じたので。
>HDDの容量は500GBでこちらの250GBの2倍もあるのに安いのがフシギです。
まあ、HDDの容量の差が有ることは事実ですが、ベアドライブ(HDD単体)の売価を見れば、そんなに差が無かったりします。
http://kakaku.com/item/K0000067565/
http://kakaku.com/item/K0000067169/
それでも、メーカー製品ですと、部品代を含む原価×数倍程度の価格設定をするはずなので、この程度の製品価格では大きいのですが。
まあ、今度のEXシリーズは、最初から安価な価格設定をしているなあ。と感じますから、パネルを含めかなり見直したのでしょう。
>ソニーのKDL-22BX30H
まあ、この機種も候補には入れています。
自動チャプター機能が無いので、他の2機種と比較した場合、ちょっと考え中ですが・・・・
書込番号:11096922
0点
m-kamiyaさん
早速の書き込みありがとうございます。
VAの可能性大ですか。画質が楽しみです。元々録画機能を重視していませんでしたが、ソニーのKDL-22BX30Hが意外と安価な価格設定で、22型の高品質(録画機能無し)TVと大して価格差が無くなっているので、これも候補に入れました。今年中の買換えならエコポイントの対象になるでしょうし、急がず発売を待って見に行ってみたいと思ってます。
書込番号:11102745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






