Let's note S9 CF-S9JYEADR のクチコミ掲示板

2010年 2月17日 発売

Let's note S9 CF-S9JYEADR

Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Professional 32/64bit 重量:1.32kg Let's note S9 CF-S9JYEADRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのオークション

Let's note S9 CF-S9JYEADRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月17日

  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのオークション

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S9 CF-S9JYEADR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEADRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEADRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーのメンテナンスについて

2010/05/13 21:46(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

クチコミ投稿数:448件

普段はエコーモードにしていますが。2,3か月1回フル充電する必要がありますでしょうか?それとも逆にたまにフル充電はバッテリーを痛めるでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11356784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/05/13 21:54(1年以上前)


そんな必要はありません、必要が無いならエコモードのままにしておけば良いと思います。

>たまにフル充電はバッテリーを痛めるでしょうか?
あまり神経質になる必要は無いと思います、フル充電のまま放置が一番いけません、これを覚えておいて下さい。

書込番号:11356825

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2010/05/13 22:13(1年以上前)

一般論として。
リチウムイオン電池の場合、使うときにはフル充電-フル放電(システムが自動停止するまでの放電であって、電池切れで止まるのとは別なので注意)の繰り返しで使い。
使わないときには、半分くらい充電された状態が良いとされています。

小まめにフル充電は、電池に良くないので。ACアダプタで使っているときには電池は外しておくのが、本当はよいですが。いつ持ち出すのか分らない状況で充電しないというのにも無理がありますので。
精神衛生上の問題なら、普段は互換電池を使って、純正電池は予備扱いにした方が良いかも知れません。

書込番号:11356940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/05/13 23:55(1年以上前)

>>普段はエコーモードにしていますが。2,3か月1回フル充電する必要がありますでしょうか?それとも逆にたまにフル充電はバッテリーを痛めるでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

エコモードだと80パーセントまでしか充電されないのでバッテリーが少し長持ちします。
別にフル充電は必要ないです。長く使いたい時などにフル充電し、それほど使わないならエコモードでいいと思います。

書込番号:11357454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/05/13 23:56(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、こちらのサイトが詳しいです。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html

私なりにかいつまんで要約いたしますと。
PC用のリチュームイオン電池はおおむね、スマートバッテリーの規格に乗っ取っているので、おおむね下記のような仕様である。
過放電・過充電などの心配はいらない。
継ぎ足し充電は全く問題にならない。
いけないのは、満充電の状態で、高温下に晒すこと。
ただ、継ぎ足し充電をしていると、リチュームイオン電池をコントロールする
マイコンチップの学習が微妙に狂うこともがあるので、一定時間が経過したら
バッテリーをすべて消費した後、満タンまで充電すると良い。

あと、
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=2768
こんな所も参考になるかもしれません。

書込番号:11357458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2010/05/14 23:40(1年以上前)

どうもありがとうございました。とても参考になりました。

書込番号:11361163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリのデュアルチャネルについて

2010/03/25 20:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

CF-S9を価格.comの149800円の時に購入しました。メモリを増設しようと考えていますが、
純正のもの(PC3-6400 2GB)を購入しないとデュアルチャネルでは動作しませんか?また、デュアルモードを確認する方法はありますか?ご存知の方がいましたら、お教えください。

書込番号:11140039

ナイスクチコミ!0


返信する
山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/25 20:30(1年以上前)

同じ規格・容量のメモリを増設すればデュアルチャネルで動作しないことのほうが少ないかと。

確認はCPU-Zでも出来ます。もっとも体感できるような差はありません。

書込番号:11140064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/25 20:31(1年以上前)

>純正のもの(PC3-6400 2GB)を購入しないとデュアルチャネルでは動作しませんか?
規格が同じなら純正に拘る必要ないと思います。

>また、デュアルモードを確認する方法はありますか?ご存知の方がいましたら、お教えください。
CPU-Z

書込番号:11140067

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/03/25 22:20(1年以上前)

純正品でないものを友人に借りて挿したところ、写真のように表示されて、デュアルモードかわかりません。(ちなみにオンボードはマニュアルに載っているのと違い、PC3-6400ではなく、PC3-8500でした。借用品もPC3-8500です。)
CPUーZ以外では確認できないでしょうか?

書込番号:11140681

ナイスクチコミ!0


ババ猫さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/25 00:00(1年以上前)

私はいつも秋葉のケンタの斜向かいの、バルク専門店でメモリーを購入しています。2階にかなりの専門知識を持った店員さんがいて、型式のメモを見せるとすぐに対応してくれます。いままでハズレはありません。一週間の交換保証サービスもあります。
かなり古い型式から最新の型式、ノートやディスク用など、品揃えも豊富です。
私はハズレたことも、交換サービスも利用したこともありません。いつも、1階は混雑していますが、2階は比較的すいています。店員さんの対応もとても親切です。お勧めのお店です。P.S.クイックペイも使えます。

書込番号:11277310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothについて

2010/04/18 23:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

パナソニックの直販モデルにはBluetooth内蔵モデルがあるようですが、市販モデルにはありません。直販モデルのモジュールを内蔵することは可能でしょうか?分解はある程度までなら出来ると思います。このモジュールの入手方法や取り付け方をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。

書込番号:11251453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/19 12:37(1年以上前)

こんちゃ

多分、メーカー正規品を入手して組み込むことは難しいと思われます。
PC分解して、設置できそうな場所をあらかじめ探しておいて、合いそうなBluetoothモジュールのバルク品を買ってきて取り付けるしかないと・・・

サポートセンターに聞いてみるのも手だけど、返答は多分「直販モデル買って下さい」でしょうね・・w

書込番号:11253208

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-ray には対応しているのでしょう。

2010/02/26 21:57(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

クチコミ投稿数:94件

Panasonic と言えば、3D Blu-ray に積極的なメーカー。
ノートパソコンで SONY は Blu-ray に対応しているのに、Panasonic が対応していないわけはないと思うのですが、このマシンはどうなんでしょうか。
買う価値あるマシンでしょうか。

書込番号:11002920

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/28 10:03(1年以上前)

>Panasonic も外販していません。
あのシェルドライブとまったく同一の物ではありませんが、トップオープンの外付けDVDドライブは販売されていた覚えがあります。
>あと、何のための core-i5 なんですか?
GPUがCPUに統合されたと言っても、GPUの性能は相変わらず低いです。
CPUコアの性能もCore2から劇的に上がったわけではありません。

書込番号:11010576

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/28 10:54(1年以上前)

>あと、何のための core-i5 なんですか?

Intelが現在採用しているCPUの後継の新製品を出したから。


>明らかに、動画、それも、3Dを意識していますよね。で、その動画ソースは?3Dソースは?

Core i5のCore 2と比較しての効能を述べただけでしょ。

書込番号:11010807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2010/02/28 12:27(1年以上前)

長いスレッドになったことを感謝しています。みなさん、私の妄想に付き合ってくださってありがとう。
議論も煮詰まってきたみたいなのですが、さて、ここで、質問です。
正直、Blu-ray がついていたら、いいのになぁ、と思ってらっしゃる方はいますか?
まるで、いないのであれば、私は、Let's Note には向いていないのだなぁ、ということを理解して、このスレッドを去ります。
今まで、ROMってたかたも、ご意見を募ります。

書込番号:11011226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 14:01(1年以上前)

現時点で、DVD搭載とBD搭載のモバイルノートの差が2万円くらいなら
私は、間違いなくDVD搭載機を買います。
わざわざ外でまで映画は見ませんし、ソフトもHDDやDVDで十分ですから。

スレ主さんがBDにしたい理由は何でですか?

数年後BDが標準になりますよ。その時買ったらOKでは?
(今はDVD標準で、数年前はCD標準でしたね)

書込番号:11011534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 14:20(1年以上前)

>とあるように、DVDの視聴は売りにしているのですよね。Panasonic として、DVDレコーダはもう作っていません。
>Panasonic としての一貫性を考えるなら、Blu-ray DIGA を売っている以上、Blu-ray の視聴をさせたいのではないのでしょうか。

録画機にBDが搭載されているだけで、BD機能を使っている人はかなり少ないと思いますよ。
ほとんどの人はHDDに録画、削除の繰り返しかな? BDレンタルも少ないし。

書込番号:11011606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/28 17:20(1年以上前)

>正直、Blu-ray がついていたら、いいのになぁ、と思ってらっしゃる方はいますか?

私もBlu-ray付属 賛成派です。Blu-ray がついていたら息子の分も含めて即購入デス。

書込番号:11012328

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/28 17:25(1年以上前)

僅かの差ならBDの方がいいでしょ。
しかし現状は無視できないデメリットがあるのでしょう。

書込番号:11012356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2010/02/28 20:39(1年以上前)

価格差2万、というのは、うむむぅ。ちょっと無理かもしれないと思いますが、ポータブルBD-R(書き込みまでできるやつ)が25000円くらいで買えるんだから、それくらいの価格差にしないと、購入者が納得しないのでしょうね。
そこらへんの問題なんでしょう。コンパクトなダブルピックアップを低コストで実現する、というのが今はまだ無理だ、というのが搭載しない理由なんでしょうね。
確かに、数年したら、BDが標準になる時代がくるのでしょう。
W2で6年間がんばったから、あともうちょっとW2でがんばってみます。

実のところ、Let's Note の使い道って、
・出張、それも泊りがけの。仕事にも使うけど、宿に戻ったら、映像を楽しみたいよねー
・個人旅行で、写真撮ったものを整理してブログにアップ。暇なときは、映像を楽しみたいねー。
という目的を考えている(というか W2 はそういう使いかたしてる)なので、Blu-ray 見れたらうれしいなー、と思ったわけです。
確かに、液晶は小さいから、解像度がいくらあっても、DVD でいいじゃん、て感じもしなくもないですね。液晶つきポータブルDVDプレイヤーはたくさん出ているけれど、ポータブルBDプレーやなんてマーケットがないですから、Let's Note クラスの液晶サイズでは、Blu-ray はコストアップになるだけで、存在理由ないかもしれませんね。
うむむぅ。冷静に考えると、BDは、今の時点では、ただのコストにしかならなくて、必然性のない装備かもしれません。
将来、ゲームソフトとか、BD-ROM で提供、なんて時代が来たときには、必要になるのかもしれませんけれど。(ビジネスでBDというのは、確かに必然性ないですね。客先で、3Dプレゼンするなら別だけど、オーサリングが大変すぎて、私はギブアップすると思う。)

なんか、納得しました。
どうしても必要なら、25000円のBuffaloのポータブルBD-Rでも買えばいいだけの話だし、S9 は、現状の仕様で十分魅力的な商品ですよね。

書込番号:11013222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/01 21:05(1年以上前)

えーと、アイオーorバッファローから出ている
ポータブルのBDドライブをつけるつもりで
S9プレミアムエディションを注文したのですが
当機種では無理なのでしょうか?

QM57 ExpressチップセットはBlu-rayをサポートしていると
intelのホームページにて確認、CPUもCore duo 2.0GHZ以上との事なので
大丈夫だと思い、Vaio ZをやめてS9にしました

横スレで申し訳ありませんが
ご意見を伺いたいと思います

書込番号:11018285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/01 21:27(1年以上前)

>QM57 ExpressチップセットはBlu-rayをサポートしていると
intelのホームページにて確認、CPUもCore duo 2.0GHZ以上との事なので

チップセットが関係あるの?ポータブルとの接続はUSBですよね。

書込番号:11018441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/01 22:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

>チップセットが関係あるの?ポータブルとの接続はUSBですよね。

・・関係ないですか?
USB接続だと基本的にはCPU用件のみ満たせば古いノートPCでもBlu-rayを
再生出来ると考えてよろしいでしょうか?

Blu-rayはグラフィック性能も要求されると思っていましたが
私の思い込み?
もっと敷居が高いものだと思っておりました

書込番号:11018717

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/01 22:11(1年以上前)

>Blu-rayはグラフィック性能も要求されると思っていましたが
私の思い込み?


チップセットは関係なくグラフィックは少し関係ある。動画再生支援なんてのが関係してきます。
ただあくまで支援なのでCPUだけでは再生できない性能のCPUでも再生できるようになったり、
CPUの負荷を減らすものです。
ある程度性能の高いCPUの場合動画再生支援がなくともBDの再生はできます。

>USB接続だと基本的にはCPU用件のみ満たせば古いノートPCでもBlu-rayを
再生出来ると考えてよろしいでしょうか?


ノートの場合はそうなります。
デスクトップはまたちょっと違う話がでてきますが。

書込番号:11018773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/01 22:14(1年以上前)

おかげさまでスッキリしました

わざわざ、新規スレを立てるのもためらわれましたので
便乗させていただきました、有難うございます

書込番号:11018789

ナイスクチコミ!0


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/03 01:18(1年以上前)

VAIOに搭載しているBDドライブは、パナソニック製。
シェルタイプでは、まだ技術的な課題があるんでしょう。
BD陣営って、もうBDしかないし。
BDといっても収録されている映像フォーマットの形式で負荷が違います。
MPEG2とH.264だと後者の方が負荷が高い。
ビジネスの世界だと情報漏洩防止のため、書き込みドライブ搭載禁止の企業もあります。
レッツはビジネスユーザーありきなので、Nのような非搭載モデルも必要です。
僕自身も、ポータブルHDD(UMA-ISO)で代用できているので必要性は感じていません。

書込番号:11025297

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/03 01:23(1年以上前)

内蔵だけを禁止してもなー。
ビジネスPCの勇のThinkPadは、サイズが許せば全機種書き込み光ディスクドライブを搭載してる。
内蔵を禁止してもUSB接続があるし、光ディスクを禁止してもUSBメモリもあるし。

書込番号:11025311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 23:48(1年以上前)

いまさらの書き込みで恐縮ですが。

パナは昔、松下幸之助のツルの一声でPCをやめた時期があり、そのため後になって
出遅れてしまった経緯があると聞きます。
そこで他メーカーと違ったコンセプトで巻き返しを図った経緯が今も影響して
いるのだと思います。

そこへ海外の安価品を扱うメーカーが日本市場に参入してきたり、ネットブックや
iPhoneが今後どう発展、融合するかとか市場が混沌として、色々迷いが生じて
いるのではないかと想像します。


またディスプレイのワイド化については、Vistaからワイドディスプレイが事実上
標準になったのが影響しているのではないかと思うのですが如何でしょうか。


ブルーレイのノートPC内蔵化についてですが、薄型のブルーレイドライブというのは
案外技術的に難しいんですよ。現在発売されている(内蔵を含む)ノート用ブルーレイ
ドライブは、まだ歩留まりが悪くなっっていたり、調整工数が大きくてコストアップ
になっているのではないかと想像しています。
ちなみに、トップローディングか普通のスライダ式トレイとの差はそれほど問題に
ならないと思います。


ビジネス用途で近々に買い替えをお考えならば、ネットブック+外付けブルーレイドライブ
+外付けHDD で当面ごまかすというのは如何でしょうか?。

ブルーレイ動画再生とか高速データ転送というのには不向きですが、用途によっては
案外便利かもしれませんよ。

スレ主さんの本当のところのご要求がわからないので何とも言えませんが、
大外れだったら聞き流して下さい。

書込番号:11039535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/03 17:46(1年以上前)

S9にポータブルBDを繋いで、市販ソフトのオーシャンズ13を再生してみました
CPU使用率も低く再生に支障は全くありませんが
はっきり言って、DVD再生してるのか、BDなのか分からないですね

そういう液晶でしょうから、仕方ないですけど
とりあえず手持ちのBDが出先で再生出来るというのはメリットですが
画質は全く期待出来ないと思って下さい、BD非搭載、納得です

書込番号:11182143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/04/03 20:30(1年以上前)

CBいちいちさん、ありがとうございます。
なるほど。処理能力やピックアップ云々より、出力装置としての液晶が Blu-ray をサポートしきれないのですね。
トータルで考えないといけないんですねー。Blu-ray 搭載すると、画質への要求もシビアになっちゃって、そういう視点で評価する人が増えるから、ビジネスノートのLet's note としては、お門違い、ということなんでしょうね。
VAIOは、Visual and Audio を標榜しているから、それなりの液晶なのかな。
商品の性格から来る選択なのですね。よくわかりました。

書込番号:11182770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/04/07 19:33(1年以上前)

私はくりにゃーさんに同調です。

ブルーレイはソフトの視聴ではなく、大量データの一括保存に使いたかったのですが、販売店で「パナは内蔵しないでしょうね。ブルーレイが必要ならVAIOですね」と言われ、パナファンなので結局ドライブ無しのRを買いました。

皆さんのおっしゃるように、方向性とシェルドライブでの技術的な問題ですかね・・・

モバイルブルーレイディスクドライブを買おうと思っているのですが、IOもバッファローもいまいちな気がしまして。

パナはPC用BDドライブをやめてしまった感じがしますね。P3に聞いたら「ちょっと出す計画はありません」とのことでした。予定はわからないと思いますが、見た目重視?でパナ純正のシルバーのモバイルBDドライブを期待していたのに・・・

長くなりましてすみません。

書込番号:11201392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/04/07 20:05(1年以上前)

Ric-Hof-Epiさん、ありがとうございます。

私も常用インストールソフトは、BD-R DL 2枚にパッキングして、いつでもインストールできるようにしてあります。BDはとても便利。かさばるディスクを何十枚も持つ必要がないので、とても便利です。ダウンロードした wmvデータも1番組5GBはざらにあるので、BDでないと持ち歩けなかったりします。
別に、Blu-ray Video 以外の BD の活用法というのもあると思うんですけれど、まだまだ少数派なのかもしれませんね。
時代が進めば変わって行くとは思うのですが。(ついこないだ、4層式の100GBのBDも発表されましたし。)

書込番号:11201564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OSについて

2010/02/18 10:38(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

クチコミ投稿数:31件

今回、S9の購入を検討していますがOSはWindows7しか使えないんでしょうか?3次元CADなど重量級開発系ツールが動かないようでWindowsXPをインストールしたいと考えています。
法人向けなどではダウングレードDVDが付いているようですが・・・。XP用のドライバも見当たらないし、XPにダウングレードできた方レビューお待ちしています。

書込番号:10959635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/02/18 14:06(1年以上前)

Let'sNoteはOSが7 ProfessionalなんでXPモードが使えます。
ただ3次元CADだとちょっと動作的に辛いかも知れませんね。

法人モデルに関しては、旧モデル分はドライバが公開されてるようです。
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/set.html
ベースは同じだと思うので、後でXPに入れ直す事は可能かと思います。

書込番号:10960269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 05:18(1年以上前)

こんにちは、

7 Professionalから7 Ultimateへのアップグレードは可能でしょうか?

書込番号:11015507

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/01 05:57(1年以上前)

>7 Professionalから7 Ultimateへのアップグレードは可能でしょうか?

無理です。
同じバージョンにはアップグレードは出来ません。
同じバージョンで上位エディションに変更するものはステップアップグレードとMicrosoftは定義しています。
Windows 7 ProfessionalからUltimateへのステップアップグレードは用意されていません。
イレギュラーな方法で可能かは知りません。

書込番号:11015526

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/03/01 11:40(1年以上前)

高いかなぁ

>7 Professionalから7 Ultimateへのアップグレードは可能でしょうか?

Windows 7 の機能 - Windows Anytime Upgrade
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-anytime-upgrade

Windows 7 では、必要なソフトウェアは事前にインストールされています。
必要なことは オンラインまたは販売店からアップグレード キーを購入し、
新機能へのロックを解除するだけです。

書込番号:11016167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/04/06 18:45(1年以上前)

XPにダウングレードした方がおられないようなので自己レスです。中古品が手に入ったので思い切ってチャレンジしました。ちなみに大阪の日本橋で14万ぐらいでした。

結果から言うとXPへのダウングレードは可能でした。CF-W8からの乗り換えですが、AutoCAD2006での3D図面やフォトショップの処理はそこそこ早くなって満足しています。XPへダウングレードしたい方はぜひ参考にしてください。
ハードウェアはCF-S9JWECPS(サポートセンターにて確認)と同じなのでこの型番のドライバを利用しました。

■用意するもの
・WindowsXPのCDまたはDVDとライセンス。(付属のものとは別のライセンスが必要です。自分が試したのはPro)
・起動可能なフロッピーディスクドライブとフロッピーディスク。(XPにはSATAのドライバが入っていないので、インストール時に手動で入れる必要があります)
・インターネットに接続できる別のパソコン(メーカーからドライバをダウンロードしてくるのに必要です)

■手順
メーカーサイトからドライバをダウンロードする。
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/s9jwe.html#model3

先にSATAドライバをダウンロードし、フロッピーディスクへ解凍する。使い方などの詳細は下記のページを参照してください。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?002455
フロッピーディスクはアイオーのものを使用しました。ドライバの選択肢は4つ出てきましたが、上記のページでも書かれているように、intel(R)5 Series 6 port...で大丈夫です。ただ、ブートの順番をCDを最優先にしているとフロッピーディスクが認識されませんでした。(勘違いかも?)対策としてフロッピーの次にCDの順に設定し、起動するともちろんシステムがありません。何かキーを押してください。みたいなエラーが出るので、何かキーを押すとDVDから起動し、上記ページのようにSATAのドライバ追加ができるようになりました。(たぶん・・・)
と、いうことを踏まえ、XPのインストールを開始。OS INF Fileドライバーを最初にやることをお忘れなく・・・。
あとはひたすらドライバを入れる。が、WIMAXのドライバだけが無く、?のまま残ってしまいました。CF-S9JWECPSがWIMAXを乗せていないのか確認していませんが、intelからのドライバと設定ユーティリティで使えるようになりました。
http://downloadcenter.intel.com/license_agr.aspx?url=/18408/eng/ICS_x32.exe&agr=Y&sType=&PrdMap=&DwnldId=18408&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn
ファイル名はICS_x32.exeです。これですべての?は消えるはず・・・。
後はMicrosoftUpdateをやればダウングレードの作業完了。

CF-S9をXPにダウングレードする方の参考になればと思います。

書込番号:11196560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Let's note S9 CF-S9JYEADR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEADRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEADRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S9 CF-S9JYEADR
パナソニック

Let's note S9 CF-S9JYEADR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月17日

Let's note S9 CF-S9JYEADRをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング