Let's note S9 CF-S9JYEADR
Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 12 | 2013年7月19日 15:30 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月14日 15:46 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月25日 13:35 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月4日 01:02 |
![]() |
4 | 2 | 2010年5月26日 10:00 |
![]() |
2 | 9 | 2010年5月15日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR
大学生協モデルのCF-S9JYF1DCを利用していますが、最も近しいモデルであるこちらに書かせていただきます。
2010年の4月にこのPCを購入し、今回SSDへの換装を検討しています。
OSの再インストールに伴い、OSをwin7 pro 32bitから64bitへ変更し、メモリの増設をしようかと考えています。
現在はオンボードの2GBに加えてスロットに2GBのメモリが積まれている状態です。
これのスロット側を4GBまたは8GBのメモリにしたいと考えているのですが、どなたかそのようなメモリ増設を試した方はいらっしゃいませんか?
メーカーに問い合わせたところ、SSDへの換装を含めて「改造」という扱いになってしまうため、利用できるかは答え兼ねると言われてしまいましたのでここで質問させていただきました。
4点

もしこの製品と同じであれば、仕様書に書いてある搭載上限は4GBだからこれ以上無理。
書込番号:16379502
1点

この世の果てさん
早速ご返信いただき、ありがとうございます。
自分が初心者であります故、なぜ4GBまでしか認識できないのかがわかりません。
同じマザーボードを使用したPCを調べてみても、8GBでの動作が確認されており、OSを64bitに変更さえすれば使用できるのではないかと疑問に思い、ご質問させていただきました。
初歩的な質問ではございますが、メモリの使用できる上限とは何で決定するのでしょうか?
書込番号:16379538
1点

メインメモリの最大搭載容量はメモリコントローラの仕様?性能?で決まるのでは。
なので、CPUとチップセットを確認でしょうね。
Core i5 520Mなら8GB搭載可能かも知れない。
Win 7の64bit版なら16GBかそれ以上か・・・。
Win 7 Professional 64bit版ならOS的には192GBか・・・。
ハード(メモリコントローラ)に限界が先か?、
メモリスロットに限界が先か?、
OSに限界が先か?、
だね。
そうそう、メモリコントローラの仕様が間違っているかも知れないからね、
人柱覚悟で2倍のメモリ容量を搭載してみる手もあるが・・・。
メモリコントローラの管理するアドレスが増えるから、それなりに電力を喰らうかも知れない訳だね。
ノートPCはバッテリー駆動が心情だろうから、
ACコンセントが無ければバッテリー切れするなんてノートPCにあるまじき姿は格好が悪いかもね?。
書込番号:16379719
2点

QM57 Express チップセットで他メーカーですが、8G(4G×2)の交換のブログなどありますので、
4G以上の認識は可能だと思います。
ただ2つあるメモリスロットの内、片方は2Gで固定されている風味なので、実質2G+4G(6G)辺りになりそうですね。
あくまでも、自己責任で。
書込番号:16379751
1点

メモリに関しては「足りるか足りないか」だけなので、足りているのに増設しても何も変わりません。
ただ、不思議なモノで増設スルことによりパワーアップした感じがして、人によっては1.5倍ほど早くなったと感じるみたいですが・・・
CPUに関しては、エンコードなどを行うと使用率100%になる事もざらですが、メモリに関しては、4Gもあれば使用率が100%近くになる事はあまり無い感じがします。
一度、タスクマネジャーで観察してみては?
書込番号:16379755
2点

出来るかどうか やってみないとわからない。
特売で 4G 1枚とか売ってるので チャレンジしてみる価値あり。
案外 取り外して 余ってる人がいるから その人から 只で貰えばいいw
それ以上は シングルチャネル動作になるから
費用対効果は ??
書込番号:16379803
0点

星屑とこんぺいとうさん、りなっくすんさん、チョット小太郎さん、弥七の里さん
皆様、詳しいご解説ありがとうございます。
メモリの増設は今回OSを再インストールするにあたって、どうせなら64bitにして(32/64bit選択可能なので)、せっかくだからメモリも増やして、というつもりでした。
授業の関係上、CADを扱うこともあったためです。
ご指摘の通り、付属メモリ2GBの取り外しはかなり大変そうだったのですが、ファンのほこりを取るついでに交換しようかと思っていました。
再び質問になってしまうのですが、弥七の里さんの書かれているシングルチャネル動作とはなんでしょうか?
確かに仕様書にはデュアルチャネル効果があると書かれているのですが、デュアルチャネル動作が発揮されない条件とは何なのかお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:16379926
1点

>デュアルチャネル動作が発揮されない条件とは何なのかお教えください。
だから、4GBから後ろ。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=71021&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
6GBまでいける模様。
書込番号:16380118
1点

全く同じ機種ではありませんが,当方所有の CF-S9LWEJPS について,書きます.
まず,8GBメモリモジュールは BIOS では認識しますが,Windows 7 64bitが起動しません.
(過去ログ参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109818/#14717658)
CF-S9LWEJPS は購入時,メモリ 2GB でした.
メモリ拡張用のふたを外すと,オンボードメモリではなく普通のメモリスロットが2つありました.
白っぽい(絶縁用?)シールを剥がすと下側のスロットにこの2GBメモリが見えていました.
ただし,下側のスロットのメモリは半分隠れていて,交換は困難に思われますが,ピンセットを用いれば,
意外と簡単に交換できます.パソコン本体の分解は不要です.
なので,4GBモジュールに交換しました.
上側の通常のメモリスロットにも 4GBモジュールを差して,計 4GB×2枚 = 8GB,Windows 7 64bit
で使用しています.メーカの動作保証対象外かもしれませんが,交換後から今までずっと正常に動作しています.
CF-S9JYEADR で同じことができるかどうかわかりませんが,参考までに.
書込番号:16380931
4点

先ず自分で既存のメモリーが取り外せるかが問題!
挑戦しましょう,OK!だったら4GBのメモリーの2枚組を購入換装する。
と言うことです,勿論作動しなければそれまで,こればっかりは
他人に聞いても分からない,試行あるのみ!
まあ,4GB以上にしても殆ど意味ないかと思います。
CADソフトを導入してみた結果で判断でしょうが・・・
書込番号:16381111
0点

不具合勃発中さん、ムアディブさん、WKBさん、沼さんさん
ご意見ありがとうございます。
自分の力量も考慮し、今回は簡単に交換できる方のみメモリを4GBに交換し、6GBにすることにしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16382371
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR
今回、夏モデルが格安であった為、VAIO Zシリーズより乗り換えました。
以前より、気になっていたモデルであった為、衝動買い的な面もありましたが
結構、満足しています。
ところで、SSD換装を検討していますが、SSD交換後、付属のリカバリィーCDを
使用すれば、工場出荷時になるのでしょうか?
また、そうなれば、次回以降もこのCDを使用しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Let's noteを所有したこと無いので今まで他のものの経験ですが
リカバリするときにリカバリ領域を作成するかどうかを
選択できると思います。
それで作成しておけば、ほとんど同じ状態になるのではないかと思います。
書込番号:11660916
0点

>>ところで、SSD換装を検討していますが、SSD交換後、付属のリカバリィーCDを
使用すれば、工場出荷時になるのでしょうか?
また、そうなれば、次回以降もこのCDを使用しなければならないのでしょうか?
次回以降もCDからになります。
Let'snoteW8を使っていますが、リカバリーDVDにHDDにリカバリー領域を作成する項目はありません。
これはS9でも同じだと思います。
書込番号:11661306
0点

回答ありがとうございます。
現状のHDDの中身を、そのままSSDに移管したいと思ってましたが
簡単なのは、CD使う事ですね。
使い慣れたら、SSDに交換したいと思います。
書込番号:11663945
0点

スレ主さん、こんばんは。当方は春モデルのS9を使用しています。SSD128GBに換装後、リカバリDVDで再インストールし、その後64bit版にもHDDリカバリできており、32bit版にもリカバリ可能でした。リカバリ領域も完全にコピーされます。
書込番号:11673843
1点

こんにちは。
SSD換装を実施してみようと思い立ちましたが、検討しているSSDが2種類あります。
・インテル X25−M 160G
・crucial C300 128G です。
インテル製については、換装された事例を見ますが、crucial製については、確認できませんでした。
どなたか、換装された方いらっしゃるのであれば、アドバイスお願いします。
価格的に差があるんで、Crucial製で問題なければ換装してみたいと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:11761483
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR
中堅ゴリラさん>
> リカバリCDからのリカバリ時に、32bitか64bitかを選択できる項目はありますか?
メーカーの製品 webページに書いてある事を聞くってのはいかがなものでしょうか。もう少々きちんと探してみてはいかがですか。
●Let's note CF-S9J(2010年春モデル)
http://panasonic.jp/pc/products/s9j/index.html
※OSの補足事項に下記の記載が確認出来ますけど?。
> ※6
> ハードディスクリカバリー機能を使って再インストールすると、インストールするOS
> ((Windows 7(32ビット)またはWindows 7(64ビット))を選ぶことができます。
> お買い上げ時にインストールされているOS、ハードディスクリカバリー機能または付属の
> プロダクトリカバリー DVD-ROMを使ってインストールしたOSのみサポートします。
> プロダクトリカバリー DVD-ROMに収録されているソフトウェアの一部は、機種によっては
> 導入されない場合があります。
付属のプロダクトリカバリー DVD使用でのリカバリ時、OS選択に触れていないのであればリカバリー DVDは OS種別(32bit or 64bit)毎に分かれていると考えるのが妥当な判断でしょう。
確実な回答をご要望であればメーカーへ確認してみてください。仕様変更などの責任が取れませんので。
書込番号:11670140
0点

セレクタブルOSの機能は付属しています。
>ハードディスクリカバリー機能を使って再インストールすると、インストールするOS(Windows 7(32ビット)またはWindows 7(64ビット))を選ぶことができます。お買い上げ時にインストールされているOS、ハードディスクリカバリー機能または付属のプロダクトリカバリーDVD-ROMを使ってインストールしたOSのみサポートします。プロダクトリカバリーDVD-ROMに収録されているソフトウェアの一部は、機種によっては導入されない場合があります。
と上記記載が仕様書に注釈あります。
http://panasonic.jp/pc/products/s9j/spec.html
書込番号:11670147
0点

返信ありがとうございます。
仕様書は読みましたしかし、
"ハードディスク" リカバリー機能を使って再インストールすると、インストールするOS(Windows 7(32ビット)またはWindows 7(64ビット))を選ぶことができます。
と記載があったので私の知りたかった、リカバリ"CD? DVD?"の情報ではないと判断しました。
メーカーに問い合わせてみることにします。
書込番号:11671143
0点

スレ主さん、こんばんは。分かりやすく解説します。(当方の実践済みです)
リカバリDVDを使用すると、32bit版になります。(選択出来ません)
32bit版がインストールしてある状態から、HDDリカバリで再インストールすると、途中で32bit版にするか、64bit版にするか選ぶ項目が出てきます。ですから、64bit版にリカバリDVDからする場合は2度手間になります。
わかりましたでしょうか?
書込番号:11673886
3点

大変分かりやすい説明ありがとうございました。
先日、楽天市場にてイーモバ(Pocket Wifi)同時契約で¥127429(税抜き)で購入しました。
さらに7月は金、土曜日が楽天カード利用&楽天ツールバーで検索で4倍なので、5096ポイント獲得できす。
そのポイントで増設用のメモリを買う予定です。
到着が楽しみです
書込番号:11675612
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR
カタログやマニュアルにはメモリの最大容量は4GBと書かれておりますが、オンボードの2GBに、4GBを足して6GBでの動作はするでしょうか?OSはWindows7の64ビット版を使用しております。ご存知の方がおりましたらお教えください。
0点

最大が4GBです。
おそらくBIOSがそれ以上認識できないかと思います。
書込番号:11289472
1点

BIOSの問題があるのでは仕方がないですね。64ビット版ならもう少し大容量のメモリが使えるかと思ったけど、残念です。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:11289642
0点

Buffaloのメモリー相互表では6GBまで認識可能になっています。
2GB+4GBだと思いますが、、、。
しかし、メーカーのカタログには4GBがMAXになっています。
メモリーの種類もカタログ上にはDDR3-6400ですが、BuffaloにはDDR3-8500になっています。
なぜか異なる内容ですが、、、誰か試している人がいれば良いですね。
因みにDDR3-6400とは非常に特殊なメモリー種類みたいですよ。
他ではあまり使用されていません。
書込番号:11430070
1点

USA.comさん、ありがとうございます。6GBは諦めていましたが、行けそうですかね〜
でも、安い物ではないので、買ってみて駄目ならショックです。
どなたか、チャレンジした方がいれば良いですね。
書込番号:11448720
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR
はじめまして。
W-2,R8を使用しているものです。
W-2でレッツノートのタフな安定感に信頼があり、先日型落ちでしたがR8を購入しました。
R8の液晶のみならず、最近のS9,N9,R9もすべて他社のノートパソコンと比較して、液晶の色温度が高く青みが強いように感じます。
印象としては、色温度9300Kくらいのようで、可能なら6500Kくらいに変更したいのですが、変更の仕方がわかりません。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。お願いいたします。
1点

デスクトップで右クリックして、メニューにあるグラフィック プロパティで色合いを調整できると思います。
書込番号:11405818
2点

st-80さん、ありがとうございます。
色温度として設定するのはできないのですね。
とりあえず、赤+10 緑-10 青-25で設定してみました。
いずれはキャリブレーターを使用して、設定してみたいと思います。
書込番号:11409880
1点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR
お世話になります。
この度、S9の購入を考えている者です。
私はまだまだ勉強不足でして、これを
見て頂いているあなた様のお力を
お借りできればと思い、書き込みさせて頂きます。
<メモリ増加について>
4GBにして使用したいのですが、
どのメモリがS9に会うのでしょうか?
メーカー、タイプ、価格など様々だと
思いますが、メリット・デメリットなど
ご教授願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。
yosshi
0点

バッファローやioデータでは対応メモリ検索
できます。
バッファロー
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=71021&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
(途中で切れるのでコピーしてアドレスバーに
貼付てください)
ioはメンテ中なのかつながらなかったので
探してみてください。
書込番号:11321397
0点

サードパーティ
PCの機種ごとに動作確認済み but その分高い
例)http://kakaku.com/item/05202012782/
ブランド・バルク
安い・どこのメーカーのメモリか選んで買える but 相性については関知してくれない
例)http://kakaku.com/item/05201213832/
ノーブランド・バルク
安い but どこのメーカーのメモリか問わず・相性については関知してくれない
例)http://kakaku.com/item/05200013853/
書込番号:11321441
1点

MyLet's倶楽部で購入予定ですか?
自信がないのであれば注文する時点で4GBにすればいいと思います。
書込番号:11322280
0点

アドバイスありがとうございます。
レッツノートクラブでなく、ここで
販売している会社から買う予定です。
バッファローは安心できる感じですかね。
現在、メモリの満足度ランキング1位は
トランセンド
JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
ですが、こちらはどうでしょうか?
また、メモリの合性はどこを見て
判断すれば良いのでしょうか?
お手数お掛けしますが宜しくお願い致します。
書込番号:11323850
0点

>また、メモリの合性はどこを見て
判断すれば良いのでしょうか?
ロットごとに違うから、相性保証がある店で買うのがよろしいかと・・・
書込番号:11324178
0点

yosshi808さん
トランセンドJM667QSU-2Gのユーザーですが、不都合はありませんよ。
(Let's note S9のユーザーではありませんが…)
永久保証なのもポイント高いです。
レビュー
http://review.kakaku.com/review/05209011957/
書込番号:11324240
1点

>>yosshi808さん
ご予算がいくらかわかりませんが、ここで買うよりMyLet's倶楽部で購入されたほうがいいと思います。
HDDが2倍の500GB、それにBluetoothと3年無料保障がつきます。これにメモリを2GB増設すると202,450 円になります。
5万円ほど高くなりますが、性能アップ、3年間無料保障付き、メモリも相性など気にしなくていいということを考えると5万円以上の価値はあると思います。
メモリを自分で取り付ける場合は無メーカー品などは購入せずに、メーカー製のもの(メーカー製のバルク品を含む)を購入してください。
相性は見ただけでは判断できませんので心配なら相性保障に入ってください。(できないおみせもあります)
書込番号:11324290
0点

S9、バッファロー2GB購入しました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11325277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


