Let's note S9 CF-S9JYEADR のクチコミ掲示板

2010年 2月17日 発売

Let's note S9 CF-S9JYEADR

Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Professional 32/64bit 重量:1.32kg Let's note S9 CF-S9JYEADRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのオークション

Let's note S9 CF-S9JYEADRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月17日

  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEADRのオークション

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S9 CF-S9JYEADR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEADRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEADRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリの増設について

2013/07/18 18:36(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

クチコミ投稿数:22件

大学生協モデルのCF-S9JYF1DCを利用していますが、最も近しいモデルであるこちらに書かせていただきます。
2010年の4月にこのPCを購入し、今回SSDへの換装を検討しています。
OSの再インストールに伴い、OSをwin7 pro 32bitから64bitへ変更し、メモリの増設をしようかと考えています。
現在はオンボードの2GBに加えてスロットに2GBのメモリが積まれている状態です。
これのスロット側を4GBまたは8GBのメモリにしたいと考えているのですが、どなたかそのようなメモリ増設を試した方はいらっしゃいませんか?
メーカーに問い合わせたところ、SSDへの換装を含めて「改造」という扱いになってしまうため、利用できるかは答え兼ねると言われてしまいましたのでここで質問させていただきました。

書込番号:16379442

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/07/18 18:56(1年以上前)

もしこの製品と同じであれば、仕様書に書いてある搭載上限は4GBだからこれ以上無理。

書込番号:16379502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/07/18 19:06(1年以上前)

この世の果てさん
早速ご返信いただき、ありがとうございます。
自分が初心者であります故、なぜ4GBまでしか認識できないのかがわかりません。
同じマザーボードを使用したPCを調べてみても、8GBでの動作が確認されており、OSを64bitに変更さえすれば使用できるのではないかと疑問に思い、ご質問させていただきました。
初歩的な質問ではございますが、メモリの使用できる上限とは何で決定するのでしょうか?

書込番号:16379538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2013/07/18 20:03(1年以上前)

メインメモリの最大搭載容量はメモリコントローラの仕様?性能?で決まるのでは。
なので、CPUとチップセットを確認でしょうね。

Core i5 520Mなら8GB搭載可能かも知れない。
Win 7の64bit版なら16GBかそれ以上か・・・。
Win 7 Professional 64bit版ならOS的には192GBか・・・。

ハード(メモリコントローラ)に限界が先か?、
メモリスロットに限界が先か?、
OSに限界が先か?、
だね。

そうそう、メモリコントローラの仕様が間違っているかも知れないからね、
人柱覚悟で2倍のメモリ容量を搭載してみる手もあるが・・・。
メモリコントローラの管理するアドレスが増えるから、それなりに電力を喰らうかも知れない訳だね。
ノートPCはバッテリー駆動が心情だろうから、
ACコンセントが無ければバッテリー切れするなんてノートPCにあるまじき姿は格好が悪いかもね?。

書込番号:16379719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/18 20:10(1年以上前)

QM57 Express チップセットで他メーカーですが、8G(4G×2)の交換のブログなどありますので、
4G以上の認識は可能だと思います。
ただ2つあるメモリスロットの内、片方は2Gで固定されている風味なので、実質2G+4G(6G)辺りになりそうですね。

あくまでも、自己責任で。

書込番号:16379751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/18 20:12(1年以上前)

メモリに関しては「足りるか足りないか」だけなので、足りているのに増設しても何も変わりません。
ただ、不思議なモノで増設スルことによりパワーアップした感じがして、人によっては1.5倍ほど早くなったと感じるみたいですが・・・
CPUに関しては、エンコードなどを行うと使用率100%になる事もざらですが、メモリに関しては、4Gもあれば使用率が100%近くになる事はあまり無い感じがします。
一度、タスクマネジャーで観察してみては?

書込番号:16379755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/07/18 20:25(1年以上前)

出来るかどうか やってみないとわからない。

特売で 4G 1枚とか売ってるので チャレンジしてみる価値あり。
案外 取り外して 余ってる人がいるから その人から 只で貰えばいいw

それ以上は シングルチャネル動作になるから 
費用対効果は ??

書込番号:16379803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/07/18 20:51(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、りなっくすんさん、チョット小太郎さん、弥七の里さん
皆様、詳しいご解説ありがとうございます。
メモリの増設は今回OSを再インストールするにあたって、どうせなら64bitにして(32/64bit選択可能なので)、せっかくだからメモリも増やして、というつもりでした。
授業の関係上、CADを扱うこともあったためです。
ご指摘の通り、付属メモリ2GBの取り外しはかなり大変そうだったのですが、ファンのほこりを取るついでに交換しようかと思っていました。
再び質問になってしまうのですが、弥七の里さんの書かれているシングルチャネル動作とはなんでしょうか?
確かに仕様書にはデュアルチャネル効果があると書かれているのですが、デュアルチャネル動作が発揮されない条件とは何なのかお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:16379926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2013/07/18 21:37(1年以上前)

用語の意味は、自分で調べましょう!

書込番号:16380110

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2013/07/18 21:39(1年以上前)

>デュアルチャネル動作が発揮されない条件とは何なのかお教えください。

だから、4GBから後ろ。

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=71021&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true

6GBまでいける模様。

書込番号:16380118

ナイスクチコミ!1


WKBさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/19 00:59(1年以上前)

全く同じ機種ではありませんが,当方所有の CF-S9LWEJPS について,書きます.

まず,8GBメモリモジュールは BIOS では認識しますが,Windows 7 64bitが起動しません.
(過去ログ参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109818/#14717658)

CF-S9LWEJPS は購入時,メモリ 2GB でした.
メモリ拡張用のふたを外すと,オンボードメモリではなく普通のメモリスロットが2つありました.
白っぽい(絶縁用?)シールを剥がすと下側のスロットにこの2GBメモリが見えていました.

ただし,下側のスロットのメモリは半分隠れていて,交換は困難に思われますが,ピンセットを用いれば,
意外と簡単に交換できます.パソコン本体の分解は不要です.
なので,4GBモジュールに交換しました.

上側の通常のメモリスロットにも 4GBモジュールを差して,計 4GB×2枚 = 8GB,Windows 7 64bit
で使用しています.メーカの動作保証対象外かもしれませんが,交換後から今までずっと正常に動作しています.

CF-S9JYEADR で同じことができるかどうかわかりませんが,参考までに.

書込番号:16380931

Goodアンサーナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/19 05:05(1年以上前)

先ず自分で既存のメモリーが取り外せるかが問題!
挑戦しましょう,OK!だったら4GBのメモリーの2枚組を購入換装する。
と言うことです,勿論作動しなければそれまで,こればっかりは
他人に聞いても分からない,試行あるのみ!
まあ,4GB以上にしても殆ど意味ないかと思います。
CADソフトを導入してみた結果で判断でしょうが・・・

書込番号:16381111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/07/19 15:30(1年以上前)

不具合勃発中さん、ムアディブさん、WKBさん、沼さんさん
ご意見ありがとうございます。
自分の力量も考慮し、今回は簡単に交換できる方のみメモリを4GBに交換し、6GBにすることにしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:16382371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

スレ主 sunnysmileさん
クチコミ投稿数:21件 Let's note S9 CF-S9JYEADRのオーナーLet's note S9 CF-S9JYEADRの満足度4

普通に使っていると、時々、急に画面が完全にブラックになり、その後また元に戻り、数秒間だけ「ディスプレイドライバの応答停止と自動回復」という表示が出ます。また、その表示内には「Intel Graphics Accelator for XP」という言葉も出てくるので、それが原因みたいです。このPCにプリインストールされているOSはWindows7Professionalなのに、どうしてXP用のが入っているのかさえ、訳がわからないのですが、それが問題の原因なのでしょうか・・・。すでに「light_video_8_15_10_2104」というのでビデオドライバはアップデートされてはいるのですが・・・。それは関係ないのでしょうか? 一体どうしてこのようなことが起こるのか、わかりません。もしご存知の方がいたら、初心者向けにわかりやすく教えてもらえないでしょうか?

書込番号:12988431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/09 00:59(1年以上前)

sunnysmileさん
こんばんは。何やらディスプレーのことでお困りと察しました。
『Intel Graphics Accelator for XP』とはXPのグラフィックドライバーの事です。
お聞きしますが、以前にintelサイトからドライバーをインストールされたことはありますか?
もしそうだとすれば、そのドライバーが悪さしています。
そうでないなら、原因は分かりませんがPCにインストールされているものだと思います。
その為、お使いのWin7で不具合を起こしているのでしょう。
解消するには、一度グラフィックドライバーを削除する必要があります。
デバイスマネージャーより、ディスプレイアダプターをクリックします。
そうしますと、インストールされているドライバーが表示されます。
そのドライバーをクリックします。
表示されたプロパティのタブよりドライバを選択してください。
下部にドライバ更新が表示されていますので、選択します。
次に、ドライバーソフトウエア最新板を自動更新を選択してください。
存在するなら自動で実施されます。そうでなければ、削除して再インストールする必要があります。
動作したら表示に従い実行してください。

書込番号:12988629

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunnysmileさん
クチコミ投稿数:21件 Let's note S9 CF-S9JYEADRのオーナーLet's note S9 CF-S9JYEADRの満足度4

2011/05/15 13:34(1年以上前)

返信してくださって、本当にありがとうございます。

実を言うと、このドライバはもともと購入した時からレッツノートにプリインストールされていたもので、その後アップデート情報が出て、ビデオドライバというのはもうすでに最新のものになっています。
それでもこの問題が起こります。第一、どうしてWindows7にXP用のドライバが入っているのかさえ、素人の私には全くわかりません・・・。

もしかしたらこれは、まだMicrosoft社が解決できていないWindows7がプリインストールされているPCに存在する問題か、または単にWindows7に合ったグラフィック・ドライバができていないのでしょうか・・・???

・・・それとも・・・レッツノートを他のモニターにつなげて使っていることが原因なのでしょうか・・・? 普段からIODataの液晶モニターにつなげてマルチ・ディスプレイとして使っているのですが・・・。

私は素人なので、何が何なのか、さっぱり見当がつきません・・・。タメイキ

書込番号:13011067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/16 13:10(1年以上前)

sunnysmileさん、

>実を言うと、このドライバはもともと購入した時からレッツノートにプリインストールされていたもので、その後アップデート情報が出て、ビデオドライバというのはもうすでに最新のものになっています。

失礼ですが、この情報から判断すると。
・このドライバは、プリインストールされていたものではなく、sunnysmileさんが自分でアップデートしたものだと思えます。
・もしプリインストールされたまま(アップデートしていない)でしたら、最新版にはなっていないのが正解ではないでしょうか。

なので、メーカサイトから、もう一度最新版(今度は間違えずにWindows7用)をダウンロードしてアップデートしてはどうでしょうか。

書込番号:13014755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホイールマウス動作停止の連発

2011/05/08 17:09(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

スレ主 sunnysmileさん
クチコミ投稿数:21件 Let's note S9 CF-S9JYEADRのオーナーLet's note S9 CF-S9JYEADRの満足度4

約1年ほど前に購入して2カ月ほどたったころから、USBマウスを使っている時に、急にホイールマウスが動作停止するという問題が発生しました。何度も会社に問い合わせてあげくの果てにOSのインストールのし直しもしましたが、2,3週間ほどすると、また同じ問題が再発し始め、同じ問題で、もう3回も修理に出しました。会社側が言うには、1回目の修理でマザーボードもホイールパッドも交換したとのことなのですが、戻ってきて数日後からはまた同じ問題が起こり、3度目の修理では、会社側で調べた時は問題は発生しなかったのでOSのフォーマットだけしたということで戻って来ました。どうやら・・・修理工場の方でさえ、原因がわからないようです。最初はソフトの不具合だとかで、あるソフトとの互換性がないからそれを使わなければいいということでOSの再インストール後はそれを使っていませんが、同じ問題が再発しています。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください! ところで、3回目の修理(というか、ただOSのフォーマットのみ)から帰ってきて今使っているのですが、今度は、急にPC全体がフリーズするという問題が連発して悩んでいます。会社に「きっと最初から欠陥品なのではないか? 交換してもらえないか?」と尋ねているのですが、なかなかうんと言ってくれません。一体どうしたらいいの〜・・・

書込番号:12986735

ナイスクチコミ!0


返信する
徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2011/05/08 17:50(1年以上前)

こんにちは、おこまりですね。

さてご質問の件ですが、少し確認させてください、毎回USBマウスをお使いになっているわけですか?そのUSBマウスは同じものではありませんか?

私自身の経験で恐縮ですが、USBのハブの故障か、PC本体の故障かと思って降りましたら、USBマウスを買えた所、非常に安定したという経験があります。USBマウスは、デスクトップに元々付属してきたものでした。

ひょっとすると、USBマウスの故障とかは考えられませんか?

書込番号:12986891

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunnysmileさん
クチコミ投稿数:21件 Let's note S9 CF-S9JYEADRのオーナーLet's note S9 CF-S9JYEADRの満足度4

2011/05/08 23:37(1年以上前)

マウスはもう3種類ほど使っています。まぁ、全部ELECOMのものなんですが・・・。USBマウスとの互換性の問題とか、競合してしまうなどといったこともあるのでしょうか・・・? 初心者なのでテクニカルなことは、とんとわからなくて・・・。

書込番号:12988342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

カスタマーサービス対応について

2010/07/31 15:54(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

スレ主 kimiパパさん
クチコミ投稿数:8件

今回、購入後、HDMIの不具合でカスタマーサービスのお世話になりました。
原因は、他スレにもありましたが、マザーボード交換で、もちろん無料で対応してもらいましたが
修理に出すまでの対応、戻りまでの対応が素早く、他メーカーにありがちですが、電話しても
なかなか繋がらない。と言った状況は、全くありませんでした。

改めて、Panaの対応にはすばらしいものを感じました。

○○−より、乗り換えて正解でしたよ。

書込番号:11701501

ナイスクチコミ!4


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/31 16:27(1年以上前)

よかったですね
パナは他と比べると割高に感じるけど
安心感はそれ以上だと 個人的に思っています。

書込番号:11701610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/07/31 16:52(1年以上前)

○○と隠さないで、堂々とソニーと書いてやりましょう。
んで、一言。『数式氏思い知ったか!』

書込番号:11701715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/31 17:40(1年以上前)

>○○−より、乗り換えて正解でしたよ。
==>
うわべだけの○○−には、パナの爪の垢でも煎じて飲んで貰いたいものだ。まぁ、飲んでも効かないだろうが...

書込番号:11701893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:20件

2010/07/31 19:34(1年以上前)

SONYごときにPanasonicの爪の垢なんかやるのもったいないなぁ〜。
う○こじゃダメ?

書込番号:11702288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/31 19:40(1年以上前)


>う○こじゃダメ?

腹具合を壊して、今よりひどいことになるかも(笑う)

書込番号:11702311

ナイスクチコミ!2


スレ主 kimiパパさん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/31 21:07(1年以上前)

皆さんの返信を見ると、Panaを信頼されているのが良くわかりますね。

今回、以前はSonyばかりを購入してきました。
それは、ノートの性能を重要視してきたからです。

しかし、今回、購入しましたS9にi5コアが搭載され、以前より気になっていた為
乗り換えをしましたが、全く、sonyに対しても劣る事もなく、満足しています。

大事に使用していきたいと思います(^_^)

書込番号:11702674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/07/31 21:10(1年以上前)

昔はSONYだったけれども

今はS、ONY(エスオニー)です。

書込番号:11702688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/01 14:08(1年以上前)

kimiパパさん、

ソニー・ファンの方にこういうことを書くと憤慨されるかもしれませんが。
一般的に、ノートパソコンの世界でソニー製を高く評価する人は決して多数派ではなかったと思います。
(性能と一言で言っても、単に処理速度だけではないですし。)
もっとも、PCに何を求めるかは、人それぞれですから、評価も人それぞれで良いのかもしれません。

P.S. こういう事を書くと、最近お見かけしない数式さんがお出ましになるかもしれませんが。

書込番号:11705802

ナイスクチコミ!0


スレ主 kimiパパさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/01 22:15(1年以上前)

はらっぱ1さん。

確かに、あなたが言われる通りに、PCに何を求めるか?だと思います。
私も、プチSony信者でしたからね(^_^)

自分自身が、満足いけばいいのでは?と思ってますよ。
自己満足の世界ですからね(^_^)

書込番号:11707655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Joshinで

2010/07/25 11:13(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

スレ主 YOW9052さん
クチコミ投稿数:4件

ジョーシン日本橋1ばん館で
旧モデルCF-S9JYEADRと
OFFICE+パワポ付の〜PDRが

価格コム掲載価格より、かなり安く表示されてました!!
在庫状況までは調べきれなかったんですが

新品ありそうなカンジでした♪

現行機種と大差ないと思ってたりするので
気になるところです♪

書込番号:11675143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リカバリ時に

2010/07/24 07:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEADR

クチコミ投稿数:3件

リカバリCDからのリカバリ時に、32bitか64bitかを選択できる項目はありますか?

書込番号:11670034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/24 08:32(1年以上前)

中堅ゴリラさん>
> リカバリCDからのリカバリ時に、32bitか64bitかを選択できる項目はありますか?

メーカーの製品 webページに書いてある事を聞くってのはいかがなものでしょうか。もう少々きちんと探してみてはいかがですか。

●Let's note CF-S9J(2010年春モデル)
http://panasonic.jp/pc/products/s9j/index.html
※OSの補足事項に下記の記載が確認出来ますけど?。

> ※6
> ハードディスクリカバリー機能を使って再インストールすると、インストールするOS
> ((Windows 7(32ビット)またはWindows 7(64ビット))を選ぶことができます。
> お買い上げ時にインストールされているOS、ハードディスクリカバリー機能または付属の
> プロダクトリカバリー DVD-ROMを使ってインストールしたOSのみサポートします。
> プロダクトリカバリー DVD-ROMに収録されているソフトウェアの一部は、機種によっては
> 導入されない場合があります。

付属のプロダクトリカバリー DVD使用でのリカバリ時、OS選択に触れていないのであればリカバリー DVDは OS種別(32bit or 64bit)毎に分かれていると考えるのが妥当な判断でしょう。
確実な回答をご要望であればメーカーへ確認してみてください。仕様変更などの責任が取れませんので。

書込番号:11670140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2010/07/24 08:34(1年以上前)

セレクタブルOSの機能は付属しています。

>ハードディスクリカバリー機能を使って再インストールすると、インストールするOS(Windows 7(32ビット)またはWindows 7(64ビット))を選ぶことができます。お買い上げ時にインストールされているOS、ハードディスクリカバリー機能または付属のプロダクトリカバリーDVD-ROMを使ってインストールしたOSのみサポートします。プロダクトリカバリーDVD-ROMに収録されているソフトウェアの一部は、機種によっては導入されない場合があります。

と上記記載が仕様書に注釈あります。

http://panasonic.jp/pc/products/s9j/spec.html

書込番号:11670147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/24 13:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
仕様書は読みましたしかし、

"ハードディスク" リカバリー機能を使って再インストールすると、インストールするOS(Windows 7(32ビット)またはWindows 7(64ビット))を選ぶことができます。

と記載があったので私の知りたかった、リカバリ"CD? DVD?"の情報ではないと判断しました。

メーカーに問い合わせてみることにします。

書込番号:11671143

ナイスクチコミ!0


kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/25 00:49(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。分かりやすく解説します。(当方の実践済みです)
リカバリDVDを使用すると、32bit版になります。(選択出来ません)
32bit版がインストールしてある状態から、HDDリカバリで再インストールすると、途中で32bit版にするか、64bit版にするか選ぶ項目が出てきます。ですから、64bit版にリカバリDVDからする場合は2度手間になります。
わかりましたでしょうか?

書込番号:11673886

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/07/25 13:35(1年以上前)

大変分かりやすい説明ありがとうございました。
先日、楽天市場にてイーモバ(Pocket Wifi)同時契約で¥127429(税抜き)で購入しました。
さらに7月は金、土曜日が楽天カード利用&楽天ツールバーで検索で4倍なので、5096ポイント獲得できす。
そのポイントで増設用のメモリを買う予定です。
到着が楽しみです

書込番号:11675612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note S9 CF-S9JYEADR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEADRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEADRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S9 CF-S9JYEADR
パナソニック

Let's note S9 CF-S9JYEADR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月17日

Let's note S9 CF-S9JYEADRをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング