Let's note S9 CF-S9JYEBDR
Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年5月11日 13:07 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月27日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月19日 15:26 |
![]() |
3 | 4 | 2010年4月15日 23:19 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月24日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月11日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
最近、CF-S9を見かけなくなりました。
昨年の5月22日に夏モデルが発売になっているようなので期待しています。
型落ち狙いが良いか、新モデルが良いか出てみないと分からないですが、型落ちでも大幅に値段が落ちることが期待できません。
iPadもほしいのですが、Let's noteは仕事用(統計・確率分析関係)とeラーニングと出張用PCとして考えています。
何せ、W4からLet's noteを買っていないので劇的な進歩が感じられると。。。
今使っているThinkPad X61よりも高速で有ることを期待しています。
X61は、グラフィックパワーが足りないので、PowerPointで派手なプレゼンには使えません。
何せモタツキがありますから、乗り換えたらX61は妻専用のPCにします。
夏モデルの発表を待ちどうしくしています。
1点

Office2010が6月だからそれまで待つっていう選択肢も今年の場合はあるんで・・・
富士通とかSONYがそのパターンですよね確か
書込番号:11281741
1点

なるほど、Office待ちですか。
今、優待アップグレード・キャンペーンで3,000円でやっていましたね。
夏モデルでは、Office2010のプレインストール版も、あり得そうですね。
先に本体を売っておいて、無償アップグレードもありかも。
まだゴールデンウィーク前だし、来月後半になれば各メーカーの対応が見えてきそうですね。
書込番号:11281873
0点

夏モデルが発表になったようですね。
日経プレスリリース
パナソニック、基本性能を強化し高性能を実現したモバイルノートPC「Let'snote」夏モデルを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=250817&lindID=1
主な変更点は、こんなところでしょうか。(漏れていたらすみません)
メモリ ⇒ 標準で2GB+2GB=4GB (2GBからアップ)
HDD ⇒ 320GB (250GBからアップ)
駆動時間(S9の場合) ⇒ 13時間 (14時間からダウン)
メモリ搭載が、プレミアムモデルのように 4GB+空き1(最大8GB) だったらよかったのですが、これならば春モデルや価格が下がったもののほうがいいような感じがするのが感想です。
書込番号:11346764
2点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
現在、レッツノートCF-R4を使用してますが、バックライトがついたり消えたりしています。
接触不良が原因と言うことで、液晶モニタ部の分解を試みてますが、ネットで丁寧な分解方法の説明が見つかりません。どなたかアドバイスを御願いします。板違いで失礼かもしれませんが、宜しく御願いします。
0点

R4のところに書いても、クチコミの新しい順で見ればわかるから、次からはちゃんと製品名に合ったところに書こうね。
お小言ばっかじゃ意味がないね、R4の分解法は、やっぱりHDD交換とかが主なので本体側が多いみたい。
液晶側の分解は、ちょっとばかしここが触れていた。
http://www.hi-ho.ne.jp/~takahachi/computer/cf-r4.html
あと私から、似た構造のW4を分解した経験から。外からはずせるネジを外したら、
横か上の縁からツメをこじって外していく。下側には液晶のコントロール基板があるのでそこにキズを付けたら一巻の終わり。
ツメが外せたらなるべく道具は使わず、指の力で開けていこう。
こつは、「プラスチックの枠から金属の背面板を外すつもりで。」
液晶パネルは枠に貼ってあるので逆の感覚だと外しにくいし液晶を破損する危険がある。
あと…部品を調達するつもりなら、上半身(ディスプレイ部分まるごと)アッセンブリーで揃えた方が良いかも知れない。
インバータの他に接続ケーブルの断線の疑いもあるからだ。
ぶっちゃけ、ユニットごと入れ替えれば液晶周りを分解しなくても済むしね。
それだけここらあたりの分解は厄介って事。
書込番号:11281307
3点

丁寧な回答ありがとうございます。小生含め同時期に3台同じ現象が発生しており、この機会に分解をチャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11285558
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
はじめまして.
現在高性能ノートPCの購入を検討しています.
そこで先日ヨドバシカメラにてLet's note S9とVAIO Zシリーズの下調べに行ってきました.
展示品でWindowsエクスペリエンスの結果を確認したところVAIOの方が若干性能(快適さ)がよかったんですが,「Windows Aero のデスクトップ パフォーマンス」の項目で結構な差が生じました.Let's noteは3.5で,VAIOは6.1(こっちはうろ覚え)でした.
グラボがVAIOの方が良ものを積んでいるのだから当然かなとか思っていたのですが,ゲーム用グラフィックの項目では両方とも6ぐらいだったんです.
店員さんに聞いてVAIOの動作環境をLet's noteと同じにしてもらって再度Windowsエクスペリエンスの結果を見てみてもやはりVAIOは4.9ぐらいで,3.5のような数値は出ませんでした.
正直大した問題でもないし,個人的に好きなLet's noteの購入で決着がつきそうなのですが,どーしても気になっています.
どうして,Let's noteはWindows Aero のデスクトップ パフォーマンスだけ快適さが良くないのでしょうか?
0点

R.B.さん、こんにちは。
Let's note S9:Core i5内蔵のインテル HD グラフィックス
VAIO Zシリーズ:独立したグラフィックのGeForce GT 330M
といったところで違うのではないかなと思います。
書込番号:11246845
0点

明らかに違うグラフィック性能が数値化されただけだと思いますけど…
それ以上に何か気になることでもあります?
エクスペリエンス自体がどう判断して数値を出してるのかが気になります。
だって…Atom機が3くらいのグラフィック評価出してます。
実際の動きでそこまで動くとはとても思えない…
グラフィック性能に明らかな違いがある、と思っておけばよろしいと思います。
書込番号:11247691
0点

>エクスペリエンス自体がどう判断して数値を出してるのかが気になります。
同意です
書込番号:11247750
0点

>>カーディナルさん
こんにちは.グラフィックアクセラレータの違いは理解しております.
そこで,Let's noteとVAIOの動作環境をチップセットのみで統一した結果が3.5と4.9でした.チップセットの性能は確かLet's noteの方が良かったハズなのです.
ちょっと気になりませんか?
>>流れ者の猫さん
こんにちは.Let's note単体をみていれば,確かに違うグラフィック性能の比較なのであまり気にはしませんでした.でも,カーディナルさんへの返信にも書いた通りVAIOと同じ環境(若干Let's noteの方が優位?)でもVAIOと差が出ていたので気になっています.
>>万年睡眠不足王子さん
こんにちは.流れ者の猫さんもおっしゃていますが自分自身も気になっています.正直あの結果は疑いたくなるとこがありますね.
ふと思ったんですが,SSDだとエクスペリエンスの結果って変わりますかね?Let's note S9のHDDをSSDに換装してエクスペリエンスの結果を出している方がいたら幸いです.
書込番号:11248891
0点

> ふと思ったんですが,SSDだとエクスペリエンスの結果って変わりますかね?Let's note S9
> のHDDをSSDに換装してエクスペリエンスの結果を出している方がいたら幸いです.
SSDに換装して結果が変わるのは、“プライマリハードディスク”の項目だけじゃないですかね?換装前5.8→換装後7.4でした。
“グラフィックス”については、デフォルトで3.5、Aeroやアニメーション効果を切ったりしても4.3〜4.4くらいです。普通のビジネスアプリを使うだけなので、私的には十分でした。
スレ主さんが「Aeroは絶対サクサク使いたい」というのなら店頭で実機を触って確認、Letsで不満が出そうなら、VAIOにした方があとあと未練が残らずに精神衛生上よろしいかもしれませんね。
書込番号:11253711
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
普段はUSBメモリや外付けのハードディスクを挿すと自動再生が起動するのですが、急に起動しなくなりましたので、自動再生機能の復活方法を教えていただけないでしょうか?
また、タスクバーにあるエクスプローラーに近づけると、今立ち上がっているものが小さいウィンドーで表示されますが、表示されたときに、約1~2秒間フリーズする現象が起きています。
皆様も同じ現象が起きているのでしょうか?
初心者で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

momo1981さん、こんばんは。
「コントロールパネル」⇒「自動再生」を選択して、画面の一番上にある「すべてのメディアとデバイスで自動再生を行う。」という項目のチェックボックスにチェックが入っているかどうかを確認してみてください。
書込番号:11234015
0点

フォア乗りさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
「すべてのメディアとデバイスで自動再生を行う。」という項目にチェックが入っています。
それを外して、もう一回チェックを入れても状況が変わりませんでした・・・
書込番号:11234308
0点

momo1981さん、こんにちは。
自動再生の設定はされているみたいですね。そうするとレジストリかな?
「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力してレジストリエディタを開き、以下のレジストリキーの値が16進数で「0x91」になっているかどうかを確認してください。「0x91」が光学ドライブ/リムーバブルメディア両方で自動実行を有効にする値です。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoDriveTypeAutoRun
もし、「0x95」「0xb5」等になっていたら、ウィンドウの右ペインで「NoDriveTypeAutoRun」を「右クリック」⇒「修正」で値を変更して再起動してみてください。
レジストリの変更はリスクを伴いますので慎重に。
書込番号:11234989
3点

フォア乗りさん、こんばんは!
レジストリを見たらddとなっていたので、ご指示とおりに修正すれば見事に直りました。
本当にありがとうございます。
助かりました〜〜
書込番号:11237878
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

はじめまして。
>夏モデルの発表
5月だそうです。
>大きな変化とかは期待できるのでしょうか?
ほとんど大きな変化はないみたいですがUSB3.0の標準搭載普及率が高まるようです。
・USB3.0の特徴
USB2.0も使える
USB2.0と比べ理論上10倍転送速度がアップ。
より大きな電力が必要な周辺機器がUSBバスパワーだけで駆動するようになる。
転送速度については賛否両論ありますので信頼性はまだ分かりませんが向上するのは間違いないと思われます。
書込番号:11231738
2点

今日、ビックカメラ新宿店に行ったら、すべてのLet's Noteシリーズはメーカー生産完了と書いてありました。
すぐ近くのヤマダ電機では二週間待ちとの事でしたが、あちこちから在庫を集めているような感じがしました。
そう言えば、ネットサイトも売り切れのままですね
書込番号:11250842
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
購入当初からキーンという高周波音が気になっています.
S9で,Let's noteは3台目で,これまでにも同じ現象がありましたが
パナソニックが出している対処法で解決していました.
ただ,これまではバッテリー駆動時などという条件があったのですが
今回は,常に音がなっているような感じです.
念のため,パナソニックの対処法を試してみましたが解決しませんでした.
そこでパナソニックに質問してみましたが,回収して見させて欲しいという回答でした.
手元に戻ってくるのに2〜3週間かかりますし,友人には気にしすぎと言われていることもあり,発送するかどうか迷っています.
初期不良でないようであれば,我慢しようと思っているのですが・・・
ご購入された方,高周波音は気になりませんか?
0点

自分はもっと古い機種で、高周波音に悩まされた事があります。
そのときはパナソニックに送って調べて貰いました。
結局他を調べても全て音はすると言う結論でしたが、比較的音の小さいマザーボードに無償で交換して貰えましたよ。
恐らく今後も悩まされ続ける事を考えると、2〜3週間は諦めて早めに送った方が後々幸せになれると思いますよ。
書込番号:11204112
0点

自分は先週の日曜日にs9のブラックを購入したのですが、スレ主さんの通り本体から高周波音が出ます。左側面のUSBあたりから出ているような感じです><
個人差はあると思いますが、結構気になる大きさだと思いました…。
でもずっと使っているうちになれちゃうかもしれません(笑)
パナがBIOSアップデートとかでどうにかしてくれませんかねー?ムリかな…><
書込番号:11205732
0点

S9ブラックですが、感じた事はないですねぇ
>高周波音
まさか、モスキートノイズみたいに私には聞こえていないだけ・・
なんて事だったらショック(笑)
30代前半、まだまだ若いつもりですけどね
書込番号:11213647
0点

みなさん、ありがとうございます。
Yシリーズ購入時に音の件でパナに出して、キーボードがまがった状態で戻ってきて(内部を調べた時に開けたんだと思います)、もう一度出した・・・結局は音の件は治らず、数週間後に解決法がネットにのっていたという経緯があって、相当面倒だったので、かなり躊躇してしまっています。
窓とりんごさんのおっしゃる通り、わたしも左側のUSBあたりから聞こえますので、初期不良というわけではなさそうですね。
慣れれば気にならないだろうし、仕事中でも音楽を聴いていることが多いので、今回は出さないことにします!
みなさんありがとうございました。
書込番号:11218236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

