Let's note S9 CF-S9JYEBDR のクチコミ掲示板

2010年 2月17日 発売

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Professional 32/64bit 重量:1.32kg Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

Let's note S9 CF-S9JYEBDRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月17日

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windows8のインストールできました

2013/02/04 14:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:19件

Windows7からアップデートはできませんが、Windows8の新規インストールはできましたので報告します。

大部分のドライバはWindows7のドライバで問題なく稼働します。ただし、ホイールパッドは動作しなかったので、Windows8用ドライバが提供されているS10モデルからダウンロードして、それを入れたら無事動作しています。当方のパソコンはWANモデルなのですが、bmobile SIMも問題なく動作しています。Bluetoothについては使っていないので、動作確認していません。

Windows8にすると、起動が早いのが良いです。OS自体も軽いようです。

インストールでは、下記のサイトを参考にしました。音が出ないことが報告されていますが、私のPCは問題なく音が出ます。
http://d.hatena.ne.jp/t_ume_tky/20121027/1351343250

Windows8で取り付きにくいメトロUIですが、スタートメニューの復活をいくつか試した結果、結局元に戻すのが一番との結論になりました。
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-to-windows7.html

以上、ご参考まで

書込番号:15716248

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2013/02/04 14:36(1年以上前)

「Windows 7 explorer for Windows 8」
インストールにはWindwos7のインストールDVDが必要になるし、チャームにアクセス出来ないことも気になります。
有料($4.99)ですが30日間のお試し版があるStart8は、使用勝手がいいです。
http://www.stardock.com/products/start8/

書込番号:15716345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:299件 Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオーナーLet's note S9 CF-S9JYEBDRの満足度5

S9を仕事で愛用していたのですが、
半年位前から、下記症状が起こりました。

<現在の症状>
W7の再起動や、スリープになると、
WIFIが使えなくなる。
<再起動時は、ドライバーが読み込みされていない。>

<今の対処法>

WIFIのSWをOFF>ONして、デバイスマネージャから、ハードウエアの読み込みをすると
認識して正常になる。

はじめは、なんからのソフトが影響かと思い、
いろいろやり、結果、最終は、WINのすべて出荷時戻したにしたとしても
同じ症状が続いてます。(2回初期に戻しました。。昨日が2回目、、でもだめでした)

サポートに電話しましたが、<おそらくハードの問題と考えられるので、
サービスに出すしかない>と言われましたが、
海外にいるのと、メインで使っているので、機会がなくいちいちOFF>ONで対応してます。

また、スリープに入ったときは、PC復帰じは、WIFIはOFFになってしまい、
WIFIのアイコンをクリックしたら、
<WIFIをONにしますか?>とでてきますので、ONにすると、復帰します。
この時は、スイッチのOn OFFはしなくてもOKです。

気持ち的には、ハードでなくて、何かの設定?かと思えるのですが、
どなたか、同じようなことをご経験があればと思い、
藁をつかむ気持ちで投稿しました。

宜しくお願いします。

書込番号:14395903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

外部モニタ使用時について

2010/07/12 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件

購入前サポートでは 複数オペレーターの回答があやふやだったので、
実際 デュアルディスプレイでご使用の方に質問させて下さい。

仕様表ですと、
【本体+外部ディスプレイ同時表示】1280×800ドット(本機と同等)が最高ですが、
これは それぞれにクローン表示させる場合に という事でしょうかね?

クローン表示ではなく、
本機モニタと外部モニタ間を ポインタが行ったり来たりできるだけの状態
(例:あらかじめ両モニタを立ち上げておき、手元の本機で見ているブラウザを
 たまに外部モニタへひょいとドラッグして 持っていきたい場合等)
も 含まれてしまうでしょうかね?

どなたか おわかりの方、教えて頂けると幸いでございます。

書込番号:11617914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 19:57(1年以上前)

仕様表↓を見る限り
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/sn9mk2-oi-dfqw5388za-7-nonlogo-J-p20100089.pdf
>本機モニタと外部モニタ間を ポインタが行ったり来たりできるだけの状態
は可能ですね。(外部ディスプレイ表示の方が解像度が大きい)

それに、今までデュアルモニタにできないノートPCは見たことがありません。

仕様表を見て外部接続したディスプレイが、このノートPCで表示できる解像度かどうかは確認してください。

書込番号:11618048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/07/12 20:05(1年以上前)

別の機種ですが同じ仕様のインテル HD グラフィックス搭載で24インチWUXGA(1920×1200)液晶モニタでデュアルモニタで使ってます。

書込番号:11618083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 20:14(1年以上前)

もし、外部ディスプレイが800×600で間に合うのなら、
USBモニタを接続するという選択肢もありますね。
(多分、小さすぎると思いますが…)

書込番号:11618121

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件

2010/07/12 20:58(1年以上前)

早速のレス 有難うございます。

OぱらだいすOさん、こんばんは。

そうです、要は
本機(1280×800表示)と 外部(1920×1200表示)をつなげて
両方つけっぱなしに出来るんでしょ? という事なんですが、
「おそらく出来るかと思います・・はい」等 頼りなさ気なオペレーターがいると、
どうも不安になりますね。

Tomo蔵。さん、こんばんは。

そーですよね 普通。 しかし、
「外部モニタで1920×1200表示させるには、
 本機モニタをOFF(真っ暗)にしないとダメですね」
と断言するオペレーターもいて、益々困惑しちゃいますね。

http://panasonic.jp/pc/products/s9j/spec.html
仕様書 項目が 今いち分かりづらく、
外部ディスプレイ出力 というのが 本機・外部 両方使った場合も含むのか、
また、同時表示 というのが 非クローン表示も含むのかどうかが不明な為、
オペレーター側も いろいろ戸惑っている感じでした・・

書込番号:11618323

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件

2010/07/12 21:23(1年以上前)

いや、質問文に言葉が足りませんでした。
正しくは・・

○ 【本体+外部ディスプレイ同時表示】1280×800ドット(本機と同等)が最高ですが、
   この解像度は それぞれにクローン表示させる場合 という事でしょうかね?

○ クローン表示ではなく、
  本機モニタと外部モニタ間を ポインタが行ったり来たりできるというだけの状態
  (例:あらかじめ両モニタを立ち上げておき、手元の本機で見ているブラウザを
   たまに外部モニタへひょいとドラッグして 持っていきたい場合)
  でも その解像度(1280×800)で揃えなくてはならないのでしょうかね?

・・でした、すみません。

書込番号:11618473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2010/07/12 21:29(1年以上前)

ひろ詞さん
松下さんは、同じインテルのマザーボードのチップセットを使っても
ダウングレードさせているのでしょう
ほかのメーカーなら問題なく使える仕様を性能を落とさせてその分ほかに振り分けているのですね、納得しました

書込番号:11618502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 21:31(1年以上前)

クローン表示の場合、同じ解像度になりますが、
デュアル表示の場合、本体は1280×800、外部は最高で1920×1200の表示ができますよ。

書込番号:11618518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件

2010/07/12 21:46(1年以上前)

Tomo蔵。さん

ダウングレードだとすればがっがり というかちょっと考えられない域です
外部用には D-SUB のほか、HDMIも付けてるというのに・・(泣

書込番号:11618620

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件

2010/07/12 21:49(1年以上前)

OぱらだいすOさん

わーマジですか、それなら安心ですね
(当たり前の仕様に喜ぶのも変ですが・・)

書込番号:11618640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ詞さん
クチコミ投稿数:143件

2010/07/12 21:50(1年以上前)

しかし、Let's note S9 の場合 真相はいかに・・

書込番号:11618658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:100件

混ぜるな危険です。

S9−JYEBDRを使い始めて3ヶ月ほど経ちますが、電源の休止モードが使えなくなりました。電源管理の設定で、カバーを閉じた時の動作を「休止」に選択しているにも関わらず、休止状態になりません。また、電源スイッチ操作時の動作を「休止」に設定して電源スイッチを操作しても休止状態になりません。一旦、画面が暗くなりはするものの、いつまで経ってもスイッチの緑色のランプは点いたまま。マウスをほんのちょっと動かしてやると画面が点灯して瞬時に元通り・・・。更には、画面下方のツールバー内から「休止状態(H)」をマウスのポインタでクリックしても休止状態になりません(前述の、電源スイッチを操作した場合の挙動と全く同じ)。これって一体どういう状態なんでしょう。
ソフトウェアの設定の問題? ソフトウェアのバグ? それとも故障?

最近行ったパソコン操作で怪しそうに思われるのは、
・6月リリースのLet's noteS9用 Windows7 32ビット用サウンドドライバの手動アップデート
・6月末のWindows7の自動アップデート
・フラッシュプレーヤーの自動アップデート
これくらいしか思いつかないんですが・・・

但し、スリープに関しては全くの正常で、カバーを閉じた時、及び電源スイッチを操作した時の動作をスリープに設定すると両方とも難なくスリープ状態に移行します。画面下方のツールバー内から「スリープ(S)」マウスのポインタでクリックしてもスリープ状態に移行します。

電源につないで使用している時は「スリープ」でもそれほど困りませんが、バッテリーで動作させている時はバッテリー消費が増えるのでたいへん困りものです。

書込番号:11579607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/04 00:48(1年以上前)


面倒だからリカバリしてみそ!

書込番号:11579809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/07/04 11:23(1年以上前)

混ぜるな危険!です。

現在の状態を構築するまでにかなり苦労しておりますので、リカバリーDVDは使いたくないんですが・・・。どっかに現在の状態のHDDのバックアップを取っておいて、それからリカバリーDVDを試してみようかと思います。それでも症状が変わらなかったらハードウェアの故障ということになるのかと・・・。結果についてはまた後日報告します。

でも、S9−JYEBDRをお持ちの方で、私と同じ症状の出ている方はおられませんか?

書込番号:11581280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/07/08 23:40(1年以上前)

混ぜるな危険です。
その後の経過報告です。

電源投入直後にPanasonicの文字が出ている間にF2ボタンを押して
ハードウェア診断のプログラムを走らせました。結果は全て問題なし。

次に、リカバリーDVDでHDD丸ごと再インストールを行いました。
再インストール完了直後は正常に「休止」状態へ入ることができました。
よって、ハードウェア起因の可能性は消えました。

次に、以前にインストールしてあったソフトウェアを全てインストールしました
(勝手にアップデートプログラムがダウンロードされない様、インターネットには
つながずに作業)。
全てのインストールが完了した時点でも「休止」状態への移行は正常に行えました。

次に、インターネットへ接続し、各種ドライバのアップデートを実施。
自動的にダウンロードされるアップデートプログラムも一通り実行しましたが、
「休止」状態への移行は正常に行えました。

一体、何が原因だったのでしょう???
同じ不具合が再現せず、結局わからずじまいです。
何にせよ、大変ご迷惑をおかけしました。

書込番号:11601614

ナイスクチコミ!1


edgeclockさん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/14 11:49(1年以上前)

僕はLet's note S9 CF-S9JYEADRを使っているのですが、
1ヶ月ほど前から同じような事象がでています。

それまでは問題なく休止モードを使えてて、閉じた時や電源ボタンを押したときに
休止モードになるように設定してたんですが、急に使えなくなりました。
事象は全く一緒で、画面は暗くなるんですが、電源LEDはついたままで、
マウス等を動かすとすぐに画面が表示されます。
明らかに休止モードにはなっていません。

すごく不便です。
なんか、解消法ってないんでしょうかね・・・。

書込番号:12214086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/11/14 12:50(1年以上前)

>なんか、解消法ってないんでしょうかね・・・。
原因の多くはソフト「常駐」絡みが多いです。
ソフトを削除しながら検証することもありですが、手っ取り早いのはシステムの復元機能で正常に機能していた日時にもどしてみる。

もどして正常に戻ったらソフトをインストールしながら休止モードに移行するか検証。
あるソフトをインストールしたら休止モードに移行出来なくなったらそのソフトの常駐を止めてみる。

書込番号:12214367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2010/11/14 17:41(1年以上前)

スレ主の「混ぜるな危険!」です。

その後の経過報告ですが、・・・また休止状態にならなくなってしまいました(泣)。

本件について、Panasonicの相談センターとメールのやりとりをしたのですが、
結局原因は不明のまま。サービスセンターに本体を送ったところで、ハードの故障では
ないので無意味だと思い、修理には出していません。
「休止状態」ではなくて、「スリープ」になる様に設定して使用しています。
つまり、もう半分諦めています。

何か効果的な解決方法がありましたら、どなたか教えて下さい。

書込番号:12215618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

SSD化とビデオドライバ更新

2010/06/12 01:40(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

Intel SSDSA2MH080G2C1換装成功しました。

しかし以前HDDで採取したイメージバックアップでは何故か復元先ディスクとして認識せず、
しかたなく付属リカバリDVDを使用しました。こちらでは問題なくリカバリできます。

SeqReadで217MB/sくらい出てます。
電源ONからログインまでおよそ20sec弱というところです。

更新情報によるとビデオドライバ更新によりマウスの2sec程度の停止の問題が解決するとの事ですが、更新した結果、私が以前気になったFFXI公式ベンチおよびFFXI本編実行中のグラフィックのカタ止まりがほぼ発生しなくなるです。
公式ベンチ結果も23xxから24xxと若干向上する様子です。(誤差範囲かもですが)

以上、報告です

書込番号:11483967

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 22:30(1年以上前)

不本意ながらの暇人さんへ
初めまして、SSDへ換装おめでとうございます。
本機の相場もお手頃価格となったので購入を考えており、購入後はSSDへ換装を考えている一人ですが、本機での換装の仕方を探しているのですがヒット致しません。写真入りで換装を紹介しているページがありましたら、ご教授お願い致します。 

書込番号:11496871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/15 10:46(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/penl2/archives/51439757.html

とりあえず記憶にあるのは上記程度です。
1回やれば見直す事ないくらいに簡単です。ネジ2本外すだけですので。

注意点としてはコネクタの取り外し時にフィルタに負担掛けないように慎重にする事と、HDDに付いてる引っ張り出し用つまみ部ありのテープを使いまわしする為にこれも慎重に剥がすというところでしょうか。

コネクタ外す時はHDDにはまってる板部分の両端につめなど掛けてクイクイとやると良いです

はめる時は同じく板の両端をつまんでHDD側に上下左右が並行になる用にちょっとづつ引っ張りながら(フィルタに負担かけず)嵌める方向に押し込み、ある程度嵌ったらSSD/HDDを本体に完全に押し込んで、それからコネクタをきっちり押して嵌める、て感じでしょうか

上記は肝になる点限定の記述なのでご注意を。
こういった製品マニュアルに記載のない改造などは保証不可能な自己責任行為なので、これまた注意です。
アフターサポートを万全に確保したい向きには推奨できませんので...

それに確かSSDモデルもあったかと...高いでしょうが

書込番号:11498579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 21:38(1年以上前)

不本意ながらの暇人さんへ

早速のご返事ありがとうございました。
私の問題は、データの移行方法です。
貴殿の場合は付属リカバリDVDで移行できましたが、すべてその様に行けばよいのですが・・・。
http://blog.livedoor.jp/penl2/archives/51439757.html
は大変参考になりました。
居るのですね〜。同じようにSSDへの換装を思っている人が・・・。
ご教授いただき、ありがとうございました。

是非、貴殿も換装の仕方、データーの移行方法をブログで発表してはいかがですか?
皆さんの参考にもなりますし。
本当にありがとうございました。

書込番号:11500698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/06/16 02:20(1年以上前)

正確な記述でなく誤解を与えたかもしれません。失敬しました。
付属リカバリDVDとデータ移行についてです。

Win7標準機能であるイメージバックアップ(USB接続HDDなどへ)からのリストアならばデータ移行はほぼ完全に可能です。(HDD換装時に実践し確認できています)
こちらは言わば「運用状態の再現」となるでしょう。
HDD=>HDD換装時では換装前HDDでインストールした諸々のプログラムおよびUserデータなど一切合財が全て完全に換装後のHDD上に再現できてました。

しかしS9付属のリカバリDVDによるリカバリは工場出荷状態を再現するのであってデータ移行という事ではありません。
SSDに換装後、これでリカバリを行うとSSDに何か収納されていてもフォーマットして工場出荷状態にします。で、ありますのでUserデータは一切存在しない状態です。
こちらは「工場出荷状態の再現」という事です。

ドキュメントなどのUserデータについてはSSD換装後、取り外したHDDをUSB接続すればアクセスは可能なので問題ないと思います。
出荷状態へのリカバリで問題になるのはHDDに諸々インストールしたプログラムは全てインストールし直しになる、という事で私も最初の報告の状況に遭遇し泣く泣くやるハメになったという話です;;
※DVDによる出荷状態リカバリができたおかげで無駄な出費にならずに済んで助かった、とも言えますが

書込番号:11501975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/16 21:56(1年以上前)

不本意ながらの暇人さんへ
ナイスを入れさせて頂きました。
 >S9付属のリカバリDVDによるリカバリは工場出荷状態を再現するのであってデータ移行という事ではありません。
判り易いご説明ありがとうございます。
私としては、本機購入時にSSDへ換装し、S9付属のリカバリDVDによるインストールを行った後、諸々のプログラムをインストールすることにします。ありがとうございます。

書込番号:11505101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsXPにダウングレードできますか?

2010/05/25 21:22(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:14件

この機種を購入したばかりの者ですが、仕事で使っているソフトで、XPでしか動作しないものが多く(早く気づけば良かったのですが・・・)、XPへのダウングレードを考えています。

OSのダウングレードをしたことがないので、よくわからないのですが、

1.市販のパッケージ版のXPを手に入れて、インストールすれば、
普通にダウングレードできるのでしょうか?
2.もし、できるとすれば、CDのインストール以外にも、
作業がありますでしょうか?

以上の2点をお教えいただけると助かります。

できなければ、もう1度法人モデルに買いかえようかと
思ってます。

書込番号:11407641

ナイスクチコミ!0


返信する
m0-0mさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/25 21:29(1年以上前)


>1.市販のパッケージ版のXPを手に入れて、インストールすれば、普通にダウングレードできるのでしょうか?

できるかできないかでいえば、できるでしょう。


>2.もし、できるとすれば、CDのインストール以外にも、作業がありますでしょうか?

XPにするのならば、それだけでしょう。

書込番号:11407681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/25 21:29(1年以上前)

>1.市販のパッケージ版のXPを手に入れて、インストールすれば、
普通にダウングレードできるのでしょうか?
設定変えずにインストール出来るのかな?互換モード設定がBIOSんみなければS-ATAドライバが必要になるかもです。

>2.もし、できるとすれば、 CDのインストール以外にも、
作業がありますでしょうか?
無事インストールが終わったらあとは各、デバイスドライバのインストール作業が待ってますね。
※パナがXP用ドライバが提供されてるかは知らないです。

このモデルはWindows XP Mode搭載を搭載してるみたいですが、それでは駄目なのですか?

書込番号:11407685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/25 21:35(1年以上前)

×互換モード設定がBIOSんみなければS-ATAドライバが必要になるかもです。
○IDE互換性モード設定が、BIOSになければS-ATA「AHCI」ドライバが必要になるかもです。
失礼。

書込番号:11407723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/05/25 22:07(1年以上前)

m0-0m さん、マジ困ってます。さん
早速の回答ありがとうございます!

ダウングレードできるんですね。
ただ、やっぱり単純にCDをインストールすれば終わりというわけでは
ないんですね。
当方、パソコンの知識が浅いので、パナソニックのサポートに電話して、
手取足取り教えてもらうしかなさそうですね。


>このモデルはWindows XP Mode搭載を搭載してるみたいですが、それでは駄目な>のですか?

そうでした。今、ちょっとネットで調べてみました。
XP Modeの場合、動きが遅い場合もあるようで・・・
ただ、設定によっては、サクサクになる方法もあるようなので、
ちょっとこっちも研究してみます。


大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:11407915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/25 23:06(1年以上前)

ジュニオールさん>
> ダウングレードできるんですね。
> ただ、やっぱり単純にCDをインストールすれば終わりというわけではないんですね。
> 当方、パソコンの知識が浅いので、パナソニックのサポートに電話して、
> 手取足取り教えてもらうしかなさそうですね。

残念ですが、Windows XPへのダウングレードに関してはサポート対象外ですので Panasonicのサポートに問い合わせても「手取り足取り」なんてサポートはしてもらえませんので。Microsoft、Panasonicともに基本的には「製品版の OSを使用したとしてもダウングレードに関してはサポートしない」というのが Windows XP→ Windows 2000の頃からの慣例となっています。

Windows XP向けのドライバに関しては、法人モデルでは Windows XPモデルがあるのでそれを参考にして自分自身でドライバを入れていく事になります。

●Let's note CF-S9シリーズ 導入済みドライバー
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/s9jc.html

なお同じ様なスレッドを他に立てている方がいらっしゃいますので、そちらもご自身で検索して内容を確認してみてください。私からいちいち書く事でもないと思うので詳細は省略しますが。

書込番号:11408372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/05/25 23:24(1年以上前)

ついでに言っとくけど、WinXPは昨年初めに生産終了しているから、現在市場で入手可能なのは高価なパッケージ版か、ヤフオクあたりに出てる30日しか使えないバッタもんとかだよ。

価格コムで在庫ありで、出てるWinXPはかなり高額だよ。
http://kakaku.com/pc/os-soft/se_1/

だいたい7〜8万円だよ。そこまで出すくらいならWinXP搭載している中古PCでも買ったほうがいいと思うね。


書込番号:11408505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/26 00:51(1年以上前)

はむさんど、さん
書き込みありがとうございます!

>残念ですが、Windows XPへのダウングレードに関してはサポート対象外ですので Panasonicのサポートに問い合わせても「手取り足取り」なんてサポートはしてもらえませんので。Microsoft、Panasonicともに基本的には「製品版の OSを使用したとしてもダウングレードに関してはサポートしない」というのが Windows XP→ Windows 2000の頃からの慣例となっています。

そうなんですか。ちょっと考えが甘かったですね。
やるなら自分で勉強しないといけないですね。


鳥坂先輩 さん
書き込みありがとうございます!

値段のことは、正直今から調べるところでした。
7万って・・・知らなかった。。。
確かに、中古パソコンどころか、新品パソコンが買えちゃう値段ですよね(汗)

XPモードでがんばるか、買い替えの方向でいきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:11409014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/26 07:57(1年以上前)

ちょっと昨日書けなかったので追記します。

この機種は出荷時 OCが Windows 7 Professionalなので、OSダウングレード権のある機種なのは言うまでもないのですが、問題は Windows 7 Pro→ Windows XP Proへのダウングレードを行う際のメディアキットが入手出来るか否か?、であると言えます。

MSDNなりボリュームライセンスを契約しているのであればご自身の利用に対して OSダウングレードの手段の一つとして利用も可能ではあるのですが、それらの権利を入手するだけでも実際かなりの金額が掛かるので個人的にはどうなのか?、と言うところかと。せっかく権利が行使できる機種なのにもったいないといえなもったいないですね。

書込番号:11409633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/26 10:17(1年以上前)

はむさんど、さん
書き込みありがとうございます!

ドライバーの他にメディアキットの入手が出来るかどうかと
いう問題もあったのですね。
相当ハードルが高い・・・

それに加えて金額の問題もあり、これに挑戦するのは、
かなり無謀な気がします。(当方のスキル・資金では)

これで、完全にふんぎりがつきました。
ありがとうございました!

書込番号:11409926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/05/26 12:49(1年以上前)

こんちゃ

ビジネスモデルではXPダウングレード版モデルがあるので、XPのドライバ類はメーカーから提供されていると思います。

ダメもとでメーカーサポートに相談してみてはどうでしょう?
もしかすると、有償(¥5,000くらい)でリカバリ用のインストールディスク入手できるかもしれませんね。

書込番号:11410334

ナイスクチコミ!0


unagimanさん
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:50件

2010/05/26 13:35(1年以上前)

ライセンスがあるんだからXP Proのメディアだけあれば良い
ちょっと探せば何処にでもあるよ
借りてきてセットアップすればお金要らないよ

書込番号:11410453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/26 18:03(1年以上前)

KAMAちゃんさん>
> ビジネスモデルではXPダウングレード版モデルがあるので、XPのドライバ類はメーカーから
> 提供されていると思います。
> ダメもとでメーカーサポートに相談してみてはどうでしょう?
> もしかすると、有償(¥5,000くらい)でリカバリ用のインストールディスク入手できる
> かもしれませんね。

ドライバの件は既に紹介済です。問題はハードウェアに適合したドライバをどの順番で入れるか?、ですけど、Windows XPをクリーンインストールした経験がある方だったら問題ないと思いますけどね。経験がないと結構面倒かと。

それと Microsoftとの契約上、既に個人向けには Windows XPのメディア提供が出来なくなっています。現状正規の手段で Windows XPの入手が可能な方法は、前述の通りボリュームライセンス(Open Valueなど)の契約者が入手可能なメディアキット、および MSDNや Technet契約者がオンラインでダウンロード可能な ISOファイルのみとなっているかと思います。

法人向けの供給が可能となっているのは、前述ボリュームライセンスでの権限を準用して OEM版ライセンスを提供している扱いになっている為です。詳しくは下記のボリュームライセンスに関するページを参照してください。


unagimanさん>
> ライセンスがあるんだからXP Proのメディアだけあれば良い
> ちょっと探せば何処にでもあるよ
> 借りてきてセットアップすればお金要らないよ

残念ですが、他人の所有しているメディアを使うのは使用許諾上認められていません。必ず対象者が所有しているメディアでしかダウングレード権は行使出来ない事になっています。

●Microsoft Windows Vista : Windows Vista のダウングレード権
 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

>Q.OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate をダウングレード使用する場合、
>  すでに持っているパッケージ版 Windows XP Professional を利用することができますか?
> A.はい、パッケージ版などご自身でお持ちのメディアを使用することができます。
>
>Q.OEM 版 Windows Vista Business、Ultimate からのダウングレードの際に、
>  Windows XP Professional の CD-ROM を持っていなければ、所有している CD-ROM を
>  貸し出すことは可能ですか?
> A.CD-ROM を貸してのダウングレード権の行使は認められていません。使用する CD-ROM は
>   ダウングレードする PC の所有者が所持している必要があります。

使用許諾の原則を無視するのであればこの限りではありませんけどね:-)。私個人は Gray zoneに関する推奨はするつもりもないので、前述条件があっても問題ない、とおっしゃる方々が責任を取っていただけるのであれば特に commentもありません。

書込番号:11411199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/05/27 16:40(1年以上前)

スレ主です。

本日、S8のXPダウングレード済みモデルを価格コムの店で発注しました。

型番は、CF-S8HWGCPS です。

本当は、WiMAXが搭載されたモデルがよかったのですが、
イーモバイルのPocketWiFiで代用することにしました。
S8も仕事で使う分には、スピード充分だとわかり、
S9からは、1ランク落としましたが、
14万円台というコストパフォーマンスに惹かれて
決めました。

出費はかなり痛いですが、今回は時間的、スキル的、
その他諸々の要素を考えた結果、もう1度買い直すという結果に
なりました。

みなさんのご意見のおかげで、前に進むことができました!

ありがとうございました!

書込番号:11415148

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S9 CF-S9JYEBDR
パナソニック

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月17日

Let's note S9 CF-S9JYEBDRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング