Let's note S9 CF-S9JYEBDR のクチコミ掲示板

2010年 2月17日 発売

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Professional 32/64bit 重量:1.32kg Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

Let's note S9 CF-S9JYEBDRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月17日

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パーティションを区切るには?

2010/05/07 01:05(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 カトゥさん
クチコミ投稿数:28件

Win7にはパーティションを変更する機能が付いてますが、リカバリ時にはパーティションを区切る事はできませんよね?

Win7の機能を使って区切るとCドライブの使用領域が16.2GBであるのに、111.77GBまでしか縮小できません。

できればCドライブを30GBまで小さくし、残りをDドライブとして使用したいのですが…。
どうすれば出来るでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11328737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:10件 ゆうたのホームページ 

2010/05/07 02:01(1年以上前)

フリーソフトでパーティションサイズの変更をしたいのであればEASEUS Partition MasterのHome Editionがオススメです。
Home Editionは無料でダウンロード・使用できますが、対象が【Windows 2000 Professional, XP, Vista, Windows 7 (Only support 32 bit)】となっていますので、64bitOSを使用していたら使用できないかもしれません。
ダウンロードはhttp://www.partition-tool.com/personal.htmからどうぞ。
ただしサイトもソフトの言語も英語です。

普通に市販されているソフトであれば64bitOSもサポートしている可能背が高いです。
市販ソフトは日本語のため操作はわかりやすいと思います。
パーティション操作に失敗するとデータを失う危険性もあるので、慣れないうちは市販ソフトを買った方が無難です。

書込番号:11328885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/07 02:16(1年以上前)

>> カトゥ さん

現在使用されているOSは、Win7 Pro 32bitだと思いますので、フリーソフトでOKですね。

私の場合は、LifeBoatのLBパーティションワークス13を使っています。

有償無償を問わず、いくつかでていますので、ほかを探す方法もありますね。

書込番号:11328914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カトゥさん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/07 23:11(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。
フリーソフトで無事にパーティションを区切る事が出来ました。
英語なので悪戦苦闘しましたが^^;なんとか無料で出来たので良かったです。

書込番号:11332397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ198

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このPCを購入予定です。

2010/05/01 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 letvaさん
クチコミ投稿数:19件

このPCを購入予定なのですが、VAIOGシリーズと比較して耐久性とかはどうですか?
予算は貯金があり、30万くらいまでは大丈夫です。

書込番号:11306020

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/01 22:54(1年以上前)

GシリーズはVAIOの中では頑張っているかもしれませんがLet'snoteのが上だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/25/news021.html


もしかしたら、VAIOのセールスマンが寄ってくるかもしれませんが気にしないでください。

書込番号:11306089

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/01 22:54(1年以上前)

 letvaさん、こんにちは。

 比較してどうか?というのはちょっと分からないのですが、耐久性はかなり高そうです。
「頑丈設計」
 http://panasonic.jp/pc/products/s9j/tough.html

書込番号:11306090

ナイスクチコミ!4


スレ主 letvaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/01 23:07(1年以上前)

ありがとうございます。
既にLet'snoteとThinkPadを所有していまして、VAIOでも試してみようかなと思っていたところです。
ちなみにLet'snoteやThinkPadほど耐久性がないのは承知のうえです。

書込番号:11306173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/01 23:15(1年以上前)

比較にもならないでしょうw

Let's noteは耐久性と頑丈さを求めたビジネスマンの要求に応えたモデル。
VAIOは見た目を重視してるので真逆のモデルと言える。

書込番号:11306215

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 letvaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/01 23:16(1年以上前)

やっぱりLet'snoteですね。
VAIOのセールスマンがどう回答するかも気になりますね。

書込番号:11306226

ナイスクチコミ!5


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/01 23:18(1年以上前)

私はVAIOのセールスマンではないですが、Let's noteやThinkPadほど耐久性がないというのは偏見でしょう。
VAIO Gも堅牢性は非常に優秀で、Let's noteをも上回ります。

多面落下試験
VAIO G 40cm
Let's note 30cm

加圧振動試験
VAIO G 150kgf
Let's note 100kgf

そもそも、30万円あったらVAIO Zがいいのでは?
Let's noteなんて目じゃないくらいのハイスペックが手に入りますし。
ZはGより重いため落下に対してはやや劣りますが、その他に関してはG並みの堅牢性を実現しています。

書込番号:11306235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/05/01 23:26(1年以上前)

いくらVAIOが頑張っても、Let'snoteの修理の速さには敵わないと思います。

http://homepage1.nifty.com/ikehouse/freetalk/2003/0028/0028.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11267493/#11267569
↑このような無駄口を叩く男でも、これに対しては、反論できないと思います。

VAIOGシリーズよりも、こちらを選んだ方が満足できると思います。

HP ProBook 4320s
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/

おまけ
レストールさんのレスにご注目。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10950006/#10953802

書込番号:11306277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/01 23:35(1年以上前)

VAIO Gは全面カーボン繊維樹脂なので(F1などに使われているドライカーボンコンポジットとは違う)
放熱の面でも、底板に金属を使ったレッツノートより不利。
実際廃熱を放熱ファンに頼った結果騒音が凄いとのクチコミもありました。

さらにZなんて言ったら筐体の剛性は無きに等しい代物。
液晶画面の開閉ですら筐体がしなり、液晶パネルの本体が反り返るのが体感できます。
加圧テストでも方法が全く違うのでデータはアテになりません。

書込番号:11306327

ナイスクチコミ!6


スレ主 letvaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/01 23:37(1年以上前)

>>E=mc^2さん
多面落下、加圧振動以外では負けてますよね?
Zのページを見てみましたがどこにもGシリーズと比較したような記載はありませんでしたし、明確は堅牢性は記載されていませんでした。

書込番号:11306336

ナイスクチコミ!6


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/01 23:39(1年以上前)

とりあえずZやGとかでこんなこと出来るの?
http://shop.denkaseihin.com/?eid=687

あと、セールスマンに「ナイス」はおかしいだろ。

書込番号:11306345

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/05/01 23:50(1年以上前)

キーボードの耐水について

ThinkPad
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20361098-4,00.htm
(↑ 要コピー&ペースト)
http://www-06.ibm.com/jp/pc/ld/bestengineerdpc/keyboard.shtml

HP ProBook 4320s
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/reliability.html

Let'snote
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/30/news021.html

dynabook SS
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/100118rx/advance.htm

これらのリンクを見てみました。
VAIOで仕事をしている(常識的にはありえませんが…)時に喉が渇いたら、席を外さなければなりませんね。

書込番号:11306405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/01 23:56(1年以上前)

自分の別IDで入れてると予想してますw
だからいつもナイス1つ(笑)

社内試験は行ってると書いてあるだけで
Let's noteを上回る結果が出たとは書いてない。
というか落下試験も平面加圧振動試験も数値は結果じゃ無く
只の試験パラメータなんだが(笑)
試験の結果壊れたのかも知れないしねw
結果報告データが無いから無意味な比較。
しかも社内試験。

これはLet's noteにも言えるが
偏見では無く多くのユーザーからの定評が物語ってる。
これの方が信憑性が高いと思う。

書込番号:11306431

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/05/01 23:57(1年以上前)

>kanekyoさん
>あと、セールスマンに「ナイス」はおかしいだろ。

「ちゃんちゃらおかしくてへそで茶が沸いた」という意味かと。

あとZがしなるのは飛行機の翼がしなって応力を逃がすようにうんぬんの言い訳が聞こえてきそうだが…
上記の通り重要部品に応力がかかってるんだから、飛行機に例えればこんな感じ。
「アテンション・プリーズ、本日はVAIO航空をご利用いただきありがとうございます。
当機はまもなく離陸致します。機体がしなりますので内側から押さえて、支えてください。」

書込番号:11306434

ナイスクチコミ!8


スレ主 letvaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/02 00:14(1年以上前)

>>kanekyoさん
VAIOでぜひともやってほしいですね。これで万が一Let'snoteやThinkPadに勝てるのならVAIO10台買ってもいいですw

>>アジシオコーラさん
VAIOだと水一滴でもアウトなんじゃないんですか?

>>ラスト・エンペラーさん
VAIOの試験動画では曖昧な部分(無意味にアップされていたりフェードアウトしていったり)が多いので数値だけでしょうね。実際は壊れていると思います。

>>炎えろ金欠さん
しなるってもう壊れる前提じゃないですか?Let'snoteは天板がしなっても液晶はしなりません。ThinkPadは天板もしなりません。
VAIOは液晶も天板もしなるんですかね?w

書込番号:11306520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/02 00:27(1年以上前)

>letvaさん

ホームページに載せてるものは全て売り文句ですから
それだけを信じてLet's noteを上回ったなどと自慢げに書いてる
信者ってホントに惨めですねw
しかも試験結果じゃないところが実に空しい(笑)

素直にVAIOは壊れ易いので購入後はそっと大事に扱いましょうって
アドバイスした方が購入検討者の為になるってもんです。

書込番号:11306573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/05/02 00:45(1年以上前)

とある常連さんも、「慎重に扱え」と仰っております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10798413/#10800967

書込番号:11306647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/02 01:15(1年以上前)

Let'snoteやThinkPadがビジネスモデルとして定番と言われるほど実績があるからです。
丈夫で修理などが良いと。
Sonyが本当に良ければもっと勧める人や使用者がいるはずです。それがあまり居ないと言うことは・・・

書込番号:11306759

ナイスクチコミ!7


スレ主 letvaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/05/02 01:40(1年以上前)

>>ラスト・エンペラーさん
実績のない数値は役に立ちませんよね。
Let'snoteは実績がありますからね。やっぱり次もLet'snoteとThinkPadにします。

>>アジシオコーラさん 
VAIOってこんな使い方しないといけないんですかね?w

>>パーシモン1wさん 
Let'snoteの強さは本物ですね。
左ヒンジ部から落下させてしまった(50cmくらいか?)時にはヒンジが割れただけで済みましたし。(液晶、HDDなどは問題なし。動作も問題ありませんでした。)ThinkPadはまだそのようなトラブルに見舞われたことないのでわかりませんが。

書込番号:11306838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/05/02 09:07(1年以上前)

パソコンを携行するということはいろいろな物理的負荷が伴います

多面落下試験や加圧振動試験といった単純な負荷ではなく
さまざま方向に不規則に捻られるといった複雑な負荷がかかります
機械で行う単純な負荷実験では予想不可能なはずです


E=mc^2の発言はただの受け売りで体験等に基づくものではないので
全く参考にはなりません
いつまでも型落ちの機種を相手のニーズも読み取れずに薦めているだけの奴です

クチコミというのは一人の変質狂的な意見より
大多数を占める意見の方が真実に近い場合が多いものです
E=mc^2のコメントは無視するのが賢明だと思います

書込番号:11307525

ナイスクチコミ!7


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2010/05/02 09:17(1年以上前)

VAIO Gシリーズは200ccの防水をクリアしていますが。
Let's noteのようなちょびちょび継ぎ足すインチキなものではなく、一気に200ccを流し込んでいます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Concept/Vision/index.html?product=typeG&contents=report

書込番号:11307551

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5月には夏モデル発表でしょうか

2010/04/25 23:41(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:90件

最近、CF-S9を見かけなくなりました。

昨年の5月22日に夏モデルが発売になっているようなので期待しています。

型落ち狙いが良いか、新モデルが良いか出てみないと分からないですが、型落ちでも大幅に値段が落ちることが期待できません。

iPadもほしいのですが、Let's noteは仕事用(統計・確率分析関係)とeラーニングと出張用PCとして考えています。

何せ、W4からLet's noteを買っていないので劇的な進歩が感じられると。。。

今使っているThinkPad X61よりも高速で有ることを期待しています。

X61は、グラフィックパワーが足りないので、PowerPointで派手なプレゼンには使えません。

何せモタツキがありますから、乗り換えたらX61は妻専用のPCにします。

夏モデルの発表を待ちどうしくしています。

書込番号:11281535

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/04/26 00:23(1年以上前)

Office2010が6月だからそれまで待つっていう選択肢も今年の場合はあるんで・・・
富士通とかSONYがそのパターンですよね確か

書込番号:11281741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/04/26 00:55(1年以上前)

なるほど、Office待ちですか。

今、優待アップグレード・キャンペーンで3,000円でやっていましたね。

夏モデルでは、Office2010のプレインストール版も、あり得そうですね。

先に本体を売っておいて、無償アップグレードもありかも。

まだゴールデンウィーク前だし、来月後半になれば各メーカーの対応が見えてきそうですね。

書込番号:11281873

ナイスクチコミ!0


woguさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/11 13:07(1年以上前)

夏モデルが発表になったようですね。

日経プレスリリース
パナソニック、基本性能を強化し高性能を実現したモバイルノートPC「Let'snote」夏モデルを発売
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=250817&lindID=1

主な変更点は、こんなところでしょうか。(漏れていたらすみません)
メモリ ⇒ 標準で2GB+2GB=4GB (2GBからアップ)
HDD ⇒ 320GB (250GBからアップ)
駆動時間(S9の場合) ⇒ 13時間 (14時間からダウン)

メモリ搭載が、プレミアムモデルのように 4GB+空き1(最大8GB) だったらよかったのですが、これならば春モデルや価格が下がったもののほうがいいような感じがするのが感想です。

書込番号:11346764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 Papanoriさん
クチコミ投稿数:2件

現在、レッツノートCF-R4を使用してますが、バックライトがついたり消えたりしています。
接触不良が原因と言うことで、液晶モニタ部の分解を試みてますが、ネットで丁寧な分解方法の説明が見つかりません。どなたかアドバイスを御願いします。板違いで失礼かもしれませんが、宜しく御願いします。

書込番号:11280967

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2010/04/25 23:00(1年以上前)

R4のところに書いても、クチコミの新しい順で見ればわかるから、次からはちゃんと製品名に合ったところに書こうね。

お小言ばっかじゃ意味がないね、R4の分解法は、やっぱりHDD交換とかが主なので本体側が多いみたい。
液晶側の分解は、ちょっとばかしここが触れていた。
http://www.hi-ho.ne.jp/~takahachi/computer/cf-r4.html

あと私から、似た構造のW4を分解した経験から。外からはずせるネジを外したら、
横か上の縁からツメをこじって外していく。下側には液晶のコントロール基板があるのでそこにキズを付けたら一巻の終わり。
ツメが外せたらなるべく道具は使わず、指の力で開けていこう。
こつは、「プラスチックの枠から金属の背面板を外すつもりで。」
液晶パネルは枠に貼ってあるので逆の感覚だと外しにくいし液晶を破損する危険がある。

あと…部品を調達するつもりなら、上半身(ディスプレイ部分まるごと)アッセンブリーで揃えた方が良いかも知れない。
インバータの他に接続ケーブルの断線の疑いもあるからだ。
ぶっちゃけ、ユニットごと入れ替えれば液晶周りを分解しなくても済むしね。
それだけここらあたりの分解は厄介って事。

書込番号:11281307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Papanoriさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/27 00:29(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。小生含め同時期に3台同じ現象が発生しており、この機会に分解をチャレンジしてみます。ありがとうございました。

書込番号:11285558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windowsエクスペリエンスの結果について

2010/04/17 23:34(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 R.B.さん
クチコミ投稿数:34件

はじめまして.
現在高性能ノートPCの購入を検討しています.
そこで先日ヨドバシカメラにてLet's note S9とVAIO Zシリーズの下調べに行ってきました.

展示品でWindowsエクスペリエンスの結果を確認したところVAIOの方が若干性能(快適さ)がよかったんですが,「Windows Aero のデスクトップ パフォーマンス」の項目で結構な差が生じました.Let's noteは3.5で,VAIOは6.1(こっちはうろ覚え)でした.

グラボがVAIOの方が良ものを積んでいるのだから当然かなとか思っていたのですが,ゲーム用グラフィックの項目では両方とも6ぐらいだったんです.

店員さんに聞いてVAIOの動作環境をLet's noteと同じにしてもらって再度Windowsエクスペリエンスの結果を見てみてもやはりVAIOは4.9ぐらいで,3.5のような数値は出ませんでした.

正直大した問題でもないし,個人的に好きなLet's noteの購入で決着がつきそうなのですが,どーしても気になっています.
どうして,Let's noteはWindows Aero のデスクトップ パフォーマンスだけ快適さが良くないのでしょうか?

書込番号:11246692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/18 00:10(1年以上前)

 R.B.さん、こんにちは。

 Let's note S9:Core i5内蔵のインテル HD グラフィックス
 VAIO Zシリーズ:独立したグラフィックのGeForce GT 330M

 といったところで違うのではないかなと思います。

書込番号:11246845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/04/18 08:24(1年以上前)

明らかに違うグラフィック性能が数値化されただけだと思いますけど…
それ以上に何か気になることでもあります?

エクスペリエンス自体がどう判断して数値を出してるのかが気になります。
だって…Atom機が3くらいのグラフィック評価出してます。
実際の動きでそこまで動くとはとても思えない…

グラフィック性能に明らかな違いがある、と思っておけばよろしいと思います。

書込番号:11247691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/04/18 08:52(1年以上前)

>エクスペリエンス自体がどう判断して数値を出してるのかが気になります。

同意です

書込番号:11247750

ナイスクチコミ!0


スレ主 R.B.さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/18 14:15(1年以上前)

>>カーディナルさん

こんにちは.グラフィックアクセラレータの違いは理解しております.
そこで,Let's noteとVAIOの動作環境をチップセットのみで統一した結果が3.5と4.9でした.チップセットの性能は確かLet's noteの方が良かったハズなのです.
ちょっと気になりませんか?

>>流れ者の猫さん

こんにちは.Let's note単体をみていれば,確かに違うグラフィック性能の比較なのであまり気にはしませんでした.でも,カーディナルさんへの返信にも書いた通りVAIOと同じ環境(若干Let's noteの方が優位?)でもVAIOと差が出ていたので気になっています.

>>万年睡眠不足王子さん

こんにちは.流れ者の猫さんもおっしゃていますが自分自身も気になっています.正直あの結果は疑いたくなるとこがありますね.

ふと思ったんですが,SSDだとエクスペリエンスの結果って変わりますかね?Let's note S9のHDDをSSDに換装してエクスペリエンスの結果を出している方がいたら幸いです.

書込番号:11248891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件 Let's note S9 CF-S9JYEBDRの満足度5

2010/04/19 15:26(1年以上前)

> ふと思ったんですが,SSDだとエクスペリエンスの結果って変わりますかね?Let's note S9
> のHDDをSSDに換装してエクスペリエンスの結果を出している方がいたら幸いです.

SSDに換装して結果が変わるのは、“プライマリハードディスク”の項目だけじゃないですかね?換装前5.8→換装後7.4でした。

“グラフィックス”については、デフォルトで3.5、Aeroやアニメーション効果を切ったりしても4.3〜4.4くらいです。普通のビジネスアプリを使うだけなので、私的には十分でした。

スレ主さんが「Aeroは絶対サクサク使いたい」というのなら店頭で実機を触って確認、Letsで不満が出そうなら、VAIOにした方があとあと未練が残らずに精神衛生上よろしいかもしれませんね。

書込番号:11253711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動再生ができなくなった

2010/04/14 23:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 momo1981さん
クチコミ投稿数:23件

普段はUSBメモリや外付けのハードディスクを挿すと自動再生が起動するのですが、急に起動しなくなりましたので、自動再生機能の復活方法を教えていただけないでしょうか?
また、タスクバーにあるエクスプローラーに近づけると、今立ち上がっているものが小さいウィンドーで表示されますが、表示されたときに、約1~2秒間フリーズする現象が起きています。
皆様も同じ現象が起きているのでしょうか?
初心者で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:11233773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/15 00:15(1年以上前)

momo1981さん、こんばんは。

「コントロールパネル」⇒「自動再生」を選択して、画面の一番上にある「すべてのメディアとデバイスで自動再生を行う。」という項目のチェックボックスにチェックが入っているかどうかを確認してみてください。

書込番号:11234015

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo1981さん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/15 01:46(1年以上前)

フォア乗りさん、ご回答いただきましてありがとうございます。
「すべてのメディアとデバイスで自動再生を行う。」という項目にチェックが入っています。
それを外して、もう一回チェックを入れても状況が変わりませんでした・・・

書込番号:11234308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/15 10:03(1年以上前)

momo1981さん、こんにちは。

自動再生の設定はされているみたいですね。そうするとレジストリかな?

「ファイル名を指定して実行」に「regedit」と入力してレジストリエディタを開き、以下のレジストリキーの値が16進数で「0x91」になっているかどうかを確認してください。「0x91」が光学ドライブ/リムーバブルメディア両方で自動実行を有効にする値です。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer\NoDriveTypeAutoRun

もし、「0x95」「0xb5」等になっていたら、ウィンドウの右ペインで「NoDriveTypeAutoRun」を「右クリック」⇒「修正」で値を変更して再起動してみてください。

レジストリの変更はリスクを伴いますので慎重に。

書込番号:11234989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 momo1981さん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/15 23:19(1年以上前)

フォア乗りさん、こんばんは!
レジストリを見たらddとなっていたので、ご指示とおりに修正すれば見事に直りました。
本当にありがとうございます。
助かりました〜〜

書込番号:11237878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S9 CF-S9JYEBDR
パナソニック

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月17日

Let's note S9 CF-S9JYEBDRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング