Let's note S9 CF-S9JYEBDR のクチコミ掲示板

2010年 2月17日 発売

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Professional 32/64bit 重量:1.32kg Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

Let's note S9 CF-S9JYEBDRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月17日

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

サードパーティメモリー

2010/03/28 14:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 arare__さん
クチコミ投稿数:21件

サードパーティのメモリー増設しました。64BitMode快適です。
POWER ON直後のF7キー(ブートマメージャー)でメモリーテスト&F2でのメモリー容量確認で確認しました。全てOKでした。・・・・純正以外は自己責任ですが、DDR3-1066(PC3-8500) 2GB DDR3 SDRAM 204ピン全般が大丈夫のようです。
私はSAMSUNGノート用5,570円+相性保証(ビビリなので)300円で購入しました。
仕様の確認状況は以下です(P社ホームページより)
------------------
F9/S9/N9/R9用 RAMモジュール-2GB CF-BAC02GUの取説では下記の仕様が純正仕様です。
仕様 メモリー容量2 GB*1
形状204 ピン / SO-DIMM パリティーなし メモリータイプDDR3 SDRAM
電圧1.5 V 適応規格PC3-8500(PC3-6400動作のパソコンでは、PC3-6400で動作します)
Let's note S9 CF-S9JYEBDRの仕様説明
本体内蔵メモリーと同一容量の当社推奨の増設メモリーを装着した場合はデュアルチャネルで動作します。
容量が異なる場合は一部シングルチャネルの動作となります。
------------------

書込番号:11153374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク問題

2010/03/28 02:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 sonymaniacさん
クチコミ投稿数:47件

こんにちは、

CF-S9をつかって大変満足しているのですが、ひとつだけ問題があります。
マイクを接続してスカイプなど使用するときにマイクのインプットレベルが最小のままで、あげられないため相手にぜんぜんこえがきこえません。

設定ではマイク音量がいつも小さいになっています。矢印を大きいのほうに移動してもすぐ戻ってしまいます。

これは私のパソコンのみの問題でしょうか?

他のVOIPアプリでも同じ問題が発生いたします。マイクはY5につがくと問題ないみたいです。

たのマイクを試してみますが、他のかたは似たような現象はないでしょうか?

書込番号:11151590

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

HDMIで映らない(レポート)

2010/03/19 21:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:123件

久しぶりです。結局家のTVでは映りませでした

最後の砦 Panaに頼んでみたところ調べたいのでと言うので返送した。

結果シャープアクオスにはHDMI対応するTVと自分のように対応しないTV

があると言うのでもう駄目か・・・しかしPanaはPC側で対応してみましょう

と願ってもない対応に(喜ぶ) 4日間で修理完了(マザーボード変更)

見事TVに映りました・・・有難う感謝^^

書込番号:11110024

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 22:31(1年以上前)

混ぜるな危険!です。

我が家の場合でも同様の現象が発生しています。
パソコン:CF−S9JYEBDR
TV:SHARP LC−37XJ1
をHDMI接続でつないでみましたが、何も映りません。

(1)S9のHDMI出力→HDMIケーブルを使用し、LC−37XJ1の前面HDMI入力端子(入力3)への接続
(2)S9のHDMI出力→HDMIケーブルを使用し、HDMI→DVI変換アダプタを介してLC−37XJ1の背面DVI入力端子(入力7)への接続の双方を試しましたがどちらも駄目でした。

グラフィックディスプレイの設定画面にて、シングルデスクトップ、クローンデスクトップ、拡張デスクトップのいずれに変えても反応なし。解像度、色深度、リフレッシュレート、スケーリングの各設定を変えてもやはり映らず(泣)

デバイスマネージャーを開いてモニターの項目をクリックすると、汎用PnPモニターの数が1個から2個へ増えており、双方のデバイスとも「このデバイスは正常に動作しています」と表示されるので、レッツノートS9がLC−37XJ1に接続されていることを認識してはいるみたいなのですが。

外部のTVにも映せると信じて購入したのに。これじゃあんまりです。
(ちなみに、私の所有するもう1台のノートパソコン、SONY VGN−SZ93Sの場合は、
(1)SZ93SのDVI出力→(DVI→HDMI変換アダプタを介した後、)HDMIケーブルを使用してLC−37XJ1の
   前面HDMI入力端子(入力3)への接続
(2)SZ93SのDVI出力→DVIケーブルを使用して、LC−37XJ1の背面DVI入力端子(入力7)への接続
のどちらでも難なく映りました。よって、LC−37XJ1が故障しているわけではありません)

私もシーエモンさんに習って、メーカーに修理に出そうと思います。

書込番号:11310130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2010/05/03 19:27(1年以上前)

混ぜるな危険!さん

HDMIケーブルでTVに映せるということで私もS9を選びました

けれど何度もやり直したが結果映らないというと・・・(がっくり肩をおとす)

やはり自分と同じ苦難を味わった人がいて嬉しいです。

でも諦めずに最後の砦に駆け込みましょう・・(笑顔)

きっとPANAはあなたを裏切らないでしょう。



書込番号:11313524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/14 18:51(1年以上前)

混ぜるな危険!です。

本日、パナからCF-S9JYEBDRが返ってきました。
早速、チェックを行いましたが、結果はOK。一発で映りました。

修理伝票には「メインボード交換」と書かれていました。
「メインボード交換」という文字を見て、「一体いくら請求されるのか?」
と思って一瞬ドキドキしてしまいましたが、保証の期間内であるということと、
他にユーザー責任による故障箇所がなかったからなのか、
・・・・・・・・・・なんと無料でした。
パナさん太っ腹。

書込番号:11359914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/05/16 06:12(1年以上前)

無事生還よかったですね!!

PANAの対応の早いサポートにはユーザーは本当に安心ですね^^

本当ならTV側が対応していないので無理ですと言われるでしょ・・・

自分も初めてLet's note S9を使ってよかったなーと満足しています

それからメモリーも4GBに替え・64ビットに変更して・HDMIは

TVで映画をみています・・ 動画ファイル(AVI/ISO)

末長く壊れるまで使いたいね^^


書込番号:11366206

ナイスクチコミ!0


カトゥさん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/18 16:10(1年以上前)

こんにちは。
私も先日、HDMI出力で映らなく悩み、ここのレポートを発見しましてパナに電話したところ、
無料でマザーボードを交換させてもらった者です。
この報告で大変参考になり、助かりました^^
無事映る事に成功しました。(TVは同じくシャープ製w)


ところが・・・・・
気が付いたら何やらスピーカーの音量が小さくなった様に感じます。
特に人の声の部分がほとんど聞こえなくなりました。イヤホン端子で聞くと良く聞こえます。
恐らくマザーボードを交換した事によって、スピーカーの出力になんらかの影響が
出てしまったのだと思っています。

もしこのスレッドをご閲覧していましたらスピーカーの報告の方、宜しくお願いします。
レス次第でまたパナに相談しようかと考えていますので^^;

書込番号:11376234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 21:47(1年以上前)

混ぜるな危険!です。

「人の声がパソコン内蔵のスピーカーから明瞭に聞こえない」の対策としては、

(1)ウィンドウ下部のツールバー内のスピーカーアイコンを右クリック
(2)「サウンド(S)」を左クリック
(3)「再生」を左クリック
(4)「スピーカー」の上に矢印アイコンを移動して左クリック
(5)「プロパティー(P)」を左クリック
(6)「音の明瞭化」を左クリック
(7)「ラウドネスイコライゼーション」の文字の左側の四角形を左クリック
(8)「OK」を左クリック

これでかなり改善されると思います。

書込番号:11377570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2010/05/19 20:01(1年以上前)

混ぜるな危険!さん

私もモノラルスピーカー音量だからこんなもんかと諦めていました

しかしあなたのやり方で実行してみたところ

充分聴きごたえある音量で明瞭になりました

ありがとう御座います.他にいい話がありましたらよろしく教えてください。

書込番号:11381430

ナイスクチコミ!1


カトゥさん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/19 22:14(1年以上前)

詳細に書いて頂きありがとうございます。
が、残念ながら私の場合は改善されませんでした。
どうやら本当に故障の様です・・・。

パナに電話してみたところ、修理が必要とのことでした。

今回は業者がPCを引き取りにくるのは有料になりました。(往復1,500円程)
前回は無料だったのに・・・。何が違うんだろう。押しが弱かったのか(笑)

混ぜるな危険!さんから教えて頂いたことは、PCが直ってから試させて頂きますね。

書込番号:11382097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

(続報)UQとイーモバ

2010/03/16 10:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

横浜鶴見区住宅地ではUQ入りませんでした。
んで手持ちイーモバで繋げようとすると638とかerrorるんでイーモバsite情報により
接続ユーティリティのダイアルアップ接続の「初期化」する事で正常に接続可能となった
です。

そんだけ
この機種関係ないっすねぇ

書込番号:11093215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/16 12:17(1年以上前)

>> 不本意ながらの暇人 さん
> 横浜鶴見区住宅地ではUQ入りませんでした。

屋内、屋外とも接続できないということですか?

UQ WiMAXのサービスエリアで調べてみると、「横浜市鶴見区」はほぼ全域サービスエリア内になっていますね?

サービスエリアについては、これ以上調べる方法はないでしょうから、困りますね。

書込番号:11093516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/03/16 14:20(1年以上前)

言葉足らずで失敬です。
自分家は安普請木造アパートで玄関近くでの事なんで屋外とか関係ないかもです。
UQエリアmap見たですが自分とこ微妙に黄色っぽいですね。
UQサイトのどこで見たか正確じゃないんですが鶴見区は6月とかに拡張対応とかあったような気もします。
拡張対応のリリース情報は町名単位でちょこちょこ出てる感じで何か区単位でガバっとサポート範囲になる
って訳でも無い感じですね。

個人的な事ですが中越出身なんであっちが完全デッドゾーンなのは痛いなぁ...(上越はそこそこ)

書込番号:11093952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/16 16:53(1年以上前)

自分としては、東京都(23区、都下を含む)全域、神奈川県全域、秋田県秋田市と横手市全域、の屋内・屋外で使いたいと考えています。

確かに、横浜市鶴見区の一部が黄色になっていますね。
黄色の地域は、2010年6月末までに拡大予定のサービスエリア、となっています。

秋田県横手市は、真っ白ですので、ダメみたいですね。

近々契約はするつもりですが、屋内での接続ができるかどうかです。

書込番号:11094498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/17 14:15(1年以上前)

15日間WiMAXお試し利用を使って、接続しています。

地域は杉並区ということもあり、今部屋の中でインターネットを利用していますが、問題ありませんね。

一般住宅は問題ないようですので、今度は、新宿や渋谷のビル内で試します。

その後は、地下などですね。

書込番号:11099000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 01:16(1年以上前)

地下は完全に沈黙と思われ
メトロ系の駅ならwifiがあるからそれを使えと言われる

まあ、地下にアンテナ張ってないからねぇ

書込番号:11102102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/18 18:32(1年以上前)

新宿駅西口のエステック情報ビル内にある喫茶店ルノアールで確認しました。

やはり、WiMAXでは接続できませんね。ヨドバシのワイヤレスゲートコネクションを使ってインターネット接続をしています。

携帯電話は使えますので、WiMAXは、まだまだ使い勝手は悪いです。

UQ Wi-Fiを使えば大丈夫なのでしょうかね?

書込番号:11104748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/20 00:00(1年以上前)

UQ WiMAXについては、まだまだ検証しなければ本当に使用できるのかがわかりませんが、一応今回で終わらせていただきます。

渋谷のとある喫茶店。ビルの一角に位置してはいるが、外から見える処にあります。
喫茶店中程の位置のテーブルに座り、WiMAX接続する。問題なく接続できました。

「WiMAXサービスは高い周波数帯で、直進性の強い電波を使用しております」ということで、外部に近い位置にある場合は、問題なく接続できるようです。

大きなビルの中や地下などでは、電波が届かない可能性が高く、その場合、接続は勿論できません。

書込番号:11111035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

FF11公式ベンチ結果

2010/03/14 17:31(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:46件

本日購入しUQの15日無料で接続してます。
秋葉近くのWinkで154Kでした。
他店の保証書への捺印済みものがピンクの特価シール付で148Kでしたがなんか
気味悪いんで普通にしました。
80MB弱のFF1公式ベンチは神田辺りで900KB/Secで落としました。
結果はHighレゾで2334で大体聞いてた通りです...が、たまにカタっと止まる
事があるのが気になるところです。
まだ全然使ってないですが気になるとこは日本語入力の起動が半角/全角キー
で出来ない事かな。IMEの起動をCtrl+Shiftで登録してそれを入力すると半角/全角
で和英切り替えできる様になりました。Win7の仕様なのか?

えーとりあえずという事で以上です。

書込番号:11084698

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

本日購入

2010/03/13 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

クチコミ投稿数:73件

現在デルのStudio XPS 1340を出先での作業用に、
レノボのS10eをモバイル用に2台分けて使っているのですが、
XPSではモバイルでは大きく重いのとバッテリーの持ちが悪く、
S10eではPhotoshopなど画像処理系の作業に無理があるので
1台で両方の役割を持たせられるマシンとしてこれを選びました。

また、家では自作ワークステーション(Xeon2.8×2/U320SCSI-HDD/Windows XP)を使用しているのですが、
何ぶん音がうるさいうえに電気食うので、暖房入れてるとたまにブレーカーがとぶのです。
ということでそっちの用途にも代用出来るようにとも考えて購入しました。

価格は昨日の最安値149,800をプリントアウトして持って行き、
池袋のヤマダ電機でこれに近い値段が可能かどうか店員さんに尋ねたら
184,800のポイント19%ということでしたので即決して買ってきました。
早速明日セッティングしてWindows 7とCore i5を初体験したいと思います。

書込番号:11081298

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 18:01(1年以上前)

いちほしサン
すばらしい買い物を致しましたね。お見事デス。ナイスを入れさせて頂きました。

書込番号:11084840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/03/15 02:06(1年以上前)

サイダーあきらさん
返信ありがとうございます。

実はプラズマテレビとブルーレイを買いに行ったついでだったのですが、
プラズマとブルーレイが結構な値段で買えたので
勢いで値段聞いたら安かったので思わず買ってしまいました ^^;;;

書込番号:11087466

ナイスクチコミ!0


linux38さん
クチコミ投稿数:35件

2010/03/15 17:32(1年以上前)

発売価格10万位にしてくれよ。
毎回毎回出して15万15万。

発売するペース遅くして10万台でだしてくれよ。
高くて買えねえよ。
高くて外持っていくのぱくられたらいやだよ。

10万ならぱくられてもいいかな。

書込番号:11089572

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S9 CF-S9JYEBDR
パナソニック

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月17日

Let's note S9 CF-S9JYEBDRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング