Let's note S9 CF-S9JYEBDR のクチコミ掲示板

2010年 2月17日 発売

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:12.1型(インチ) CPU:Core i5 520M/2.4GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Professional 32/64bit 重量:1.32kg Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

Let's note S9 CF-S9JYEBDRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月17日

  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの価格比較
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのスペック・仕様
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのレビュー
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのクチコミ
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRの画像・動画
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのピックアップリスト
  • Let's note S9 CF-S9JYEBDRのオークション

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について

2010/04/03 11:14(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

Youtubeをよく見るのですが、この機種モノラルスピーカーですが音量はどうでしょうか?結構音量大きくなりますか?

書込番号:11180705

ナイスクチコミ!0


返信する
arare__さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/04 13:46(1年以上前)

ノートのキー操作できる位置でしたらけっこう聞こえます。W4当時は液晶の近くにあったので非常に聞こえずらかった。

書込番号:11186394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2010/04/05 19:37(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:11192247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD換装(WD6400BEVT)その他

2010/03/30 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

UQはエリアがあれなんで結局見送りました。

で表記なんですがXP時代の伝でいきなり換装して元250GB(USB外付け)からGpartedで移し替えしようと
したら...うまくいきません。
なんか10GB/300MB/220GBな順で3個も使ってるんでsystemな220GBだけで試してもbootせんですね。
2個めの300MBがbootマネージャなのかも?
ま、後で調べたらWin7は標準でsystemバックアップ機能があってそれでバックアップ取ればHHD換装後
にもリストア出来るっぽい記述を見かけたです。orz
別途起動diskも作らなけりゃならんかもしれんですが、あるいは付属diskで利用可能なのかも?
週末までに何とかして顛末は再レポするです。

HDD換装自体は結構簡単...でもないか。ネジ2本でokなのは進歩なんだけど、何故コネクタが外側配置
なんだろう、すんごくハメ難い。嫌

あ後FFXIの本編の動作ですが...やっぱカタ止まりは結構発生しますね。
また1280x800だと発色ボンヤリなのとaspectが...許せない感じです。
Windowモードで1024x768だと発色はマシになりますねぇ。何故かな?
でもまぁ使えなくも無い。
でした

書込番号:11162954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2010/04/02 14:50(1年以上前)

Win7標準のバックアップ機能を利用してHDD換装後のsystemリストアは完了しました。
手順は以下の感じです。(Googleればきちんとした解説は見つかると思いますが)

コンパネ=>バックアップ...のsystemイメージ作成でUSB外付けHDDにバックアップ取る
コンパネ=>バックアップ...のsystem起動disk作成でCD-Rにて作成する。
HDD換装してsystem起動diskで起動
※BISOで起動時の光学ドライブをオンにするのとBoot順をCD/DVDを優先に変更しておく
で、指示に従ってリストアすればokでした。

ちと不満なのがリカバリとかのパーティションを含むHDDイメージリストアであってCドライブのみをリストア出来ない点ですかね。
(できればアロケーションユニットサイズも変更したいところです)

CrystalDiskMark3.0aの換装前後の計測結果は以下の様になりまして若干性能向上はしてます。

換装前(HTS545025B9SA00)
Sequential Read : 69.392 MB/s
Sequential Write : 68.886 MB/s
Random Read 512KB : 22.916 MB/s
Random Write 512KB : 24.269 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.268 MB/s [65.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.624 MB/s [152.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.565 MB/s [138.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.613 MB/s [149.6 IOPS]

換装後(WD6400BEVT)
Sequential Read : 74.898 MB/s
Sequential Write : 76.360 MB/s
Random Read 512KB : 19.667 MB/s
Random Write 512KB : 36.623 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.365 MB/s [89.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.760 MB/s [185.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.844 MB/s [206.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.847 MB/s [206.8 IOPS]

書込番号:11177037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

キーボードが・・・。

2010/02/21 00:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

レビューです。

ワイド画面+解像度UPで作業がしやすくなりました。
性能も上がっており、静かで熱放出もよく全体的に満足です。

ただ、キーボードが残念。
Wと同系統のはずですが、返りがイマイチで連続的なタイピングが非常にしにくい。
言い過ぎかもしれませんが、100均のような質感です。
消音効果を優先したようですが、Wよりは使い難くなってしまいました。

書込番号:10973165

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/02/21 13:15(1年以上前)

Let'snoteにもコスト削減の嵐が来たようですね…
最後のW8を使ってますが、Sシリーズになって天板のPanasonicロゴが印刷になりましたし。
キーボードもコスト削減のため退化したのだと思います。

書込番号:10975339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 11:57(1年以上前)

Sシリーズになって天板のPanasonicロゴがちょっとね。私も気になります。

書込番号:10985781

ナイスクチコミ!0


煙突さん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/24 12:25(1年以上前)

反対意見になってしまいますが・・

私は、このキーボード割と好きです。
打鍵感程よい固さで返りも悪くないと感じますし、何より静か。

ちなみに、Let's Noteはかなり昔に少し仕事で触ったことがある程度です。
あのときは、もっとパシャパシャしているような感じがありました。

それよりもキー配列を何とかしてほしいです。
(よく話題になっていることのようですが)

"半角/全角"キーの位置がなかなか慣れない・・
CtrlとFnキーはBIOSで即効入替えましたが、Escと"半角/全角"キーも入替えられたらいいのに・・

書込番号:10991043

ナイスクチコミ!0


ke63さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 18:38(1年以上前)

100均にキーボード売ってるんですか
初耳ですな〜
それにしてもこのキーボードどこがコスト削減かわかりませぬな
まぁキーボードと言うのは好みが別れますからね
まだ高級な部類に入ると思いますよ多分
個人的に不可はないですLet's noteにケチ付けるとしたら本体の厚さ

書込番号:11164083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/30 18:51(1年以上前)

 煙突さん、こんにちは。

 下記のソフトはどうでしょうか>キー配列の変更

「ChgKey(チェンジキー)キーボードのレイアウトを使いやすく変更」
 http://pcgenki.com/soft3/changekey.htm

書込番号:11164132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/03/30 21:36(1年以上前)

>>Let's noteにケチ付けるとしたら本体の厚さ
これで耐久性を上げてるんですから仕方ないですよ。
VAIOの薄さにはあこがれる・・・・

書込番号:11164914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

サードパーティメモリー

2010/03/28 14:28(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 arare__さん
クチコミ投稿数:21件

サードパーティのメモリー増設しました。64BitMode快適です。
POWER ON直後のF7キー(ブートマメージャー)でメモリーテスト&F2でのメモリー容量確認で確認しました。全てOKでした。・・・・純正以外は自己責任ですが、DDR3-1066(PC3-8500) 2GB DDR3 SDRAM 204ピン全般が大丈夫のようです。
私はSAMSUNGノート用5,570円+相性保証(ビビリなので)300円で購入しました。
仕様の確認状況は以下です(P社ホームページより)
------------------
F9/S9/N9/R9用 RAMモジュール-2GB CF-BAC02GUの取説では下記の仕様が純正仕様です。
仕様 メモリー容量2 GB*1
形状204 ピン / SO-DIMM パリティーなし メモリータイプDDR3 SDRAM
電圧1.5 V 適応規格PC3-8500(PC3-6400動作のパソコンでは、PC3-6400で動作します)
Let's note S9 CF-S9JYEBDRの仕様説明
本体内蔵メモリーと同一容量の当社推奨の増設メモリーを装着した場合はデュアルチャネルで動作します。
容量が異なる場合は一部シングルチャネルの動作となります。
------------------

書込番号:11153374

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

マイク問題

2010/03/28 02:29(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

スレ主 sonymaniacさん
クチコミ投稿数:47件

こんにちは、

CF-S9をつかって大変満足しているのですが、ひとつだけ問題があります。
マイクを接続してスカイプなど使用するときにマイクのインプットレベルが最小のままで、あげられないため相手にぜんぜんこえがきこえません。

設定ではマイク音量がいつも小さいになっています。矢印を大きいのほうに移動してもすぐ戻ってしまいます。

これは私のパソコンのみの問題でしょうか?

他のVOIPアプリでも同じ問題が発生いたします。マイクはY5につがくと問題ないみたいです。

たのマイクを試してみますが、他のかたは似たような現象はないでしょうか?

書込番号:11151590

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

(続報)UQとイーモバ

2010/03/16 10:51(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR

横浜鶴見区住宅地ではUQ入りませんでした。
んで手持ちイーモバで繋げようとすると638とかerrorるんでイーモバsite情報により
接続ユーティリティのダイアルアップ接続の「初期化」する事で正常に接続可能となった
です。

そんだけ
この機種関係ないっすねぇ

書込番号:11093215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/16 12:17(1年以上前)

>> 不本意ながらの暇人 さん
> 横浜鶴見区住宅地ではUQ入りませんでした。

屋内、屋外とも接続できないということですか?

UQ WiMAXのサービスエリアで調べてみると、「横浜市鶴見区」はほぼ全域サービスエリア内になっていますね?

サービスエリアについては、これ以上調べる方法はないでしょうから、困りますね。

書込番号:11093516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2010/03/16 14:20(1年以上前)

言葉足らずで失敬です。
自分家は安普請木造アパートで玄関近くでの事なんで屋外とか関係ないかもです。
UQエリアmap見たですが自分とこ微妙に黄色っぽいですね。
UQサイトのどこで見たか正確じゃないんですが鶴見区は6月とかに拡張対応とかあったような気もします。
拡張対応のリリース情報は町名単位でちょこちょこ出てる感じで何か区単位でガバっとサポート範囲になる
って訳でも無い感じですね。

個人的な事ですが中越出身なんであっちが完全デッドゾーンなのは痛いなぁ...(上越はそこそこ)

書込番号:11093952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/16 16:53(1年以上前)

自分としては、東京都(23区、都下を含む)全域、神奈川県全域、秋田県秋田市と横手市全域、の屋内・屋外で使いたいと考えています。

確かに、横浜市鶴見区の一部が黄色になっていますね。
黄色の地域は、2010年6月末までに拡大予定のサービスエリア、となっています。

秋田県横手市は、真っ白ですので、ダメみたいですね。

近々契約はするつもりですが、屋内での接続ができるかどうかです。

書込番号:11094498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/17 14:15(1年以上前)

15日間WiMAXお試し利用を使って、接続しています。

地域は杉並区ということもあり、今部屋の中でインターネットを利用していますが、問題ありませんね。

一般住宅は問題ないようですので、今度は、新宿や渋谷のビル内で試します。

その後は、地下などですね。

書込番号:11099000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 01:16(1年以上前)

地下は完全に沈黙と思われ
メトロ系の駅ならwifiがあるからそれを使えと言われる

まあ、地下にアンテナ張ってないからねぇ

書込番号:11102102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/18 18:32(1年以上前)

新宿駅西口のエステック情報ビル内にある喫茶店ルノアールで確認しました。

やはり、WiMAXでは接続できませんね。ヨドバシのワイヤレスゲートコネクションを使ってインターネット接続をしています。

携帯電話は使えますので、WiMAXは、まだまだ使い勝手は悪いです。

UQ Wi-Fiを使えば大丈夫なのでしょうかね?

書込番号:11104748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/20 00:00(1年以上前)

UQ WiMAXについては、まだまだ検証しなければ本当に使用できるのかがわかりませんが、一応今回で終わらせていただきます。

渋谷のとある喫茶店。ビルの一角に位置してはいるが、外から見える処にあります。
喫茶店中程の位置のテーブルに座り、WiMAX接続する。問題なく接続できました。

「WiMAXサービスは高い周波数帯で、直進性の強い電波を使用しております」ということで、外部に近い位置にある場合は、問題なく接続できるようです。

大きなビルの中や地下などでは、電波が届かない可能性が高く、その場合、接続は勿論できません。

書込番号:11111035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Let's note S9 CF-S9JYEBDR」のクチコミ掲示板に
Let's note S9 CF-S9JYEBDRを新規書き込みLet's note S9 CF-S9JYEBDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Let's note S9 CF-S9JYEBDR
パナソニック

Let's note S9 CF-S9JYEBDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月17日

Let's note S9 CF-S9JYEBDRをお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング