Let's note S9 CF-S9JYEBDR
Core i5 520M vPro/2GBメモリー/250GB HDD/スーパーマルチ/WiMAXを備えた12.1型WXGA搭載液晶ノートPC(ブラック)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年3月15日 17:32 |
![]() |
3 | 0 | 2010年3月14日 17:31 |
![]() |
5 | 11 | 2010年3月14日 07:52 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月14日 00:08 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月13日 22:58 |
![]() |
10 | 7 | 2010年3月6日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
現在デルのStudio XPS 1340を出先での作業用に、
レノボのS10eをモバイル用に2台分けて使っているのですが、
XPSではモバイルでは大きく重いのとバッテリーの持ちが悪く、
S10eではPhotoshopなど画像処理系の作業に無理があるので
1台で両方の役割を持たせられるマシンとしてこれを選びました。
また、家では自作ワークステーション(Xeon2.8×2/U320SCSI-HDD/Windows XP)を使用しているのですが、
何ぶん音がうるさいうえに電気食うので、暖房入れてるとたまにブレーカーがとぶのです。
ということでそっちの用途にも代用出来るようにとも考えて購入しました。
価格は昨日の最安値149,800をプリントアウトして持って行き、
池袋のヤマダ電機でこれに近い値段が可能かどうか店員さんに尋ねたら
184,800のポイント19%ということでしたので即決して買ってきました。
早速明日セッティングしてWindows 7とCore i5を初体験したいと思います。
2点

いちほしサン
すばらしい買い物を致しましたね。お見事デス。ナイスを入れさせて頂きました。
書込番号:11084840
0点

サイダーあきらさん
返信ありがとうございます。
実はプラズマテレビとブルーレイを買いに行ったついでだったのですが、
プラズマとブルーレイが結構な値段で買えたので
勢いで値段聞いたら安かったので思わず買ってしまいました ^^;;;
書込番号:11087466
0点

発売価格10万位にしてくれよ。
毎回毎回出して15万15万。
発売するペース遅くして10万台でだしてくれよ。
高くて買えねえよ。
高くて外持っていくのぱくられたらいやだよ。
10万ならぱくられてもいいかな。
書込番号:11089572
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
本日購入しUQの15日無料で接続してます。
秋葉近くのWinkで154Kでした。
他店の保証書への捺印済みものがピンクの特価シール付で148Kでしたがなんか
気味悪いんで普通にしました。
80MB弱のFF1公式ベンチは神田辺りで900KB/Secで落としました。
結果はHighレゾで2334で大体聞いてた通りです...が、たまにカタっと止まる
事があるのが気になるところです。
まだ全然使ってないですが気になるとこは日本語入力の起動が半角/全角キー
で出来ない事かな。IMEの起動をCtrl+Shiftで登録してそれを入力すると半角/全角
で和英切り替えできる様になりました。Win7の仕様なのか?
えーとりあえずという事で以上です。
3点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
S9の購入を検討しています。CF-S9JYEBDRでS8のリカバリソフトを使用できるのでしょうか?
S8はXPへのダウンロードが可能なので、、、他にもCF-S9JWECPS 等がありますが、2万円ほど高くなりますし、ブラックがありません。
宜しくお願いします。
0点

>S8のリカバリソフトを使用できるのでしょうか?
仮に使えたとしても、ライセンス的にアウトだと思いますが。
書込番号:11055647
0点

>アップデート出来ないのでしょうか?
何を何から何に?
書込番号:11056032
0点

Windows 7の特定の版にはWindows XPへのダウングレード権が与えられています。
この機種に搭載されているWindows 7 Professional OEMにもダウングレード権が与えられているはずですが、詳細はパナソニックにご自分でお問い合わせになることを勧めます。
ダウングレード権が与えられていた場合、XPインストール用のメディアは自身が所有するものである等の条件がありますが、新しくXPのライセンスを購入しなくても、インストールが可能です。
S8のリカバリソフトの使用がこの条件をクリアするかはわかりませんが、ただ、以前別のレッツノートで、別の機種にリカバリソフトを使ったらダメだったので、多分リカバリソフト側でエラーが出ると思います。
すでにお持ちのS8にXPがインストールされていれば、それをバックアップソフトでディスクイメージを取ってS9に復元する、という方法で動作するかもしれません。ライセンス的に適正かは特殊なケースで微妙なのでマイクロソフトに問い合わせるのが良いでしょう。
一番いいのは、
1. S9を購入して、
2. 他で使用していないパッケージ版のWindows XPをインストールする。
この方法なら、まったくライセンスにも抵触しないので一番いいと思います。
書込番号:11056462
1点

リカバリーソフト使ったらライセンス違反ですよ
レッツノートはすべての機種でダウングレード権があったと思うんですが。
仕様表に書いてあるはずです。
書込番号:11059147
0点

ご回答有難う御座います。
S9の個人モデルはダウングレード出来ないようです。
法人モデルは可能なのですが、、、
書込番号:11061729
1点

正直な話、法人モデルも量販モデルもベースは全く同じなので
早い話がパナのLet's用Tel(法人デスクのほう)して9番っぽくモメれば何とかなるかも。どうせ法人用のリカD揃えてるから現場判断で面倒だと判断すれば8割方流すと思う。
9番対応やってた経験上メーカー的には配布以外だと泥沼化するので早期の収拾図るので現物で解決するなら迷わずやる。
(まあ、ここで何が起きても私は責任持てない…全ては自己責任でな!!)
と、いうか。アレなのよメーカー的には公式で言えないからとりあえずTELでの個別対応にしてくれってこと。
量販店には何かあったら法人デスクのTELを〜と仄めかしたりしてる悪寒。
実際、配布したことがバレたらMSから吊されるので…あくまでも自社内の9番対応で片付ける。
やろうと思えばライセンス無視して使えるが認めることは出来ない。
出来る出来ないではなくNGになってるから公表しないだけ。
書込番号:11071347
1点

milky wayさん
ご回答有難う御座います。
9番とは何を指すのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:11071600
0点

隠語で俗に”クレーム”というやつですよ。
あからさまに客の前でクレーム発生中と言えないから使う、トイレとか食事とかにも同じように割り振られることもある。
その手の対応したことがある人だと”9番対応”って言葉に敏感になる。
なので、都内の某家電量販店等で店内放送にて「○○レジにて9番お願いします」という内容を聞くと突っ込みどころ満載。
用語知ってる客なら「俺はクレマーか?」って状況になるのでより状況が悪化する、「何言ってるんだこの放送」で終わることもあるが…地雷は回避したいからねぇ。
まあ、こんな館内放送するのはBカメ系くらいだが…。
書込番号:11073742
2点

S8とS9は、チップセットも含めて根本的にハードウェアが違うから、正常にリカバリできないと思うよ。S8の方が古いから、新しいハードウェアの情報もないし、トラブルの元。
ディスクイメージ系のバックアップソフトでも同じ。
milky__wayさんがいうような方法は適切ではないので、やめておきましょう。
ビックカメラに関係のあった人みたいですね。
ほんだたけしさんのいう方法がよいかと思います。
ただ、XPをインストールしたあと各種ドライバが必要です。
パナソニックからXP用のドライバの提供があればいいですね。
書込番号:11081144
0点

Nivea99さん
ご回答有難うございます。
S9の末尾がSのモデルはXPがありますが、このリカバリソフトでのインストールは可能でしょうか?
サポートの方は無理とおっしゃてましたが、、、
書込番号:11082586
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
皆様
バッテリーの駆動時間について、皆様の端末情報をお聞きしたいと思いまして書き込みです。
カタログではなく実測値がどのようなものか知りたいのですが、
バッテリー残量表示は、あまりアテになりませんよね?
かといって、100%から0%までフルで使い倒す実験を何度も繰り返すのもキツイので・・・
ちなみに、自分は パナソニックのデフォルト「省電力」で
3時間06分 (残44%)
4時間26分 (残43%)
4時間45分 (残80%)
※起動後直後、ブラウザのみマニュアルで起動。
といった感じです。(かなりアテニなりませんね・・・)
スタートアップのプログラム数や常駐ソフトに因るとは思いますが
よろしくお願いします。
0点

かいととらさん、こんにちは。
発売後、どんどん値段が下がってますね〜。私が買ったときより3万円も!このスペックなら人気沸騰→品薄→価格高騰!?かな〜なんて勝手に予想してたんですが、、、
脱線はこの辺にして、確かにバッテリの残量表示(というか使用可能時間)、ヘンですよね?
私んトコで残量(パーセント表示)は使用に応じて順次下がっていってます。急に下がったり上がったりすることはありませんね。
ただ、残りの使用可能時間はかなり乱高下します。満充電直後は15時間とか出ますが、ほんの15分くらい使った後、しかも重い負荷をかけてるわけでもなくテキストエディタくらいの負荷なのにいきなり残り3時間くらいになってることがよくあります。実際に残り3時間しか使えない、なんてことはないんですけどね。その後も急に下がったり、上がったりが酷いです。まあCPUの負荷率によって計算された予測値なんで、そういうこともあるかな?、くらいに受け止めています。
14時間とはいかなくても私の感触としては7〜8時間くらいは使えているようです。私は動画再生・エンコードのような負荷のの高いことはしないし、スリープは常用で一晩、あるいは、丸一日スリープのままということもあるので、実際「連続して」7〜8時間使っているわけではないので、本当に「感覚的に・・・」という評価ですけど。
スレ主さんは、本当に何時間使えるかどうかが知りたいのかな?おっしゃるように負荷のかけ方によって全然違ってくると思いますし、それに私のように7〜8時間もってるようだったら多少前後しても問題にはならないのでは?
また脱線しますが、CPU温度もなんかヘンですね。CoreTemp0.95を使ってるのがいけないのかもしれませんが(CPU種類がちゃんとi5と表示されないので対応していないのか?)、あまり負荷をかけていない(WEB閲覧)程度でも80℃付近をずっとうろうろしていたり、これより多少重い処理をさせていても50〜60℃くらいを示していたり。何なんでしょうね。
普通に使えていればあまり気にしないタチなので、満足はしていますが。
書込番号:11077630
1点

>> かいととら さん
バッテリー残量表示は、なかなか正確には出ないでしょうから、アバウトで我慢するしかないと思われます。
ただ、Let's Noteには、バッテリー残量表示補正ユーティリティが付属していますので、それを実行してみるのもいいかも知れません。
ただ、実行に8時間ぐらい掛かるようなので、時間が取れる時にしかできませんが。
先ほど(私の場合は、N9)を立ち上げてみました。
表示内容は、残り:9時間28分(83%)となっています。
書込番号:11081609
0点

追記:
PC起動直後の表示は、低く表示されるようです。
電源プラン:パナソニックの電源管理(標準)設定です。
画面の明るさは、2段階暗くしています。
書込番号:11081637
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
先日店舗にて本PCを購入しました。メモリを4GBに増設しようと思っているのですが、店舗で聞いてもどれが対応しているのかいまいち要領を得ません。
もし純正パーツ以外で増設された方がいましたらメーカーと型番を教えていただけると幸いです。ちなみにS8はIODATAのSDX800-2G/ECが対応していたというところまでは調べたのですが。。
よろしくお願いいたします。
0点

こんちわ
>先日店舗にて本PCを購入しました。メモリを4GBに増設しようと思っているのですが、店舗で聞いてもどれが対応しているのかいまいち要領を得ません。
詳細を発表したほうが、情報として価値が出ますよ〜
書込番号:11079777
0点

あきふささん、こんにちは。
バッファローだと、下記のメモリはCF-S9JYEBDRに対応しています。
「PC3-8500(DDR3-1066)対応 204Pin用 DDR3 SDRAM S.O.DIMM D3N1066シリーズ」
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d3n1066/
書込番号:11079781
0点

増設も結構ですが、安定性を考えて、出来れば同じメモリを2枚挿しにしたいとこですが…。
書込番号:11079961
0点

こんばんは
>もし純正パーツ以外で増設された方がいましたらメーカーと型番を教えていただけると幸いです。ちなみにS8はIODATAの
私はたまたま手持ちにあったKINGMAXのFSEE85F-B8MH7を1枚追加して合計4Gで使っていますが、特に認識しない、動かないということはなく順調です。
相性問題があるかどうかは大目に見れば、DDR3 PC8500 SO-DIMM 2GByteであれば合うように思います。が、どちらにしてもメーカー指定メモリを使わないのであれば、動かないのは自己責任ですよね。私がここで動いた、というメモリももしかしたらスレ主さんの個体では相性が合わないかもしれませんし。
しかし、メモリのフタをあければスロットは2枚分見えるものの、先に実装されている1枚はそのままでは交換できない構造はチョット・・・ですね。PCの裏シャーシを外さないといけないようです。不勉強でこのPCがデュアルチャネル動作に対応しているのかどうか分かりませんが、そこまで期待するのであればPanasonicの純正メモリを買うのが安心ですね。
それか覚悟のうえ、裏を開けてメモリ2枚を一気に交換するか・・・
書込番号:11080040
1点

みなさん、丁寧なご返信ありがとうございます!
笑う埴輪顔さんが仰ってる構造の話は知りませんでした。
参考にして作業してみます。
書込番号:11080087
0点

私も純正以外のbuffalo PC3-8500(DDR3-1066) D3N1066-2GBを¥5380で買いました
64bitに変えたので4GB(3.8GB使用可能)になり順調に動いてます
あとは個人の判断でどちらかに決めればいいじゃありませんか。
書込番号:11081161
0点



ノートパソコン > パナソニック > Let's note S9 CF-S9JYEBDR
SONYが、新「VAIO-Z」がCore i5 520MでSSD(RAID 0: 64GB×2)を出しますね。
http://kakaku.com/item/K0000090699/
ちょっとCF-S9よりは値段が高そうですが・・・対抗馬になりそうですね。
だからか分かりませんが、この休みの東京のヤマダでは
Let's note S9 CF-S9JYEBDR \184800P15%まで来ましたね。
P20%なら買っちゃいそうでした。意外と下落が早いかも。
新「VAIO-Z」の発売日まで待つのが良いかな?
1点

> ちょっとCF-S9よりは値段が高そうですが・・・対抗馬になりそうですね。
個人的な感想では、対抗馬にはならないと思います。
使用目的が全然違うと思います。
仕事用に購入するのであれば、CF-S9JYEBDRでしょう。
書込番号:10979187
3点

確かに対抗馬にはならないかも。
ただ私自身はトラックボール時代からW2、W5とレッツノートのみで人生歩んできた典型的なレッツラーですが、今回はバイオZにしようと思っています。
理由は以下
1.W5で既に厚かったのが更に厚くっていること。(カバンの形から薄い方がよい)
2.画面解像度とCPU性能は高い方がよい
3.SSD搭載にした時の値段がバイオZの方が安い
4.デザインセンスやWEBカメラ付属など
といったところでしょうか。私は24時間365日持ち歩くタイプなので、遥かにレッツに分があるバッテリーの持続時間、それに堅牢性や熱なども相当気がかりではあります。
結局、待てる方は評価を待ってからにするのがよいのでしょうね。私は状況的に待てないので早めに決めざるを得ないです。
またレッツとの比較もレビューしたいと思います。
書込番号:10980843
1点

>> jrkyushu さん
> 今回はバイオZにしようと思っています。
注文されますか?羨ましいです。
Vaio Zはかなり薄そうですので、持ち運びには十分に注意してください。
> またレッツとの比較もレビューしたいと思います。
楽しみにしています。
書込番号:10981385
0点

神奈川県のヨドバシカメラで「今だけ\188,800 point 13%」の表示を発見。CF-S9JYEADRですが。
Webで\198,000 point 13%だったのを確認していたので、どうしようか悩みましたが、
店員の方に「東京のヤマダ電機で先週\184,000 point 15% だったけど、何とかならない」とこちらの情報を元に交渉。
「奥で確認します」とのこと、しばらく経って「pointを15%にすることはできませんが、\180,500 point 13% でいかがでしょうか?」との返事。
その場で購入を即決しました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:11013783
1点

ヤマダ電機 \184,000 point 15%(誤) → \184,800 point 15%(正) です。
書込番号:11013830
1点

IINEEさん 購入おめでとうございます。納得の価格で購入できて良かったですね。
良かったら使用感をお聴かせ下さいませ。
この時期、新入学準備シーズンなので何処に行っても割引は渋いですね(^_^;)
私は、どのタイミングで購入するか悩んでいます。
CF-S9JYEBDRは限定色なので無くならないうちに買いたいしね・・・
私はCF-M2Rから10年ぶりの買い換えです。VAIOのZが気になります。
私は対抗馬だと思っていますが・・・バッテリーの持ちは確かにCF-S9の方が良いけど・・・
SONYも売り文句にVAIO-Zはエグゼクティブ・ビジネス・モバイルと言っているしね。
今週末にVAIO-Zは発売なので見比べて購入予定です。
それより、CF-S8の時よりクチコミに特価情報が少ないですね・・・
人気無いのかな?なんか残念。
書込番号:11019147
1点

Dynabook V5/410PMEW pentium III 1G からの乗り換えです。
海外旅行の際にも持参できる軽さ
長距離路線の機内でもDVDが鑑賞できるバッテリーの持ち
CORE i5ノートでS8より安い
ソフトの立ち上がりや操作時間の短縮
これらが購入の決め手になりました
使用感
キーボードはA4ノートと比べても違和感は感じない
液晶画面はLEDで、ACアダプタなしでも十分明るい
バッテリーを気にせずどこでもすぐ開いて使える。まだACアダプタに一度しかつないでません
OSやソフトの立ち上がりが早い
画面のサイズもワイドなせいか、あまり気になりません
今のところ不満点はないですね。乗り換えてよかったと思っています。当然ですが、かなり操作時間の短縮につながっています。
書込番号:11044764
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

