
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年4月8日 00:03 |
![]() |
4 | 4 | 2010年3月27日 10:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月9日 09:21 |
![]() |
7 | 10 | 2010年2月8日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気店の展示品を見てデザインが気に入ってます。電源ONの時、起動時間が早くて良いのですがシャッターを押した時実際撮影されてるか解り難いのですが?この様な物なのでしょうか?今使用してるカメラ(SONY DSC−W170)では撮影時ほんの数秒静止画になるんですが?設定なんでしょうか?もう1点使用するメモリーカードの性能(クラス6)によっては撮影の保存が早いとかあるんでしょうか?あまり詳しくないので教えて下さい。
0点

>撮影時ほんの数秒静止画になるんですが?・・・
H90は持っていないので想像ですが・・・
撮影後ではありませんか?。
撮影後なら「オートプレビュー」とか「撮影後の確認」と言った設定で、表示時間が設定できると思いますが・・・
>撮影の保存が早いとかあるんでしょうか?
静止画の単写で使う限り、クラス2もクラス4もクラス6も体感差は無いと思います。
厳密には差はあるハズですが・・・
書込番号:11198517
2点

撮影後の画像表示は、メニューの「クイックビュー」にチェックを入れると
できますよ。デフォルトでこの機能はONになっているはずですが、展示品は
誰かがいじって設定を変えてしまったのではないでしょうか?
SDHCカードの書き込み速度は、静止画では体感できるほどの差はないです。
まあ、HD動画とか4GB分の静止画をいっぺんに転送するなら多少差がわかる
かも知れませんが、クラス6を買っておけば、値段的にも性能的にも不満に
感じる事はないと思います。
書込番号:11199076
2点

花とオジ さん つなあられさん 教えていただいてありがとうございました。週末に購入してきます。
書込番号:11203137
0点



クチコミやレビューを見て勉強(軽くパニック)させていただいております☆
みなさんの意見を購入の参考にさせていただきたくて書き込ませていただきました^^
H90か・・・I-10か・・・とっても悩んでおります><;
2機種の大きな違いは何かあるのでしょうか?
スペックを見た限りでは違いがあるようには見えませんでした(私が見る限りですが^^;)デザイン性でしたらI-10を選ぶのですが、値段も違ってきますのでH90でいいかと思ってます。
現在のデジカメが6年ほど使っていて買い替えをと思い・・・トイカメラやLOMO風の写真が好きなので、Optioに目が止まったしだいです。
■使用目的■
・普通のファミリー写真(子供や動物)
・トイカメラやビンテージ感を出せる機能があればうれしい。(今までは自分で加工していました)
ダラダラと長く書いてしまいましたが・・・・
この機種の長所や短所などを教えてください^^;
例)手ぶれに弱い、逆光に弱い、などのわかりやすい説明を入れていただけると有難いです^^
よろしくお願いいたします!
0点

だいたい同じ物を使っているようですが、違うところは手ぶれ補正がI-10はCCDシフト方式でH90は電子手ぶれ補正のところと、I-10の液晶はワイドですが、H90の液晶は普通の比率の液晶だというところだと思います。
細かい部分ではH90にはI-10にある、16:9の撮影モードがなかったり、液晶のARコート、液晶が広いからできるプチフォト表示機能、フィルター機能のなかの小顔フィルター、ハイコントラスト、トゥインクル、オリジナルフレームがないようです。
あとは、リモコンとバッテリーの持ちがI-10は250枚、H90は210枚のところみたいです。
基本的には手ぶれ補正の部分が大きいと思いますが、CCDシフト式だと画像に大きな影響が出ないですが、電子式だとソフト的にシャープにするので、ややシャープすぎる印象になる時があったりするのかもしれません?ただ、それが助かる時もあるとは思います。撮った後に補正する若干の時間はあるみたいです。
基本的には大きく変わる感じはないとは思いますので、トイデジカメ的に使うなら、いつでも持ち歩いて失敗も味になると割り切れるならポケットに入れやすいH90でもいいのかもしれませんね。見た目のI-10もいいですが(^^;?…
書込番号:11141882
2点

ねねここさん返信ありがとうございました^^
色々考えた結果なんですが・・・・coolpix s6000にしてしまいました><;
ねねここさんの意見を参考にして、オプティオ VS S6000が最終決戦になっていました。
ケーズ&コジマ&ヤマダが近くて値引き合戦をしてるので、そこで決定してしまいました。
面白さで選択すればオプティオだったんですけどねぇ;;
長い目で見たときにS6000のほうがいいかと・・・・・
わからないところの説明までしていただき、とってもいい勉強になりました^^
ここで質問してよかったです☆本当にありがとうございました^^
長々と書きましたが・・・ほんとにほんとに悩みましたよ;;
書込番号:11145640
0点

>面白さで選択すればオプティオだったんですけどねぇ;;
長い目で見たときにS6000のほうがいいかと・・・・・
S6000はレンズ式手ぶれ補正みたいですが、ニコンのレンズ式は効きがいいらしいので、よかったですね。ズームも長いしフラッシュでの性能が良くなったのでファミリー写真にはいいかもしれません。
LOMO的なのがお好きなようですが、ニコンでは色合いやセピアに撮れるピクチャーカラー機能を使ったり、料理モードでホワイトバランスが見ながら変えられると思いますので、赤くしたり青くしたり、普通と少し変えると雰囲気が変わると思います。
また、レンズの前に「ワイコン」という広角レンズをあてて撮るとLOMO風に見えるかもしれません。安くて甘いレンズだと雰囲気が出ると思います。
以前、違うデジカメにいろいろレンズを当てたりしてLOMO風?に撮った物です。やらないと思いますがただの参考に(^^;…
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/11141313245857311
書込番号:11145904
2点

ねねここさんこんにちは^^
写真拝見させていただきました!雰囲気がたまりませんww
レンズを取り付けるようなことも出来るのですね^^そのまましか使ったことがないので良い勉強になります。。。ρ(-ω- ) メモメモ
さっそくS6000の拡張を考えようと思いますw ワイコン調べなきゃw
書込番号:11147306
0点



ファイルサイズの都合で動画は高画質で10分程度しか撮れないと思います。
その場合、次の動画撮影まで何秒ほど必要でしょうか?
2G撮影だとやはり処理に時間がかかるのでしょうか……
また2G超えると自動で停止・保存されるのでしょうか?
期待はしてませんが薄暗い室内での動画の画質はどうでしょう?
0点

薄暗い室内での動画の画質はもとより、機種に関わらずペンタックス機でまともな動画を視ようと思っても無理ってもんですよ。
10,000円も出せばきれいで音もいい動画が撮れるカシオ機などが買えますので動画のクォリティを求めるならそちらも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000052831.K0000019662
Optio H90だけで済ますんでしたら多くは期待しないことです。
書込番号:11057494
0点



いつもお世話になります。
P80のメリハリ感よりP70がいいなと思い、購入直前…
新商品を見て思わず一目ぼれ!
カメラ初心者なので説明文やスペックを見る限りでは分からず…。
H90は画質(の雰囲気)はP80と同じようになるのでしょうか?
光学5倍もすごく魅力的ですし…。
0点

シンプルなデザインがお好きなら、色合いなども落ちついているしいいですね。
ただ、メーカーサンプルもありませんのでどうかわかりません。
H90はP80より女性向きだけではない感じですので、自然だといいですね。
もしP80的でも、彩度-やコントラスト-で落ちついた感じにはできると思います。
H90はマクロの際、ズームの中間域で最短20cmまで寄れるみたいですから、
花などの背景がボケやすく撮れるかもしれませんね???
サンプルが出るまでもう少しお待ちください(^^;…
書込番号:10893819
1点

発売前の今現在画質評価はできませんが、ペンタックス機新旧を過去の流れから見て大きな違いはないだろうと予測します。
今回一連のペンタックス新製品のネライは画質向上にあらず、製品外観の向上に重きを置いてますので場合によっては旧型の
画質が勝る事も多いにありえるでしょう。
レンズ明るめの P80、P70と比べて明るさはOptio H90 I-10ともにF3.5と半分程度の明るさしかもってはいないので
日が昇っている日中野外では今回の新製品を大いに活用できるかと思いますが、夕方以降や明るい照明の無い屋内などでは
ザラついたノイズの多い画像となります。
かと言ってレンズ明るめの P80、P70にすれば夕方以降や明るい照明の無い屋内でも大丈夫と言う訳ではありません。
しかし同じ条件で撮った場合にはP80、P70の方がきれいに写るのは確かです。
ここにしょっちゅう書き込まれているような写真やデジカメをこよなく愛する人種の人達ならともかく私と同様にカメラに疎い
と言われるのでしたらどうしても光学5倍がいる予定でもないのでしたら私も2つ購入しましたがP70の方をお奨めいたします。
書込番号:10893850
2点

http://ascii.jp/elem/000/000/492/492571/
H90のロゴのある上の部分だけはアルミ合金みたいです。
P70などは最低感度がISO64でH90はISO80ですからレンズの暗い分は補佐してるようですが、
割と暗めの場所では粘りが効かないって感じかもしれませんね。
ISO400以上の画質次第だと思いますので、やはりサンプルを待つのがいいかと思います…
書込番号:10895291
1点


皆様ご回答ありがとうございます。
やはりサンプルを待たねばなんとも言えないですよね(汗)
ねねここさんはずいぶんとお詳しく、大変勉強になります。
カメラのクセや特徴を理解していけば、P80のようなベタっとした印象の
画質もなんとか調整できるのでしょうか。。
仕事で使うので風景や建物・部屋の内装を撮影するほうが多いかもしれないんです。
HDMasterさん、特徴の推測ありがとうございます。
70と80にあまり違いはないかもしれませんが、他の方の画像投稿を確認した
限り、80のほうがよりパキっとした色合いでしたので、店頭でもやはり同じような
印象の画像が撮れたので、少し気になっていました。
確かに今回は5倍なのと外観がクールだと思って悩んでしまっているのですが、
画質は70がいいかなと思っています。
他メーカーもそれなりに良かったのですが、操作性(ボタンの大きさ等)
と外観が他と違っていてマイナー愛がPENTAXへ向かうばかり(苦笑)
もう少し待てば店頭でも見られるのでしょうかね??
ありがとうございました!
書込番号:10897434
0点

H90ではないやや古いZ10ですが、彩度を-するとこんな感じです。
色が落ちついて良く見る印象とは違うかと思います。
また、今の物には白飛び抑えの機能がありますから、それを使えば落ちついて見えるかもしれません。
はやくサンプルが出るといいですね…
書込番号:10898154
1点

>なるほど上の部分だけはアルミ合金ですか
ペンタックスが言ってないところが凄いですよね(^^;;;…
書込番号:10899169
1点

ねねここさん、実際に調整された画像を紹介して
いただきありがとうございます。
PENTAXの良さを残しつつ、ベタっとしたカラフル感
を控えた画質にもできるんですね。
PENTAXはPRしないぶん?遊び心のあるデザインや
他メーカーのようなヴィヴィットなカラーでは
ないのがやっぱり素敵ですね。
胸ポケットに入れていたら防弾にもなるなんて!
オレンジの配色はなんとなくauっぽいですが。
結局まだ悩みます…
書込番号:10901630
0点


ねねここさん!本当に丁寧なご回答
ありがとうございます。
建物すごく参考になりました!
店内ではどうしても強い照明の電気店内を
撮影するしかないので実感できない部分も
ありましたが、こうした屋外の建物の
画像を見せて頂くと大変参考になります!
AmazonをみたらH90は18日出荷予定?のように
書いてあったので今週待てば実物見られるかもしれませんね。
ありがとうございました★
書込番号:10906028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





