
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年8月27日 20:36 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月18日 14:24 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月4日 15:32 |
![]() |
25 | 7 | 2010年7月25日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月4日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月28日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


H90オレンジを購入しました。
所持されている方、教えてください。
テレ側5倍で撮影すると、どうもソフトフォーカスがかかったような、シャープな写真が撮れません。
せっかくの1.2メガの画素がもったいないようなきがします。
ワイド側の画質は問題なく、良いものが撮れています。
この機種の特徴なのか、不具合なのか、ちょっと悩んでいます。
同じようにお感じになる方、いらっしゃいますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ブラックホースさん、こんにちは。
結論:そんなもんです。
アップされた作例は、むしろよく撮れているほうで、暗いからといってISOを800位にすると、もっと酷い絵になります。
コスト的に無理をして5倍ズームにした為か、この製品の最大の弱点だと思います。
ただし、広角から望遠半ば位までは、充分満足出来る絵になります。
このカメラは、「安い、デザインがよい、フィルターで遊べる」が強みですので、気軽に持ち歩いて楽しむカメラ、
との「割り切り」が必要です。
なお、車等の写真をアップされる時はナンバーが判読できないようにされた方がよいと思います。
(ご自身の車なら別ですが)
書込番号:11815914
0点

レビューにも書きましたが、ぼくのはもう少し酷いです。
2.5倍までとそれ以上でレンズの中で何かが切り替わっているようです。
3.2倍になるとF値は一旦下がるのですがボケた写真になります。
初めから3倍ズームにしてくれた方が良かったんですけどね。
その方が同じコストなら明るくて良いレンズが出来たと思います。
自分は2.5倍ズーム機を買ったと割り切って使っています。
それとレンズの解像度がどっちみち追いつかないので通常5Mか3Mにしてます。
その方が写真の保存時間やフィルターでいじる時も変換が早いですし。
書込番号:11816424
0点

自分はズームは2.1倍までと決めちゃってますw
でも
トイデジとして使っているので
トイデジとしての撮影というか、楽しみ方をしています。
デジイチを片手に、H90をポケットに入れておくと面白いです。
書込番号:11822444
0点



カメラに関しては初心者です。お手柔らかにお願いしますm(_ _)m
昨日ヤマダ電機にて、この機種を買いました。(8800円でした)
早速部屋に飾ってるガンプラを撮影してみたんですが、
ズームインした状態で撮影すると、どうもピンボケします。
(添付の写真です)
逆にズームインでなく、ズームアウトした状態で
カメラ本体をガンプラに近づけて撮影すると、ピンボケせず綺麗に写ります。
そこで質問なんですが、このレンズをズームインした状態で撮影するとピンボケするのは、
@.僕の腕が悪いのか
A.H90の設定を上手く使いこなせていないのか
B.H90のカメラの性能自体がこういうものなのか
分からないんです。
ご意見ご指導よろしくお願いします。
0点

>【撮影距離範囲(レンズ先端から)】
>標準:0.4m〜∞(ワイド端)、1m〜∞(テレ端)
>マクロ:0.1〜 0.5m(ワイド端)、0.2〜 0.5m(ズーム域の中間部)
>スーパーマクロ:0.08〜0.15m(焦点距離:6.36mm時)
ですから望遠(テレ端)では1メートルはなれないとピントが合わないです
逆にかぶりつけばマクロモードでピントが合うようになると思います。
書込番号:11778600
2点

被写体までの距離がテレ端(最ズーム状態)で1m以内なら、AFできないようです。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-h90/spec.html
書込番号:11778603
0点

ガンダムに近寄りすぎでは?。
マクロモードの場合、ズーム中位で撮影可能距離は20cm〜50cmとなっています。
目一杯ズームすると、もっと離れば合焦しないのではありませんか?。
AF枠の色や合焦音でピントが合った事を確認しながら撮って下さい。
取説のカメラの仕様表にも目を通されるといいと思います。
書込番号:11778622
0点

Frank.Flankerさん、じじかめさん、花とオジさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
僕の撮り方が悪いようですねorz
カメラのせいでなくて良かったです。
Frank.Flankerさん
1メートル離れる・・・僕は50cmくらいの近距離から撮影してました。
じじかめさん
わざわざリンクまで貼っていただいてありがとうございます。
読ませていただきます。
花とオジさん
取り扱い説明書も読んでませんでした。
ホント申し訳ないです。
すみません、カメラ撮影をちょっとナメてました。
もう少し勉強して、このカメラを使いこなしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11778679
0点



説明書に特に記載がなかったので質問させていただきます。
画素数の設定で「12M」と「12MH」の差が分かるかたいらっしゃいますか?
カメラ内で変な処理をしてしまっているのかと思い
あえて12MHに設定せず、常用では12Mを使っています。
ノイズ除去的な効果があるのかと思ったら、いろいろ試した結果
そうでもなさそうだったので、質問してみました。
余談ですが
フォーカスを無限遠でロックすると
絞りが開放のF3.5だけになるようなのですが
皆さんのもそうでしょうか?
0点

画像の圧縮率の違いで、ファインとスーパーファインのようなものだと思います。
書込番号:11715609
1点

メモリー 12MH 12M
4GB 855 1675
ですね。
書込番号:11715663
1点

回答有難うございました。
圧縮率・・・ファイルサイズを見落としていました(笑)
PCでいじるのが前提ならば
12MHのほうが良さそうですね。
どちらにしてもRAW撮影が出来ないこの手の機種は
あえて5Mあたりに設定して、軽快にバシバシ撮るのもありなんですけどね。
ずっと一眼レフのCMOS画像ばかり弄ってたので、CCD画像を弄るのに
試行錯誤中です(笑)
書込番号:11717875
0点

最高画質で撮影して、出来のよいものはそのまま保存し、イマイチな分は3〜5MPぐらいに
リサイズして保存でいいのではないでしょうか。
書込番号:11718076
1点

>>じじかめさん
そうですね。確かにこの大容量時代ですから
最高画質で撮っておけば間違いないですね。
ということで
不動産関係という仕事柄
土地を巡りながら通りがかりの神社を撮ってきましたので
早速こちらに画像アップします(笑)
カメラ設定:
Pモード(プログラムオート)
12MH、AWB、ISOオート。
分割測光、AF(中央)。
その他はすべて初期設定のまま。
ズームを使わず、広角側のみ使用。
PCにて640×480にリサイズ。
その他PCでは無加工。
書込番号:11718674
0点

同じく・・・以下の設定。
カメラ設定:
Pモード(プログラムオート)
12MH、AWB、ISOオート。
分割測光、AF(中央)。
その他はすべて初期設定のまま。
ズームを使わず、広角側のみ使用。
PCにて640×480にリサイズ。
その他PCでは無加工。
書込番号:11718681
0点

またまた同じく以下の設定(笑)
カメラ設定:
Pモード(プログラムオート)
12MH、AWB、ISOオート。
分割測光、AF(中央)。
その他はすべて初期設定のまま。
ズームを使わず、広角側のみ使用。
PCにて640×480にリサイズ。
その他PCでは無加工。
書込番号:11718687
0点



とうとうOptioH90買っちゃいました。デジタル一眼も持っているのですが、重くてかさ張る。気軽に使えるサイズとデザインそして何より価格がお手ごろ。皆さんのレビューを見ているうちに・・・どうしても欲しくなり〜昨日買っちゃった!
さて質問です。元来取り扱い説明書など読まない性質でして・・・デジタルフィルターを使いたいけどどうやるの?メニューを探しても出てこないです。どなたか教えて〜!
0点

>さて質問です。元来取り扱い説明書など読まない性質でして
質問ではないでしょう。ただ面倒なだけでしょう。一眼を持ってるなら
色んなボタンを押して試してみればわかると思います。
Twitterで独り言で書いた方がいいと思いますが。
書込番号:11675064
7点

取り説は読まなくてもいいですが、
その場合は色々やって見るしかないと思いますよ。
最終的には取り説読むより時間が掛かってしまうかも知れませんが・・・
昔は撮影モード時に効くデジタルフィルターと、
再生モード時に利くデジタルエフェクトに分かれていました。
今のはどうなのか知りません。
書込番号:11675137
2点

自分のやりたいことわかってるんだから、
其処だけ理解なら、どんなに頭が悪くても
5分も有れば理解できると思うけど。
書込番号:11675183
7点

お詫び
返信頂いた皆様、ご指摘ごもっともでした。厚い取説読むのが面倒でした。索引より必要な部分探してチェックしました。撮影後にかけるデジタルエフェクトでした。再生時にmodeからセレクト出来ました、失礼しました。ごめんなさい。
書込番号:11675240
0点

取説のP156以降に書いてある。
パソコンからPENTAXのHP覗いてダウンロードサービス/使用説明書を開き
説明書をダウンロードしたが、ここまで数分でたどりついた。
分からなければ、説明書を読んだほうが、スレ立てるより早く確実に分かるが・・・
書込番号:11675255
3点

>厚い取説読むのが面倒でした
取扱説明書をすべて読まないなら、辞書として使いましょう。
分からない所、知りたい所だけを索引で引き、必要な所だけを読めば良いですね。
書込番号:11677177
3点



連写モードになってませんか?
この場合、シャッターボタンから指を離すタイミングによっては、意図せず複数回のシャッターが切れることになります。
連写モードの解除は十字ボタンのタイマーマークのところで出来ます。
書込番号:11581332
0点

電子式手ぶれ補正のため、2回シャッターが切れているのではないでしょうか。
たしか、2枚の画像からブレ軌跡を検出してるとどこかで見ました。
手ぶれ補正をoffにすると2回切れないと思いますよ。
書込番号:11581394
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





