
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年9月28日 17:31 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月27日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月4日 11:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年5月24日 22:28 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月19日 08:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年4月18日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3ヶ月ほど前に店員さんに勧められ購入したのですが
撮った写真の色が白黒というのでしょうか?
灰色っぽくうつって1部の色だけ出てしまいます
すべての写真がそうなる訳じゃないので
何か間違った設定をしているのか
ただ自分が撮るのが下手なのか...
色々いじってみたのですが
自分の浅いカメラ知識では何ともできませんでした...汗
同じカメラを使ってる友人はこういうことはなかったです
もともとこういう仕様なんでしょうか?
それとも撮る場所が暗すぎるんでしょうか?
アドバイス頂けると嬉しいです。
0点

たぶん、初期不良が疑われるので、サービスセンターに相談した方が良いと思います。
書込番号:11970886
0点

他のカードに変えても同じ状態なら、故障でしょうね。
書込番号:11971157
0点

はじめまして。
私も同じように一部色が飛んでしまいグレーに写った画像が撮れてしまって、
1度困って問い合わせてみたことがあります。
問い合わせた結果、ISO感度が高いとそういう画像になりやすく、
製品の不良には当たらないと言われました。
スレ主さんの挙げてらっしゃる写真だと
ISOが800になってますので、多分これが原因だと思います。
ISO感度をAUTOにしてると、少し暗いところだと800くらいになってしまうので、
屋外でも暗そうな場面では、ご自分で調節して撮られるといいと思います。
メーカーに問い合わせた時も同じようなことを言われました。
ただ、やっぱり気になるようなら、
ご自身で問い合わせてみて納得されたほうがいいと思います。
私の場合は何枚かそのような写真を添付して判断してもらいました。
書込番号:11972475
2点

今から仕事 さん、じじかめ さん、しろだぬき さん
ありがとうございました!
しろだぬきさんのアドバイスを参考に使ってみます!
それでもだめだったらメーカーに問い合わせてみます...。
書込番号:11974379
0点

betch__ さん、おはようございます。当方、H90ユーザーです。
約半年くらい使用していますが、こんな症状は経験したことがありません。
この製品の機能に「フィルター」機能がありますが、半分だけ「モノクロ」が効いている状態ですね。
せっかく気に入って購入されたのに、さぞかしガッカリされていると思います。
で、これをもって「時々なります」「仕様です」と言うのは、メーカーの対応としていかがなものかと思います。
これは立派な「不具合」だと思います。
実は私は購入直後、「AF動作に不具合あり」で、メーカーと交渉し、交換してもらった経験があります。
この製品の望遠側の画質は、もともと褒められた物ではなく、値段相応ですが、そもそもピントが旨く合わなかったのです。
この時、時間は掛かりました(延べ3週間)が、メーカー側は丁寧な対応で、別の個体と交換してくれました。
新しい個体は、まあ満足のゆく物でした。メーカーに対する信頼度もアップしました。
よって、betch__ さんにお勧めするのは、諦めないで、メーカーと交渉することです。
この交渉は、記録に残す為にも、メーカーのホームページで窓口を探し、出来ればメールで遣り取りしましょう。
今まで、沢山の方がレビューなりクチコミなどされており、望遠側の画質がイマイチ、と言うのは共通してあり、
これはまあ値段との兼ね合いで「仕様」なのかも知れませんが、今回のはちょっと違いますよね。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:11976162
0点

自分の撮った写真も挙げれば良かったのですが…忘れてました;
スレ主さんと似たような状態の写真をUPします。
これを撮った時もAUTO設定にしていて、ISOは800になっていました。
その後、メーカー側のアドバイスにより
状況によってISOを自分で設定するようになってからはこういう写真は無くなりました。
自分の場合は「仕様」という対応だったので、
ああそういうもんなのかな…と少し残念に思ったのですが、
ぼーたんさんのレスを拝見すると、
メーカーに問い合わせられた方がいいのかなと思います。
書込番号:11977566
0点


この機種に限らず、高感度に余り強くないカメラでは、感度を上げると彩度が一気に落ちます。 ノイズも一気に増加します。
よって濃い色は残り、淡い色はグレーに近い感じになる・・・という現象は理解できます。
ただ、スレ主さんの作例は、下側 1/3 が、濃いも薄いも一律無彩色になっている感じがします。
全体にグレーっぽくなるのとは違うような。
あたかも、一枚の画像にノーマルが 2/3、モノクロフィルター効果が 1/3 あるような絵になっています。
私の手持ちの過去画像でISO800の物を探して、見てみましたが、こういう事例はありませんでした。彩度は落ちていますが。
一度画像データを添えて、メーカーに問合せされることをお勧めします。
デザインが良くて、いろいろ遊べる楽しいカメラですから。
書込番号:11979648
0点

私もこのカメラの描写が気に入り、購入を検討していますが、スレ主さんのこの写真は尋常じゃないですよね。
不良もいいとこです。
これが通常設定で撮れた写真なら、メーカーに断固抗議するべきです。
私ならそうします。
「仕様です。」なんていわれたら、私はブチ切れますね。
それほど酷い不良ですよ。これ。
この製品の機能に「フィルター」機能がありますが、それが画面下半分にだけ効いているのかな?
とにかく、強気にメーカーに言っていいです。
強気に言っても、クレーマーには全く相当しないです。
それほど酷い不良です。
書込番号:11982341
0点



H90オレンジを購入しました。
所持されている方、教えてください。
テレ側5倍で撮影すると、どうもソフトフォーカスがかかったような、シャープな写真が撮れません。
せっかくの1.2メガの画素がもったいないようなきがします。
ワイド側の画質は問題なく、良いものが撮れています。
この機種の特徴なのか、不具合なのか、ちょっと悩んでいます。
同じようにお感じになる方、いらっしゃいますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ブラックホースさん、こんにちは。
結論:そんなもんです。
アップされた作例は、むしろよく撮れているほうで、暗いからといってISOを800位にすると、もっと酷い絵になります。
コスト的に無理をして5倍ズームにした為か、この製品の最大の弱点だと思います。
ただし、広角から望遠半ば位までは、充分満足出来る絵になります。
このカメラは、「安い、デザインがよい、フィルターで遊べる」が強みですので、気軽に持ち歩いて楽しむカメラ、
との「割り切り」が必要です。
なお、車等の写真をアップされる時はナンバーが判読できないようにされた方がよいと思います。
(ご自身の車なら別ですが)
書込番号:11815914
0点

レビューにも書きましたが、ぼくのはもう少し酷いです。
2.5倍までとそれ以上でレンズの中で何かが切り替わっているようです。
3.2倍になるとF値は一旦下がるのですがボケた写真になります。
初めから3倍ズームにしてくれた方が良かったんですけどね。
その方が同じコストなら明るくて良いレンズが出来たと思います。
自分は2.5倍ズーム機を買ったと割り切って使っています。
それとレンズの解像度がどっちみち追いつかないので通常5Mか3Mにしてます。
その方が写真の保存時間やフィルターでいじる時も変換が早いですし。
書込番号:11816424
0点

自分はズームは2.1倍までと決めちゃってますw
でも
トイデジとして使っているので
トイデジとしての撮影というか、楽しみ方をしています。
デジイチを片手に、H90をポケットに入れておくと面白いです。
書込番号:11822444
0点



連写モードになってませんか?
この場合、シャッターボタンから指を離すタイミングによっては、意図せず複数回のシャッターが切れることになります。
連写モードの解除は十字ボタンのタイマーマークのところで出来ます。
書込番号:11581332
0点

電子式手ぶれ補正のため、2回シャッターが切れているのではないでしょうか。
たしか、2枚の画像からブレ軌跡を検出してるとどこかで見ました。
手ぶれ補正をoffにすると2回切れないと思いますよ。
書込番号:11581394
0点




ペンタックスのは部品的にはOEM的ですが、
画像エンジンやレンズなど細かい部分はペンタックスの物だと思いますので、
仕上がりはだいぶ違うと思います。
別物に近いのではないでしょうか?…
書込番号:11400220
2点

チョコごはん さん、こんにちは。
調べてみましたが、明快にサンヨーのOEMであるとの確証は得られませんでした。
サンヨーはOEM元の大手ですから、基本はそうかも知れませんね。
でも、ねねここ さんが仰るように、デザインを含め、仕上げはペンタックスの独自色が強いと思います。
ご購入に際しては、長所(デザイン、豊富な「遊び機能」)と短所(望遠側のが絵が今一つ)を良く理解されることをお勧めします。
「値段相応」です。
書込番号:11401134
0点

ありがとうございます
同じであれば安いサンヨと思いましたが
デザインでH90検討してみます
書込番号:11403520
0点



はじめて自分のカメラを購入しました、フジの70EXRが安かったので
迷いましたがデザインでこちらに… 来るのが楽しみです。
そこで質問なのですが、2GBのSDを使うのですが普通は記録画素数?は
何メガにしておいたらいいのでしょうか?12Mというやつがいいのでしょうか?
2つ目は、ISO感度というのはオートにしておけばいいのでしょうか?
撮ろうと思ってるのは基本外です(海外旅行でエジプト行きます)
ものすごく初心者の質問ですいませんが、教えてください。
0点

エジプトですか、いいですねぇ。12Mは良いとしてISOは100固定にするのがいいと思いますよ。
あと、予備にSDHCの4GBくらいあれば。
充電器とコンセントアダプターがあれば完全かなぁ。
書込番号:11250824
1点

ハート塩さんこんばんわ
エジプト旅行ですか、いいですねー
エジプトへ旅行に行った人が言ってたのですが砂漠(砂丘?)の砂でコンデジがよく壊れるそうです。
実際、その人のも壊れてしまい同じツアーの方に貸してもらったそうです。
その方は、エジプトへの初めてではないらしく予備でコンデジを何個も持参してたとか
なので、防水・耐衝撃のあるものを予備で持って行ってはどうでしょうか?(予算があればなんですけど)
私も動画をいっぱい撮らなければ4GBで十分だと思います。
書込番号:11251086
1点

戯言=zazaon さん、魂dj さん さっそくありがとうございます。
逆に ほとんど普通の写真(L版?)しか出さないと思うのですが
記録画素数?を7Mとか5Mとかにしたら、写真にした時 よくないとかあるんでしょうか?
教えてください。
動画用に別で4GB持っていこうかな
砂漠の砂でよく壊れるんですか…壊れたらいやだなあ><
コンセントアダプターは海外Cタイプ買いました、充電器は240Vなら元々の付属品で
対応してるかなあと思ってます。
書込番号:11251249
0点

ハート塩さん
基本的にL版でしたら、300万画素あれば十分綺麗に撮れると言われています。
L版でしか印刷しないということであれば7Mでも5Mでも差は見える範囲ではほとんどないです。
ただ、やはり一番大きいサイズで撮影してブログとかHPで必要になればPCで小さくしたりすればいいと思います
大は小を兼ねますが小は大を兼ねることできないので一番大きいサイズで撮影したほうがいいと思いますよ
SDカードも高くないですし、2GBだと12MHで435枚も撮影出来ますので倍の4GB買って855枚。
そして、4GBのSDHCカードだと1000円弱ぐらいなので懐もそんなに痛まないでしょうw
もっと、懐に余裕があれば防水のFinPixZ33WPやOptio WS80なんかを予備で買ってみるのもいかがです?
書込番号:11251704
1点

魂dj さん ありがとうございます。
3人で行き各自持っていくので、壊れてしまったら補おうと思います。
来たら説明書読んで操作覚えよっと、ISOはよくわかりませんが><
壊れないように・・・
書込番号:11252551
0点



こちらの購入検討をしています。
室内撮影が殆どなんですが、オートでも綺麗に撮れるでしょうか?
また暗い所でも綺麗に撮れるのはどこをみればわかりますか?
ISO感度が高ければ明るく撮れるのは知っているのですが、上げるとノイズがはいってしまうと言うのをみたのでどこを見ればいいのかわかりません。
今はSONY T90を使っています。
満足していたのですが、家族によく取られてしまうので新しいカメラを買おうか考えています。
カメラ店で伺った所、SONYは画質が悪いとボロボロに言われてしまったので違うメーカーの方がいいのかな…とも思っています。
トイカメラみたいで面白そうなのと、デザインが良いなとおもったのでこちらで質問させて頂きました。
全くのカメラド素人なので他にオススメがあったら教えて貰えたら嬉しいです。
無知で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

価格とデザインを気に入られての選択であれば、この機種で十分かと思います。
でも、本当にきれいな室内撮影を望まれているのであれば、一眼タイプにするしか無いでしょう。
コンパクトタイプは、どのメーカーのものでも五十歩百歩だと思います。基本的に室内撮影は苦手のようです。
ISO感度も含めた「全てをオート」にするとやたらISOが上がり、画質が低下します。オートではなく「プログラム撮影」にし、ISOを100くらいに固定し、三脚を使用し、ストロボを発光禁止にし、セルフタイマー撮影にすれば、それなりに雰囲気良く映りますが、シャッターチャンスを選べませんし、超スローシャッターになる為、動くものはブレて写ります。ストロボを発光すればシャッター速度は上がりますが、手前のものが明るすぎたり、遠くまで光が廻らなかったり、不自然になります。
ただし、この機種(というかPENTAX共通?)には「ソフト発光」みたいなストロボ設定があり、室内での近接撮影などでは、これは結構自然な感じで写ります。
いずれにしましても、室内専用とか、さらには「きれいな室内撮影」を期待されているのであれば、あまりお勧め出来ません。
書込番号:11248350
0点

このカメラは、晴天の日中・屋外では、素晴らしい写真が撮れます。
室内や夜間でも、不満に感じるほどの画質ではないと思いますが、
「キレイに撮れるか?」と訊かれれば、私なら「それ程でもない」
と答えますね。
SONYをお使いなら、DSCーWX1が良いんじゃないでしょうか。
ずいぶん安くなってきていますし。
画質が悪いと言った店員さんは、このところSONYのコンデジが絶好調
なので、妬んでいるんじゃないですかね。私も個人的に好きなメーカー
ではないので、SONY製品を買うことはありませんが、画質に関して、
明らかに他社より劣っているとは思いません。特にWX1は高感度での
写りの良さには定評がありますね。
このOptio H90に限らずPENTAXのコンデジは、外向きのカメラのようです。
書込番号:11249107
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





