
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年3月27日 10:44 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月18日 01:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年3月9日 09:21 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月5日 23:01 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月12日 08:43 |
![]() |
11 | 4 | 2010年4月29日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クチコミやレビューを見て勉強(軽くパニック)させていただいております☆
みなさんの意見を購入の参考にさせていただきたくて書き込ませていただきました^^
H90か・・・I-10か・・・とっても悩んでおります><;
2機種の大きな違いは何かあるのでしょうか?
スペックを見た限りでは違いがあるようには見えませんでした(私が見る限りですが^^;)デザイン性でしたらI-10を選ぶのですが、値段も違ってきますのでH90でいいかと思ってます。
現在のデジカメが6年ほど使っていて買い替えをと思い・・・トイカメラやLOMO風の写真が好きなので、Optioに目が止まったしだいです。
■使用目的■
・普通のファミリー写真(子供や動物)
・トイカメラやビンテージ感を出せる機能があればうれしい。(今までは自分で加工していました)
ダラダラと長く書いてしまいましたが・・・・
この機種の長所や短所などを教えてください^^;
例)手ぶれに弱い、逆光に弱い、などのわかりやすい説明を入れていただけると有難いです^^
よろしくお願いいたします!
0点

だいたい同じ物を使っているようですが、違うところは手ぶれ補正がI-10はCCDシフト方式でH90は電子手ぶれ補正のところと、I-10の液晶はワイドですが、H90の液晶は普通の比率の液晶だというところだと思います。
細かい部分ではH90にはI-10にある、16:9の撮影モードがなかったり、液晶のARコート、液晶が広いからできるプチフォト表示機能、フィルター機能のなかの小顔フィルター、ハイコントラスト、トゥインクル、オリジナルフレームがないようです。
あとは、リモコンとバッテリーの持ちがI-10は250枚、H90は210枚のところみたいです。
基本的には手ぶれ補正の部分が大きいと思いますが、CCDシフト式だと画像に大きな影響が出ないですが、電子式だとソフト的にシャープにするので、ややシャープすぎる印象になる時があったりするのかもしれません?ただ、それが助かる時もあるとは思います。撮った後に補正する若干の時間はあるみたいです。
基本的には大きく変わる感じはないとは思いますので、トイデジカメ的に使うなら、いつでも持ち歩いて失敗も味になると割り切れるならポケットに入れやすいH90でもいいのかもしれませんね。見た目のI-10もいいですが(^^;?…
書込番号:11141882
2点

ねねここさん返信ありがとうございました^^
色々考えた結果なんですが・・・・coolpix s6000にしてしまいました><;
ねねここさんの意見を参考にして、オプティオ VS S6000が最終決戦になっていました。
ケーズ&コジマ&ヤマダが近くて値引き合戦をしてるので、そこで決定してしまいました。
面白さで選択すればオプティオだったんですけどねぇ;;
長い目で見たときにS6000のほうがいいかと・・・・・
わからないところの説明までしていただき、とってもいい勉強になりました^^
ここで質問してよかったです☆本当にありがとうございました^^
長々と書きましたが・・・ほんとにほんとに悩みましたよ;;
書込番号:11145640
0点

>面白さで選択すればオプティオだったんですけどねぇ;;
長い目で見たときにS6000のほうがいいかと・・・・・
S6000はレンズ式手ぶれ補正みたいですが、ニコンのレンズ式は効きがいいらしいので、よかったですね。ズームも長いしフラッシュでの性能が良くなったのでファミリー写真にはいいかもしれません。
LOMO的なのがお好きなようですが、ニコンでは色合いやセピアに撮れるピクチャーカラー機能を使ったり、料理モードでホワイトバランスが見ながら変えられると思いますので、赤くしたり青くしたり、普通と少し変えると雰囲気が変わると思います。
また、レンズの前に「ワイコン」という広角レンズをあてて撮るとLOMO風に見えるかもしれません。安くて甘いレンズだと雰囲気が出ると思います。
以前、違うデジカメにいろいろレンズを当てたりしてLOMO風?に撮った物です。やらないと思いますがただの参考に(^^;…
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/11141313245857311
書込番号:11145904
2点

ねねここさんこんにちは^^
写真拝見させていただきました!雰囲気がたまりませんww
レンズを取り付けるようなことも出来るのですね^^そのまましか使ったことがないので良い勉強になります。。。ρ(-ω- ) メモメモ
さっそくS6000の拡張を考えようと思いますw ワイコン調べなきゃw
書込番号:11147306
0点



Pentax K-xを一月に購入しまして
デジタルフィルタやクロスプロセスの楽しさにハマってしまい
自転車散歩にもお気軽にとH90を先日購入しました
キタムラで何でも下取り14800円です。
特別に描写や高感度が良いカメラじゃ無いですが
外観デザインとデジタルフィルタが楽し過ぎです
撮影後に加工ってのも色々出来ちゃうのがミソですねぇ。
コレにミニチュアフィルタやクロスプロセス
WB CTEが搭載されればもっと楽しいでしょうね。
3点

なるほど、加工保存、さらに加工ですか・・・
ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:11086133
0点

adam-s さん、こんにちは
ホント上等です、壊れるまで楽しみたいです。
10ばん さん、こんにちは
色々な組み合わせが出来そうです、楽し過ぎです。
書込番号:11087642
0点




ファイルサイズの都合で動画は高画質で10分程度しか撮れないと思います。
その場合、次の動画撮影まで何秒ほど必要でしょうか?
2G撮影だとやはり処理に時間がかかるのでしょうか……
また2G超えると自動で停止・保存されるのでしょうか?
期待はしてませんが薄暗い室内での動画の画質はどうでしょう?
0点

薄暗い室内での動画の画質はもとより、機種に関わらずペンタックス機でまともな動画を視ようと思っても無理ってもんですよ。
10,000円も出せばきれいで音もいい動画が撮れるカシオ機などが買えますので動画のクォリティを求めるならそちらも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000052831.K0000019662
Optio H90だけで済ますんでしたら多くは期待しないことです。
書込番号:11057494
0点



第二子誕生に合わせて買い換えようと色々検討してきましたが、本日ヤマダ電機にて15,800円現金特価で購入しました。最近のペンタックスの状況を調べると、CMもしてないし売り場には特価品が横行している惨状…半年、もしくは年末には一万円前後になるかなぁって思いもありました。以前なら必ず価格が落ち切るまで待つ方でしたが、正直、6年くらい前に買ったデジカメよりはるかに安いし、まぁいいかと。
見た目は高級感を望むべき製品ではありませんが、操作がシンプルで扱いやすく(ボタンも)軽い。連写もオッケイで動き回る息子の貴重な笑顔も逃さず済みそうだし、いまどきのデジカメで当たり前?かどうかわかりませんが、カメラ内で画像を加工して保存できるのがいいなと思いました。
店員は手ぶれが電気式だから大したこと無いので!とやたら言ってきましたが、悪いけどそんなに手ぶれせえへんよ!と心の中でつぶやいときました。
ペンタックスはAPSのエフィーナ、一眼のMZ-7と今回が3台目。デジタルのペンタックスは初めてです。
0点

ペンユー(ペンタックスユーザー)になられてオメデトウ御座います(^^;出たばかりなのにずいぶん安いですね。
H90はデザインもスペックもシンプルですが、意外とフィルター機能やパンフォーカス機能、追尾AFなどそれなりには機能があると思います。新電子手ぶれ補正も効くときは効くみたいです(^^;?
ペンタックスは色合いに関しては割と安定してますので、彩度、コントラスト、フィルターなどを上手く使えば楽しめる気がします。フラッシュはソフトフラッシュが意外といいと思います。
動きにはパンフォーカス機能が使えるかもしれませんので、違うデジカメですが参考です。
http://nekoant.at.webry.info/201001/article_2.html
フィルム一眼を使われてる方はカメラの機能に慣れていると思いますので、気軽に楽しんで使いこなしてください…
書込番号:11035219
4点

>以前なら必ず価格が落ち切るまで待つ方でしたが、正直、6年くらい前に買ったデジカメよりはるかに安いし、まぁいいかと。
確かに3〜4万のモデルならモデル末期で2万円も差が付くのは考えます。
しかしこの金額ならモデル末期で半額でも7,000円は新製品を買う喜び代として割り切れますね。
それと意外?にもこの機種の画質は良さそうですね。
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2010/02/PENTAXE90_1409000.html
発色が好ましく、兄弟機のこちらhttp://blog.kitamura.jp/42/4440/2010/02/PENTAXI-10_1417279.htmlより画質では好ましいんじゃないかとおもいました。
(このサンプルだけのはなしかもしれませんが)
書込番号:11037031
1点

HDMmasuter さん。
サンプル画像を見てみましたが、E90のものでしたが?E90とH90は同等品なのでしょうか?あまり調べずに購入しましたので…
書込番号:11037720
1点

momoだろうさん誠にすみません。見間違い(勘違い)したようです。m「_]m
書込番号:11039228
1点




いま、xacti C4 使っているのですがCG11とH90で迷っています。
動画はやはりXactiのほうが上ですか?
CG11は少し大きいのがネックです。
書込番号:11072707
0点



Optio H90の高感度画質を撮り比べてみました。
60ワットくらいの電球照明と、ろうそくの灯りだけの、かなり暗い状況。
オートピクチャーでは感度設定ができないので、Pモードでの撮影です。
シャープネス・コントラスト・彩度の調整はせず、手ぶれ補正はOFFに。
ISO3200以上では画像サイズが5Mになってしまうので、初めから5Mに固定しています。
まずはISO200からISO800まで。4枚目はFUJIFILM F31fdで写したISO800を参考までに。
高感度ノイズに関しては、個人的には問題ないレベルだと思いましたので「良」とします。
4点

つづいてISO1600からISO6400まで。
このほかにも様々な状況で撮影しましたが、いつもISO1600の時だけ、色が薄くなってしまいます。
ISO3200からまた色が戻ってきます。恐らくこの辺りから画像処理のパターンが変わるんでしょうね。
さすがにノイズはすごいですが、ISO3200でもL判プリントなら案外いけるかもしれません。
ISO6400は完全に非常用ですね。でも、感度を上げてブレを抑える「高感度モード」にすると、
サクッとISO6400になるので、これはすぐにISOを1600に上げてくるFUJIFILMも真っ青の大胆さ。
「高感度モード」は、封印しておいた方が良さそうです。
やはり、感度は低めにして、電子式手ぶれ補正を積極的に使うのがオススメかと。撮影後の
処理時間に2秒ほど要しますが、被写体ぶれも補正してくれますし、かなり効果的です。
書込番号:11006398
7点

はじめまして!
今デジカメを探しています。安いし、見た目もいいし、オモチャのようで楽しそうなので、気になっていますが、夜景とか花火、それから人も撮りたいと思っています。その辺りもし使っている方の感想があれば、お聞きしたいです。
リコーのCX3を候補としていましたが、値段も機能も大きさも含め、あんなに必要か少し迷っています。
書込番号:11290663
0点

はじめまして。
昨日H90がうちにやってきました。
さっそく昼と夜間に撮影しましたが、正直夜景などが得意な機種ではないです。
H90について
レンズが暗いのでシャッタースピードがどうしても遅くなりブレやすくなります。
そのため感度をISO800まで自動であげてシャッター速度を稼ごうとしますが、この機種のISO800はやはりノイズはひどいです。(まあ12MのCCDならこんなもんです)
ISO400程度に固定するとなんとか見れるくらいのノイズになりますが完全に静止出来る人物でないとぶれちゃうでしょうね。
電子式手振れ補正を使用するとブレた写真が一度写しだされますがそれを2秒ほどでぶれてないように補正してくれたりして感動しますが、うまくいく時とうまくいかない時があります。
H90はデザインがなによりいいです。
軽いのとホールド感も悪くないです。
フィルターなども使って遊べるし他にもいろいろ機能があって楽しいと思います。
お手軽に普段連れ出すには最高と思って自分は購入しました。
ただ、出来れば夜景と言わず昼間明るいところで使ってあげて欲しいところです。
どうしても夜景でH90を使うなら手持ちでなく固定(ミニ三脚など)して感度を低く設定して露出も−に設定し2秒のセルフタイマーを使って撮影すれば(どんな機種でも同じですが、)綺麗に撮影できますよ。
実際にはまだしてないので設定はいろいろ試さないとわかりませんが、、、
夜景を手持ちで手軽に撮りたいなら父が持っていますがSONYのWX1がいいですよ。
レンズが明るく、高感度に強い裏面CMOSセンサ搭載、手持ち夜景という専用の撮影モードは最強の夜景撮影能力です。
今なら\17000切って安いですし、小さいし、スイングパノラマは楽しい。
昼間の画像はもう一つとの意見も多いけど、ちょっと確かに薄めの色かなーとは思うけど露出をマイナスに設定しておけば普通以上の写りだと思います。
人物を撮影するシチュエーションが分かりませんが、おおざっぱな言い方ですと昼間屋外ならH90で充分撮れます。
室内や夜ならWX1がいいですね。
書込番号:11290880
0点

ありがとうございます。
昨日店頭で触ってみて操作感よく、トイカメラ機能などは面白かったです!
が、画像はあんまりキレイとは感じられませんでした…
CXと比べたからかもしれません。。
もう少し自分の用途に合っているかも含め検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11295368
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





