Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2010年12月16日 17:00 | |
| 25 | 9 | 2010年12月21日 12:09 | |
| 3 | 5 | 2010年11月2日 03:11 | |
| 2 | 4 | 2010年10月15日 11:21 | |
| 0 | 2 | 2010年9月29日 09:39 | |
| 5 | 6 | 2010年10月7日 09:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
こんにちは!デジカメが古くなったので買い換えようと思ってます!!
こちらの機種とサイバーショットのDSCーT99Dで迷い中です。カメラは初心者なので、とりあえず見た目によりこの2台に目をつけたのですが……何か注意したほうがいいことなどあればよろしくお願いします。またサイバーショットではパノラマ撮影が簡単みたいですが、こちらはどうでしょう?ソニーと違いペンタックスユーザーが身の回りにいないので、教えていただければありがたいです。
素人の書き込みで恐縮です。
0点
個人的にはI-10の方がキレイだと思いますが、そこまで気にするような差では無いのかも知れません。
I-10のパノラマ画像はサンプルで見ただけですが、繋ぎ目が分かりました。(線が2重になってしまってます)
ソニーCMOS機のスイングパノラマは評判は良いようですが、CCD機は若干劣るような書込みを見ました。
T99はタッチパネル式の液晶モニターだったり、レンズが迫り出すのと出てこないのも使い勝手に差が出るかもしれません。この辺りは好みだと思います。
もしかしたら手ブレ補正の能力などに差があるかも知れません。(ソニーが有利?)
実際のユーザーからコメントがあると良いですが、T99はレビューが1件も無いのが気になりますね。
書込番号:12374982
![]()
2点
あとT99はレビューもない、投稿写真もないですからね。人気がない機種なんでしょうね。やっぱり上には、HX5VやWX5やTX9がありますからこの機種には飛びつかないんでしょうね。
書込番号:12375033
![]()
2点
ひろジャさん、豆ロケット2さんありがとうございました!!
二人のご意見を参考にヨドバシに行った所、サイバーショットがサイトにある値段より安くなっていたのでこちらを購入いたしました!
確かに性能はあまり変わらなそうですが……パノラマ撮影はやっぱり決め手かもしれません。
ともかく、これで、写真を沢山撮ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:12375528
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
はじめまして、ヨロシクお願いします♪
ここぞというお出かけにはデジイチを持参で行くのですが、
やはり重たさもあって、今セカンドカメラを検討中です。
花や景色、室内で料理や雑貨などをblog用に撮影することが多く
夜景は撮ることはあまりないです。
オリンパスのペンライトと迷ってるのですが、
あちこちでレビューなどを参考にしているとOptio I-10も良さそうだな〜と
今、ますます迷っています。。
質問ですが・・・
1、スーパーマクロで被写体に8cm近づけるとHPに記載があったのですが
デジイチのような背景ボケは期待できないのでしょうか??
2、トイデジのようなノスタルジックな写真も撮ってみたいなら
このカメラでも十分楽しめますでしょうか?
どうぞヨロシクお願いいたします!
1点
被写体に8cmまで寄った場合、その先30cm以上離れたものはボケ始めると思います。
なので、小物の場合はレイアウトの工夫次第でボケも楽しめますが、
人物の背景ボケは現実的に難しいでしょう。
人物に8cmまで寄ると鼻だけで画面一杯になってしまいますので・・・
再生モードにトイカメラモードがあります。
撮った画像をトイカメラ風に自動加工し、オリジナルはそのままに加工した方を別名で保存できます。
書込番号:12299615
5点
私もこのi-10をサードカメラにしようかと悩んでいますが、背景ボケは期待しないほうが良いでしょう。
あくまでコンデジなので、一眼レフとは比べ物にならないと思いますよ。
イメージセンサーのサイズが全然違うのでコンデジでの背景ボケは諦めましょう。
書込番号:12299670
4点
こんにちは
バックのボケは撮像素子の大きさが1/2.33と小さいので余り期待できないと思います。
それより少し大きい1/1.7のカメラで撮った画像を添付してみました。
スケールの10センチへピントを合わせ、その手前8センチへカメラを置きました。
書込番号:12299716
3点
I-10の広角端開放F値3.5と同等のボケ量は、大体ですけどAPSサイズのセンサーのデジイチならF13あたり、35mmフルサイズのデジイチならF19あたりで得られる計算になります。
逆に言うとデジイチでF13(フルサイズならF19)以下で得られるボケはI-10では得られないという事になります。
もっとも8cmまで寄れるので花とオジさんが書かれたように、花のように小さな被写体ならそれなりのボケを得られると思いますが、ちょっと大きな被写体になると(近づけなくなると)大きなボケを得ることは出来ないと思います。
I-10とは随分趣きが違いますがリコーのCX4などはマクロで1cmまで近づけますし、望遠マクロも優秀なのでコンデジの中では比較的ボケを作りやすいと思います。
またトイカメラモードもあり、撮影後に加工するI-10とは違い、撮影時に機能するようです。
書込番号:12299775
![]()
5点
>スーパーマクロで被写体に8cm近づけるとHPに記載があったのですが
逆に望遠側 (最短距離1m) で遠い背景を選ぶと、ある程度ボケると思います。
と言ってもデジ一眼のようなボケは無理ですが… (^^ゞ
書込番号:12300313
2点
『スーパーマクロで被写体に8cm近づけるとHPに記載があったのですがデジイチのような背景ボケは期待できないのでしょうか??』
里いもさんがGRD3で作例を作っていただいていますが、このカメラ(Optio I-10:グラフの紫の線)では同じように写したとしてもGRD3(グラフの黄色い線)のさらに半分程度のボケしかえられません。
デジイチで同じような写真は、仮にそこまで近づいて撮れたとすると、同等の画角では18mmF3.5のような決して明るくはない普通のレンズ(グラフの水色の線)を使ってもGRD3の1.5倍程度、このカメラと比べれば3倍のボケを得ることが出来ます。
ただ、普通のレンズだけではそこまで近づくことはできない(普通は20〜30cm程度が限界)ので、クローズアップレンズなどを使ってもっと近くまで寄って写せるようにする必要があります。
なお、m-yanoさんが『望遠側 (最短距離1m) で遠い背景を選ぶと、ある程度ボケると思います。』とはおっしゃっていますが、このカメラ単体での望遠側では被写体から離れすぎてしまって逆にボケの量は減ってしまいます(グラフの青い線)。
ただ、こちらも一眼の場合と同じように近寄って撮れないことが問題なのですから、クローズアップレンズなどをテープでも使ってカメラにくくりつけて、近づいて撮ればもっと大きくボケるでしょう。
書込番号:12300405
4点
I-10はやっぱりデザインがいいと思いますが、
広角でのマクロしか使いにくいと思いますので、
RZ10も検討されてはいかがでしょうか。
ズームのマクロで5倍位でならティッシュサイズまでなら撮れたと思います。
ぶれやすいですが、背景はI-10よりボケやすいと思います。
写真は古いペンタックスのコンパクトデジカメで5倍マクロで撮った物です。
ただ、花など小さい物はいいですが、料理は大きいので全体でぼかすのは難しいと思います…
書込番号:12302864
1点
沢山のご回答本当にありがとうございました(^∀^)
どれも分かりやすくベストアンサーです♪
豆ロケットさんのアドバイスで、
リコーCX4を知って早速調べてみました!マクロ1cmってすごい!!
量販店で一度手にとってみたいと思います。。
OptioI-10か、PENか、リコーCX4か・・・
まだまだ迷ってばかりですが、
今回皆さんのご回答はとても参考になりました!
背景ボケよりトイデジ感覚でOptioにするか・・・
もう少し検討してみます。
また質問させていただくかもしれませんが、どうぞヨロシクお願いいたします。
書込番号:12308406
0点
こんなのがでますよ。
コンデジ、トイデジ初のチルトレンズ搭載。
背景をぼかすために、ミニチュア風写真を撮るために生まれたカメラ。
扱いが1店舗のみらしく、多数の予約待ち。
幸い私は年内最終入荷分が予約できました。
http://item.rakuten.co.jp/premium-gear/5000t/
書込番号:12398756
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
身の回りに実機がないので質問させていただきます。
一応、取扱説明書には目を通しています。
コンデジ経験は、RICOH GX200だけです。機能は使いこなせていません。
1)起動音が出るようですが、例の「ヒョロ♪」という音でしょうか。
2)薄暗かったり、撮影対象とまわりの明るさの差が激しい博物館等で、
フラッシュなしで、撮影都度にISO感度等を変更しなくても、とくにひどいノイズや色とびや色の乱れもなく撮影できますでしょうか。
以下、ご存知の方もいると思いますが、具体的な撮影場所です。参考になればと思います(もちろん撮影が許可されています)
東京国立科学博物館の世界館(単に薄暗い)、日本館(全体的に暖色の証明で薄暗い)
東京国立博物館(展示物に、おそらくLEDパネルの照明や、やわらかいピンスポが当たっていて、まわりはとても暗い)
岡本太郎記念館(東京の表参道にある、岡本太郎のアトリエを改造した美術館です。若干暗い屋内と、森のような庭にビビッドな作品が展示されています)
場所によって、対象物だけ撮りたい時もあれば、全体を収めたい時もあります。
テクないのにすいません。
0点
リコーのGX200が基準になりますと
Optioはトイデジレベルだと思いますw
でも私はOptioH90を使用していますが
それはそれなりで、面白い撮影が出来ます。
http://photohito.com/user/gallery/25490/8102/
書込番号:12148802
1点
Satoshi.Oさん
>リコーのGX200が基準になりますと
私の撮影技術は問題になりませんw
確かにきれいに撮れますが、私の技術では暗くなってしまう失敗写真があったりして、
GX200を使っていると疲れてしまいます。あくまでも私の話です。
GX200の故障を機に、もっと気楽に撮れるカメラで、見た目もかっこいいものを探していました。
Optio I-10は私も含めたアマチュアさんが使っても、細かな設定をして撮らないとならない苦労があるのかな?という疑問です。
デザインで言いますと、現行製品のOptioのコンデジはすべて良いですね。
書込番号:12150209
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100318_355296.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100415_360954.html
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-i-10/sample-photos-79.html
http://ascii.jp/elem/000/000/501/501396/
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20100419_362242.html
レビューです…
書込番号:12151306
2点
ユーザーですが、お世辞にも暗所性能が高いとは言えません。デザイン重視の遊びカメラと割り切った方が良いでしょう。もちろん、明るいところではペンタックスらしいカラフルな描写を見せてくれます。
基本、暗所性能で重要なのは、
1.CCD/CMOSの大きさ⇒大きいほど1画素の受光能力が高い
2.レンズの直径⇒大きいほどよりたくさんの光を集められる
この2点です。
ま、程度の差こそあれ、コンデジは暗い所に弱いのは事実です。どうしてもと言うなら、パナソニックのLX5をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000135717/feature/#tab
書込番号:12151548
0点
誰でも失敗なく取れるカメラの紹介です。
ほんの一例です。他にもありますが…
ちょっと高級コンデジですが
PowerShot S95
http://kakaku.com/item/K0000139455/
普及モデルで
IXY 30S
http://kakaku.com/item/K0000109822/
どちらもキヤノンですが
たまたまオススメするものです。
レンズも明るく、失敗も少ない、頭のいいカメラといえます。
書込番号:12151882
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
皆さんこんにちは。
長年使ってきたFinePix F10からの乗換えでコンデジを探してこれに出会ってしまいました。
最初は1万円以下で買える物をと考えていたのですが、防水も対応するFinePix Z33WPも気になり、
色々探しているうちにこのOptio I-10に一目惚れしてしまいました。
普段はアウトドアが好きなので、出掛けたついでに風景を撮ったり、ぱっと目に入った物を
撮るのですが、時折友人と集まれば室内での人物、薄暗いレストランや
クラブの中で撮ったりもします。
皆さんの口コミを読んでいると、このI-10は明るい所では強いみたいですが
暗い場所や夜景などでは難しく、コツが要りそうですね。
暗い場所、夜景を考慮すると素人にはこの機種はどうでしょうか?
私は前機種F10の時でシーンモードや感度を変える程度のレベルです。
皆さんのご助言よろしくお願いいたします。
0点
デザインと低価格なり、、、、の機種だと・・・・ww
性能は期待しない方がイイと思う、、、、、
書込番号:12059037
1点
こんにちは。
物品撮り、照明の雰囲気を撮りたいならISO400か800に固定すれば割とよく撮れますよ。
人物など動きがある場合はフラッシュ撮影がいいかと。
あるいは被写体さんにポーズ固定してもらうかですね。
書込番号:12059110
![]()
1点
夜景は三脚を使えばいいですし、暗い場所ではISOを上げて撮るしかないと思います。
必要なら、ニートイメージ等でノイズ処理すればいいのではないでしょうか。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
書込番号:12060063
![]()
0点
皆さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
やっぱりサンデーサイレンスさん、やっぱり安かろうは悪かろうなのですかね・・・
今あるF10を買ってかなり経つのでどのメーカーのカメラも値段は安く性能アップ!と思っていたのですが、各メーカー得意分野があるって事なのでしょうか??
すみません、全くのど素人で(汗)
蔵の中さん、ありがとうございます。
感度を上げれば良いのですね。参考になります。
じじかめさん、ありがとうございます。リンクまで張っていただいて。
ニートイメージってなんだろ??と思ったのですが、パソコン処理と言うてもあるのですね。
パソコンもほとんど使いこなせてないですが(笑)、色々勉強になります。
友達にも「ニートイメージ」の事、教えてあげようと思います。
ばかかめさん、ありがとうございます。
WX1を見てみました。夜景が本当に綺麗ですね。
FinePix F10も暗さに強いのですね。 買った当初はそのつもりで買いましたが、今のコンデジは
どの機種ももっと性能が良くなっていると勝手に思っていたもので・・・
買い足しは予算が無くて出来そうに無いので、未だ壊れていないF10を壊れるまで使い倒したいと
思います。
これからもたくさんお伺いしたい事が出てくると思うので、その時はまた皆さんよろしくお願い致します。
皆さん本当にありがとうございました!!
書込番号:12062823
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
初めてお伺いします
ずいぶん安くなったと思いますが今月中に購入予定です
カメラケースやリモコンも欲しいのでなるべく安くなる所を探しています
家電量販店の安売り情報ありませんか?
よろしくお願いします
0点
じじかめさん
お返事ありがとうございます
おっしゃるとうり値段ももう底値かな?って気がしました
送料やポイントの兼ね合いで決めようと思います
ありがとうございます
書込番号:11985535
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
7月に子供が生まれ、5年前のサイバーショットから買い替えを検討中で
Optio I-10とリコーのCX3で迷っています。
以前よりデザインで気になっていたこの機種を店頭でいじっていると、
店員さんから連写が早い(?)ことや望遠でマクロが使えることからリコーのCX3をオススメされました。
正直、見た目でこの機種を選んでいた所があったので、改めて考え直してみようと思い
パンフやクチコミを見て検討しているところです。
こちらの機種では自動追尾AF、トイカメラのフィルター等が気になっています。
連写はこちらの機種でも出来るようですし・・。
デザインよりも最終的には赤ちゃんの写真をキレイにたくさん撮れることが目的なのですが
どちらがオススメでしょうか?
予算が許せば、CX4が自動追尾AF等もあり一番いいのかもしれませんが
出来れば2万円くらいで購入したいです。
ちなみにトイデジのvivicam5050を持っていますが、写真は全くの素人です。。
ビデオカメラは別に所持しているので動画は比較検討外です。
0点
赤ちゃんの撮影なら、この機種でも問題無いと思います。
お子さんが大きくなってから、運動会などで望遠が必要になるでしょうが、
赤ちゃんの時は、
デザインが気に入った
↓
持ち出す機会が多くなる
↓
撮影ショット数が増える
↓
赤ちゃんの、良いカットが撮れる
と、言う理屈で、特に機能にこだわらず、デザイン優先で選ぶのもアリでしょう。
望遠とか、高感度画質とか、具体的に要求する内容が出てきたら、
改めて高倍率ズーム機種や一眼レフを検討する事になりますが、
最初の購入機種の価格が安ければ、買い増しの時も、精神的にもサイフにも負担が軽いでしょうし。
書込番号:11973643
![]()
3点
>きいビートさん
アドバイスありがとうございます!
そうですね、たくさん撮って数打てば当たる的なものかもしれませんね。
5年前のデジカメに比べたら今の機種はどれを選んでも問題なさそうですし。
いつかは一眼が欲しいとも思うのですが、赤ちゃん連れて一眼はハードルが高いので
もう少し大きくなってから買い増しすることを考えるのもアリですね。
やはりデザインが気に入っているので、改めて店頭でいじってきて決めたいと思います!
書込番号:11976048
0点
濡れ甘納豆さん、こんにちは。
7月にお子様が生まれたとのこと、おめでとうございます。
これからどんどん成長し、楽しみですねぇ。写真も増えるでしょう。
まだお子さんが小さいとのことで、どんなカメラでもOKだと思いますよ。
気に入ったカメラがあるのであれば、その方が意欲も沸いて、
持ち出し頻度も増えるでしょうから、いい選択になると思います。
子どもが小さければ、連射は使わないでしょうし、
子どもが大きく動きまわるようになったら、恐らくコンデジでは厳しいです。
テレマクロが使えるという点ですが、どんなシーンで使われるのか・・・
このような点も考えてみるといいと思いますよ。お子さんが大きくなった頃には、
恐らく違うカメラの購入も検討の一つになってくるのではないでしょうか。
一杯いい写真を残してあげてくださいねぇ。
書込番号:11976742
0点
濡れ甘納豆さんはじめまして、
>最終的には赤ちゃんの写真をキレイにたくさん撮れることが目的
でしたらCX3をお勧めします
理由ですが暗所での撮影(室内とか)ではCX3のほうが綺麗に撮れますし
写真とは関係ないですが液晶がとても綺麗ですのでぜひ店頭にてご確認下さい
I-10はどちらかと言えばエンタといいますか娯楽向き(失礼)
勿論、楽しく撮影するのも選択使ですが赤ちゃんを記録として残すならCXを薦めます
当方同じスペックであろうペンタH90を持っていますがお勧めするのはCXです
書込番号:12011316
![]()
0点
濡れ甘納豆さん。赤ちゃん誕生おめでとうございます。
8年も前のことですが、我が家でも子供の誕生にあわせて
デジタルカメラを購入しました。
コンパクトデジカメは、普段持ち歩きやすいので、
子供の日常の自然な表情を写すのにはピッタリです。
親子の写真を撮るのであれば、I-10はお勧めです。
赤ちゃんが動き出すようになると、セルフタイマーでは
カメラと赤ちゃんの間を行ったり来たりで
なかなかシャッターチャンスが合いませんが、
I-10のオプションのワイヤレスリモコンがあると
抱っこしたまま、ゆったりと撮影でき、良い写真が
撮れることが多いですよ。
蛇足ですが、1,000円くらいで買えるミニ三脚もあると重宝します。
書込番号:12012095
![]()
0点
みなさま、アドバイスありがとうございました!
結局、店頭でいじった結果、私にはCX3の方が操作しやすかったので
CX3の方を購入しました!
リモコンが使えると親子写真が撮りやすいっていうのは確かに〜と思いました!
みんなで撮ろうと思うとなかなか難しいですもんね。
CX3を買ってしまったので、3脚等でがんばりたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12022869
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










