Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  何事も中身が大事? | 8 | 2 | 2011年3月6日 22:44 | 
|  コンバージョンレンズ | 1 | 0 | 2011年2月28日 01:41 | 
|  レンズチューブ。 | 2 | 7 | 2013年2月18日 10:35 | 
|  レンズフード | 3 | 2 | 2011年2月18日 12:04 | 
|  愛らしさでは世界最強ですね | 6 | 3 | 2011年1月19日 21:36 | 
|  このデザイン気に入りました | 3 | 3 | 2011年1月13日 02:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
37mm径フィルターを取り付けられるようにしていたのでマクロレンズを取り付けてみました。
安価なコンバージョンレンズを2つ試しましたがひとつは歪みも少なくまともな写り。
もうひとつは歪みが面白かったので載せておきます。(どちらも5mm接写が可能になりました。)
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/clw-05x-037/
 1点
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
レンズ面には以前から30mm径フィルターのネジを取り付けていましたがフィッシュアイレンズをつけるにはレンズの重量を考えると難しく、レンズチューブを取り付けました。これで30mmと37mmのフィルター径取り付けが可能。37mm径のワイドレンズやフィッシュアイレンズを取り付けられます。
レンズチューブはスクリューマウントで取り外し可能。
 1点
1点

黒も作りました。
白と併せてちょっとだけ改良。
ケースのトップカバー収納に邪魔になっていたマウントの底部のでっぱりを切断、角の面取りもしました。
黒のチューブは粒子感があるセミグロスにしてみました。
書込番号:12637056
 1点
1点

ワイド(0.5倍)とマクロのコンバージョンレンズを装着。
黒I−10は小さなボディでどこまでゴツくなれるかに挑戦中。
ワイドはケラレがでます。
マクロを付けると1cmまで寄れます。
書込番号:12687049
 0点
0点


 楽しそうですね。今日I-10を買ったばかりなので、愉しそうなところを
徘徊しております。
 一点教えてください。I-10とレンズチューブを固定する台座は何を
調達されて、かつ固定方法はどうされいえますか?
書込番号:12825006
 0点
0点

おはようございます。
取り付けたいレンズチューブ径に合うステップダウンリングをカメラに両面テープで固定すればいいです。(後は人それぞれ加工の仕方が有ると思いますので。)
雌側は41mm径以上大きくないとカメラ本体のレンズチューブが当たります。
書込番号:12827017
 0点
0点

Kuranonaka様
初歩的質問でもうしわけないですが3項ほど、質問させて下さい。
@チューブレンズですが無限光学系の顕微鏡に使用する結像チューブレンズと同じ性格のものですか?
A御使用のチュブレンズですが購入品ですか?
Bカメラとの結合ネジ径、前面部のネジ径?
虫の目レンズを自作中で、結像チューブレンズを探しています。なかなか見つかりません。
オリンパスのU−TLUが購入できれば最高ですが、これの同等代用品と考えての質問です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15781546
 0点
0点

このカメラに使用しているレンズチューブはペンタックスのM42マウント用マクロアダプター(中間リング)です。
リングの径ですがカメラ側はそのまま42mmでレンズ側は37mmに加工していました。
このリング自体はヤフオクで長さ違い3個セットで入手しました。
他の人にも頼まれて同じようなものを作ったりもしました。
書込番号:15781825
 0点
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]

Optio I-10の白を買うつもりです。この画像にあるブラウンリザードはどこで購入してどうやって貼ったのでしょうか?教えてください!!
書込番号:12672087
 0点
0点

きよすいさん、購入先は当方ブログの買い物リストから行けます。
貼り方は誰かに教わったわけでも何かに書いてあったわけでもなく、仕上がりを想像して手順を逆算すれば作れます。
それができないようであれば作れる手作業の経験が足りないということです。
書込番号:12672300
 0点
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
今年の正月に姪っ子にお年玉代わりにプレゼントしました。
このルックスでシャッター音を猫の鳴き声に変えたりできるのは可愛すぎて反則です。
書込番号:12530901
 1点
1点

Auto110を昔使いましたね〜。おもちゃチック交換レンズで、面白かったです。
これは飾り用に買っても良いかもです。存在をちょっと忘れていました。
書込番号:12531118
 2点
2点

Auto110ですか。懐かしいですね。
今はフィルムが無いようなので飾りとして
置いておくのもいいですね。
書込番号:12533091
 2点
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]

仕様書を見るとスペックは、I-10の方が上です。
1280x720 30fpsがあるのに対して、X70は15fpsしかない。
書込番号:12460031
 2点
2点

そうですか(^.^)こちらの方がスペックはいいのですね、
早い返信ありがとうございます^o^
書込番号:12460180
 0点
0点

動画目的だとソニーのHX5Vを選ばれる方が多いようですよ。
フルHDと言う事で60pfであり、ビデオカメラですと17Mbpsに相当する規格だそうです。
しかも『MADE IN JAPAN』です。
そろそろ新機種へと交代するそうですから、急がれた方がいいと思います。
書込番号:12501383
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


































 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



