Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
サイズ的にI−10ピッタリだったハクバのスレーブフラッシュ。
コンパクトでバウンス可能。赤目軽減プレ発光にも対応。
とりあえず実写してみました。
カメラ本体の設定はISO400固定の強制発光。
二枚目がスレーブフラッシュつき、フラッシュ設定はスレーブモード1、光量最大。
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
じじかめさん、こんにちは。
もともとは自分用だけでしたが、カメラとは違うお店をしていて女性客に気に入られて自分用で仕上げたカメラを手放すようになりました。
今ではプロカメラマンさん、雑誌のライターさん、とあるカメラショップにも特注をいただくようになりました。
レザーメーカーさんから本生産前、販売前のサンプルをいただいたりするので希少なレザーもあります。(作ったカメラの写真はメーカーさんの作例写真になっています。)
写真の赤いワイド、レッドスネークのエレクトロ、白いEESは一応自分用、ターコイズのトリップ、ペンは人気で数台作りました。
書込番号:11391654
4点
蔵の中さん、ご説明ありがとうございます。懐かしいカメラを沢山手がけられていますね。
参考になりました。
書込番号:11393226
0点
その後依頼で製作したカスタムたち。
2作目(依頼順はヘビの後)のブラックボディにレッドリザード。
3作目ブラックにスネーク。
I−10には素材に高級感のある爬虫類系が人気。
書込番号:11492873
0点
すっごいですね! 芸術品じゃないですか!!
素人がまねして適当になんか張ったら大変な事になるんでしょうね・・・
書込番号:12057806
0点
明日晴れたらさん、こんにちは。
カメラのレザーカスタムはレザーの難易度とカメラの形状の難易度がそれぞれあります。
リアルレザーは合皮に比べて柔らかく、カットが難しいです。
リアルの中でもピッグスエードは高難易度、なにせレザーを製造したメーカーですらうまくカット、貼り付けられなかったとのことでした。
スネークもうろこがあるので型紙を貼り付けられないためカットは難しいものになります。(型紙をいくら粘着力の弱いマスキングテープで固定しても鱗がはがれてその部分が使い物にならなくなるため。)
I−10はカメラ形状の難易度はこれに比べたら低め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502711242/#11888788
書込番号:12057925
0点
蔵の中さん、こんにちは。そしてありがとうございます!!
蔵の中さんの作品を見せていただきましたが、どれもすばらしい物ばかりで、本当に
芸術品!と言うより他にありません。
来年あるであろう海外旅行用に新しいコンデジを探していたのですが、
このサイトでOptio I-10を見て一目惚れし、さらに蔵の中さんの作品を見て虜になりました。
せっかくの外装を素人の浅知恵で台無しにしたくないので、もう少し待ってカラーバリエが
もしも増えたら、と期待もしつつ様子を見たいと思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
これからも蔵の中さんの作品楽しみにしています♪
書込番号:12058905
0点
明日晴れたらさん、気に入ってもらえてよかったです。
I−10はカスタムを実際に見て、触れた方たちにも好評で今まで自分のものを含めて10台近く製作しました。
ケース、フィルター装着、ストラップ、ケース、バッテリーポーチ等全てそろえた方からレザー貼りのみまで様々ですが。
基本的にそうしてお会い出来る方からなら依頼を受けることはあります。
でもブログを見た方でどうしても作って欲しいとのことでお二人分作ってみました。
ここのクチコミのキャメルタイプ2台です。
現在、レザーメーカーにダークブラウンリザードと黒の深シボの牛革を特注してあります。(一般販売の予定はなし。)
依頼があればそれらを貼り付けたI−10も作ってみたいですね。
書込番号:12059059
0点
ブラボーです、蔵の中さん!
もう次回作が楽しみでしようがありません。
もしよろしければ私も蔵の中さんのブログにお邪魔しても良ろしいでしょうか?
書込番号:12062758
0点
いつでもいらしてみてください。
もともと形のいいカメラ、つまりカメラ自体を被写体にしたくなるような形でなければ使いたくない、と思っていたのでカスタムまでするようになりました。
ブログのダイアリーの左端のカテゴリーで機器やカスタムカメラ等を選択するとレザーカスタムしたカメラを選んで見ることが出来ます。
書込番号:12062841
0点
数十年前にヤシカがドイツに作らせたグリップ三脚、ブラウンリザード、クロコを貼ったI−10用にそれぞれ同種のレザーを貼りました。
このグリップ三脚のシルバーはとくに珍しいものだそうです。
ブラックのタイプより使われている金属パーツが多くなっています。
コンパクトでグリップ、テーブルトップ三脚、ライフルストックのように胸に当てて固定も出来るので便利。
書込番号:12540756
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
フィルター、レンズキャップの厚みのため、純正ケースに無加工で取り付けられるトップカバーのサイズ調整。
ダークブラウン、フィルター無しサイズのVer1.01
ダークグレー、フィルター無しサイズのVer.2
ダークブラウン、フィルター有りサイズのVer.3
ダークグレー、フィルター有りサイズのVer.4
1点
オリジナルデザインのフィルター装着型I−10用速写ケース。
目指したのは最速の速写ケース。
カメラのレンズ面まで覆うようなケースなのにすばやく抜き出せるデザインにしました。
カラビナでベルトループやバッグ等に取り付け、あるいはベルトループでベルトに固定。
右手の人差し指と中指でカメラをホールドしながら親指でスナップボタンを解除、そのまま全て右手だけの操作で撮影姿勢に移行するサムブレイクタイプ・ケース。
ケース本体は牛革、飾りでブラウンリザード、裏張りはピッグスエードの三種類のレザーを使用。
ケース製作三作目。
書込番号:11492966
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
見た目の一眼っぽさを出すためにクロススクリーンやCPLフィルターを付けられるようステップアップリングを加工して取り付けました。
フィルターはまだ届いていませんが、取り付けたときに使用する金属性のレンズキャップもいい具合です。
2点
なかなか良い感じですね〜 (^^)v
万が一レンズキャップを付けたまま電源をONにするとどうなるのでしょうか?
レンズキャップが付いたままレンズが出てくるのでしょうか?
以前私が使用していた機種で、レンズキャップをしたまま電源をONすると、レンズが出てくるのを妨げてレンズエラーを起こした事が何度かありました。
故障はしませんでしたが、レンズにかなり負担がかかるのだろうと心配したことを思い出しました。
書込番号:11383455
0点
力作のステップアップリング & キャップ より、この写真を撮影した、Vitoret RM 6.0 が気になりました。(ゴメン!)
国内で販売されているのかな?
書込番号:11383470
1点
610万画素さん、
トップカバーをつけているので余計に沈胴式に見えますね。
m−yanoさん、
キャップを付けたままでの電源オン、オフに動作影響ありません。
金属製のキャップですがアルミ製らしく軽いです。
影美庵さん、
この機種は正規での日本国内は未発売です。
しかもこのカメラはドイツ製(フォクトレンダーのフィルムカメラは日本で作られるようになりましたが。)、光学三倍、接写10cmまで撮れるので商品写真やカメラ本体の撮影に使用しています。
自分が使っているのを見て三人がヤフオクで購入しました。(当然のごとく国内保証無し、説明書は英語とドイツ語、カメラの言語は12ヶ国語に対応していますが日本語は無し。)
送料込みで5000円以内でした。
載せている写真は自分のフォクトレンダーで撮っている友達のフォクトレンダー。
ネックストラップの製作を依頼されたときのもの。
書込番号:11383960
0点
フィルター届きました。
効果どうこうというより第一目的は外観なので気に入っています。
別トピにてフィルター付き対応でデザイン変更した純正ケースに無加工で取り付けられるトップカバーを載せたいと思います。(すでにVer.4)
書込番号:11384737
1点
にゅほ〜。カッコイイでツね〜。
シルバーになったらよけい沈胴(もう漢字は間違えない)レンズっぽそうでツね〜。
書込番号:11386057
0点
クロススクリーンのテスト。
ワイドだとスクリーンの格子が液晶画面上でも確認できましたので4〜5倍にズームするとこんな感じに撮れました。
書込番号:11399227
0点
質問です、ワイド(19mmくらい)画像を撮りたいのですがワイコンとか使えるのはありますか?
書込番号:11453657
0点
ワイド君さん、ワイコンを付けることは可能だと思います。
お手持ちのレンズの口径が合わないのであればステップアップリングあるいはステップダウンリングを使えばいいかと。
しかしこの加工したリングが取り付けられているカメラ本体のレンズ周りはリング状の両面テープのみで固定されているのでクローズアップレンズやフィルターなど軽いものだけつけるためと考えた方がいいです。
ですからワイコンをこれから購入するのであれば口径は考えず、あとからリングをかませることにしてなるべく本体重量の軽いものを選べばいいと思います。
自身ではワイコン取り付け予定が無く、実証はしていませんのでこのくらいしかお応えできません。
書込番号:11454233
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
デザインに惚れて買いました。性能は特に気にしませんでしたが、いたって普通に使えるカメラだと思います。写真を撮るために出かけるときはK200Dを持ち出すので、普段持ち用のカメラとして必要十分です。
全体的にプラスチッキーですがパールホワイト塗装のほうがチープ度は低く感じると思います。ちなみに買ったのはクラシックブラックのほうですが…。
純正ケースはパールホワイト専用だと思っていますので、他社製品にしました。
サンワサプライのソフトレザーケースとハクバのネックストラップですが、純正品のようなフィット感でお気に入りです。
一目見て見た目だけで欲しいと思ったデジカメはK100DとこのI-10だけです。良い買い物ができて満足です。
1点
I-10はコンパクトデジカメでは割と画期的なデザインかもしれませんね。
レトロ的でデジタルなのがいいと思います。
レザーのケースが擦れて渋くなる頃まで使えればカッコいい感じになり、
イタリア人ぽくなりそうです(^^;…
書込番号:11310932
4点
このカメラの特徴でもある軍艦部に光学ファインダーが付いていたら買ったんだけど・・・
デザインは、好きです。
書込番号:11311249
3点
光学ファインダーつきも、ぜひ発売してほしいと思います。
書込番号:11311350
1点
ねねここさん>
ペンタプリズムがないなら不要なものとされていた部分をデザインとしてあえて取り入れたのはいままで無かったですね。機能的には意味は無いですが、「カメラの絵を描きなさいと」い言われてぱっと描くカメラの形というのが良いです。
LE-8Tさん、じじかめさん>
auto110を意識したデザインにするなら機能もauto110のデジタル版なら良かったという意見が多いですね。価格レンジがだいぶ上がってしまいそうで、僕の財力だと購入しづらくなってしまうと思います。(一眼レフを2台所有なんて奥さんにばれたら大変です(^^;))
書込番号:11313050
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































