Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  このコンセプトで高級コンデジを! | 13 | 5 | 2011年3月26日 20:35 | 
|  何事も中身が大事? | 8 | 2 | 2011年3月6日 22:44 | 
|  コンバージョンレンズ | 1 | 0 | 2011年2月28日 01:41 | 
|  レンズフード | 3 | 2 | 2011年2月18日 12:04 | 
|  トカゲ、はりました。 | 9 | 13 | 2011年1月21日 17:14 | 
|  愛らしさでは世界最強ですね | 6 | 3 | 2011年1月19日 21:36 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
このカメラを大変気に入っています。
個人的なポイントはやはりデザインなのですが、画質についてもそう拘らなければ普通に使用できると思います。
主として「I-10な気分」のときに、首からさげて連れ出すお散歩カメラという感じで使っています。
これはこれでいいのですが、この素晴らしいデザインとコンデジならではの手軽さで、そこそこ画質に拘った写真がとれるものもあったら素敵だな、とも思っています。
ペンタックスにはG12やP7000、LX5とタメ張るような、いわゆる高級コンデジがないので、そのポジションにI-10のような素敵なデザインのカメラが出たら非常に魅力的だな、と。
ミラーレスがどうなるのかは解りませんが、沈胴式のハンディさもありますし、マウントを増やすような決断もいらないと思うので・・レトロモデルの高級コンデジ、いかがでしょうか^^;
 5点
5点

はいっ 僕もそう思います。
高機能化は無理としても
CMOSを搭載した後継機が出ると嬉しい
※高感度性能の向上に期待♪
書込番号:12820827
 2点
2点

後継機種、出ませんねぇ。
期待してるんですが。。。
私は、ファインダー・EVFが欲しいです。
この大きさでは、凄く小さくなりそうですが
それでも良いから、付けて欲しいです。
書込番号:12821394
 2点
2点

その際は、ぜひ光学ファインダーも搭載してほしいと思います。
(フィルムのコンパクトカメラ程度のファインダーでいいので)
書込番号:12821489
 3点
3点

皆様レスありがとうございます!
私も両手を前に伸ばして撮るスタイルより、片目で被写体を睨む方が好きです。
背面液晶だとどうしても日中は見ずらいし、夜間は手ブレしやすいということもありますしね。
X100クラスになるともうコンデジの域を出てしまうと思いますが、そういったものが出たならそれはそれで嬉しいですね^^
ただ、ペンタのコンデジはどれも中身が同じというか、殆どバリエーションに近い感じなので、まずはこのコンデジにハイエンドモデルがあると部門全体も引き締まると思います。
書込番号:12823643
 1点
1点

胸ポケットに入る大きさで,A40からマクロ向上,広角向上で買おうと思い続けてました。
上記で高感度がもっと良さそうなS95をねらってましたが,マクロ重視でLX5を買ってしまいました。
この機種独特の弱点は,グリーンボタンに機能をなぜか1つしか割り当てられない所で,
以降の機種は元に戻りましたが,1M〜3Mモード無い所が,魅力に欠けてます。
フォーカスが色々選べたり(無限遠とスナップを多用してます),ソフトの良さのが,Optioシリーズの魅力です。
F200とかS95のハードにOptioのソフトが載ったようなの出て欲しいですね!
>空想科学さん
X100のファインダーは,広く明るくて凄く良いですよね。
書込番号:12825263
 0点
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
37mm径フィルターを取り付けられるようにしていたのでマクロレンズを取り付けてみました。
安価なコンバージョンレンズを2つ試しましたがひとつは歪みも少なくまともな写り。
もうひとつは歪みが面白かったので載せておきます。(どちらも5mm接写が可能になりました。)
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/clw-05x-037/
 1点
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]

Optio I-10の白を買うつもりです。この画像にあるブラウンリザードはどこで購入してどうやって貼ったのでしょうか?教えてください!!
書込番号:12672087
 0点
0点

きよすいさん、購入先は当方ブログの買い物リストから行けます。
貼り方は誰かに教わったわけでも何かに書いてあったわけでもなく、仕上がりを想像して手順を逆算すれば作れます。
それができないようであれば作れる手作業の経験が足りないということです。
書込番号:12672300
 0点
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
じじかめさん、こんにちは。
もともとは自分用だけでしたが、カメラとは違うお店をしていて女性客に気に入られて自分用で仕上げたカメラを手放すようになりました。
今ではプロカメラマンさん、雑誌のライターさん、とあるカメラショップにも特注をいただくようになりました。
レザーメーカーさんから本生産前、販売前のサンプルをいただいたりするので希少なレザーもあります。(作ったカメラの写真はメーカーさんの作例写真になっています。)
写真の赤いワイド、レッドスネークのエレクトロ、白いEESは一応自分用、ターコイズのトリップ、ペンは人気で数台作りました。
書込番号:11391654
 4点
4点

蔵の中さん、ご説明ありがとうございます。懐かしいカメラを沢山手がけられていますね。
参考になりました。
書込番号:11393226
 0点
0点

その後依頼で製作したカスタムたち。
2作目(依頼順はヘビの後)のブラックボディにレッドリザード。
3作目ブラックにスネーク。
I−10には素材に高級感のある爬虫類系が人気。
書込番号:11492873
 0点
0点


すっごいですね! 芸術品じゃないですか!!
素人がまねして適当になんか張ったら大変な事になるんでしょうね・・・
書込番号:12057806
 0点
0点

明日晴れたらさん、こんにちは。
カメラのレザーカスタムはレザーの難易度とカメラの形状の難易度がそれぞれあります。
リアルレザーは合皮に比べて柔らかく、カットが難しいです。
リアルの中でもピッグスエードは高難易度、なにせレザーを製造したメーカーですらうまくカット、貼り付けられなかったとのことでした。
スネークもうろこがあるので型紙を貼り付けられないためカットは難しいものになります。(型紙をいくら粘着力の弱いマスキングテープで固定しても鱗がはがれてその部分が使い物にならなくなるため。)
I−10はカメラ形状の難易度はこれに比べたら低め。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502711242/#11888788
書込番号:12057925
 0点
0点

蔵の中さん、こんにちは。そしてありがとうございます!!
蔵の中さんの作品を見せていただきましたが、どれもすばらしい物ばかりで、本当に
芸術品!と言うより他にありません。
来年あるであろう海外旅行用に新しいコンデジを探していたのですが、
このサイトでOptio I-10を見て一目惚れし、さらに蔵の中さんの作品を見て虜になりました。
せっかくの外装を素人の浅知恵で台無しにしたくないので、もう少し待ってカラーバリエが
もしも増えたら、と期待もしつつ様子を見たいと思います。
ご丁寧な返信ありがとうございました。
これからも蔵の中さんの作品楽しみにしています♪
書込番号:12058905
 0点
0点

明日晴れたらさん、気に入ってもらえてよかったです。
I−10はカスタムを実際に見て、触れた方たちにも好評で今まで自分のものを含めて10台近く製作しました。
ケース、フィルター装着、ストラップ、ケース、バッテリーポーチ等全てそろえた方からレザー貼りのみまで様々ですが。
基本的にそうしてお会い出来る方からなら依頼を受けることはあります。
でもブログを見た方でどうしても作って欲しいとのことでお二人分作ってみました。
ここのクチコミのキャメルタイプ2台です。
現在、レザーメーカーにダークブラウンリザードと黒の深シボの牛革を特注してあります。(一般販売の予定はなし。)
依頼があればそれらを貼り付けたI−10も作ってみたいですね。
書込番号:12059059
 0点
0点

ブラボーです、蔵の中さん!
もう次回作が楽しみでしようがありません。
もしよろしければ私も蔵の中さんのブログにお邪魔しても良ろしいでしょうか?
書込番号:12062758
 0点
0点

いつでもいらしてみてください。
もともと形のいいカメラ、つまりカメラ自体を被写体にしたくなるような形でなければ使いたくない、と思っていたのでカスタムまでするようになりました。
ブログのダイアリーの左端のカテゴリーで機器やカスタムカメラ等を選択するとレザーカスタムしたカメラを選んで見ることが出来ます。
書込番号:12062841
 0点
0点

数十年前にヤシカがドイツに作らせたグリップ三脚、ブラウンリザード、クロコを貼ったI−10用にそれぞれ同種のレザーを貼りました。
このグリップ三脚のシルバーはとくに珍しいものだそうです。
ブラックのタイプより使われている金属パーツが多くなっています。
コンパクトでグリップ、テーブルトップ三脚、ライフルストックのように胸に当てて固定も出来るので便利。
書込番号:12540756
 0点
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
今年の正月に姪っ子にお年玉代わりにプレゼントしました。
このルックスでシャッター音を猫の鳴き声に変えたりできるのは可愛すぎて反則です。
書込番号:12530901
 1点
1点

Auto110を昔使いましたね〜。おもちゃチック交換レンズで、面白かったです。
これは飾り用に買っても良いかもです。存在をちょっと忘れていました。
書込番号:12531118
 2点
2点

Auto110ですか。懐かしいですね。
今はフィルムが無いようなので飾りとして
置いておくのもいいですね。
書込番号:12533091
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 











































 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



