Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 17 | 2010年7月17日 16:06 | |
| 110 | 28 | 2010年6月16日 02:04 | |
| 2 | 2 | 2010年6月13日 23:45 | |
| 2 | 0 | 2010年6月5日 14:46 | |
| 4 | 9 | 2010年6月5日 10:46 | |
| 9 | 4 | 2010年5月3日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
テコ入れでしょうか、でもカッコイイですね^^
ケースはホワイトオンリーだったので敬遠していた人もいたかと思います
ブラックやっと出たか!って感じでしょうか^^;
書込番号:11630270
2点
おおっ!!
ようやく出たというか本当に出たというか。
実はスイバル好きさんがいろいろなカラーパターンを考えられていましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083094/SortID=10864404/
中でも個人的にはクロコその1とシルバー&ブラックがお気に入りなので
シルバー&ブラックが出るなるケースと一緒に購入しようかな。
書込番号:11630457
2点
うわー、欲しいけどクラシックブラックのやつ持ってるし…(-.-;)
実機みたらヤバいですねぇ〜、きっと。
書込番号:11630577
2点
遅いなあ、もっと早くから出さないとねえ。
でも、ちょっと欲しいかも。
書込番号:11630772
2点
I-10ももう終わりに近いと思っていましたが、がんばりますね。
やっぱりスタイルに似合うカラーです。
この色だけは撮影時にフィルターが掛けられると、その保存の遅さが逆にレトロに合う気がするのですが残念です(^^;…
書込番号:11631173
2点
>> ヒューヒューポーポーさん
スレッドのご紹介ありがとうございます...(^o^)/
これで本体3色、カバー2色ですね。
シルバーも、光沢具合、質感などいろいろありますから早く実機を見てみたいです。
そろそろ、「フルチェンケータイ」のようにグリップ部分がユーザーレベルで選択・交換出来るコンデジが
発売されてもイイと思うんですが、メーカーは腰が重いですね...
GR3のカスタマイズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100715_380647.html
のように、サードパーティが手掛けてくれてもイイんですけどね〜
書込番号:11631201
1点
いいな、これ。元祖を使っていたことがあるので懐かしい。
書込番号:11631514
1点
シボ革風加工したのなら、革ケースに入れずにそのままネックストラップが使えるように
してほしかったと思います。
書込番号:11631519
2点
後出ししてくるとは、思わなかったですね。
PENTAXが思ってた以上に売れたと言うことでしょうか?
しかしこれでPENTAXも、このシリーズは続けようと思ったかもしれませんね。
このカメラも良いカメラでしょうけど
次も楽しみですね。
書込番号:11631663
1点
実はスイバル好きさん
コレジャナイかも?も限定販売されたりして。(^^;
なんか息の長〜いシリーズになるような予感が・・・
書込番号:11631846
1点
ようやく出ましたね〜
待望の新色と黒ケース♪
シルバーは難しい(せいぜい白に黒・・)と思ってましたが・・
「多くのユーザーからの強い要望」で作ってくれたってこと♪
ペンタックスさんはいいですね〜!
早く実物でシルバーの質感が早く見てたいです(^^)
書込番号:11632023
1点
optioW90のオレンジが出て、現物確認したら買おう!
と思っていた矢先こっちも新色追加
あともう半月ほど待つとするか。
書込番号:11633043
0点
これはこれでいいんだけど、そろそろauto110のデジタル版ミラーレス機を出して
ほしいですね。
オリ、パナ、SONYのミラーレスでは、いまいち買う気が起きないんですがauto110の
デジタル版なら即購入なんだけどペンタさん出す気無いのかな〜?
そんな体力ないか〜( -.-)
書込番号:11633426
4点
購入当時にこの色があったらこっちにしてたかも……
ところで発売半年後に新色追加ということは、大事に育てられていくモデルになってゆくことを期待してよいのでしょうか。そうなればミラーレス機にも期待大ですが、私はスピーカー部分がファインダーに戻った(!?)だけであっても十分だまされて追加購入する自信があります。いや、だまされたい。
書込番号:11639903
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
私は、PENTAXの一眼レフユーザーなのですが、あることに気付きました。
PENTAXのロゴがK10D、K100Dまでは横長だったのですが、K200D、K20Dからは縦長のロゴに変わりました。
しかし、この「OptioI-10」はロゴが再び昔の横長スタイルに戻っているのです。
このカメラは昔PENTAXから発売されていた一眼レフカメラ「AUTO110」に似ています。
すこしレトロを重視したモデルなのでしょうかね。で、同時に出た「OPTIO H90」は現代版デザインというすみ分けで。
でも、個人的にはこの「OptioI-10」も現代の若者(特に女性)ウケしそうな気がします。
私も買おうと思います。
すごくマニアックなことに気づいてしまってごめんなさい。
6点
デジカメwatchのレビューでも触れられてますし、メーカーHPにも「ちょっぴりなつかしいロゴスタイル。」と書かれてますね。
メーカーもこだわった部分なんでしょうね。
ホントはペンタ部の機能性やレンズの見た目(性能ではなく)もこだわりたかったと思いますが、なかなか難しいんでしょうね。
書込番号:10854412
3点
あの、今製品ページ見てて気付いたのですが、「レトロ調」とか「なつかしのロゴスタイル」ってしっかり書いてありますね。。。
すみませんでした。
書込番号:10854422
5点
豆ロケット2さんへ
最近、PENTAXはデザインとかの部分でも魅力的というか注目を引くようなカメラを出してきてますよね!!
HOYAがカメラ部門に対して、本腰を少しは入れてくださり始めた証拠なのでしょうか?
PENTAXでシステムを組んでる者にとってはもちろん嬉しいことなのですが。
本当にこのカメラ好きです。価格も魅力的ですし。
書込番号:10854459
4点
>「OptioI-10」も現代の若者(特に女性)ウケしそうな気がします〜
確かに女性はイチガンスタイルが好きなようです。
昨日もLABI1日本総本店に行った時もエスカレーターで2階に上る際、前にいた20代後半と思われる女性がデジイチのカラフル
なPENTAX K-Xを首からストラップで下げていました。
自分のように男がコンデジ好む中、女性のデジイチユーザーは着実に増えている気がします。
書込番号:10854541
4点
ロゴなんてどうでもいい。
はっきり書かせてもらう。
こんなの単なる頭のとんがった普通のコンデジじゃん。
ファインダーがあればそれはそれで面白い製品になっただろうが。
レトロ趣向にのったプチブル的なデザインだけで製品化しちゃうペンタ。
終わってるわ、このメーカー。
みなは何をそんなに騒いでるの?
書込番号:10854603
7点
カメヲタさんのようなかたはBS FUJIでやっている 「所ジョージの世田谷ベース」 を視るといいかもしれません。
遊び心とは何かが分かるかとおもいますよ。
http://www.daytona-mag.com/setagaya/books/
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9&search=tag
書込番号:10854641
10点
>カメヲタさん
>終わってるわ、このメーカー。
>みなは何をそんなに騒いでるの?
今までにないデザインで商品化してきたことにわくわくしてるんですよ。
今のコンデジはどれもこれも同じデザインで、どれ買っても変化ないから
性能で選ぶしかないですよね。(性能が唯一の指標)
まるでパソコンの普及期時代のようで、適当に作った筐体に本体部品が
入ってるだけです。I-10はようやくデザインに目を向けてくれたという
製品なので今後もたのしみなわけです。
カメラもようやくデザインを楽しめるような時代に入ったということです。
書込番号:10855204
16点
>HOYAがカメラ部門に対して、本腰を少しは入れてくださり始めた証拠なのでしょうか?
K-xのとき、開発の方の意識改革をするためにも新しい方向性で作ったとありました。
ペンタックスは真面目にいいものを作る会社でいいと思いますが、消費者が多様化してるので、逆にターゲットを絞って個性を出すようにしたのだと思います。
キヤノンやSONYのように幅広くグローバルだと、ブランド保持のために、デザインもグローバルデザインにしないといけなくなり、性能や機能で差別化させる事になるので、同じ事をしていては負けるだけなのかもしれません。
デジタルカメラは進化が早く高機能高性能になってきましたが、その分、自分の思う通りに写真を撮りたい事がメインになりすぎ、被写体の持ってる自然な部分をありのままに撮れなくなってくる可能性があるでしょうから、肩の力を抜いてゆるく撮る写真が好きな「新流」をターゲットにしてきた印象です。カメラ雑誌でも「フィルムの良さ」を記事にしてる物が増えてきましたので、アナログ感覚でトイカメラのようなレトロ風にしたのではないでしょうか?
結局「感覚」の問題ですから、人それぞれだと思います(^^;…
書込番号:10855862
11点
俺のおじいちゃんAUTO110持ってるんだ・・・。
あれ2回レバーまわさないとフィルム巻き取れないんだよな。
書込番号:10859778
3点
ほっほぉ〜 もう販売店にはデモ機が入っているんですか。
それにしても画質面では何等注目すべきところが無いのに発売前にこれほど注目された製品は近年稀ですね。
YASHICA EZ F521もそのレトロなスタイルで多少は興味抱かせましたがなにぶんにもトイレベルからは脱せず、買おうとまで
考える人は少なかったものですが今回は`本丸、という事でしょうか。
書込番号:10861138
3点
懐かしいです。
確かにキャップ無しの中古が多かった。
矢鱈軽く小さく、ワインダーに指が干渉してシャッターが押し辛くて、バリが薄ら残ってて・・・
フラッシュ他必要なものが揃っても、私の手元には長くは残らなかったと思います。
I-10がオート110とは違ってて安心するところです。
書込番号:10861437
2点
やっぱり、昔のロゴいいですね。でも、白にしようか黒にしようか迷います。
個人的にBESTだと思うのはシルバーボディーに黒グリップがあればいいと思います。
近々、中判デジタルカメラの645Digitalの発売もされるようですし、PENTAXからは目が離せません!!
書込番号:10862036
5点
今後は白or黒だけじゃなく、K-xみたいなカラーバリエーションが発売されるといいですね!
WEBからカスタマイズ部品を組み合わせて注文できるとか...
(PENTAXさん、お願いしますね!)
女子カメラ的には、デコる人も出てきそうな予感(笑)
そこそこ撮れて、常に鞄に放り込んで、肩肘張らずに遊べるアイテムであっても良いと思います。
ん〜、やっぱり欲しいなぁ...
書込番号:10864100
3点
>K-xみたいなカラーバリエーションが発売されるといいですね!
少し試してみたら、結構いい感じになりました。
一眼みたいに途中で別カラーがでればまた一売れしそうです(^^;…
書込番号:10864314
2点
ぜにたーるさん
>カメラもようやくデザインを楽しめるような時代に入ったということです。
それはそれで喜ばしいことですね、、、。
オート110の頭が出っ張っているのは、一眼レフなのでそこにファインダーのペンタプリズムがあったから。
しかるにこのカメラは、頭を出っ張らす必要のないカメラが頭を出っ張らせてオート110のデザインモチーフをぱくった(自社内だから適切な表現ではないかもしれないが)だけのただのコンデジに他ならない。
機能性のないデザインは、とうてい本物のデザインとは呼べない。秀逸なデザインには理由があり理論がある。
こういうことをしているから、日本の工業デザインはいつまでたってもダメなんです。そういう風潮を助長しかねないペンタの精神に疑問を持つわけです。
そしてこれが欲しいと思うのは個人の自由だが、これを持っている人を見て「あの人審美眼が疑われるね」と思うのもまた個人の自由なのです。
書込番号:10878092
5点
マジレスしますと...
「感性価値」というのもデザインの大きな要素ですね。
「速そうに見える形状」ex.実用上効果の低いスポイラーの付いたスポーツ車。
LX3を買わずにD-LUX4を買ってしまう自分なんぞ、いくら感性価値に投資してるんだか!(爆)
経済社会の商品としてみた場合に、ユーザーが納得してお金を払うのであれば、
それは成功した商品と受け止められますから、メーカーがそこを狙うのもわかります。
>> 日本の工業デザインはいつまでたってもダメなんです。
ハハハ!そう紋切り型で書かなくても...まあ、ダメな商品も結構多いですけどね(苦笑)
お分かりのことと思いますが、どういうスタンスでモノを評価するかの違いだと思います。
磁気ネックレスと純然たるアクセサリーは同じ土俵で評価しきれないのと同様ですね。
機能とデザイン(形状)の問題は、答えが一つではありませんし、
供給側(メーカー)のバランス感覚が問われるのだと思います。
ペンタックスが、こういう商品しか供給できないメーカーなのであればゲンメツしますが、K7やK-xなど魅力的なモノづくりの出来る会社ですから、それほど心配せずにユーザー側が楽しめればイイと思っています。
(吊られちゃってます...笑)
書込番号:10878293
2点
実はスイバル好きさん。こんにちは。
多分私達夫婦の価値観は、
いきなり都内が雪で、買い物にも行きたくない。
冷蔵庫を開けて見て、
そこにあるもので暖かい最も美味しいものを。
結果ミネストローネとペペロンチーニとチーズロールパンで、
ペペロンチーニのミネストローネつけ麺。
そう言う価値観です。
パルメザンと荒引き胡椒たっぷりで。
意味もなく口角あがります。
何処まで行っても接点は、
シリアスな表情で評価されるより、思わず笑顔が。
そんなものもIDの内なんじゃないんでしょうか?
書込番号:10878456
1点
>> そそいねさん
ありがとうございます。
確かに、昨日は外出しませんでした...(^_^;)
最近のメーカー(のデザイナー)って、必要以上に生真面目な人って多いんです。
マジメ過ぎるから出てくるモノがつまらない、色気、艶っぽさがないんですね。
デザインのことを書くと、よくイタリアンデザインのエモーショナルな面、遊び心が取沙汰されますが、
イタリアの工業技術って凄いんですよね。奇抜な発想の構造も、平気で形にしちゃうし。
(品質管理がラテン系だけど...笑)
ペンタックスさんには、本気で遊べ!って言いたいんです。
(くそ真面目な部分は表に出さないのが粋ってもんです...笑)
K-x なんぞ、10色でも50色でもなく、100色(パターン)ってところが、
「バカだな会社だなぁ..(^o^)/」って、大拍手です。
I-10 は、そういう意味であと一歩だと思ってます。頑張れ!
スレ主様、スレ汚し失礼しました。
(私もPENTAXのロゴは昔の方が好きです!)
書込番号:10878664
2点
国民性や文化でそれが許されやすい国もあるでしょう。
でも、
元々、
本気で、
真面目に遊ぶって、
凄い冒険になる国もあるでしょう。
だから出て不思議は無かったのに出なかったりもするかも知れませんね?
妻だって結婚した頃は、ペペロンチーニをミネストローネに入れたら、ぶすっとしてたかも。
でも状況が必要を生んで?
書込番号:10878800
1点
実はスイバル好きさんへ
こんにちは。
>>機能とデザイン(形状)の問題は、答えが一つではありませんし、
>>供給側(メーカー)のバランス感覚が問われるのだと思います。
>>ペンタックスが、こういう商品しか供給できないメーカーなのであればゲンメツしますが、>>K7やK-xなど魅力的なモノづくりの出来る会社ですから、それほど心配せずにユーザー側が>>楽しめればイイと思っています。
その通りだと思います。つまり、デザインなんて賛否両論あって当然。大事なのはバランスがとれているかだと思います。
先述されている通り、PENTAXはK-Xのような遊び心のようなカメラを出しているが、K-7という真面目なカメラも出している。でも、K-Xだってすごい真面目に作られていて、ちゃんと黒色も設定されている。
Optio I-10のようなカメラを出しているが、同時ににOptio H90やE90などの普通の形のカメラも出している。普通のスタイルのカメラが欲しければ後者のカメラを買えばいい。
つまり、こういうバランスが取れているか?ということですよ。むしろ、PENTAXはユーザーに対し選択肢を広げてくれているから、いいことだと思うのですが。
>>スレ主様、スレ汚し失礼しました。
とのことですが、とんでもないです。
ご覧の通りスレタイから話題が大きく脱線してしまってるのはなぜでしょうか?私はそうならないように関わらないようにしていたのですが・・・
あ、やっぱりロゴって大事ですよね!!だからどの製品にも会社やブランドロゴがついてますもんね!!無印良品は除きますがw
書込番号:10881592
1点
>カメヲタさん
おっしゃることはよく分かりますが、
この機種のデザインは良くできてますよ。
愛着のわくデザインだと思います。
僕も機能的に優れたデザインの方が
好きなんですが、I-10は機能性デザインじゃ
無く、感性に訴えるデザインなんじゃない
かと思います。
書込番号:10882700
2点
もうデジカメも飽和状態でしょうから・・・・
110もどきのデザイン、ニコン使いの私にも琴線が触れました。
まじめに買うかな・・・
このカメラ、黒より白なんでしょうね・・・・
書込番号:10882928
1点
何を騒いでるって言われても・・・
遊び心があっていいじゃないですか
店頭で触ってみての感想ですが、このカメラは見た目重視なだけではないと思います
しっかりと押えるところは押えてある
そんな印象をうけました
書込番号:11248642
1点
黒を購入しました。もちろんデザインに惹かれて。
なのですが、デザインのみと思わせつつ、結構機能的に考えられている
んじゃないかと、最近思います。
ペンタプリズムのデフォルメ部分にフラッシュが埋め込まれていますが、
これによりレンズとフラッシュの中心軸がきっちり揃っている。
これを実現できてるコンデジって、他に無いのでは?
それがコンデジの撮影シーンで生きてくるのか、は置いといて(笑
またフラッシュが左右どちらかに寄っていると、本体の小ささも相まって、
持ち方に気を遣うんですよね…手でフラッシュを隠してしまいそうで。
I-10の位置だとその気遣いが無用です。
一眼カメラのシルエットをパロディしつつ、そこに機能的に部品を再配置
している、よく考えられたデザインだと思います。
書込番号:11501951
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
フィルター、レンズキャップの厚みのため、純正ケースに無加工で取り付けられるトップカバーのサイズ調整。
ダークブラウン、フィルター無しサイズのVer1.01
ダークグレー、フィルター無しサイズのVer.2
ダークブラウン、フィルター有りサイズのVer.3
ダークグレー、フィルター有りサイズのVer.4
1点
オリジナルデザインのフィルター装着型I−10用速写ケース。
目指したのは最速の速写ケース。
カメラのレンズ面まで覆うようなケースなのにすばやく抜き出せるデザインにしました。
カラビナでベルトループやバッグ等に取り付け、あるいはベルトループでベルトに固定。
右手の人差し指と中指でカメラをホールドしながら親指でスナップボタンを解除、そのまま全て右手だけの操作で撮影姿勢に移行するサムブレイクタイプ・ケース。
ケース本体は牛革、飾りでブラウンリザード、裏張りはピッグスエードの三種類のレザーを使用。
ケース製作三作目。
書込番号:11492966
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
サイズ的にI−10ピッタリだったハクバのスレーブフラッシュ。
コンパクトでバウンス可能。赤目軽減プレ発光にも対応。
とりあえず実写してみました。
カメラ本体の設定はISO400固定の強制発光。
二枚目がスレーブフラッシュつき、フラッシュ設定はスレーブモード1、光量最大。
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
見た目の一眼っぽさを出すためにクロススクリーンやCPLフィルターを付けられるようステップアップリングを加工して取り付けました。
フィルターはまだ届いていませんが、取り付けたときに使用する金属性のレンズキャップもいい具合です。
2点
なかなか良い感じですね〜 (^^)v
万が一レンズキャップを付けたまま電源をONにするとどうなるのでしょうか?
レンズキャップが付いたままレンズが出てくるのでしょうか?
以前私が使用していた機種で、レンズキャップをしたまま電源をONすると、レンズが出てくるのを妨げてレンズエラーを起こした事が何度かありました。
故障はしませんでしたが、レンズにかなり負担がかかるのだろうと心配したことを思い出しました。
書込番号:11383455
0点
力作のステップアップリング & キャップ より、この写真を撮影した、Vitoret RM 6.0 が気になりました。(ゴメン!)
国内で販売されているのかな?
書込番号:11383470
1点
610万画素さん、
トップカバーをつけているので余計に沈胴式に見えますね。
m−yanoさん、
キャップを付けたままでの電源オン、オフに動作影響ありません。
金属製のキャップですがアルミ製らしく軽いです。
影美庵さん、
この機種は正規での日本国内は未発売です。
しかもこのカメラはドイツ製(フォクトレンダーのフィルムカメラは日本で作られるようになりましたが。)、光学三倍、接写10cmまで撮れるので商品写真やカメラ本体の撮影に使用しています。
自分が使っているのを見て三人がヤフオクで購入しました。(当然のごとく国内保証無し、説明書は英語とドイツ語、カメラの言語は12ヶ国語に対応していますが日本語は無し。)
送料込みで5000円以内でした。
載せている写真は自分のフォクトレンダーで撮っている友達のフォクトレンダー。
ネックストラップの製作を依頼されたときのもの。
書込番号:11383960
0点
フィルター届きました。
効果どうこうというより第一目的は外観なので気に入っています。
別トピにてフィルター付き対応でデザイン変更した純正ケースに無加工で取り付けられるトップカバーを載せたいと思います。(すでにVer.4)
書込番号:11384737
1点
にゅほ〜。カッコイイでツね〜。
シルバーになったらよけい沈胴(もう漢字は間違えない)レンズっぽそうでツね〜。
書込番号:11386057
0点
クロススクリーンのテスト。
ワイドだとスクリーンの格子が液晶画面上でも確認できましたので4〜5倍にズームするとこんな感じに撮れました。
書込番号:11399227
0点
質問です、ワイド(19mmくらい)画像を撮りたいのですがワイコンとか使えるのはありますか?
書込番号:11453657
0点
ワイド君さん、ワイコンを付けることは可能だと思います。
お手持ちのレンズの口径が合わないのであればステップアップリングあるいはステップダウンリングを使えばいいかと。
しかしこの加工したリングが取り付けられているカメラ本体のレンズ周りはリング状の両面テープのみで固定されているのでクローズアップレンズやフィルターなど軽いものだけつけるためと考えた方がいいです。
ですからワイコンをこれから購入するのであれば口径は考えず、あとからリングをかませることにしてなるべく本体重量の軽いものを選べばいいと思います。
自身ではワイコン取り付け予定が無く、実証はしていませんのでこのくらいしかお応えできません。
書込番号:11454233
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
デザインに惚れて買いました。性能は特に気にしませんでしたが、いたって普通に使えるカメラだと思います。写真を撮るために出かけるときはK200Dを持ち出すので、普段持ち用のカメラとして必要十分です。
全体的にプラスチッキーですがパールホワイト塗装のほうがチープ度は低く感じると思います。ちなみに買ったのはクラシックブラックのほうですが…。
純正ケースはパールホワイト専用だと思っていますので、他社製品にしました。
サンワサプライのソフトレザーケースとハクバのネックストラップですが、純正品のようなフィット感でお気に入りです。
一目見て見た目だけで欲しいと思ったデジカメはK100DとこのI-10だけです。良い買い物ができて満足です。
1点
I-10はコンパクトデジカメでは割と画期的なデザインかもしれませんね。
レトロ的でデジタルなのがいいと思います。
レザーのケースが擦れて渋くなる頃まで使えればカッコいい感じになり、
イタリア人ぽくなりそうです(^^;…
書込番号:11310932
4点
このカメラの特徴でもある軍艦部に光学ファインダーが付いていたら買ったんだけど・・・
デザインは、好きです。
書込番号:11311249
3点
光学ファインダーつきも、ぜひ発売してほしいと思います。
書込番号:11311350
1点
ねねここさん>
ペンタプリズムがないなら不要なものとされていた部分をデザインとしてあえて取り入れたのはいままで無かったですね。機能的には意味は無いですが、「カメラの絵を描きなさいと」い言われてぱっと描くカメラの形というのが良いです。
LE-8Tさん、じじかめさん>
auto110を意識したデザインにするなら機能もauto110のデジタル版なら良かったという意見が多いですね。価格レンジがだいぶ上がってしまいそうで、僕の財力だと購入しづらくなってしまうと思います。(一眼レフを2台所有なんて奥さんにばれたら大変です(^^;))
書込番号:11313050
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























