Optio I-10 のクチコミ掲示板

2010年 2月25日 発売

Optio I-10

一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚 Optio I-10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio I-10の価格比較
  • Optio I-10の中古価格比較
  • Optio I-10の買取価格
  • Optio I-10のスペック・仕様
  • Optio I-10の純正オプション
  • Optio I-10のレビュー
  • Optio I-10のクチコミ
  • Optio I-10の画像・動画
  • Optio I-10のピックアップリスト
  • Optio I-10のオークション

Optio I-10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月25日

  • Optio I-10の価格比較
  • Optio I-10の中古価格比較
  • Optio I-10の買取価格
  • Optio I-10のスペック・仕様
  • Optio I-10の純正オプション
  • Optio I-10のレビュー
  • Optio I-10のクチコミ
  • Optio I-10の画像・動画
  • Optio I-10のピックアップリスト
  • Optio I-10のオークション

Optio I-10 のクチコミ掲示板

(1341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio I-10」のクチコミ掲示板に
Optio I-10を新規書き込みOptio I-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロ域

2010/03/13 01:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

当機種
当機種
当機種
当機種

小さな花です

なんていう花でしょう?

季節です

おまけ

画面構成力の無い私には、
あと3cmでも寄れれば画面構成や背景で悩まなくていいなぁと思うのですが。
きれいなバックを探すのも難しいし・・・。

やっぱりマクロはマクロ・レンズを使って一眼で撮るのがキレイだし楽ですね。
特に老眼にはファインダーが楽。でも重いのが年寄りには苦。
修行と思って、美的感覚を鍛えます!

書込番号:11076851

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/03/13 08:07(1年以上前)

別機種

ユキヤナギ

ユキヤナギ?

書込番号:11077539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 Optio I-10の満足度5

2010/03/13 09:18(1年以上前)

>今から仕事さん

ありがとうございます。
1枚目、ユキヤナギ(小米花)というんですね。覚えました φ(..)

今日も仕事ですか?頑張って下さい。

書込番号:11077722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/13 12:35(1年以上前)

あんりぃ・ぶれそう さん こんにちは。
W90とI-10のどちらを購入しようか迷っている(現在W60を使用中)のですが、
なかなかサンプル画像があがらないので、あんりぃ・ぶれそうさんのアップは助かります。
いつもありがとうございます。

さて、花の写真が好きなので楽しく拝見しました。
おまけの写真でとても温かい気持ちになれましたので思わずコメントしました!
うれしい春の訪れを感じさせるいいショットですね。
これからも気が向かれたらで結構ですので、お気に入りの写真をお見せください。

書込番号:11078469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 Optio I-10の満足度5

2010/03/13 21:19(1年以上前)

>む〜と2さん

こちらこそ見て頂いてありがとうございます。
少しでも比較検討のお役に立てたなら幸いです。

私はこのI-10、結構気に入りました。
すこしおもちゃ感覚なんですが、楽しいです。
む〜と2さんもお気に入りのカメラが見つかりますように。

書込番号:11080543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

雨ですが

2010/03/07 18:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

当機種
当機種

ISO200

ISO3200

用があったついでに持ち出しました。
個人的にはISO200が限界ですが、加工すれば高感度もアリですね。

高感度ではノイズを消すようチューニングされているようで、
ノイズは少ないけれど絵がのっぺりしてしまいます。
ノイズが多少残っても被写体の輪郭がしっかり残るならモノクロに良いと思ったんですが。
で、レトロに加工してみると、けっこう面白いかなと・・・

やっぱりこのカメラ、上手いこと考えてると思いました。

書込番号:11049517

ナイスクチコミ!11


返信する
波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/11 18:29(1年以上前)

ネコヤナギ後ろの葉の色がいい感じ
一眼レフ時代はPENTAXレンズのヌケの良さが気に入っていました

書込番号:11069891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件 Optio I-10の満足度5

2010/03/13 01:46(1年以上前)

別機種

ISO1600

波打際さん

私は*istDsとK10Dしか知らないのですがFA77mmLimitedの描写は大好きでした。
(大々昔にスポーツマチックというのを持ってましたが、使い切れずすぐリコーオートハーフになりました。)

ちなみに初代「お散歩の友」GRDのISO1600の作例を1枚貼らせて下さい。
このサイズだと判り辛いかも知れませんが、ノイズの残し方が気に入っていて、
モノクロとしてたまに使っています。

書込番号:11076937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/14 22:16(1年以上前)

ISO3200で、レトロフィルタの画像…
かなり私の心をくすぐるものが…。
トイカメラのゆるい写真みたいな…。

作例ありがとう御座います。かなりグラっと来ました。

書込番号:11086166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

連写機能

2010/03/05 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 TIBYさん
クチコミ投稿数:24件

とっても気になる機種です。
ひとつ質問です。
連写機能はいかがでしょうか。秒間何コマ撮れるのでしょうか。カタログ見ても書かれていないようですが。

書込番号:11036926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/05 14:52(1年以上前)

ペンタHP内のFAQに記載があります。
連続撮影モード:約1.01枚/秒(最大8枚まで)
高速連写モード:(記録サイズは【5M】に固定)
   約2.64枚/秒(最大6枚まで)
   約4.35枚/秒(最大6枚まで)【感度3200、または6400選択時】
だそうです。

書込番号:11037012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TIBYさん
クチコミ投稿数:24件

2010/03/05 18:10(1年以上前)

ありがとうございます。FAQを見落としてました。

書込番号:11037676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

I-10の高感度サンプル

2010/03/04 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:371件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

撮影は全てPモードでワイ端、ISOのみ変更して撮ってます
キタムラ店内で試し撮りしたので結構明るく、参考にはならないかもしれませんが…

書込番号:11030924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:371件

2010/03/04 10:27(1年以上前)

当機種

ISO6400

ま、使わないと思いますがISO6400もどうぞ

書込番号:11030929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/04 12:09(1年以上前)

ものすごいド素人のコンデジ初デビュー人です。
高感度あげて撮る場合って、何に使うんですか?
花火とか?
もしお暇でしたら教えてくださいー

書込番号:11031207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2010/03/04 12:27(1年以上前)

>コマルハナバチさん

室内などではシャッター速度が遅くなりブレますので
必然的にISO感度が上がる、もしくは任意で上げるのですが
ISO感度を上げるとシャッター速度が上がり
ブレは軽減できますがノイズが乗るようになります
その辺の見極めの参考になればと思い貼りました

貼った写真のISO感度とシャッター速度、ノイズ量を比較してみてください

書込番号:11031279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/04 12:58(1年以上前)

>高感度あげて撮る場合って、何に使うんですか?
簡単に言うと、
カメラが自動的に決める値よりシャッター速度を速くしたい時ですね。
シャッター速度が速くなると、手ブレや被写体ブレを軽減できますが画像は荒れてきます。
花火はシャッター速度が速いと火の粉が点々にしか写らないので、逆に遅いシャッター速度で撮ります。
シャッター速度が遅いので、手ブレを防ぐために三脚が必要になります。

書込番号:11031408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 
別機種
別機種
別機種

ということで、Auto110のワンダーっぽい感じの専用グリップを作ってみましたσ(^◇^;)

材質は欅の削り出しで固定用のネジはジュラルミンの削り出しです。

書込番号:11028080

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/03 20:18(1年以上前)

×ワンダー
○ワインダー
ですねσ(^◇^;)

書込番号:11028123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/03/03 21:23(1年以上前)

>材質は欅の削り出しで固定用のネジはジュラルミンの削り出しです。

凄い!
何者ですか?(^_^;)

もっと色んな方が画像を上げてくれるかと思ってたのですが
意外と少ないですねぇ。
楽しみにしてるのですが。(^^)

書込番号:11028449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/04 02:40(1年以上前)

職人技的な仕上がりですね。
ジュラルミンの削り出しなど、コンプレッサーを使うような機械がないとできなそうです(^^;

>もっと色んな方が画像を上げてくれるかと思ってたのですが意外と少ないですねぇ。

そうですね。みなさんデザインを見て楽しんでるのでしょうか(^^;??…

書込番号:11030214

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/04 11:42(1年以上前)

ムーンライダーズさん
>何者ですか?(^_^;)

凝りだすと何時も変な方向に進む人です(笑)

ねねここさん

ジュラルミンは、鉄が削れる機械なら汎用の刃物で普通に加工可能ですよ
(超々ジュラルミンのYH75等だと少し大変かも)
ステンレスだと刃物とか専用でないと削れませんけど...

書込番号:11031142

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/18 21:53(1年以上前)

別機種

ichibeyさん、こんばんは。
この機種、カワイイですね。私も気になってました。
グリップもあるといいですね。
(できればビューファインダーも欲しい!?)

(余談ですが)
ワインダー110は右手でホールディングした時に
薬指と小指をサポートするデザインでした。
(正面から見て左側:写真ご参照。ご参考まで。)

書込番号:11105722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/18 22:34(1年以上前)

Next Oneさん

バッテリー&メモリカードが右手側になっているので取りあえず逆にしてしまったのですが
小型な事も有るので右手で握り易くした方がAuto110にも近づくから再度考えてみますσ(^◇^;)
(専用ケースもケースから出さないとメモリカードとバッテリー出せませんしね)

書込番号:11105977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Optio I-10 でお花見

2010/03/02 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:147件 Optio I-10の満足度5
当機種
当機種

いつもポケットにI-10。
(ホントはGRDと交代々々ですけど (^^ゞ。。。)

書込番号:11023611

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Optio I-10」のクチコミ掲示板に
Optio I-10を新規書き込みOptio I-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio I-10
ペンタックス

Optio I-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月25日

Optio I-10をお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング