Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2010年3月3日 22:18 | |
| 12 | 10 | 2010年3月3日 02:50 | |
| 20 | 11 | 2010年2月28日 20:42 | |
| 52 | 11 | 2010年2月26日 22:12 | |
| 46 | 12 | 2010年3月4日 21:44 | |
| 19 | 14 | 2010年3月8日 22:51 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
とにかくデザインが最高、していえばボディの厚みがもう少し欲しい
使い勝手はいいほうだと思います
室内撮影フラッシュ無しはちょっと暗い
canonが良すぎるのか?
AUTO110と並べて写真撮りたい
ほぼそれだけのために買った
でもCANONのコンデジより持ち歩きたくなりました
ケース、本体、送料込みでチャンプカメラで26735円でした
発売直後一度値段が26800円に上がったのですが翌日には
21800円に戻ったので購入しました
7点
所有欲を満たしてくれる良いデザインですよね。
私はブラックが欲しいです。
カラーによってイメージがガラリと変わるのは、デザインが秀逸だからでしょうか。
ああ…、衝動買いしそう…
書込番号:11012226
2点
カッコイイな〜。
いいな〜。
750Zの後続も出してくれればもっと嬉しいでツ。
書込番号:11014293
2点
デジ一入門機の価格が下がってきましたので、高級コンデジは発売しにくいと思いまツ。
書込番号:11016838
1点
動物顔認証最高!
夜間ストロボ無しは街明かりでかなり使えます
じじかめ様>
すいません意味がわかりません
書込番号:11027475
1点
>qadoさん
>じじかめ様>
>すいません意味がわかりません
恐らく750Zの事を言われておられるかと・・・
高級コンデジでツ。
l-10と同じでレトロ調なモデルでツよ。
書込番号:11027546
1点
610万画素様>
解説ありがとうございます
どんなに価格が下がってもコンデジとデジ一は購買層が違うと思うのは
私だけでしょうか??
僕も被写体で使い分けてるし、何より大きさの問題ってウエイト大きいと思います
僕も10万円までならauto110のデジタル出たら買いますよ
 
支離滅裂ですいません
書込番号:11027730
0点
>qadoさん
う〜ん。
それは悩みどころでツね。
一言で言えば「人それぞれ」だと思いまツ。
あくまでコンパクトはコンパクト。デジイチはデジイチで長所短所ありまツしね〜。
特にデジイチはデカイ上に各メーカー形が似通っていてファッショナブルな若者は持つのを躊躇うんでツね〜。
その点コンパクトデジカメは各メーカー形に特色がありまツし750Zやl-10といったレトロ調のデザインも可能でツね。
客層が違うというよりはコンパクトデジタルとデジイチはカテゴリが違うのかもしれないでツね。
私もAUTO110のデジタルは欲しいでツね。
書込番号:11028810
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
みなさまこんにちは
スペックも何も見ず、デザインに惹かれ1昨日購入して早速 昨日使用したファーストインプレッションです。
普段は、コンパクトデジカメとして「RICHO GX-200」を一眼に「K-7」をメインに使ってます。
◆良い点
・デザインが良い。
  これで買ったので当たり前ですが、見ているだけで顔がにやけてきます。
・軽い。
  速射ケースごとでも軽いが本体の軽さにはびっくり 逆に手ぶれを誘発しそう
・割と早く、使い勝手が良いかも・・
  思いの外レスポンスが良く、グリーンボタンに露出補正など任意に割り当てられる
  次の電源ON時に前の撮影状態を任意に記憶させることが出来るのも良い。
・撮影距離に応じて自動的にマクロ領域に変更になる。
・高感度の印象が良い 
  ISO800でも使えそう。
◆いただけない点
・AF補助光が明るすぎ
  補助光の明るさにびっくり! スナップ撮影でどっきり! 補助光OFFも出来るので良いけど
・再生モードだけで立ち上がらない。 
  必ず撮影状態から再生モードにする必要がある。
・液晶品質がだめ。 
  大きいがダイナミックレンジが低く露出の変化と合わない。
  (屋外と屋内で液晶の明るさを変えれば少しはまし。 コンデジってこんなもん?)
・AWBの変化が激しい。 
  撮影モードによっても変わるが、かなり強力に補正される印象。
  室内の雰囲気を残さず 味気ない色味となる。 もう少し細かく変更できるとうれしい。
・レンズがちょっと・・・
  球面収差が広角では大きくピントずれが起きている。
  望遠側のコントラストがいまいち。 広角は良い印象
・動画でスミアが強力にでる。
  HD動画が撮影できるのは、魅力ですが今時スミアが強烈に出ていたのでびっくり
  まして、画像には写っていないが光源が上側にあるとスミアだけ出ている。
  (正方形CCDだから当たり前?)
・ピクチャーモードが多すぎ
  使わないモードを消せるとうれしい。
いろいろといただけない部分もありますが、お手軽に撮影するには良いデジカメと思います。
今時そんな悪いデジカメなんてないでしょうから
数時間だけの撮影ですので、今後使い込みした後にレビューの書き込みをしたいと思います。
5点
おめでとうございます。
いいですねぇ。早く欲しいのですが。
マクロがちょっと弱いのが気になりますが、E系の流れを汲むと思っていますのでこんなもんかと。
  再生ボタンを押しながら電源入れると再生のみになるはずです。
   これはペンタの伝統です。
書込番号:11011483
2点
戯言=zazaonさんこんにちは。
再生+電源onで「再生モード」の立ち上げ確認しました。
 
マニュアルは滅多に読まず、今迄の経験しか語れない悪い癖ですね
   
      
書込番号:11011554
0点
いいですね。デザインが。
本日ヨドバシで現物を触ってきました。
最近ペンタックスいいですね。
書込番号:11011931
1点
>niftymailさん
私もOptio I-10かなり気に入っています!
ただ、通常撮影→動画モードにするにはメニュー画面から切り替え
ないといけないんですよね・・・。
ワンタッチで切り替え出来れば即購入なんですが...
デザインが良いだけに、この一点で購入を迷っています。
書込番号:11012017
0点
スエミツさま こんにちは、
確かに通常撮影→動画モードにするには
メニュー画面から切り替えが必要です。
これ自身kー7でもモードダイヤルを回すので
似た様な物で特に気にしてませんでしたが、
折角グリーンボタン登録があるので、これに
動画モードを割り当てるのも良いかもしれない。
でも私としてはスマイルキャッチ選択ボタンに
動画を選択肢に追加してダイレクトに
動画ー静止画を行き来して欲しい。
どうですかPentaxさん次回ファームウェアバージョンアップで・・・・
書込番号:11012141
0点
キタムラで試し撮りしてきましたがISO800位までは常用できそうですね〜
グリーンボタンへの割り当ては1項目のみですね
動画はやや暗めな印象ですかね〜
書込番号:11012175
0点
猿の輪くせえ? さん こんばんは、
グリーンボタンには、1項目しか割り当てできません。
尚、現時点では「動画モード」にも変更出きません。
なんか自分の書き込みを読み直すと出来そうに誤解されそう
出したので訂正します
書込番号:11012300
0点
>niftymailさん
お写真きれいですね。
実機さわってきましたが・・思ったより小さくて軽いですね〜!
すごくかわいいです(笑)
気に入ったのはパノラマモードとワイドモード(^^)
風景がかなりワイドに撮れそうです。
よくなかったは・・
露出補正の操作が面倒だったこと・・
帰って説明書DLで見たら・・グリーンボタン(いろいろ)に登録できる安心しました。
録画ボタンがない!ので・・私も同じように登録できるものと・・(^^;
グリーンボタン長押しなどで・・動画モードにできたらいいな〜!
動画モードでもリモコンが使えるようなので安心しました。
書込番号:11015353
0点
みなさまこんばんは
日曜午後に湯島天神に道草したときの写真をアップしておきます。
午前中はずっと雨でしたが午後から急速に天候が回復してきて絶好の撮影日よりでした。
ちょうどその日は梅祭りで御輿も出ており、人でも多くにぎやかなものでした。
リサイズしておりますが、思いの外、描写がすばらしく質感も良く出ていると思います。
こってりとした色合いも好みです。 なおモードは「AUTO PICT」または、「Pモード」
を選択してます。
最後の写真は関西りんくうタウンですが、夜間撮影は、パターン測光では全く露出が
合わずスポット測光に切り替え、−2EV補正しました。
補正値は±2段しかありませんが、測光方式を変更することでこのような
被写体にも対応出来る懐の深さも感じました。
尚、電池空マーク表示(電池切れまでにはなっていない)まで 
静止画300枚、動画1.6G 約6分間の撮影が出来たことを報告しておきます。
電池3,2,1と同じペースで減っていく感じで、携帯の電池のマークのイメージ
と全く異なり、思いの外粘る印象を受けました。
ただし、スペアバッテリーは必要ですな。
書込番号:11023548
4点
niftymailさん、こんばんは。
私はOptioのH90を使用しています。
実はつい数時間前に購入後初めて夜景を撮影したのですが、どの写真もすべて露出過多に
なってしまい、Pモードで露出補正を-2にしても全く効果が無く、街灯の灯りが「氾濫」する、
ちょっと恐ろしげな写真に、どうしたものかと困っていたところでした。
測光方式を変えればいいんですね。今まで使っていた機種では、いじったことのない部分
なので、思いつきませんでした。
さっそく試してみます。とても参考になる実例、ありがとうございました。
書込番号:11025485
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
デジカメを購入したのも、約10年ぶり。
今の時代のデジカメの値段やスペックなどほとんど知らない(いろんなカタログを見た位)
他との比較も出来ないような、デザイン一目惚れで購入した初心者の私が、
レヴューに投稿するのはどうなんだろと思ったりしたのですが、
このカメラを持つ事の楽しさ、お出掛けしたくなる気持ち、
見せびらかしたくなるほどの可愛いデザインを伝えたくて。
購入して、本当に良かったと思ってます。
 (画質・機能とも、私にとっては十二分に満足です。)
 このカメラをきっかけに、写真を撮る楽しさと欲が芽生えて
K-xとか、一眼レフが欲しくなる気持ちになれば、
それはそれで、自分にとって楽しい事だよなぁと思ってます。(^^)
2点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
お気に入りのカメラに出会うと写真を撮るのが本当に楽しみになりますよね。
カメラって写真を撮るために出かけたり旅行に行ったり、もちろん撮ることも楽しい、帰って来てから見る事も楽しい、と何度も何度も楽しめる良い趣味だと思います。
一度カメラを買ってしまえば何度も楽しめるのですから、安い趣味だと思います。と言い聞かせあれこれ買ってしまっていますが、、、(笑)
是非素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。
書込番号:11004998
1点
ご購入おめでとうございます(羨ましい)
携帯できて簡単に撮影できるのが、
デジカメの一番の魅力ですからね!
これからもっと週末が楽しくなりますよ。
将来、k−xに来るのもお待ちしてます(笑)
書込番号:11005098
2点
ご購入おめでとうございます。
でも、オール5のレビューは、参考にならないと思います。
書込番号:11005140
2点
購入&レヴュー投稿おめでとう御座います!
I-10に対する『溺愛』っぷりが良ーく伝わります。(^o^)
〉「お出掛けしたくなる」
性能云々よりもこの商品への最大の「褒め言葉」かもしれませんね・・。
書込番号:11005147
2点
購入おめでとうございます。
レビューの方も、I-10の良さが伝わってきますね。
でも、オール5はともかくも、そんなに慌てず、
少し使い込んでからの方が良いかもですね。
自分はレビューを書く時は、大抵、一ヶ月くらい使いこんでからにします。
手元に来てすぐだと、いろいろ見えてこない部分も多いので……。
ただ、Muemanさんのレビューそのものを否定する訳ではありません。
書込番号:11005334
2点
コメントを頂いたお礼です。
 『ウッキーノンキーさん』へ
  
   暖かいお言葉ありがとうございます。
   普段ただ通り過ぎてただけだった風景が、新鮮に感じたり
   発見があったり、楽しい時間がとっても増えました。
   笑顔で、微笑ましい写真を撮りたいなぁというのが
   今の私の願望です。(^^)
 『arenbeさん』へ
   引き込まれそうなお言葉をありがとうございます。(^^)
         K-xお持ちなんですね、羨ましい(笑)
   今まで、客観的に見てたカメラに魅せられてる人達の気持ちが、
   まだまだほんの少しですが、理解出来てきました。
   はい。K-xの世界に踏み込める自分になれたらイイなぁと思います。
   その時には、改めて、よろしくお願い致します。m(_ _)m
  『じじかめさん』へ
   
   冷静なお言葉をありがとうございます。(^^)>
   舞い上がったままレヴュー投稿をしてしまった事を反省しております。
   
  『A-Q-Sさん』へ
   気持ちの通じるお言葉をありがとうございます。
   たしかに溺愛ですね。(^^)
   こんなに眺めてても、持っても嬉しくなってしまうモノは
   本当に久しぶりだなぁと感じてる私です。
   バイクに乗ってお出掛けするのが、もぅ楽しみで楽しみで。(^^)
  『井草の爺さん』へ
   優しいお言葉ありがとうございます。
   おっしゃる通り、レヴューというものを理解してなかった慌て者の私でした。(^^)>
         喜びを伝えたい事に先走ってしまうほど、私にとっては嬉しいカメラです。(^^)
   
   
  
書込番号:11007018
4点
ご購入おめでとうございます^^
かくいう私もこのカメラを買った者です。
スペックよりも「出かけたくなる」「撮りたくなる」カメラ。
まさにその通りだと思います。
私も色々撮りたくなり、お出かけの予定をねっております。
お互いいい写真楽しい写真をこのカメラでたくさん撮っていきましょうね^^
書込番号:11007964
2点
 『qzlさん』へ
  嬉しいお言葉をありがとうございます。(^^)
  そして、ご購入おめでとうございます。
  出掛けたくてウズウズしてきますよね。
  このカメラって、バイクや自転車に乗りたくなる、
  そして、とても似合うカメラだと思ってるのは、私だけでしょうか?!(^^>
  そうですね、お互いに、いっぱいステキな写真を撮りましょう!
  このカメラをぶらさげてる人と出会ったら、笑顔で会釈したい気持ちです。(^^)
  
書込番号:11008341
1点
私もレビューに書かせていただきました。
厳しい評価になっていますが、まだ使用時間も短いので。
デザインの「出オチ」なカメラですので使っていくうちに
基本性能の部分で不満や感動が出てくるものかと思っています。
でも 素直に。
「かわいいですよね」(笑)
書込番号:11010647
2点
 『jimnyitoさん』へ
  レヴューを拝見させて頂き、とても参考になりました。
  ありがとうございます。(^^)
  「そうなんだ」「へぇぇぇ」と勉強させてもらいながら、
  いかに自分のレヴューが、購入を考えてる人達にとって
  役に立たないものだったかを改めて反省しております。(・_・|
 でも、笑顔になれるステキなカメラですよね。(*^_^*)
書込番号:11012785
0点
>>Muemanさん
とんでもない。
ちょっと早すぎたレビューで少し反省しているのはこちらです。
ちょい使いでは意図した絵に設定できずに苦労しています・・・。
ある意味ペンタックスのコンデジらしいとも言えるのですが。
もう少し撮って調整やモード慣れてから作例は載せたいです。
現状持っているPowerShotA85よりも良い絵でないと・・・
書込番号:11013237
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
もうええわ。はひどいのでは?? 
みなさん購入を考えてる人にはいい例だと思いますが。
もし見たくないのなら見なければいいと思います。 
失礼しました。 
スレ主様私は是非続けていただきたいですね。 
Optio I-10盛り上げましょうよ。
書込番号:11002320
17点
†デルタ†さん
やさしいお言葉、ありがとうございます。
せっかく買ったのに雨で出掛けられず、つい鬱々と遊んでいました。
でくだらない作例をアップしてしまいました。
土日晴れたら、ちゃんとした作例を取りに行きたいと思っています。
操作に慣れたらレビューもかきます。
I-10も含め、ペンタックスには頑張って欲しいですね。
書込番号:11002363
5点
あんりぃ・ぶれそうさん
とても楽しませて戴きました。有難う御座います。
益々、このカメラが欲しくなりましたよ・・。
書込番号:11002369
3点
折角の高感度画像なんで、もう少し大きい画だと更に参考になっていいかな?
なんて、勝手にリクエスト(汗)
書込番号:11002384
5点
A-Q-Sさん
どうも、ありがとうございます。
A-Q-Sさん、†デルタ†さん、お二人の言葉を力に
これから遊びに出るついでに高感度のテストしてきます。
書込番号:11002389
2点
私も初!最新コンデジなので色々楽しんでます。デジカメは5年ぶりぐらいなので、こんな多機能で遊べる物かと目鱗です。
まだ遊べていない状況なのでおもしろく見させてもらいましたー
私は昨日から反転で撮影しまくるのが楽しくて。撮った写真を反転はあるかもだけれど、撮影時からネガってるのは楽しい!
ここも時々悪意の人がカキコするみたいだけれど、正面からがっぷりうけないでスルースルーがいいですねw
それにしてもレトロを何回か繰り返すと…何が!
気になるから帰ったらやってみようかな
書込番号:11002576
5点
>これから遊びに出るついでに高感度のテストしてきます。
I‐10の説明書もUPされた事ですし・・。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html
これを見ながら(イメージトレーニング?)
あんりぃ・ぶれぞうさんの作品を楽しみにしておきます・・。
書込番号:11003025
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
買ったので早速色々撮ってみました。
カメラに関しては素人なので、ほぼカメラまかせで撮りましたが、一番よく撮れたのは花。
ただ花モードにして撮っただけでかなりキレイに撮れたと思います。
7点
「花モード」なんてあるんですか。こんなにきれいに撮れるんならいいですね。とくに私は2枚目が、花びらと言うより葉っぱの質感が出ていていいなあ、と思いました。花って撮るのむずかしいですよね。だから「花モード」があるんでしょうね。
なかには上手に撮る人がいますが、そういう人は何かコツがあるんでしょうね。私も研究したことはありませんが。
書込番号:10999505
0点
ペンタらしい画ですね。
同じ鮮やかでもパナと違って、葉の内の水分の流を感じさせる質感があります。
薄いハズの花弁の厚みも感じます。
なんだか気持ちがモゾモゾして来ました。
イヤ イカン イカン 必死に増殖しないように頑張っているのに・・・
書込番号:10999545
2点
I-10は標準でも色乗りがあるみたいで、綺麗に撮れてますね。
ペンタックスの花モードはやや他社と違い、色は出る様にすると思いますが、
輪郭を気持ちやさしく仕上げる様に設定されると思います。
輪郭を柔らかめにするとくっきり感が気持ち抑えられ、花などの柔らかさや厚みの質感が出るからだと思います。
昔は花をソフトフィルターで撮るのが流行ったので、フィルム時代の名残もありそうです。
綺麗に撮れたら、フィルターのソフトをかけると夢の花みたいになると思います(^^;
その際、背景は明るくてぼけてた方が綺麗だと思います。
くっきり感を出すには、Pモードにしてそのまま撮るか、彩度やシャープを好みで+するとかだと思いますので、
大きい花は花モード、桜や梅の様な細かい花はPモードなど、試すと違いがあるかもしれません…
書込番号:10999697
10点
色乗りは正統なペンタックス。
Eシリーズの流れを汲むように思いますぅ。質感もいいですねぇ。
これでAかPの系統ならもっと良いと思っちゃいますが・・・。
とか、言いながらもすでに触ってきましたが。
(まだ買ってませんよぉ)
書込番号:11000407
2点
Auto 110に似たデザインで超関心あります。葉の色が青系なのは夕方のせいでしょうか
書込番号:11002335
0点
皆様コメントありがとうございます(*- -)(*_ _)
>こちら山梨支社。さん
花を上手に撮るのは難しいですよね・・・て私の場合は何でも上手に撮るのは難しいのですが^^;
なので上手く撮れて余計に感動してしまいました!
>花とオジさん
葉の内の水分を感じさせる・・・確かに言われてみるとみずみずしい感じが出てますね!
花とオジさんも気持ちを抑えないでぜひ前向きに検討してみてください^^
花とオジさんの花の写真とてもキレイですね!
これで6年前のOptioなんですね・・・すごいなぁ^^;
>ねねここさん
詳しい説明ありがとうございます^^
素人なのでとても参考になりました。
ありがとうございます(*- -)(*_ _)
確かに撮った写真をソフトのフィルターをかけてみたら夢の感じがよくでてました^^;
>戯言=zazaonさん
Eシリーズの流れをくむのですね。
昔のペンタックスの一眼をモデルにデザインしたことしかわからなかったので勉強になりました^^
>波打ち際さん
そうです、夕方に撮影しました。
ちょうど撮影する自分の影になっているので、影色?が青く見える感じですね。
書込番号:11003651
0点
たくさんコメントをいただいたので調子にのってズーム撮影した写真をのせます。
光学ズーム域はキレイに拡大されますが、やはりデジタルズーム域になると荒くなるのは否めません。
書込番号:11003720
7点
qzlさん
この機種はデザインが面白そうで
気になっていたのですが
スペックをみると
最新のモデルの割には。。。
と思ってました。
でもqzlさんの画像、いいですね。
デジタルっぽくなくて
好きな感じです。
カメラ屋さんに行って
悩んでみます。
書込番号:11005119
3点
お返事遅くなってしまいすみません^^;
>花とオジさん
こちらも素敵な写真ですね♪
輪郭がやわらかくなっているのが素敵です。
>カード麻雀さん
デザインはかわいいけど、スペック的には・・・なんですよね^^;
でも私の撮った写真で購入を考えてもらえたら嬉しいです^^
ぜひ前向きに悩まれてみて下さい。
書込番号:11033706
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
今ケースとりつけようとしたのですがねじがはまらないのですが…というかネジ山ありますか?
私の不良品??
書込番号:10998714
0点
ケース底面が微妙に固くてケースに付いているネジが抜け落ちない様にされている為
セットする際にカメラの底面とケース底面が平行になり難く、傾きが大きいと
固定ネジが斜めになってねじ込めない状態となり易いので取り付ける際は
カメラ底面とネジが出来るだけ直角になる様にネジを締め込む様にすると取り付けられると
思います。
書込番号:10998773
3点
わかりました♪
とりあえずかみさんへのサプライズプレゼントなので今日はいじれないので明日やってみます♪
でもさっき結構やったんですけどねぇ…
みなさんはあの取り付けネジは山あるでしょうか?
書込番号:10998875
0点
ネジ山のないネジは無いと思います。(ヤマカンですが・・・)
書込番号:11000538
0点
じじかめさん返信ありがとうございます。
ですがネジではなくポッチというか表面がなめらかな突起物なんですよね… 
仕事終わったらもう一度確認してみます。
書込番号:11000662
0点
写真ありがとうございます♪
やっぱり自分のとは違う気がします。 
家帰ってから写真アゲます。
本当にありがとうございます。
書込番号:11001278
0点
私もスレ主さんと同じような事を思いましたが、カメラをケースに入れる時に、ねじのほうから先に入れて、若干ななめになった状態になったまま、ねじの方を回して固定してから、反対側を押し込むようにして入れるとうまくいきました。
書込番号:11002805
1点
みなさんありがとうございました。私のは不良品でした(泣) 
どおりでつかないはず(笑) 
ありがとうございました♪
書込番号:11006051
0点
60W型:15WのLEDユニットを4ユニット使用…強力磁石でどこにでも配置可能  | 
6W型:虫の目レンズ用でレンズ周辺から発光…着脱自由  | 
マクロレンズ周辺から60Wの照明を当てて写してみました  | 
これも同様でなるべく絞り込んで手持ち撮影しています  | 
 
 こんにちは。
sunyuuさん:
> 自作の照明装置(6Wと60Wのハイパワー白色LEDです)を使われたとのことですが、ご紹介いただければ幸いです。
 以前にもどこかのスレで紹介していますが…
 1枚めの写真が60Wタイプ(900グラムの小型バッテリーが電源)で、6個の白色ハイパワーLEDで1ユニット構成になり、4ユニット使用しています(ゆえに24個のLEDを使っていることになります)。制御装置によってフラッシュ(閃光時間:1/50秒〜1/2,000秒、連続閃光:1〜15発、連続閃光頻度:2.5Hz〜100Hz)にもなれば、常時点灯させる照明装置にもなります。
 各ユニットの裏側には強力磁石を付けていますので、相手が磁性体ならどこにでも自由に取り付け可能です(写真はフィルターネジを使ってレンズ周辺に配置したものです)。
 2枚めの写真が6Wタイプで、虫の目レンズ専用なのですが、取り外せば部分照明にもなります(単一電池3本で動作します)。
 今日は昼から晴れましたので梅林に撮影に行ったのですが、100mmマクロレンズで撮ったウメに白昼ながら60Wの照明を当ててみました(常時点灯モードで使いましたが、シャッターボタンを押しているときだけ発光するようにしてあり、それ以外は消灯しています)。かなり絞り込んで写していますので、みなさんが撮るような写真とは違うかも知れませんが.................手持ち撮影です。
書込番号:11007061
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































