Optio I-10 のクチコミ掲示板

2010年 2月25日 発売

Optio I-10

一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚 Optio I-10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio I-10の価格比較
  • Optio I-10の中古価格比較
  • Optio I-10の買取価格
  • Optio I-10のスペック・仕様
  • Optio I-10の純正オプション
  • Optio I-10のレビュー
  • Optio I-10のクチコミ
  • Optio I-10の画像・動画
  • Optio I-10のピックアップリスト
  • Optio I-10のオークション

Optio I-10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月25日

  • Optio I-10の価格比較
  • Optio I-10の中古価格比較
  • Optio I-10の買取価格
  • Optio I-10のスペック・仕様
  • Optio I-10の純正オプション
  • Optio I-10のレビュー
  • Optio I-10のクチコミ
  • Optio I-10の画像・動画
  • Optio I-10のピックアップリスト
  • Optio I-10のオークション

Optio I-10 のクチコミ掲示板

(1341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio I-10」のクチコミ掲示板に
Optio I-10を新規書き込みOptio I-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

標準

3匹まで!

2010/01/29 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

犬・猫顔検出機能、3匹までらしいですね。残念!うちは多頭飼いなので。
動きのある犬、猫のシャッターチャンスには何十年も悩んでいます。特にデジカメになってからは雑な撮りかたでピンボケの山。
黒猫は、オートフォーカスでの遊びが高級カメラ、レンズになるほどひどい。
顔検出機能のあるカメラは使ったことがないのでよくわかりませんが、フォーカス機能とは別なものなんでしょうね。
皆さんが言われているようにファインダーがあると、ヒット商品になるかもしれませんね。

書込番号:10858579

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/29 23:14(1年以上前)

>皆さんが言われているようにファインダーがあると、ヒット商品になるかもしれませんね。

そうです!全く持ってその通り!!!
私なんざぁ〜、ファインダーがあればレンズがなくても構いません(笑)

書込番号:10858605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/30 01:35(1年以上前)

別機種

ペット顔認識もたぶん目鼻立ちがはっきりわかる色合いなどになど、やや限界はあると思います。
ペンタックスにはパンフォーカス機能がありますので、やや引いた感じで撮りあとでトリミングした方がいいかもしれません。ただ、シャッタースピードを1/100秒〜1/250秒または〜1/500秒程度くらいになるようにISOをあげた方が被写体ぶれにはいいと思います。
違うペンタックスのZ10ですがこんな感じです。
http://nekoant.at.webry.info/201001/article_2.html

また、シーンモードにペットモードがあり、白、グレー、黒の毛色が選べます。露出が変わるようです。
おまけとしては、I-10にもあると思いますが、ペンタックスのコンパクトデジカメには昔から猫の鳴き声が入っていて、起動音や操作音などに設定できると思います(^^;…

書込番号:10859309

ナイスクチコミ!6


A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/30 08:29(1年以上前)

>ねねここさん

そうですね!!私の古いOptio S5n にも「猫の鳴き声」入っていましたね。
思い出していじってみたのですが、『起動音』『シャッター音』『操作音』
『セルフタイマー音』それぞれ微妙に鳴き声が違うんですよねぇー(笑)

開発チームには相当の「猫好き」がいるかもしれませんね。

今回のペット顔認識機能搭載も永年の悲願が叶ったものかも・・・。

書込番号:10859896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/30 12:46(1年以上前)

>今回のペット顔認識機能搭載も永年の悲願が叶ったものかも・・・。

そうかもしれませんね。
これでやっとペットモードが使えるモードになったのかもしれません(^^;…

書込番号:10860720

ナイスクチコミ!3


cardamomさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/31 14:27(1年以上前)

こんにちは。

初めて気が付きました。
750Zにもネコの鳴き声入ってました。(^^)ニコ
確かにそれぞれ鳴き声が違いますね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

書込番号:10866233

ナイスクチコミ!2


A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

2010/02/03 07:42(1年以上前)

富士フイルムのデジタルカメラは10匹まで検出可能だそうで・・・。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz700exr/feature003.html

旬の佐々木希さんを使ったCMでアピールされるとペットを撮影したい方は
富士に流れてしまうんでしょうね。

書込番号:10880042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/03 13:53(1年以上前)

10匹ですか!それなら使えそう。 A-Q-S さん情報ありがとうございます。

日本は14歳未満の子供より、犬、猫が多いそうですから「ペット大国」なんですね。
これから各メーカー、顔認識などのように当たり前の機能になってくるのでしょう。
できればせめて28ミリから、横顔でも認識(無理かな?)できるように進化してほしい。

余計な話ですが、皆さんがいろいろな板で語り合っているように、古ーい世代の私でも犬猫をデジカメで撮るようになって、あっという間に数万カット。基本的に紙焼きしないので、外付けHDDとDVDにデータ保存。いままで3度内蔵HDDをクラッシュしているので、さらに
BD−Rにコピーも考えています。

コストのできるだけかからない、より安全なデータ保存について皆さんのアドバイスいただけるとありがたいのですが。時間差で、多種に保存して、定期的に更新する以外に方法はないものでしょうか?

素人が撮ったネガフィルムでも100年持つのに、デジタルってはかないものですね、やっぱり、レコードとCDとおなじようにアナログにはかなわないなぁーとため息ついている古いーい世代の私です。

書込番号:10881077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/03 14:33(1年以上前)

>10匹ですか!それなら使えそう。

今のコンパクトデジカメでは絞りが2段階程度でしかもNDフィルター併用だったりしますので、ピントの深度的には大きく変わらないかもしれません。3匹でも中央のペットに合わせれば似た感じだと思います。
富士が10匹合うとしても、レンズのマクロ域と通常域を同時に合わせられるとは思いませんし。

ただ、顔認識に強い富士の方が反応など早いかもしれませんけど(^^;…

書込番号:10881202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/03 15:09(1年以上前)

あ、顔登録の話でしたね。すいません。

保存はよくわかりませんが、HDDは心配ですね。DVDも焼きつき面を太陽の光に長く当てると危ないそうです。
業務用の磁気テープ保存などあるかもですが、今のところブルーレイがいいのかもしれません(^^;???…

書込番号:10881312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/03 19:38(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございます。

私、10匹と聞いたとき、すぐうちの家族のうち10匹まで登録すると、少なくともその子たちは正面からのピンボケでない写真が撮れるのかなあーなんて、不精な発想しかなかったのです。つまり、1匹ずつ撮る、ということしか思い浮かばなかった。
複数匹をいちどに撮るときの認識機能の効果、そういうことも考えられるのですか?
パンフォーカス機能も面白いですね。

なにしろ、手持ちのカメラには人間の顔認識機能もないものですから、どの程度実用的なのか全然わからないのです。

書込番号:10882370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/03 20:52(1年以上前)

1匹づつでしたらいいかと思います。こちらの勘違いです。

ただ、富士の説明を読むと、ペット自動検出「いぬ」モードまたは「ねこ」モードに設定するとペットを探して検出し、「正面」の顔を探してピントを合わせ、その「正面」の顔を同時に10匹まで検出できるとありますので、とにかく正面の顔を10匹まで検出できると言う事で、「登録」とは違うような気もします。

ペットオートシャッターの方は、1匹の顔が正面になった時に自動でシャッターが切れる機能だけの印象です。

ですので、10匹まで「登録」できるかわかりませんので、もう少しこれから出るレビューなどを待つか、富士フイルムに確認した方がいいと思います。
富士の顔検出は、画面内に人物が入るだけですぐ見つけて追いかけますので、性能はいいと思います。目鼻立ちがはっきりするなら早いかとは思います。1匹の顔のアップにはいいんじゃないでしょうか?…

書込番号:10882766

ナイスクチコミ!1


A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

2010/02/03 21:13(1年以上前)

>ワンニャンレスキューさん

私の情報で混乱させてしまってすみませんでした・・。

改めて富士フイルムのページを拝見したら「登録」とは
書いていませんでしたね。

ねねここさんがおっしゃる通り、正面を向いた犬、もしくは
猫の顔を同時に10匹まで認識が出来る・・という事みたいですね。

書込番号:10882886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/02/03 21:19(1年以上前)

ねねここさん そういうことですね。ありがとうございます。

ペンタは「登録」、FUJIは確かに10匹まで「検出」とあります。
私の早合点でした。FUJIに確認するか,発売後の板を参考にしたいと思います。

書込番号:10882920

ナイスクチコミ!1


jimnyitoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Optio I-10のオーナーOptio I-10の満足度4 頭文字J 

2010/02/04 10:56(1年以上前)

ということでフジフィルムに問い合わせてみました(笑)
(ヒマ人って言わないで)

【問】
FinePix Z700EXRのペット自動検出機能が世界初となっていますが、
2009年8月発売のカシオで登録ではないもののペットも自動検出、
2010年1月発表のペンタックス optio I-10でZ700EXR同様の登録したペットの
自動認識がありますがZ700EXRのペット自動認識は 何が世界初なのでしょうか?

【回答】
富士フイルムFinePixサポートセンターでございます。
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。

FinePixZ700EXRに搭載しているペット検出機能は、あらかじめペットの顔を
登録しなくても、被写体がペットであることを認識して自動検出できる機能
として世界初とさせていただいております。


・・・・自動検出して自動登録するのが世界初らしい。
苦しい言い訳だなぁ。

書込番号:10885429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/04 11:11(1年以上前)

>自動登録するのが世界初らしい。

自動登録するわけではなく、人物と同じ様にすでに顔のテンプレートが内蔵されていて、
検出できるということではないでしょうか?…

書込番号:10885463

ナイスクチコミ!2


A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

2010/02/04 20:51(1年以上前)

>jimnyitoさん

お疲れ様です。(・・で良いのかな?)

私も「世界初」の根拠が気になっていたんですが、

ペンタックス・・事前にペットの顔の登録(3匹まで)が必要。

富士フイルム・・登録無しでペットの顔の認識が可能
       (同時に最大10匹まで)

よって自動で認識するから「世界初」という事なんですね。
勉強になりました。

ところでリコーの新製品は「猫の顔認識機能」搭載・・。
何れはどのメーカーも「標準装備」になりそうですね。

書込番号:10887527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/02/05 13:08(1年以上前)

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

ペットの顔認識、結構楽しいみたいですね。
CX3は猫しか認識できないみたいだし、野良猫スナップも楽しそうだけど
うちは犬しかいないからI-10のホワイトが今はイチオシかなぁ。。。

書込番号:10890505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/05 13:59(1年以上前)

ペンタックスのニュースリリースには3種類まで登録可能と書いてありますので、
犬、猫以外のペットも登録して撮れればいいですね。
ウサギとかハムスターとかあまり鳴かないペットも多そうですし(^^;??…

書込番号:10890658

ナイスクチコミ!1


A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

2010/02/06 09:06(1年以上前)

もしかすると、カメも・・
というのは良いとして(笑)

ASCII.jpのI-10の紹介ページによると「犬」の鳴き声も
起動音等に設定出来るんですねぇ。

http://ascii.jp/elem/000/000/492/492571/
『特にタイマー撮影の際は犬/猫の注意をひくことができる。』

って・・そういう効果の為に搭載されているのかなぁ??

犬、猫を飼っていないから疑問なんですが・・。

書込番号:10894418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2010/02/06 10:10(1年以上前)

i phoneの猫アプリみたいですね。
鳴き声とか猫缶とかビニール袋とかあります。
猫を飼いたい今日この頃。。。

書込番号:10894658

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ110

返信28

お気に入りに追加

標準

PENTAXロゴが昔のに戻ってる!!

2010/01/28 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:241件

私は、PENTAXの一眼レフユーザーなのですが、あることに気付きました。

PENTAXのロゴがK10D、K100Dまでは横長だったのですが、K200D、K20Dからは縦長のロゴに変わりました。
しかし、この「OptioI-10」はロゴが再び昔の横長スタイルに戻っているのです。

このカメラは昔PENTAXから発売されていた一眼レフカメラ「AUTO110」に似ています。

すこしレトロを重視したモデルなのでしょうかね。で、同時に出た「OPTIO H90」は現代版デザインというすみ分けで。

でも、個人的にはこの「OptioI-10」も現代の若者(特に女性)ウケしそうな気がします。
私も買おうと思います。

すごくマニアックなことに気づいてしまってごめんなさい。

書込番号:10854349

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/01/28 23:44(1年以上前)

デジカメwatchのレビューでも触れられてますし、メーカーHPにも「ちょっぴりなつかしいロゴスタイル。」と書かれてますね。

メーカーもこだわった部分なんでしょうね。
ホントはペンタ部の機能性やレンズの見た目(性能ではなく)もこだわりたかったと思いますが、なかなか難しいんでしょうね。

書込番号:10854412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2010/01/28 23:46(1年以上前)

あの、今製品ページ見てて気付いたのですが、「レトロ調」とか「なつかしのロゴスタイル」ってしっかり書いてありますね。。。

すみませんでした。

書込番号:10854422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:241件

2010/01/28 23:52(1年以上前)

豆ロケット2さんへ

最近、PENTAXはデザインとかの部分でも魅力的というか注目を引くようなカメラを出してきてますよね!!

HOYAがカメラ部門に対して、本腰を少しは入れてくださり始めた証拠なのでしょうか?

PENTAXでシステムを組んでる者にとってはもちろん嬉しいことなのですが。

本当にこのカメラ好きです。価格も魅力的ですし。

書込番号:10854459

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 00:04(1年以上前)

>「OptioI-10」も現代の若者(特に女性)ウケしそうな気がします〜

確かに女性はイチガンスタイルが好きなようです。
昨日もLABI1日本総本店に行った時もエスカレーターで2階に上る際、前にいた20代後半と思われる女性がデジイチのカラフル
なPENTAX K-Xを首からストラップで下げていました。
自分のように男がコンデジ好む中、女性のデジイチユーザーは着実に増えている気がします。


書込番号:10854541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/29 00:14(1年以上前)

ロゴなんてどうでもいい。

はっきり書かせてもらう。

こんなの単なる頭のとんがった普通のコンデジじゃん。

ファインダーがあればそれはそれで面白い製品になっただろうが。

レトロ趣向にのったプチブル的なデザインだけで製品化しちゃうペンタ。

終わってるわ、このメーカー。

みなは何をそんなに騒いでるの?

書込番号:10854603

ナイスクチコミ!7


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 00:21(1年以上前)

カメヲタさんのようなかたはBS FUJIでやっている 「所ジョージの世田谷ベース」 を視るといいかもしれません。
遊び心とは何かが分かるかとおもいますよ。
http://www.daytona-mag.com/setagaya/books/
http://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9&search=tag

書込番号:10854641

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/01/29 06:11(1年以上前)

>カメヲタさん

>終わってるわ、このメーカー。
>みなは何をそんなに騒いでるの?

今までにないデザインで商品化してきたことにわくわくしてるんですよ。

今のコンデジはどれもこれも同じデザインで、どれ買っても変化ないから
性能で選ぶしかないですよね。(性能が唯一の指標)

まるでパソコンの普及期時代のようで、適当に作った筐体に本体部品が
入ってるだけです。I-10はようやくデザインに目を向けてくれたという
製品なので今後もたのしみなわけです。

カメラもようやくデザインを楽しめるような時代に入ったということです。

書込番号:10855204

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/29 11:34(1年以上前)

>HOYAがカメラ部門に対して、本腰を少しは入れてくださり始めた証拠なのでしょうか?

K-xのとき、開発の方の意識改革をするためにも新しい方向性で作ったとありました。
ペンタックスは真面目にいいものを作る会社でいいと思いますが、消費者が多様化してるので、逆にターゲットを絞って個性を出すようにしたのだと思います。
キヤノンやSONYのように幅広くグローバルだと、ブランド保持のために、デザインもグローバルデザインにしないといけなくなり、性能や機能で差別化させる事になるので、同じ事をしていては負けるだけなのかもしれません。

デジタルカメラは進化が早く高機能高性能になってきましたが、その分、自分の思う通りに写真を撮りたい事がメインになりすぎ、被写体の持ってる自然な部分をありのままに撮れなくなってくる可能性があるでしょうから、肩の力を抜いてゆるく撮る写真が好きな「新流」をターゲットにしてきた印象です。カメラ雑誌でも「フィルムの良さ」を記事にしてる物が増えてきましたので、アナログ感覚でトイカメラのようなレトロ風にしたのではないでしょうか?
結局「感覚」の問題ですから、人それぞれだと思います(^^;…

書込番号:10855862

ナイスクチコミ!11


The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/30 00:18(1年以上前)

別機種

ロゴ

> PENTAXロゴが昔のに戻ってる!!


これね(o゚◇゚)ノ

書込番号:10858967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/30 01:35(1年以上前)

          ↑
ご苦労様です、やっぱり良いですね/^^^

書込番号:10859306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/30 07:29(1年以上前)

俺のおじいちゃんAUTO110持ってるんだ・・・。
あれ2回レバーまわさないとフィルム巻き取れないんだよな。

書込番号:10859778

ナイスクチコミ!3


kazu=kazuさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/30 14:20(1年以上前)

auto110との比較写真がのってるよ。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/01/post-31.html

書込番号:10861059

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/30 14:42(1年以上前)

ほっほぉ〜 もう販売店にはデモ機が入っているんですか。
それにしても画質面では何等注目すべきところが無いのに発売前にこれほど注目された製品は近年稀ですね。
YASHICA EZ F521もそのレトロなスタイルで多少は興味抱かせましたがなにぶんにもトイレベルからは脱せず、買おうとまで
考える人は少なかったものですが今回は`本丸、という事でしょうか。

書込番号:10861138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/30 16:14(1年以上前)

懐かしいです。
確かにキャップ無しの中古が多かった。
矢鱈軽く小さく、ワインダーに指が干渉してシャッターが押し辛くて、バリが薄ら残ってて・・・
フラッシュ他必要なものが揃っても、私の手元には長くは残らなかったと思います。

I-10がオート110とは違ってて安心するところです。

書込番号:10861437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:241件

2010/01/30 18:50(1年以上前)

やっぱり、昔のロゴいいですね。でも、白にしようか黒にしようか迷います。

個人的にBESTだと思うのはシルバーボディーに黒グリップがあればいいと思います。

近々、中判デジタルカメラの645Digitalの発売もされるようですし、PENTAXからは目が離せません!!

書込番号:10862036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/31 01:18(1年以上前)

今後は白or黒だけじゃなく、K-xみたいなカラーバリエーションが発売されるといいですね!
WEBからカスタマイズ部品を組み合わせて注文できるとか...
(PENTAXさん、お願いしますね!)

女子カメラ的には、デコる人も出てきそうな予感(笑)
そこそこ撮れて、常に鞄に放り込んで、肩肘張らずに遊べるアイテムであっても良いと思います。

ん〜、やっぱり欲しいなぁ...

書込番号:10864100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/31 02:27(1年以上前)

>K-xみたいなカラーバリエーションが発売されるといいですね!

少し試してみたら、結構いい感じになりました。
一眼みたいに途中で別カラーがでればまた一売れしそうです(^^;…

書込番号:10864314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/02 21:37(1年以上前)

ぜにたーるさん 

>カメラもようやくデザインを楽しめるような時代に入ったということです。

それはそれで喜ばしいことですね、、、。

オート110の頭が出っ張っているのは、一眼レフなのでそこにファインダーのペンタプリズムがあったから。

しかるにこのカメラは、頭を出っ張らす必要のないカメラが頭を出っ張らせてオート110のデザインモチーフをぱくった(自社内だから適切な表現ではないかもしれないが)だけのただのコンデジに他ならない。

機能性のないデザインは、とうてい本物のデザインとは呼べない。秀逸なデザインには理由があり理論がある。

こういうことをしているから、日本の工業デザインはいつまでたってもダメなんです。そういう風潮を助長しかねないペンタの精神に疑問を持つわけです。

そしてこれが欲しいと思うのは個人の自由だが、これを持っている人を見て「あの人審美眼が疑われるね」と思うのもまた個人の自由なのです。

書込番号:10878092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/02 22:03(1年以上前)

マジレスしますと...

「感性価値」というのもデザインの大きな要素ですね。
 「速そうに見える形状」ex.実用上効果の低いスポイラーの付いたスポーツ車。
 
LX3を買わずにD-LUX4を買ってしまう自分なんぞ、いくら感性価値に投資してるんだか!(爆)
経済社会の商品としてみた場合に、ユーザーが納得してお金を払うのであれば、
それは成功した商品と受け止められますから、メーカーがそこを狙うのもわかります。

>> 日本の工業デザインはいつまでたってもダメなんです。

ハハハ!そう紋切り型で書かなくても...まあ、ダメな商品も結構多いですけどね(苦笑)

お分かりのことと思いますが、どういうスタンスでモノを評価するかの違いだと思います。
磁気ネックレスと純然たるアクセサリーは同じ土俵で評価しきれないのと同様ですね。

機能とデザイン(形状)の問題は、答えが一つではありませんし、
供給側(メーカー)のバランス感覚が問われるのだと思います。
ペンタックスが、こういう商品しか供給できないメーカーなのであればゲンメツしますが、K7やK-xなど魅力的なモノづくりの出来る会社ですから、それほど心配せずにユーザー側が楽しめればイイと思っています。

(吊られちゃってます...笑)

書込番号:10878293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/02 22:10(1年以上前)

カメヲタさん。こんにちは。

例えばどんな?

書込番号:10878344

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

いぬ・ねこ・カメ

2010/01/28 07:03(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

犬と猫の顔検出機能!って、どういう仕組みなんでしょうね。人の顔検出機能より
難しそうな気がするのですが(素人考えですけど)

ひょっとして「ものすごい技術」なのかも。

書込番号:10850713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/28 07:25(1年以上前)

タイトル見て、亀の顔も検出できるのかと...(^o^)/

以前、ホンダのスクーターは前の車のバックミラーに映った時、あたかも顔(ヘッドライトが目?)に見えるようにデザインされているという話を聞いたことがあります。まさか、そんなものまで検出できるようにはならないでしょうけど。

書込番号:10850740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 08:48(1年以上前)

「いぬ・ねこ・カメ」のカメってカメラと言う意味ではないでしょうか?
別にカメの顔検出ができても、カメへんけど・・・

書込番号:10850897

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 A-Q-Sさん
クチコミ投稿数:87件

2010/01/29 07:58(1年以上前)

はじまっちゃった・・(笑)

「カメ」にしとけば良かったです。(泣)
発売日まで後20日程有りますので「亀」でも認識するかは
それまでのお楽しみという事で・・。

書込番号:10855356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信61

お気に入りに追加

標準

なかなか可愛いですね。

2010/01/27 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:20件

前方から見るとなかなか可愛いスタイルで、トリプル手ぶれ補正とやらが付いてるから
買っちゃう予定です。

しかし後ろから見ると、接眼ファインダ辺りの変てこな仕上げは何なんでしょう?
マイクにしちゃ後ろ向きだし・・・

せっかくこういうデザインにしたんだから、ここにはライブビューファインダと
液晶切り替え表示用アイセンサーも付けてほしかったな。ルミックスみたいな。
出来なきゃ透過ファインダでも。

昔々、ミノルタの銀塩一眼でペンタ前方にフラッシュを露出したタイプがありましたが、
ペンタなら出来ると思うんですけど。

形だけ一眼っぽいのじゃなく、ペンタ部分が出っ張ってる必然デザインを上級モデルで出してほしい。
形や色ばかりじゃなく、意味あるデザインを希望。

可愛いだけに惜しい・・って、買っちゃいますけどね。。(^^;)

書込番号:10848172

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/27 19:54(1年以上前)

>マイクにしちゃ後ろ向きだし・・

これに関して自分も疑問に感じていたので本日ペンタックスショールームへ行きその事を聞いてきました。
結果聞いてなんてことない動画再生時のスピーカーとのことです。

書込番号:10848254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2010/01/27 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

スピーカーですか。あんなに目につくとこに、それは無いんじゃないの。
ったくPENTAXはなに考えてるんでしょう。あそこはカメラの特等席ですよね。
この格好だから目をくっつけたくなります。
その方が安定するし、他機種にないアドバンテージになると思うのですが・・・。

私はでっかい一眼デジカメばかり使ってるので、小さいけど遊び心があって高級感
のあるコンデジをサブのサブとして使いたいのです。

どこかのパンフにありましたね、「プレミアムスモール」って。
PENTAXさん応援してますからね、ブレないでください。(^_^)b

書込番号:10849058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/27 22:20(1年以上前)

PENTAXのサイトと共に、昨日の諸々の記事で、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_343856.html
「〜犬・猫の顔検出機能を搭載」

最初はなんのこっちゃと思ってました。

結局今回のOptio H90、E90のハイエンドみたいな位置づけ?

書込番号:10849188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/01/27 22:35(1年以上前)

>結局今回のOptio H90、E90のハイエンドみたいな位置づけ?

 個人的にはそうなって欲しいです。
  「コンパクトスモール」にしてはファインダ位置のマイクがヘボい。
  貼り革も上質そうだし、革ケースもおしゃれなのに。

書込番号:10849292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/01/27 23:00(1年以上前)

第一声は、「なんじゃこれーー。」...でした。
よくよく見ると、確かに、「キュート」「かっこいい」というのが率直な感想。ケースはもっと、ご立派。

しかし、「一眼レフ風のデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ」というのは、どうでしょう。以前、どこかの歴史・技術博物館に展示してあった商品で、「外観はテレビの格好をし、中身はラジオ」というのがありました。テレビが欲しいがラジオで我慢するという昭和初期(終戦後?)の日本人に、結構、売れたようです・・・。

中身が楽しみですね。 少なくとも、春の予感を感じる今日この頃です。

書込番号:10849475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 10:39(1年以上前)

できれば光学ファインダーかEVFがほしたったですね?

書込番号:10851219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 10:45(1年以上前)

何故にこんなもんに惹かれるのかなぁて思ってたんですけど・・・
別にカメラなんてずぶの素人なのに。

これまでの一眼レフ似のデジカメって、光学ズーム偏重で
「レンズ交換式じゃないならこうなる」的で、
何年経ってもそれ程小さくもならず、
それなりにボリュームもあるものばかりだったから。

だと思うんです。
多分そうでなければ売れなかったんでしょうし。

それと、自分にとってコンパクトカメラとしては珍しくレンズが中央寄りに思えて。

両手持ちで、小さいコンパクトカメラの沈動式光学ズームが動く時左手の指に当たったり、当たりそうになるのを気にしたりが少なそうなのも、
何気にいいかな?と思うんです。
個人的には。

デザイン優先の中身無しに見えて、実はありそうで無かったのかも。
だから惹かれる気がします。

書込番号:10851249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/01/28 11:38(1年以上前)

>一眼レフ風のデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ」というのは、どうでしょう

 ちょいチョロQ的な可愛さがありますね。どこを見ても没個性的なコンデジが多すぎます。
 小さいけど「主張してる」カメラが欲しいのです。
 私も、最初は「なんじゃこれーー。」でしたよ。

>できれば光学ファインダーかEVFがほしたったですね

 じじかめさん、そのとおり。
 一眼のかっこしてるからこそファインダまで作り込んで欲しかったのです。
 この出っ張り?にスピーカーを鎮座さすとは。(−−〆)
 ファインダ搭載の上位バージョン作ってよぉ>PENTAX

>別にカメラなんてずぶの素人なのに

 私だって素人に毛が生えた程度です。。(^^;)
 小さくて可愛くて、でもそれでいて押さえるとこは押さえてるカメラになって欲しい。
 ちょい小憎らしい素質があるからこそです。

書込番号:10851424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/28 12:02(1年以上前)

ファインダーがないのはコンセプトが若い女性向けで、
メイクを気にする人が多いから使わないだろうという判断かもしれません。
個人的には今回は価格も安いし、このデザインにした勇気は大きいと思います。
できれば、エプソンのEVFがついてればE-P2も冷や汗かいたかもしれませんが(^^;、
なにしろ買う人が少なかったペンタックスですから、今回は買ってペンタックスに未来投資すれば、
でる可能性もあるような気がします。需要が多ければ作れる気がしますので?…

書込番号:10851492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2010/01/28 12:48(1年以上前)

>ペンタックスに未来投資すれば、
でる可能性もあるような気がします。需要が多ければ作れる気がしますので

 若い女性向け、メイク?
 汚ねーおっさんですから気が付きませんでした。(^^;)
 ええ私は投資(ってほどのもんでもないけど)しますよ。
 安いんだからみんなで買いましょう。(←メーカーのまわし者?)

 ところで犬猫の顔認識とのことですが、私はタヌキ顔です。
 ちゃんと認識してくれますかね?
 って言うか、写す方だからどうでもいいか。(笑)

書込番号:10851665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 17:19(1年以上前)

カメラは微塵も詳しくないので、全く分からないのですが、
コンパクトカメラでもファインダーが重要な要素なんですね?

全く意識しませんでした。
コンパクトカメラのサイズで、ファインダー付きの機種があるのかさえ知りません。
コンパクトカメラのサイズでファインダー付きと言うと、どんなものがあるんでしょうか?

カメラの構造等、全く分かりませんが、
すぐ下のスレ主さんが今回3機種が並んだ画像を拝見していて・・・
沈動式光学レンズの収納ギミックにすら苦労するコンパクトカメラ。
このサイズで、ファインダーとか付くものなのか、まじまじと見比べてます。


この板で、オート110とのサイズの比較を載せて下さった方がいらっしゃいましたが、
コンパクトカメラとしては普通の厚さでも、
オート110よりずっと薄いんですね?

I-10くらいは、少々厚みが増しても今の光学5倍より更に上の光学ズームだったりしたら、うれしいかも知れません。
個人的には。

コンパクトカメラしか持ち歩く気がしないんですけど、
旅先で遠くの広い景色撮って、帰ってから観ると・・・コンパクトカメラはコンパクトカメラでしかなかったり。
まあ、どちらにしろ限度ってものがありますよね。仕方ない。

撮影中、
中央部の突起で「レンズはここ」て、嫌でも分かるこのデザインだけでも、
何か有難いなぁって気がします(コンパクトカメラでそんなのありましたっけ?)

書込番号:10852481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/28 18:47(1年以上前)

機種不明

以前は、カシオやSONY、キャノンのコンパクトデジカメにも小さいファインダーがついてましたが、見ても小さいし、画像がケラレてやや小さく見えたりしていまいちだったと思います。
今では、キャノンG11とかはあると思います。

写真は持ってる古いコンパクトデジカメですが、全部ファインダーが付いています。右奥のサンヨーのがG11と同じ程度に見え、手前のオリンパスや左奥の京セラのは、G11より一回り大きく見える感じです。ファインダーが小さいフォーサーズ一眼の一回り小さい程度に見えます。ただ、それなりの厚さがないとあまり実用的ではないのだと思いますので、薄型じゃないと買わない今では難しそうです。

ズーム的には今のでもできると思いますが…

書込番号:10852786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2010/01/28 19:04(1年以上前)

>沈動式光学レンズの収納ギミックにすら苦労するコンパクトカメラ

 気のせいですかね?微塵も詳しくない方がおっしゃる言葉とは思えませんけど。。(^^;)

>コンパクトカメラでもファインダーが重要な要素なんですね?

 いやいや。光学ファインダまたはEVFファインダなんか無くても写真は撮れます。
 背面液晶ファインダだけでも十分です。
 ですが、私もじっくりと並んだ画像を見ていて、このスピーカーの後ろ部分が
 スカスカのような気がして・・・ならば一眼のように接眼ファインダが欲しいなって
 思ったのです。このデザインで作ったなら責任取りましょう。
 
 もし厚みが足りないなら、もちっと(←ちっとだけよ)厚みを増して、ズーム域も
 伸ばしてほしいけど、画質が落ちるようなヘボズームなら要らないです。
 
 いや前言撤回、あくまでこの小ささで何らかの接眼ファインダが欲しい。
 PENTAXの技術の人、誰か読んでてくれないかなぁ。

書込番号:10852853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 19:05(1年以上前)

ねねここさん。有難うございました。
お手数お掛けしました。

おお!思い出しました!ウチが昔買ったのにも確かにありました!
忘れてました。
この十数年で、最初こそ1〜2年で買い換えてたデジカメも、
ここ7〜8年くらいは4年くらい平気で使うようになってから・・・
もしくは液晶モニタがそれなりに大きくなってから、全然意識した事ありませんでした!

確かに以前のデジカメって、コンパクトとは言われつつ、それなりの性能のものはそれなりにズッシリしてた気がします。


ホント素人で良く分からないんですけど、
光学ズームって、
沈動式の部分の直径を変えず、厚さだけ増やして光学10倍とか可能なものなんでしょうか?
I-10見てて、これ以上直径を大きくなんて出来ないと思うんですけど。

書込番号:10852858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 19:32(1年以上前)

>気のせいですかね?微塵も詳しくない方がおっしゃる言葉とは思えませんけど。。(^^;)

そうですか?
正直デジカメの操作方法を全く覚える気がないせいで、妻に「あれはこう。それはこう。」と指示されてばかりですけど。
で、結局覚えない(覚える気なんか微塵もないから)
覚えることなく買い換える・・・(妻が)


> もし厚みが足りないなら、もちっと(←ちっとだけよ)厚みを増して、ズーム域も
> 伸ばしてほしいけど、画質が落ちるようなヘボズームなら要らないです。

そう言う事もあるんですね。
都内や首都圏近郊の空が狭い入り組んだ場所では、ズームにそんなに固執しないんですけど、
一歩地方へお邪魔すると俄然欲しくなったりするんです。私。

でも特に旅先ではコンパクトカメラ以外持ち歩きたく無いんですけどね?

書込番号:10852981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/01/28 19:38(1年以上前)

ねねここさん調べていただき有難うございます。
しかし随分と貯め込んでますね。(笑)

この全部を見ていただくと、お分かりでしょうがどれにもとんがり頭は付いてないですよね。
この機種はとんがり頭を付けているからこそ、少しは見易いファインダが付けられないかな?
と思うのです。スピカーじゃなくて。。凸(~~#)

今までのコンパクトデジカメはあまりに小さな見辛いファインダばかりでした。
背面液晶が大きくなるにつれて「まぁ、いいや」的になっていたのです。
コストの面でも削っちゃえばタダだし・・。

ファインダに拘る私は少数派かもしれませんが、このカメラにちょい惚れ?してしまったから
そうなって欲しいのです。

書込番号:10853007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/28 19:56(1年以上前)

>今までのコンパクトデジカメはあまりに小さな見辛いファインダばかりでした。
>背面液晶が大きくなるにつれて「まぁ、いいや」的になっていたのです。
>コストの面でも削っちゃえばタダだし・・。

そう言うものなんですね。深いです。

私なんて、外の強い日差しで液晶モニタが見づらい時以外、デジカメにぴったり顔に近づける事は全くありませんでした。
それにコンパクトカメラが小さ過ぎて、顔に近づけるポジションがとてもとてもやり辛い気も。

価格が跳ね上がらなければ、あった方がいいものなんですね?

書込番号:10853105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2010/01/28 23:25(1年以上前)

>形だけ一眼っぽいのじゃなく、ペンタ部分が出っ張ってる必然デザインを上級モデルで出してほしい。形や色ばかりじゃなく、意味あるデザインを希望。
>ですが、私もじっくりと並んだ画像を見ていて、このスピーカーの後ろ部分がスカスカのような気がして・
(同感です。ビコマスさん)

>できれば、エプソンのEVFがついてればE-P2も冷や汗かいたかもしれませんが(^^;、
なにしろ買う人が少なかったペンタックスですから、今回は買ってペンタックスに未来投資すれば、でる可能性もあるような気がします。需要が多ければ作れる気がしますので?…
(流石。ねねここさん)

>価格が跳ね上がらなければ、あった方がいいものなんですね?
逆光で、日差しの強いときと、あと、望遠で動きの早い被写体を追うとき、ファインダーにぴったり顔をつけてシャッターを切ると、手振防止に有効。たぶん、常識かと、、、。

というより、やっぱり、ビコマスはじめ皆さんのご意見の通り、折角のペント部分にスピーカーはどうかと。。。

書込番号:10854297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件

2010/01/29 05:10(1年以上前)

コンデジでもファインダーは欲しいですね。 私のように老眼が出てくると近くのものがボヤけて見えるので、液晶モニターより視度調整付きのファインダーの方が見やすいんですよ。^^  どこか視度調整付き液晶モニターを開発してくれないでしょうか…^^;

書込番号:10855166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2010/01/29 06:31(1年以上前)

訂正します。
私の文中[10854297]「逆光で」じゃないですよね。「反射で液晶モニターが見にくい時」でしたね。
訂正させて頂きます。失礼しました。

書込番号:10855217

ナイスクチコミ!3


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

Optio I-10の現物を触ってきました。

2010/01/27 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件
別機種
別機種
別機種
別機種

今回はどれも良さげです

やっぱ白色が似合う

真後ろから撮れないのは勘弁を

自分的には黒がいいかな・・

今日から展示されてると言ってました。
ショームの若い男性社員に「触っていいか?」 と聞くと「まだ触れません モックアップなので・・」 との返事でした。
しかし「上部突起部裏の穴は何ですか?」と質問しても分からないようなので説明する名目で I-10 を持ったところ
紛れも無い本物でした。
触っちゃいけないは分かるけどモックアップだとの嘘はいけませんよ。

書込番号:10848017

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/27 19:52(1年以上前)

なんだかんだ言いながら強引に触ろうとする人がいるから、モックだと嘘ついてるんでは?

書込番号:10848243

ナイスクチコミ!14


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/27 19:55(1年以上前)

そうですね ただ自分はそれに当てはまりませんが・・・

書込番号:10848261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/27 21:21(1年以上前)

場所は新宿のペンタックスフォーラムでしょうか?
触れるところに置いてあるってことは、手に取ってもイイんじゃないですかね。
(本当に触られたくないならガラスケースに入れるでしょうし...)

どのモデルも個性的でイイ感じですね!
早く触りたい...

書込番号:10848780

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/27 21:27(1年以上前)

新宿のペンタックスフォーラムです。
触らせないのは会社の方針と言うより修理受付をしている現場の社員が面倒だからというのが本音だろうと感じました。
同じ発売前 製品展示でもSONYショルームのどうぞ触って良く見てくださいといった対応とはまったく対照的でした。

書込番号:10848829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/27 22:17(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私も観て来ましたが、あの展示品をさわったのですか?
ショーウィンドウに飾ってあったと思いますが。。。

たしかにフォーラム内のショーウィンドウの横から手を伸ばせば
触れると思いますが、あれは触っちゃマズイのでは。
まぁ、事前に許可を頂いて触ったと思いますので大丈夫だと思いますが。

私は、ハンズオンコーナーに展示されてから触る事にします。

書込番号:10849160

ナイスクチコミ!4


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 22:39(1年以上前)

こんばんは。

動作する展示品のことをホットモックと言います。
“嘘”というわけではないですよ。

書込番号:10849320

ナイスクチコミ!6


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/27 23:34(1年以上前)

そうですか動作する展示品のことをホットモックと言うのですか。
持った感触はWX1程度ですが見た目の通り持ってるだけで楽しさを感じるものでした。
画質は期待してませんが買いたくなる魅力ぷんぷん発しています。

書込番号:10849735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/28 23:32(1年以上前)

皆さんこんにちは。

勤め先が新宿なので、昼休みにまた見に行って来ました。
運動不足の解消のウォーキングがてらですが。。。

するとフォーラム内からショーウィンドウの展示物が触れない様に
ポスターで塞がれていました。。。

それと昨日まで展示されていたI-10が撤去されていました。
ボディ色に関して確認したい事があったのですが残念です。
撤去理由を聞く時間がなかったので、明日もう一度確認してみます。

書込番号:10854346

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/28 23:52(1年以上前)

もしかしたらここの書き込みをペンタックス(HOYA)のお偉いさんが読んで 「触らせられない物を置いておくな!」
「他メーカーショルームのように触って良く見せられる物に換えておけ」 と言われて触れる展示品に換えてる最中
かもしれませんね。

書込番号:10854457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2010/01/29 09:11(1年以上前)

K7が発表された当初、新宿ペンタックスフォーラムで触らせてもらい、
書き込み速度が遅かったり、メニューの切り替え動作が鈍いことを指摘すると、係員が
「ソフトウェアのチューンナップ前なので...量産品では改善されるはずです」
と言われていました。

発売前の新製品にすぐに触れるのは嬉しいですが、量産前、商品試作品を置かざるを得ない場合もあるでしょう。
でも、量産品でないもので評価されてしまうのは避けたい...というのがメーカーの本音でしょうね。

いち早く触りに行く人は、商品への関心が高いユーザーなわけですから。

書込番号:10855504

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/29 13:30(1年以上前)

実はスイバル好きさんのまったくおしゃるとうりです。

それにしても触れる現物がなく発売日未定ですがここの販売価格は日増しに下がってきましたね。
この分だと発売日には2万円切りの価格になるかもしれないですね。(もしかすると16,800円とかも有り得る?)

書込番号:10856278

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/02/05 07:32(1年以上前)

別機種

まず出ません



                        みなさんが熱望するファインダー付きでました。(嘘です)

書込番号:10889566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

何時か復活するのでは・・・と

2010/01/27 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:1840件

心の何処かで思っていました。オート110が。
そしていざOptio I-10が出て見て、一重に感慨深いです。
※ちなみに私はカメラなんてずぶの素人です。

「何が」と言えば、ここ十年程のコンパクトカメラには、
「性能だけじゃなく、どこかアソビも欲しい」

そのアソビと言うのも、何と言いますか、
手に持ってころがしてみたくなると言うのもそうかも知れません。
何せそっけなさ過ぎて。今のコンパクトカメラ。

私みたいに妻の専属カメラマンみたいな輩でも(妻はデジカメ二つ持ってますが、自分では撮らないと言うツワモノ)
自分から撮ってみたいと思えるコンパクトカメラが欲しかったんです。
一眼レフでは、どんどん後ずさりしてしまう(オート110みたいな規格が今後出来れば別かも知れませんが、それが無い以上一眼レフには行かない・・・)

単に私が十代の頃のオート110に対する懐古からかも知れませんが(そう言う意味ではもっと似通ったデザインでも良かったのかも)
機能的には何も文句はありません。
「Eye-Fiも」時代の流れと言うか、必然と言うか。

書込番号:10847378

ナイスクチコミ!1


返信する
J-B-LOVEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/27 17:30(1年以上前)

↑のように薀蓄たれて買う機種ではありません。
これええやん!ポチッ!
とスマートにやるのが大人です。

書込番号:10847692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1840件

2010/01/27 19:03(1年以上前)

あのぉ〜

多分
>薀蓄たれて
じゃなく、

御託を並べて

だと思うんですけど。

書込番号:10848014

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/28 11:15(1年以上前)

あみだで決めてみては?

書込番号:10851360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/28 20:59(1年以上前)

だから結局買うの?買わないの
そこまで言ったんだから、結論書かなきゃ
         ・
         ・
         ・
今頃、奥さんに怒られてたりして(;^_^A アセアセ・・・
 

書込番号:10853402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件

2010/01/29 10:35(1年以上前)

何と申しましょうか・・・
本当に大変申し訳ありません!
自分でスレ立てておいて昨日から全く見てませんでした(他人様のスレにばかり書き込んで)
こう言う事平気でするから嫌われるわけですけど。

2月下旬発売と言う事は、いつ頃から店頭で触れるんでしょうね?

多分この十数年で初めての「自分で買うデジカメ」
きっと妻は相当訝しむでしょうね?
妻からは幾度も「友達も結構一眼レフ持ってる人がいて、凄くいいらしい」と言われても、
私は毎回「俺、そんなの使えないじゃん。猫に小判だぜ?あんたが使いこなせるんなら買えばいいじゃん」
「それじゃ意味無いじゃん」
の繰り返し。
結局は友達と旅先での写真の見せっこで物悲しいだけ。
自分はそんなの全然気にしないデリカシーの無いタイプなんで。

結局デジカメなんて何だって良かったんです。小さくて光学ズームもそこそこなら。
これもそうだと思います。

でも無性に欲しくなったんです。
二十数年前、オート110の中古を持ってました。数年で友達に譲りましたけど。
あれがコンパクトカメラでまた自分の手に戻って来ると思うとわくわくします。

書込番号:10855716

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/29 15:19(1年以上前)

思い描いていた機種が発売されてよかったですね。
自分的には、Optio 750Zのリメイクなんかも出てほしいな、と。
http://kakaku.com/item/00502110700/

書込番号:10856572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1840件

2010/01/29 16:05(1年以上前)

gintaroさん。有難うございます。
今まであっても不思議はない様にも思うんですけど・・・

何故か左手寄りにレンズが配置されるものが多いコンパクトカメラ。

私みたいに、ケータイのカメラ以外で、コンパクトカメラを持ち出すのは年に二十日もあるかどうかの人間には、
たまに使うと電源ONで飛び出した沈動式光学ズームが左手に当たったり、当たりそうになったりで気になって煩わしい事この上ない。
しかも咄嗟に撮影しようとするから尚更。
まあ、一般的には左程重要な事でも無いのでしょうけれど。

ウチの(妻の)そっけないCOOLPIXなんて・・・これ買ったらもう使いたくない知れません(と言うか自分が使う必要もないか)

書込番号:10856668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件

2010/01/29 16:25(1年以上前)

御免なさい。言葉が足りませんでした。

要するに、両肩へこませてて、左のボタンみたいなところに人差し指置いて手にすれば、
沈動式光学ズームが左手の指に当たったりし難い、そう言うデザインなんじゃないかと、勝手に思ってるだけです。

実際手に持って見ないと分かりません。

書込番号:10856705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件

2010/01/29 18:54(1年以上前)

IXY、EXILM、COOLPIX・・・後何を買ったんだか。
妻がこれまで買い換えて来た5〜6台のデジカメ達。
私の大きめの手には、左手はちゃんとホールド出来たイメージなんてゼロでした。
小さくなればなる程。

て言うか、コンパクトデジカメには左手のホールド位置なんてもんがあるのか?と思ってました。

  カメラってそう言うのちゃんとある道具じゃないの?とも。

今目の前にあるCOOLPIX S500だって、
人差し指の置き場所にはボタンが二つある・・・どう指を置けっちゅーんじゃ。
で、挙句の果てにまっ平らな前面左端から沈動式光学ズームがズィーっと(レンズの位置に少し段差くらい付けとけば感触で分かるのに)

小さいがゆえに、小さいからこそ、
左手の人差し指一本の置き場所が決まってるだけでも、妙に良さげに思えます。
手に持ってみなければ分かりませんが。

それともう一つ。
下らない事ですが、
I-10のレンズとフラッシュと液晶モニタ。中心上に並ぶのも何気に好きです。
機能的に位置関係なんて関係無いコンパクトカメラ。
そう言う無機質さも私の「デジカメなんて撮れればいいじゃん。ただの箱だよ。箱」ってのを長年助長して
結局「何だっていいじゃん」にした原因の一つだったのかも。

書込番号:10857250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件

2010/01/30 12:44(1年以上前)

下らない感想ですけど・・・
香辛料に置きかえれば、デザインは香り?みたいなものでしょうか。

今までのコンパクトデジカメって・・・
「甘辛酸っぱい苦い」だけで香りなんて無かったんじゃないかと。
どんだけ甘いか辛いかだけで。
鼻を摘まんで飯食ってる様なもの?

でもスパイスだって、味噌だって、お酢だって、オリーブオイルだって、にんにくだって、生姜だって、濃口醤油だって、ナンプラーだって、柑橘類だって、
香り無しでは余りにも味気ないし、その結果としての料理は旨いか不味いかよりもう、
並みかデカ盛りか。中食かお持ち帰りか・・・
そんなイメージがコンパクトデジカメにはあったんです。私。
だから長年私は「必要な機能があればデジカメなんて何でもいいじゃん!あほらし!」に。

そろそろ「トータルで味」ってコンパクトカメラがあってもいいんじゃないの?とか思いました。
別に一眼レフ似とかレトロとかじゃなくて。

ソフトウェアやファームウェアで差別化するだけじゃなく。

機械式と決別してからと言うもの、機能とデザインが直結しないデジカメに慣れ過ぎたのかな?
直接手に触れて目に見えて機能する部分の方こそ何とかして欲しい気がします。
パソコンじゃあないんですから(パソコンでハードのUIをメーカー毎に極端な特色出されたら恐ろしい!)

それでも!
機能とデザインが直結しないデジカメに慣れ過ぎたのかな?
そんな事始めたら、当たり外れが大き過ぎて、リスクを冒せない?
だって・・・デジカメって十年も前から新興国含めそれだけの普及率と低い利益率なんでしょう?

アナログの頃の様に、高機能で高価なものと、廉価なものとではっきり普及率が別れた時代じゃありませんものね?
オート110の頃みたいに。

書込番号:10860707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Optio I-10」のクチコミ掲示板に
Optio I-10を新規書き込みOptio I-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio I-10
ペンタックス

Optio I-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月25日

Optio I-10をお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング