Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2011年6月24日 14:10 | |
| 4 | 5 | 2011年3月29日 21:00 | |
| 2 | 2 | 2011年4月3日 10:01 | |
| 3 | 5 | 2011年3月27日 22:02 | |
| 13 | 5 | 2011年3月26日 20:35 | |
| 2 | 7 | 2011年3月21日 22:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
この時に。
でも、懐かしく思います。
"ペンタックスもPentax auto 110に合わせたデザインを採用"
"特長はミラーレス機として世界最小になるというサイズで、そのため1/2.33インチというかなり小型のセンサが利用されます。"
"記事によれば同社は並行してまた別のミラーレスシステムも開発中とのこと。こちらはデジタル一眼で一般的なAPS-Cサイズのセンサを採用し、既存のKマウントレンズを利用できるということで"
十代に手にしたくとも出来ず、二十代で中古を手にすれど、フラッシュその他が手に入らず手放し・・・
何時かは、手元に置きたいと思いました。
今年近場以外の家族旅行の計画もありませんが、
事態が収束に向かえば、是非手にして家族と東北へお邪魔したいと思います。
5点
>事態が収束に向かえば、是非手にして
先月中旬から値段が上がりだしていましたが、ついに価格の登録がなくなってしまいましたね。
auto110のようなデザインはかわいらしくてよかったですが、
デザインだけでなくレンズ交換式というコンセプトも引き継いでくれてたらな・・・
と思ってました。
auto110マウントに電子ピンを追加してAF対応とかだったら話題になって人気ももっとでていたのではないかと思います。
もっとも110サイズフィルムと同じくらいの撮像素子となると、少し大きくなりそうですが
(1/1.2型か1インチ型かな?)高画素化が進んでしまってる現在ならそのくらい大きい撮像素子の方がいいですね。
(それでいて大きさはauto110サイズに収める・・・)
書込番号:12847091
2点
時代はミラーレスのこのカメラに価値を見出すのか私には分かりませんが、
今年被災した関係者とその周りの方々のお手伝いが済んだ後の何時か、
家族と東北に赴いた時、
私が十代まで住み、西の出身の妻と首都圏で家族を持った後もよく訪れた東北の、
新たな姿を、
その小さな筺体で収めたいと思います。
書込番号:12847129
1点
>先月中旬から値段が上がりだしていましたが、ついに価格の登録がなくなってしまいましたね。
クラッシックシルバーは追加モデルというより限定モデルだったようです。
ホワイトはまだまだ取扱店が多数あり\9,000を切りそうですね。
わたしがヨドでホワイトを購入するとき(\11,500 + 10% Point)に聞いてみたらクラッシックシルバーがあるときでも ホワイトとクラッシックシルバーが同じ位売れていたと言っていました。
書込番号:12851985
0点
何であれ、予定通り発表されて良かったです。PENTAX Q。
正直、Oputio I-10よりかなり大きいとかだったら購入止めてました。
でもこれなら、
妻と連泊旅行でやっとサイズやバッテリーで選択肢から除外するしかなかった「コンデジ以外」を、手にする事が出来そうです。
ミラーレスでも特殊なジャンルではあっても。
旅行中であれフォーマルで外出であれ小さい事に越したことはなく(バッテリー含めて)
私が十代だったAuto110以来、何と長かった事。
書込番号:13171666
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
このデジカメ買おうと思っているのですが本体だけではなく、
【バッテリー・SDカード・充電器・液晶フィルム】なども
一緒に買ったほうが良いのでしょうか?><
充電器やSDカード、バッテリーは
元からついてないんですか?教えてくださいm(_ _)m
0点
充電器とバッテリーははじめから付いてきますよ。
長時間撮影される場合は予備を購入した方がいいでしょう。
SDカードは別売りですので4〜8BG程度のSDHCカードを購入されたらよいと思います。
液晶保護シート液晶画面にキズが付く可能性がありますので、買っておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:12835721
0点
返信ありがとうございます。
では、買う場合は、
【カメラ本体 と SDカード】で大丈夫ですか?^^
あと、パソコンに繋ぐケーブルはついてますか?
書込番号:12835735
0点
>パソコンに繋ぐケーブルはついてますか?
付属していますが、カードリーダーの使用をお勧めします。
理由は…
1. 高速転送
2. 転送中のカメラ本体のバッテリーの消耗がない
3. カメラ本体を使用しないので、カメラ本体のUSB接続端子の破損(接触不良など)の心配がない
4. 価格が安い
5. 機種が替わっても使用できる
など、メリットは多いですよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscra41u2/index.html
書込番号:12836088
1点
充電器やバッテリーは付属しています。でもSDカードは付属されていませんので、買わないといけません。あと予備バッテリーも持っていると安心感があります。
書込番号:12836936
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
ちょっと変なことを伺いますが、この機種のレンズはローライ•プレーゴ8535に採用されているものと同じでしょうか?
プレーゴを持っていますが、口コミの写真の色調がにている気がする…
ローライは色調が好きですが、電池の減りが激しくて困っています。もし同じレンズならこの機種を選んでもいいかなあ、と思いますが、どうでしょうか。
あと、電池の持ちはいかがでしょうか?
0点
http://www.komamura.co.jp/outlet/65013.html
レンズの実焦点距離は6.2-18.6mmです。
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-i-10/spec.html
レンズの実焦点距離は5.1-25.5mmです。
従って別のレンズのようです。
書込番号:12832047
![]()
1点
じじかめさん、情報ありがとうございます。
ローライプレーゴ8535はエグゼモード社がライセンス生産したのでは、と思われます。
同じ形のアグファのデジカメがありました。
ところが、エグゼモードはペンタックスからレンズを購入している、との情報があって、もしかするとローライも、アグファもレンズがペンタックスなのでは?と思ってしまいました。
と、いいますのは、景色や夕焼けを撮りますと、非常に絵画的でしっくりしたいい写真が撮れて、
昔のローライ35のような色調です。
モノクロもなかなかいいです。
ですが、ペンタックスはもっとハッキリした色調で、くっきり絵が出ます。
たかだか1万円程度のカメラですが、レンズがペンタックスなら、手抜きはないのでは、と思っていたのです。
デジカメを新調するにあたり、CCDやCMOSの性能とレンズの明るさ、
特徴を比べるのはナンセンスかもしれないですが、
なるだけ「見た目に近い描写」がいい写真だと思っていまして、
撮った写真全部がきれいに撮れなくてもいい、という考えなもんですんで、
ペンタックスのレンズ
(元がトキナーでもシグマでもタムロンでも京セラオプテックでもいいですが)を
使っているとしたら、とてもいい、
そしてローライ独自に絵をアレンジしているのかどうかが知りたいわけなんです。
わかりましたら、教えて下さい。
書込番号:12853552
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
だっふんだぁさん こんばんは。 価格.comでは、ECカレントが最安値の\9,200です。
http://kakaku.com/item/K0000083094/?lid=shop_itemview_comparison_5#tab
書込番号:12829439
0点
つーかコレ、アフィリエイト広告だよねorz
わかっちゃいたけど、クリックして覗いてみたらI-10なんか売ってなかったよ(爆)
書込番号:12829447
3点
ありがとうございます!
ケースとバッテリーがセットだったので、もっとお買い得な店を探してますが、バッテリーは以外と高いんですね…
書込番号:12829462
0点
24時までのタイムセールのコーナーにのってました。教えてもらった店ではありますがアフリエイトではないと思います。
書込番号:12829517
0点
4/1正午まで8,980円が最安値です。ただ黒しかありませんね。送料無料で
書込番号:12829784
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
このカメラを大変気に入っています。
個人的なポイントはやはりデザインなのですが、画質についてもそう拘らなければ普通に使用できると思います。
主として「I-10な気分」のときに、首からさげて連れ出すお散歩カメラという感じで使っています。
これはこれでいいのですが、この素晴らしいデザインとコンデジならではの手軽さで、そこそこ画質に拘った写真がとれるものもあったら素敵だな、とも思っています。
ペンタックスにはG12やP7000、LX5とタメ張るような、いわゆる高級コンデジがないので、そのポジションにI-10のような素敵なデザインのカメラが出たら非常に魅力的だな、と。
ミラーレスがどうなるのかは解りませんが、沈胴式のハンディさもありますし、マウントを増やすような決断もいらないと思うので・・レトロモデルの高級コンデジ、いかがでしょうか^^;
5点
はいっ 僕もそう思います。
高機能化は無理としても
CMOSを搭載した後継機が出ると嬉しい
※高感度性能の向上に期待♪
書込番号:12820827
2点
後継機種、出ませんねぇ。
期待してるんですが。。。
私は、ファインダー・EVFが欲しいです。
この大きさでは、凄く小さくなりそうですが
それでも良いから、付けて欲しいです。
書込番号:12821394
2点
その際は、ぜひ光学ファインダーも搭載してほしいと思います。
(フィルムのコンパクトカメラ程度のファインダーでいいので)
書込番号:12821489
3点
皆様レスありがとうございます!
私も両手を前に伸ばして撮るスタイルより、片目で被写体を睨む方が好きです。
背面液晶だとどうしても日中は見ずらいし、夜間は手ブレしやすいということもありますしね。
X100クラスになるともうコンデジの域を出てしまうと思いますが、そういったものが出たならそれはそれで嬉しいですね^^
ただ、ペンタのコンデジはどれも中身が同じというか、殆どバリエーションに近い感じなので、まずはこのコンデジにハイエンドモデルがあると部門全体も引き締まると思います。
書込番号:12823643
1点
胸ポケットに入る大きさで,A40からマクロ向上,広角向上で買おうと思い続けてました。
上記で高感度がもっと良さそうなS95をねらってましたが,マクロ重視でLX5を買ってしまいました。
この機種独特の弱点は,グリーンボタンに機能をなぜか1つしか割り当てられない所で,
以降の機種は元に戻りましたが,1M〜3Mモード無い所が,魅力に欠けてます。
フォーカスが色々選べたり(無限遠とスナップを多用してます),ソフトの良さのが,Optioシリーズの魅力です。
F200とかS95のハードにOptioのソフトが載ったようなの出て欲しいですね!
>空想科学さん
X100のファインダーは,広く明るくて凄く良いですよね。
書込番号:12825263
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
今日、購入後初の撮影に奈良明日香へ家族で出かけて来ました。
デザインがすごく気に入って、クラシックシルバーが欲しかったのですが、どこにも売っていない(あっても高額)ので、あきらめてブラックを購入しました。
※この点が、少し心のこりですが・・。
持って出かけるのがすごく楽しくお気に入りのカメラです。
しかし、撮影時、少し気になることが・・。
1、今日広角で撮影時は、ほぼ満足。
但し、添付写真で左側が少しぼやける。
2、望遠側で撮影の時、少しぼやっと写る。
これって、このカメラの仕様なのかな?
ただ、腕が悪いだけなのか・・
他のユーザーさんはどうですか?
ちなみに価格は、ナニワ電機通販でブラックを8,500円(税込み、送料込み)で購入できました。
1点
ISO感度の違いはどうしようもないということかな。
望遠側ではレンズが暗くなるのでシャッタースピードが遅くなります、よってオートモードでは手ブレを防ぐためISO感度があがるような仕組みになっていますね。
書込番号:12803429
![]()
0点
手ぶれの可能性もありますので、念のため望遠では三脚で撮ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:12803501
![]()
0点
神戸みなとさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
AUTOモードでバシャバシャ撮っていましたので、ISO感度は全く気にかけていませんでした。
いろいろ試してみます。
書込番号:12803656
0点
じじかめさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
確かに手持ち撮影でしたので、一度三脚で撮ってみます。
また教えてくださいね。
書込番号:12803673
0点
じじかめさんからお話しいただき、三脚で撮影してみました。
部屋の中ですが日中の明るい状況です。
望遠側5倍の状況で撮影。
やはりにじみがでています。
こんなもんなんですかね〜。
書込番号:12806682
0点
こんにちは。
当方もこの機種は、シルバーとブラックを所有していますが、
販売価格を見ていただければわかると思いますが、
あまり正確な描写を追った機種ではありませんです。
当方のシルバーは、購入したばかりなのに、
同じように撮影画像の下、三分の一がぼやけて写ってしまっておりましたので、
初期不良品として交換してもらいました。
(購入先のデジカメオンラインの対応は、とても良かったですよ♪)
後から送られてきた機種の方が、少しはマシですが、
やはり周辺画質は、いまひとつと思います。
また当方の機種は、ブラックカラーの機種の方が、
周辺画質のぼやけが少なかったです。
シルバーカラーは、妻の分も含め、
3台購入していますが、3台のうち周辺のボケが無かったものは、
1台だけでした。
スレ主さんがお持ちの機体も、
レンズの組み付け精度に
多少のバラツキがあったのかもしれません。
もしも購入してあまり日が経っていないようであれば、
販売店にメールで撮影画像とともに相談されてはいかがでしょうか?
もしくは、保証期間内でしょうから、
メーカーに撮影サンプルとともに修理依頼されるのも良いかもしれません。
当方は別機種ですが、カシオのFC150で、
望遠側でピントが合わない初期不良があったのですが、
永く使いたかったので、メーカーに修理依頼しました。
レンズユニットをまるまる交換されて帰ってきたFC150は、
その前から持っていた、もう一台の(予備機)FC150を
凌駕する写りになって帰ってきました。
ある期間の製造ロットのレンズ組み付け精度に問題があった場合、
(あくまでも仮定ですが・・・)
初期不良交換した機種も同じ写りだったりすることもありますから、
かえって修理の方が良い場合もあります。
まあこの機種は、描写性能にこだわっている機種でもありませんから、
デザインと雰囲気、またあえてトイデジっぽい写りを楽しむ気軽なデジカメかもしれません。
当方の個人的な意見ですので、
まあさらりと読み流していただいても構いません。
書込番号:12806974
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















