Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2013年2月18日 10:35 | |
| 15 | 8 | 2011年2月10日 22:30 | |
| 3 | 3 | 2011年2月11日 02:05 | |
| 3 | 2 | 2011年2月18日 12:04 | |
| 2 | 5 | 2011年1月29日 20:06 | |
| 16 | 12 | 2011年1月26日 12:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
レンズ面には以前から30mm径フィルターのネジを取り付けていましたがフィッシュアイレンズをつけるにはレンズの重量を考えると難しく、レンズチューブを取り付けました。これで30mmと37mmのフィルター径取り付けが可能。37mm径のワイドレンズやフィッシュアイレンズを取り付けられます。
レンズチューブはスクリューマウントで取り外し可能。
1点
黒も作りました。
白と併せてちょっとだけ改良。
ケースのトップカバー収納に邪魔になっていたマウントの底部のでっぱりを切断、角の面取りもしました。
黒のチューブは粒子感があるセミグロスにしてみました。
書込番号:12637056
1点
ワイド(0.5倍)とマクロのコンバージョンレンズを装着。
黒I−10は小さなボディでどこまでゴツくなれるかに挑戦中。
ワイドはケラレがでます。
マクロを付けると1cmまで寄れます。
書込番号:12687049
0点
 楽しそうですね。今日I-10を買ったばかりなので、愉しそうなところを
徘徊しております。
 一点教えてください。I-10とレンズチューブを固定する台座は何を
調達されて、かつ固定方法はどうされいえますか?
書込番号:12825006
0点
おはようございます。
取り付けたいレンズチューブ径に合うステップダウンリングをカメラに両面テープで固定すればいいです。(後は人それぞれ加工の仕方が有ると思いますので。)
雌側は41mm径以上大きくないとカメラ本体のレンズチューブが当たります。
書込番号:12827017
0点
Kuranonaka様
初歩的質問でもうしわけないですが3項ほど、質問させて下さい。
@チューブレンズですが無限光学系の顕微鏡に使用する結像チューブレンズと同じ性格のものですか?
A御使用のチュブレンズですが購入品ですか?
Bカメラとの結合ネジ径、前面部のネジ径?
虫の目レンズを自作中で、結像チューブレンズを探しています。なかなか見つかりません。
オリンパスのU−TLUが購入できれば最高ですが、これの同等代用品と考えての質問です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15781546
0点
このカメラに使用しているレンズチューブはペンタックスのM42マウント用マクロアダプター(中間リング)です。
リングの径ですがカメラ側はそのまま42mmでレンズ側は37mmに加工していました。
このリング自体はヤフオクで長さ違い3個セットで入手しました。
他の人にも頼まれて同じようなものを作ったりもしました。
書込番号:15781825
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-i-10/spec.html
動画を使わないなら2GBあれば充分(約435枚撮影可能)ですし、
動画を使っても8GBもあればいいのではないでしょうか。
書込番号:12633519
1点
じじかめ様 早々の回答ありがとうございました。
今日カメラが届きます。ビデオも撮るので8Gのカード買いに行ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:12633989
0点
動画を使わないのであれば2GB、動画を使うなら4GB以上、class4以上をおすすめします。
書込番号:12634178
2点
ひろジャさんさ、前にも注意されてたけどClass4以上でいいの?
メーカーHPの注意書きにはClass6以上を推奨してるよ。
動画撮る場合Class4以上でいいのは君が使ってるWX5の事でしょ。
○○のひとつ覚えじゃあるまいし。学ぼうよ。
ソニー、パナ以外はだいたいClass6以上推奨のメーカーが多いんだよね。
適当教えて、スレ主さんの撮影が途中で止まったらどうすんの?
書込番号:12634391
8点
ひろジャ様 そして NEO FASCIO様 ありがとうございます。
SDカードには Class6等の規格があるのですね!
勉強になりました!
さっきヤマダ電気に行きましたが思ったより高いのでネットで探してみます。
Class6以上で探します。
皆さんお忙しい中本当にありがとうございます。助かりました。
書込番号:12634711
0点
コストパフォーマンス重視ならトランセンドでいいんじゃないでしょうかね。
http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class6-4GB-TS4GSDHC6/dp/B000JMJWV2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1297328879&sr=8-1
Amazonなら代引き以外の支払いなら余計な費用も出さずに済みますよ。
信頼性のある方がいいなら東芝の海外パッケージ品(白芝)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-Class10-Toshiba-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%EF%BC%91%EF%BC%90-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRPGXA/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1297329170&sr=1-3
書込番号:12634799
3点
NEO FASCIO様
リンクページ参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
書込番号:12635762
0点
自分でSDHCカードを買うなら、以前はTranscendばかり、最近は白芝ばかりですが…
連写性能が必要でなければ、「そこそこ早い」「信頼性のあるメーカー」「永久保証」で
SandiskのUltra2あたりも悪くない選択かと。
http://kakaku.com/item/K0000034991/
表記こそClass4ですが、2流どころ以下のメーカーのClass6より速かったりします。
書込番号:12635939
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
Optio i-10の購入を考えています
静止画撮影画面の画像をネットで見たのですが、画面の左1/5が黒くなっています
画面いっぱいに映して静止画を撮影がしたいのですが、
この余白なしで撮影することは可能なのでしょうか??
また、余白があることによって画面が狭いと感じますか??
よろしくお願いします。
0点
それは撮影する時の写真の比率をどれにするかだと思います。
液晶が液晶テレビと同じ16:9なので、普通の比率だと黒い部分がでると思います。
その時はその黒い部分に好きな写真を表示させたり、時計が出せるみたいです。
16:9の比率のサイズで撮ればいいのだと思います…?
書込番号:12633620
3点
デジカメの液晶は3:2が多いのですが、ワイド液晶の機種は珍しいですね。
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-i-10/spec.html
書込番号:12633977
0点
このカメラはの液晶画面は16:9ワイドで 画素数 2.1M、3.8M、5.3M、9Mでの16:9ワイドな撮影もでき その時には被写体を液晶画面いっぱい表示します。
それ以外の標準的な3:2撮影では16:9ワイドの液晶画面で表示するには幅があまってしまうので左端を違う役割に当てているのだと思います。
書込番号:12636924
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10 [クラシックシルバー]
Optio I-10の白を買うつもりです。この画像にあるブラウンリザードはどこで購入してどうやって貼ったのでしょうか?教えてください!!
書込番号:12672087
0点
きよすいさん、購入先は当方ブログの買い物リストから行けます。
貼り方は誰かに教わったわけでも何かに書いてあったわけでもなく、仕上がりを想像して手順を逆算すれば作れます。
それができないようであれば作れる手作業の経験が足りないということです。
書込番号:12672300
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
デザインが前から好きで悩んでいました。
修学旅行に持っていきたいと思っていますが、
I-10は人物を撮るにはどうなんでしょうか?
もちろん人物だけでなく風景も
撮るとは思いますが・・・
0点
サンプルを見る限りでは、発色は派手でなく渋めの発色と言いますか、落ち着いた感じですね…
カメラデザインに合ってるというか…
いい感じです。
人物はまあ最近のカメラですからそれなりに撮れるとは思いますが、サンプル見つけるのは大変です…
実際にユーザーからの書き込みがあればいいのですが…
参考程度のサンプルどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100318_355296.html
あとここも
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=K0000083094
書込番号:12574717
1点
Victoryさん
丁寧にありがとうございます。
いろいろと意見を聞いてから決めたいと思います。
書込番号:12576206
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
本当は一眼がほしいのですが価格的にあきらめて
・Optio I-10 
・Optio RS1000
・Optio RZ10
のどれかを買おうと思っています。
トイカメラが好きなので、トイカメラとして使いたいと思います。
機能、価格などからいろいろとアドバイスお願いします。
0点
*ゆっきい*さん こんばんわ
デジタル一眼レフ、
3万ちょっとあれば
レンズ付きで買えますヨ!!
どうぞ、涙を拭いて・・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000117398.K0000035048.K0000059309.K0000084493.K0000049458
一日、100円ずつ貯めれば・・・・
一年で、貴方も一眼の仲間入り〜!! (^^)
  
書込番号:12556854
2点
トイカメラとして、ということなので
見た目で選んでも良いんじゃないかな?と思います。
トイカメラとかのデジタルフィルターは
撮った後に、カメラ内でレタッチするんだと思います。
それなら、PCで加工すればカメラは何でも良いかもしれません。
トイカメラとしてなら、リコーのCX4なんかも
なかなか良いですよ。
好みの問題もありますが。。。
画質は、ちょっと面白味に欠けますが
見た目は、トイカメラのこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/00503411086/
書込番号:12556941
1点
見た目でいくと、Optio I-10がよさげですけどね…
昔あったフィルムカメラみたいなデザインですし…
Optio I-10 
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100318_355296.html
Optio RS1000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101208_412307.html
RZ10は見つからず…
でもRS1000とはレンズが違うだけです。
価格とか考えるとこのズーム倍率は画質に影響があると思います。
書込番号:12556942
1点
ごっめ〜ん 
例に上げた5つのうち、ニコンD3000レンズキットは
ニコンダイレクトで39800円でした〜
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA250XX.do
・・・・・・・
くどかったですか・・・・・・? f(^ー^;
    スミマセン <(_ _)>
 
書込番号:12557078
1点
MIZUYOUKANNさん
ありがとうございます。
一眼でしたらPENTAX K-rが気になっていて、カラーのオーダーがしたいので、今は我慢・・・
また節約してかいます!!
ムーンライダーズさん
ありがとうございます。
トイデジを持っていてデザインはあまり気にしません。
どれも撮影後の加工なのですか!?少し考えてしまいますね・・・
情報ありがとうございます。
Victoryさん
ありがとうございます。
3つの違いがわからなくて・・・
レンズが違うだけなんですか!?ためになりました!
書込番号:12557087
1点
トイカメラをご希望とのことですのでトイカメラ的な機能(デジタルフィルター)のみに着目してみました。
@3機種共通のフィルター
白黒、セピア、トイカメラ、レトロ、カラー、トゥインクル、ソフト、明るさフィルター。
A3機種で違った内容のフィルター
RZ10とI-10はここも共通で、色抽出、色強調、ハイコントラスト。(これらはRS1000には無い)
RS1000だけに搭載されているのが、フィッシュアイ。(これはRZ10・I-10には無い)
で、Aに着目して「色抽出、色強調、ハイコントラスト」と「フィッシュアイ」のどちらが欲しいか、ということになりますよね?
(なりませんか?・・・汗)
ということで、
(1)フィッシュアイの方が面白そう。
(2)液晶が大きい。(RS1000は3インチ、他の2機種は2.7インチ。)
(3)着せ替えができる。
(4)価格が安い。(安い方がトイカメラらしくないですか?)
ことからRS1000が良いと思うんですけど、どうでしょう?(完全に主観入ってます。すみません。)
なお、スペック比較は次のページをどうぞ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150305.K0000150301.K0000127140
細かいスペックはペンタックスのHPに行かないと見れませんけどね。
書込番号:12557365
![]()
1点
そういえば、数日前に次のようなカメラが話題になってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421917.html
これは、ねねここさんの情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12542507/
書込番号:12557405
2点
あまり気にしないで一眼の貯金の為にもとりあえず安くならRS1000、
1cmマクロやズーム中間のマクロなど機能的にややいいRZ10、
デザインとかかわいいのでやっぱりI-10って感じではないでしょうか?
新型の1/2.33CCD・1400万画素の方は、I-10より気持ち色がナチュラルな気がしますので、
発色がいい方がトイデジカメ的ですからI-10でもいいかとは思います。
フィルターは後からかけるので微妙ですが、違うフィルターを上からまたかけられるので、
好きな感じにできる部分はいいところだと思います。
K-r買うならRS1000は今安いですね(^^;…
書込番号:12557644
![]()
3点
何度もおじゃまして大変申し訳ないです。m(_ _)m
RZ10とI-10で共通の「色抽出」なんですけど、
>特定の色だけを抽出し、他の部分を白黒に加工します。
>赤/緑/青の3種類のフィルターがあります。
とのこと。(使用説明書記載の説明より)
これはこれで魅力的な機能かもしれませんね。
書込番号:12557665
1点
トイカメラとしてならデザインや価格で決めて良いと思います。
フィルター加工のサンプルはありませんが、
RZ10
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-rz10/sample-photos-116.html
I-10
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/pentax/optio-i-10/sample-photos-79.html
ペンタックスは撮影後の加工ですが、オリンパス機やリコーCX4は撮影時に機能します。
オリンパス機は効果を適用した画像と適用していない画像の2枚が同時に保存されるようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139154.K0000139158.K0000216787.K0000084323.K0000139338
トイカメラとして"だけ"に使うのなら、ホントのトイデジカメをお勧めします。
例えばコチラなど。
http://item.rakuten.co.jp/sighn/c/0000000142/http://item.rakuten.co.jp/sighn/c/0000000142/
http://www.gizmoshop.jp/cate_toydigi.php
http://cozakka.ocnk.net/product-list/5
書込番号:12558302
1点
こんにちは。
後々、一眼レフの購入を検討中で節約を・・・ということも考えると、
RZ10が良いように思います。
万が一、後に高倍率ズームが欲しいなぁとなった時に、
買い足しをするしかないので・・・
RZ10を買ってから、RS1000やI-10が欲しくなるとしたら、
コンパクトさ・見た目の問題だけだと思います。
デジタルフィルターの差もありますが、
それはやる気になればパソコン上でも何とかできます。
この3機種の画質差はわずかだと思います。
旧型のH90とRZ10では、同じズーム域での比較なら画質差を感じません。
購入の際に、コンパクトさと見た目が問題なければ、RZ10をおすすめします。
あと、I-10とRZ10は手ブレ補正がCCDシフト方式、RS1000は電子式です。
電子式手ブレ補正は、とくに高感度で使うと画質低下がかなり目立ってしまいます。本当に必要な時にデメリットが出てしまいます(T0T)
(これはH90の話で、RS1000は多少マシになっているかもしれませんが・・・)
書込番号:12558456
1点
>トイカメラとして使いたいと
==>
トイカメラの意味するものが不明なので、どういう風に使うのか分からないけど、4トラベルなどにあるユーザ投稿画像を見る限り、
このカメラは写りは コンデジとしてはかなり上級の部類だと思いますよ。これより値段が高くて、写りがイマイチなのは幾らもある。
見た目はオモチャ風だけど、SR手ぶれ補正、HD動画その他、本格的な設計です。
レンズが F3.5で5倍ズーム機としては暗いほうだけど、気楽な用途なら問題ないでしょう。
僕も一台欲しいなぁ。
書込番号:12563198
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























