このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2010年4月14日 13:45 | |
| 20 | 19 | 2010年3月28日 11:15 | |
| 25 | 17 | 2010年3月26日 22:52 | |
| 3 | 1 | 2010年3月25日 13:18 | |
| 6 | 2 | 2010年3月25日 13:03 | |
| 16 | 7 | 2010年3月25日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
来月74歳になる父にデジカメをプレゼントしようと思っています。
大昔にカメラ(二眼でもちろんモノクロ)をいじっていたので、前々から一眼をプレゼント
したいと思っていましたが、年を取って機械音痴に拍車がかかり、携帯メールも送って
こなくなりました。
私の一眼をいじってもらおうと持って行きましたが「壊したらいけないから」と触っても
くれず、昨年3か月入院してからは体力も落ち、重たい一眼では気軽に持ち出せないかと
父に欲しい機種を聞いてみた所、Optio I-10の名前が出てきました。
調べてみたらデザインも可愛く、トイカメラの機能など私がときめいてしまいましたが、
コンデジで一眼風のボケ足がどこまで出せるのか?と調べていて浮かんできたカメラが
リコーCX2でした。
画素数は落ちますがマクロ・ズームではOptioI-10よりも高評価で価格帯もほぼ同じです。
近場のヤマダに行ってみましたが両機種とも置いてなかったので、実際に触って比べる
事ができなかったのですが、この2機種に限らずお年寄りが使える優しいカメラで、写真
魂に火が付くようなお勧めはありませんか?
マンションの写真クラブに入るそうなので、これを機会に写真の趣味を再開して元気に
なって欲しいと思っています。長文失礼いたしました。
3点
おはようございいますデス
もらう側の立場の人間です。
Optio I-10の名前が出てきたということ・・・で決まりではないのでしょうか。
CXは1と3しか持ってませんが、2は3と同じ300mmまでなのですね。
300mmマクロで28cmからですので、ボケは多少有利なのかなぁ。 年なのでよくわかりません
側の立場から申し上げますが、ものは何でもいいのです。
私は娘からカメラ買うたびお叱りを蒙っています(`´メ)
一度でいいから貰ってみたい(×_×;)シュン
Optio I-10の名前は普通の人(写真やカメラに興味ないひと)からは出てこない機種名だと思います。
Optio I-10かOptio I-10かOptio I-10で良いと思います(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
参考になりませんデスねm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:11230411
![]()
4点
希望されているOptio I-10がいいと思います。
クラシックな形が、気にいっているのではないでしょうか?
書込番号:11230455
3点
いちおう、別の選択肢も出してみますよ。
>大昔にカメラ(二眼でもちろんモノクロ)をいじっていた
>一眼風のボケ足がどこまで
ちょっと特殊な選択肢ですが
http://review.kakaku.com/review/K0000061327/
このへんをおすすめしてみます。
・さいきん流行りの「ナントカ自動認識」「なんとかオート」の類がないので操作系がシンプル
・撮像素子が大きいので、画質が一眼レベル(場合によっては一眼を超える画質)
・動作が若干遅いが、お年寄りなら問題ないのではないか?
×オートフォーカスが遅い
○古いカメラを知っている人には、「絞り優先」「マニュアル設定」「マニュアルフォーカス」があるので親しみやすいのではないか
操作の複雑さを嫌うなら、むしろデジタルを避けフィルムの新しいカメラをあげるという手も有ると思うんですけどね。
これとかおすすめ
http://review.kakaku.com/review/10201510316/
書込番号:11230509
1点
じじかめさん の言う感じで良いと思います。つまり、Optio I-10。
本人が気に入ってるようですし。
ファインダーの有無が必要か?は確認した方が良いかも・・。
もしもですよ、もしも、使ってみて嫌になったら、
スレ主さんがスナップ用に使っても良いですしね。
写真クラブで、写真熱が復活したら、お父さんに
一眼を貸せば良いかと・・・。
書込番号:11230533
2点
冉爺ちゃんさん、じじかめさん、Customer-ID:u1nje3raさん、右からきたものさん、
早速返信頂きましてありがとうございます!
冉爺ちゃんさん
おっしゃる通り、欲しいものが一番喜んでくれるんだと改めて気が付きました!
貰う側からの書き込み嬉しかったです。ありがとうございました。
じじかめさん
>クラシックな形が、気にいっているのではないでしょうか?
この形はホントに可愛いですよね〜。
父がまさか一眼だと思ってなければいいんですけど(^_^;)
Customer-ID:u1nje3raさん
おすすめカメラを調べてみました。
SIGMA DP1s/KLASSE S共に、存在すら知りませんでした。
今もフィルムカメラって製造していたんですね…無知ですみません。
どちらも奥行きのある素敵な写真が撮れるんですね。
特にSIGMA DP1sのサンプル画像はプロの方でしょうか?
私のD90なんて宝の持ち腐れ…ちゃんと勉強しなくちゃと思いました。
右からきたものさん
>もしもですよ、もしも、使ってみて嫌になったら、
>スレ主さんがスナップ用に使っても良いですしね。
それいいですね〜(^_^;)
父が持てあますようなら回収しちゃいます。
皆さんに背中を押して頂いてOptio I-10に決断できそうです。
できればGWに渡しに行って、一緒にお散歩撮影したいと思っていますので
感想が何か聞ければまた報告します。ありがとうございました!
書込番号:11231477
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
スミマセン。
ただただ、購入を考えている方の参考になればとの思いで愚作を晒しています。
多少の反省と、少しこのカメラの癖も判ってきたので、今回を汐に少し控えます。
今回は普通の風景をちょっとだけ大きめにアップしました。
個人的な意見はおいておきます。参考にして下さい。
8点
あんりぃ・ぶれそうさんが精力的に活動して頂いているお陰で、
このカメラの画質の良さが伝わって更に購入意欲を掻き立てられますよ・・・。
書込番号:11080875
0点
いつもいつも拝見しております(^o^)
どんどんアップしてください。購入の参考になります。
内蔵のデジタルフィルターに興味があるのですが、
トイカメラモードなどでの作例を拝見出来ると
ありがたいです。
書込番号:11083454
0点
あんりぃ・ぶれそうさん
早速ありがとうございました<(_ _)>
レトロで面白い写真になりますね。トイカメラの色合いはシアン強調だけでしょうか?
アンバー強調、グリーン強調など使い分け出来たら楽しそうです。
書込番号:11086082
0点
トイカメラだけだと緑が強いですよね。
そこで同じデジタル処理内の
レトロ、色強調、カラーなどの処理を重ねることで色に変化を付けられます。
ただし、レトロに加工すると強制的に白枠が付きます。
書込番号:11086090
3点
>Vision_42さん
連投と思ったのですが、かぶってしまいました。^_^;
書込番号:11086111
0点
ついでに、
今日撮ったものですが、ちょっとだけ被写体の立体感が出ました。
条件が整えばでしょうが、これには感心!
この価格で、3.5というF値で多少でも立体感が出るとは驚きました。
書込番号:11086214
2点
"あんりぃ・ぶれそう"さん、毎回楽しい画像のup有難うございます。レスは無くても、結構多くの人が楽しんでいると思います。
私は先日「Optio I-10」とさんざん迷った挙句に「H90」の方を買いました。デザイン・機能は違いますが、光学系は同じもの
ではないかと思います。
そこでお聞きしたいのですが、「望遠端」の画像はどんな具合でしょうか?
私の「H90」の場合、滲んだような酷い画像になります。
メーカーにも問い合わせしていますが、同じ光学系の「Optio I-10」だったらどんな具合かな、と。
参考までにH90の望遠側の画像を添付します。色々試しましたが、全てこんな感じの絵になります。
書込番号:11088197
0点
>ぼーたんさん
はじめまして。
わたしはH90と比べてI-10にしました。
多分レンズも同じだと思いますが、望遠はほとんど使っておらず写真がありません。
明日晴れたら試してみます。
絞りも5.9まで絞れてますね。
どなたかカメラに詳しい方、広角では滲まないのに望遠で滲むという症状について解説お願いします。
書込番号:11089903
0点
あんりぃ・ぶれそうさん
作例ありがとうございます。カラーフィルターとの重ねがけで
いろんなバリエーションが出来るのですね。
益々面白そうです。
このカメラを買ったら望遠はあまり使わない気がしますが、
テレ端でのにじみというのは気になりますね。
実際どんな感じになるのでしょう?
中心部はクリアで周辺部に色ズレ(倍率色収差)が起こるのでしょうか?
それとも全体にピントがぼけて眠い描写になるのでしょうか?
書込番号:11089944
0点
スレ主さんのテーマから逸れてしまい申し訳ありませんが、"Vision_42" さんのご質問にお答えすべく、もう少し具体的に
症状を説明します。
@広角側ではキリッとしたなかなかの絵が得られる マクロも同様に良い
A望遠側にズームしてゆくと途端に絵が悪くなる
BISOをあげてシャッタースピードを稼いでも悪い→手振れではない?
CISOを80にしても悪い→高感度ノイズではない?
D画面全体に滲みがある→周辺のいわゆる「流れ」ではない?
E望遠側の画質低下はある程度やむを得ないが、程度を超えている→低価格のせいではない?
と考えてゆくと、レンズの「光軸」がずれている(偏心?)ような気がします。
もちろん私の「個体」だけの症状かも知れません。なにせ、本機にしてもH90にしても、望遠側のサンプルが過去1件しかなく、
あまり比較できずにいましたので、思い切ってスレ主さんにお願いしたしだいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11091612
0点
こんにちは
I-10では無くH90でのデジタルフィルタ重ねですが
色抽出&トイの例です、赤や青の被写体見付けるとやりたくなります...
自分のH90も ぼーたんさんと同様の症状です。
広角側も左右端はイマイチモヤっとして
ズーム位置真ん中ぐらいから望遠側はボヤボヤなんで
購入店に相談してみようかと思っております。
書込番号:11092513
0点
>ぼーたんさん
お待たせしました。仕事の行き帰りと昼休みに望遠で撮ってきました。
まずにじみですが、レンズ収差のようですね。
花の写真のように白や黄色、また光の強い状態だとこんな感じです。
ご覧のようにF5.9、距離3〜4mでピントの範囲が3〜5m(かなり目分量です)しかなく、
その範囲を超えるとにじみとピンボケで、ぼーたんさんの仰る「酷い」状態でしょうか。
絞ると改善するのでしょうが、絞り優先はできませんね。
ただ、
a)の写真は「き止り」に、b)の写真は学生さんにピントを合わせてみたのですが、だいぶ「酷さ」が違わないでしょうか?
ぼーたんさんの写真はかなり手前にピントを持ってきてるようですが、
後ろの駐車禁止の標識や、さらにうしろの電柱辺りにピントを持っていくと
かなり雰囲気が変わるような気がします。(まちがってたらゴメンなさい。)
「望遠側の画質低下はある程度やむを得ないが、程度を超えている」
は個人の許容範囲もあるでしょうからわかりませんが、
やはりこの価格ですから最新のコーティングとか、非球面とか、蛍石はむりですし。
世の中にはぼーたんさんの仰る「酷い」状態をあえて好む方達もいらっしゃって、
じつはわたしも以前その世界に足をつけていたことがあります。
時間が無かったのであまり良い例ではありませんが、
c)のように「にじみ」を楽しむという遊びもあります。
(このあとににじみの例を返信します)
ちなみに偏心(偏芯?)についてですが、
私はふだんメガネをかけてファインダーを覗くのでよくわかります。
像が歪んだりピントが合わなくなりますが、メガネとファインダーの角度を少しずらせば直ぐ復帰します。
とにかく、掲載された写真からはピントのズレや流れているところは見受けられないし、
カメラレンズの偏芯は広角側で目立ち望遠側では少ないそうですし、その心配は無いのではないでしょうか。
一度広角側で点光源をカメラをしっかり固定させて撮ってみて、それが流れているようだったら疑ってみればいいんじゃないですか?
なお、私はカメラの専門家でも、写真のエキスパートでもなく、ただの写真好きの個人的感想です。
長文すみませんでした。
書込番号:11095594
2点
ぼーたんさんへのP.S.
以前「にじみ」にハマっていた頃買ったレンズで撮ったものです。
ちなみにこのレンズでI-10が10個以上買えるのです。
しかもこれだけじゃなくまだ何本か・・・バカなことを (T_T)
書込番号:11095641
1点
あんりぃ・ぶれそう さん、お仕事の合間にテスト頂き恐縮です。
また、解り易い解説を有難うございます。
私が問題にしている症状はまさに最初の「花」の絵の状態のことです。ご指摘の通り、合焦させるポイントが間違っていたのかも知れませんね。味があるといえば味があるのですが。
当方は定年退職した身で、時間はたっぷりありますので、今後色々テストしてみます。
それにしても、二つ目のエプソンの「滲ませた」絵は素晴らしいですね。ノスタルジックというかファンタジックというか・・・。
あんりぃ・ぶれそう さん の目指しておられるものが少々判ってきました。今後とも素晴らしい絵にチャレンジしていってください。
有難うございました。
書込番号:11096255
0点
>ぼーたんさん
楽しい時間なので、恐縮されるとこっちが困りますが・・・。
症状はカメラに詳しい方に相談されるのが一番だと思います。
わたしもぼーたんさんのおかげでこのカメラの新しい一面を知りました。
また使いこなすのが楽しみになりました。
見かけと同じ、レンズまでノスタルジックで、
逆光には弱いようなので、昔のように光の具合を見ながら写真を撮るのもおつですね。
強い光をさけちゃんと順光で撮ったものを最後に2枚。
書込番号:11096704
1点
滲み、ぼやけなどの作例、ありがとうございました。
私にはかえって魅力的に見えました。ピントがソフトだったり逆光に弱かったり・・・
まさにノスタルジックな味ですね。
たまには肩の力を抜いて、ゆる〜い写真を撮るのも精神衛生に良さそうです。
ちなみに手持ちのRolleiflex minidigi AF5.0で撮った作例をいくつか。
これもユルユルな描写で面白いです。正方形フォーマットもレトロです。
書込番号:11097910
0点
"あんりぃ・ぶれそう"さん 時期はずれのレスですが、報告です。
その節はH90の望遠時の画質についてご相談し、色々アドバイスを頂き有難うございました。
当時、メーカーに画像サンプルを送っていたのですが、その後「機体を調べたい」とのことで送りましたところ、「望遠時のAF動作に不具合あり?」とのことで「交換」することとなりました。
新しい機体をテストの結果、まずまず納得のいく画像が得られました。
これでやっと皆さんが楽しまれている「あれやこれや」が出来そうです。有難うございました。以上報告まで。
書込番号:11152547
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
ついに購入しました。
本体を触りながら取説を読んでるのですが、5年ぶりのデジカメでわからないことだらけです。
画素数なんですが12Mや9M、7Mだの色々ありますが一般的なサイズはどれなのでしょうか?
用途は写真プリントのみです。
9M(16:9)5.3M(16:9)を選ぶと画像の横縦比が16:9になりますと書いてありますが、こうすることにより何かメリットがあるのでしょうか?
初心者すぎて申し訳ありません。よろしくお願い致します。
1点
>12Mや9M、7Mだの色々ありますが一般的なサイズはどれなのでしょうか?
1200万画素のデジカメなので、基本は12Mでしょうね。
>用途は写真プリントのみです
写真プリントと言っても、色々サイズがあります。
Lサイズのプリントなら300万画素もあれば十分ですが、せっかく1200万画素のデジカメを買ったのだから12Mで撮影されてはいかがでしょうか?
書込番号:11136236
0点
>m-yanoさん
ありがとうございます。
では12Mで撮影してみます。
12Mに設定すると液晶もそれにあわせて画質良くなるのでしょうか?
というのも先程、7Mに設定して飼い猫を撮影してみたのですが、ノイズが入りイマイチで。
白熱灯の下で撮影したのですが、オートにすると黄色っぽく写ってしまいまして。
自分でホワイトバランスを調整してみても今度は白黒写真みたいになってしまって画質も悪く感じました。被写体は白です。
書込番号:11136291
1点
ご購入おめでとうございます。
I−10の液晶は23万画素ですから、1200万画素(12M)で撮ろうと30万画素(0.3M)で撮ろうと見え方は変わらないと思います。
白熱灯下の室内では暗くてISO感度が上がり、ノイジーになるのでしょうね。
ホワイトバランス=白熱灯で撮られたのでしょうか?。
オートやプリセットのWBが好みに合わない時は、マニュアルでWBを取って見て下さい。
マニュアルWBの取り方は取り説をご参照下さい。
書込番号:11136448
![]()
1点
>花とオジさん様
ありがとうございます。
画素数変えても液晶は変わらないのですね。
そして白熱灯の下の撮影はホワイトバランスを白熱灯に設定しました。
そうしたら白くなりすぎてしまい白黒写真みたくなってしまいました。
オートにすると黄色になってしまうし。
こればっかりは自分で納得いくまで調整して撮っていくしかなさそうですね。
書込番号:11138340
1点
こりんごテミーさん、こんにちは。
私も、このカメラを使ってます。
画素数は、プリントサイズで決めて良いですよ。
L判プリント、3Mに設定
2L判プリント、5Mに設定
A4プリント、7Mに設定
A3プリント、12Mに設定
上記のような感じです。
いろいろなサイズでプリントする場合や、プリントサイズを決めていない時は、12Mで撮影しましょう。
16:9ですがパソコンの画面等の横長画面で見るのには良いですよ。
カメラの液晶にも全画面表示されるので大きく見れます。
ホワイトバランスですがオートが良くない時は"太陽光"が良い時もあります。
書込番号:11138771
![]()
2点
>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
一般的なLサイズでのプリントの場合、3Mで十分ってことなのですね。
16:9の画面ですが、横長になることによりプリント時に横長になってしまったり何か影響出ることってありますか?
昨日、試し撮りした際にいくつか画像を撮っては削除してを繰り返したのですが、写真のメモリ番号が飛び飛びになってしまいました。
またカウント1枚目から撮り直したいのですが、メモリ番号を1枚目に戻すことは可能でしょうか?
書込番号:11138924
2点
設定メニューの中にファイルNoを「連番にする/しない」と言った意味の設定があると思います。
一旦「しない」にして1枚撮り、その後「連番にする」にすると1〜始まると思います。
表現があやふやですので、できれば取説を見て下さい。
書込番号:11139030
1点
16:9でプリントすると上下に余白ができます。
16:9で上下の余白を無くすなら画像の端を切り捨てる必要があります。
メモリ番号を1枚目に戻すには「メニュー」→「モードメモリ」→「ファイルNo」でチェックを外してください。
その場合、パソコンに写真のデータを移すと、前にパソコンに移した写真と同じ番号が存在する場合があるので注意してください。
書込番号:11139119
1点
>花とオジさん
ありがとうございます。
そのような設定ありました。これのことだったのですね。
>タン塩テンレンズさん
ありがとうございます。
ところで、
>メモリ番号を1枚目に戻すには「メニュー」→「モードメモリ」→「ファイルNo」でチェックを外してください。
その場合、パソコンに写真のデータを移すと、前にパソコンに移した写真と同じ番号が存在する場合があるので注意してください。
↑
前にパソコンに移したデータというのは前に使っていた別のデジカメの写真のデータのことでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:11139262
2点
別なメーカーのデジカメのデータは大丈夫です。
同じメーカーだとファイルの最初の部分が同じ事があります。
Optio I-10だと「IMGP」で始まります。
パソコン内に同じファイル番号の写真が存在しても構いませんが、間違えないように注意してください。
書込番号:11139391
1点
>タン塩天レンズさん
ありがとうございます。
モードメモリのファイルNoのチェックを外してみました。
そして昨夜購入したばかりで大した枚数も撮ってないので、全て画像を削除してまた最初から撮り直してみました。
そしたら無事(?)に001の番号からスタートしました。良かったです。
タン塩天レンズさんがおっしゃったパソコンにデータ移行すると同じ番号がかぶるというのは、昨夜撮影した001の画像のデータが本体に残っているってことでしょうか?
書込番号:11140399
2点
同じ番号がかぶるというのは パソコンの中だけで カメラの方は大丈夫ですよ。
書込番号:11140848
1点
>タン塩天レンズさん
Optio I-10で撮影した画像をまだPCに落としてないのですが、もし今PCに落とすと
0001〜最後に撮った写真が保存されますよね?
PCに保存後に、新たにデジカメ本体の画像を全削除してまた0001から撮り直してしまうと
以降、PCに保存する時に前に保存した0001のファイルと番号が被るという意味であっていますか?
書込番号:11143457
2点
はい、その通りです。
なので通常は「モードメモリ」の「ファイルNo」にチェックを入れておいて前回の続きからの番号を使います。
ちなみに写真をPCに入れた後で、PC内のファイル名を変更する事も可能です。
書込番号:11143495
2点
>タン塩天レンズさん
本当にありがとうございます。
では、デジカメ本体でメモリOFF→画像削除→0001から撮り直しを繰り返しても
今はまだPCに写真を保存していない状態なので大丈夫ですよね?
例えば、これから写真を撮っていく中でメモリOFFに設定して何枚か撮影してしまったら何か問題は生じますか?
本当何回も何回も申し訳ありません!
記念すべき0001の写真を綺麗に撮れた飼い猫の写真にしたくて納得いくまで削除を繰り返してる次第です。
書込番号:11143577
2点
なるほど、そういう事だったんですね。
メモリOFFに設定して何枚撮影しても問題は生じないので大丈夫ですよ。
記念すべき0001の写真は納得いく写真にしたいですよね。
カワイイ猫写真を撮ってくださいね。
書込番号:11143755
1点
とても詳しくご丁寧に教えていただきありがとうございました。
特にタン塩天レンズさん、素人の私に最後までつきあって下さり、ありがとうございます。
これからバンバン写真撮影していきたいと思います。
書込番号:11145534
2点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
A-Q-Sさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
見れるのは昼休みと夕方ですね。
Optio I-10は森ガールに合ってますね〜(^O^)
書込番号:11138475
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
こんにちは。
現在、FinePixのF440という5〜6年前に購入したカメラを使用しております。
小さくて気に入っているのですが、古いゆえに
・液晶が暗い
・手振れする
・撮影枚数が少ない(256Mが限界)
といった、現在のデジカメにはない不満があり、買い替えを検討しています。
撮影した写真をトイカメラ風に加工することが気に入っており、
この際トイデジを購入しようと思っています。
そこでデザインもかわいらしく、価格も同じくらいの
ViviCam 8027と、
http://www.gizmoshop.jp/item_vc8027.php
Optio I-10を候補として検討しています。
犬を飼っているので特にI-10が気になっています。
しかしながらI-10が近所の家電量販店に売っておらず、
どのような写真がとれるのか確認できません。
I-10をお持ちの皆さん、よろしければ
「トイカメラ」「ハイコントラスト」のフィルターで撮影したお写真、
マクロで撮影したお写真、ペットを撮影したお写真を
参考のために見せていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
ichibeyさん
ありがとうございます!
トイフォトだとかなり暗い感じになるんですね。
ただ、ワンちゃんが走っていてもこんなにハッキリ映るのは
かなり魅力的です。
というより、ワンちゃんかわいいですね!
参考になりました!!
厚かましくも、引き続きいろんなお写真を見せていただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11138436
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
うちで飼ってる猫が子供を産んだので写真に撮りたいんですけど、このカメラをお店でイチオシされました!
顔認識っていうのがついてるからいいって言われたんですけど、簡単に上手に撮れますか?
携帯のカメラしか使った事ないですけど大丈夫ですか?
1点
こんにちは
ペットの顔をカメラが覚えてくれること、暗いところでも手ブレしにくいことなどから、携帯よりはずっとキレイにニャンチャンを撮れると思います。
子供生んだ直後は警戒心が強いので、子供の目が開いて、親が連れ出すようになるといいと思います。
フラッシュはカメラ嫌いになる可能性ありますから使わずに。
書込番号:11129629
![]()
0点
携帯も簡潔とは言え様々な設定や機能を搭載していますので、それらを楽しんで使えてるなら難しくないと思います。
デジカメもデジタル一眼も凝らなければ何も難しくありませんよ。
ハマれば色々覚えれば良し!って位が楽しいと思います。
書込番号:11129871
![]()
2点
明日お店に猫連れてって試してみようと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:11130055
1点
いくら飼主で愛情あろうとも、子持ちの親猫を連れ出すのは可哀想です。
親猫の気持ちになってみてください。
それは飼主さんの横暴です、ペットと仲良く暮らすことが大事ですか?それとも単なる写真をキレイに撮るだけですか?
前者であればお止めください。
書込番号:11130080
2点
子猫はもう4ヶ月ですし、何匹か貰われてって今は親猫と子猫二匹なので、三匹全部連れてって顔認識を試したいので連れて行きます。
いくら何でも産まれたての子猫から親猫を引き離したりはしません。
書込番号:11130108
5点
みほでちゅさん、こんにちは。
ネコの撮影については以下のサイトが参考になるかもしれません。
http://ascii.jp/elem/000/000/500/500562/
また、写真は少ないですがスタパ斉藤さんのブログでも紹介されています。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapablog/20100324_356241.html
御参考までに。
書込番号:11136109
0点
お店というのは、カメラ店や家電量販店ですか?
介護犬でもないペットを連れて入店というのは、どうなんでしょう?
ぬいぐるみを持っていって機能を確かめるというのは・・・
書込番号:11137516
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































