Optio I-10 のクチコミ掲示板

2010年 2月25日 発売

Optio I-10

一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1239万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:250枚 Optio I-10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio I-10の価格比較
  • Optio I-10の中古価格比較
  • Optio I-10の買取価格
  • Optio I-10のスペック・仕様
  • Optio I-10の純正オプション
  • Optio I-10のレビュー
  • Optio I-10のクチコミ
  • Optio I-10の画像・動画
  • Optio I-10のピックアップリスト
  • Optio I-10のオークション

Optio I-10ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月25日

  • Optio I-10の価格比較
  • Optio I-10の中古価格比較
  • Optio I-10の買取価格
  • Optio I-10のスペック・仕様
  • Optio I-10の純正オプション
  • Optio I-10のレビュー
  • Optio I-10のクチコミ
  • Optio I-10の画像・動画
  • Optio I-10のピックアップリスト
  • Optio I-10のオークション

Optio I-10 のクチコミ掲示板

(1341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio I-10」のクチコミ掲示板に
Optio I-10を新規書き込みOptio I-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

標準

色々試してみました

2010/02/25 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 qzlさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

買ったので早速色々撮ってみました。
カメラに関しては素人なので、ほぼカメラまかせで撮りましたが、一番よく撮れたのは花。
ただ花モードにして撮っただけでかなりキレイに撮れたと思います。

書込番号:10999055

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/26 01:12(1年以上前)

「花モード」なんてあるんですか。こんなにきれいに撮れるんならいいですね。とくに私は2枚目が、花びらと言うより葉っぱの質感が出ていていいなあ、と思いました。花って撮るのむずかしいですよね。だから「花モード」があるんでしょうね。
なかには上手に撮る人がいますが、そういう人は何かコツがあるんでしょうね。私も研究したことはありませんが。

書込番号:10999505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/26 01:23(1年以上前)

ペンタらしい画ですね。
同じ鮮やかでもパナと違って、葉の内の水分の流を感じさせる質感があります。
薄いハズの花弁の厚みも感じます。
なんだか気持ちがモゾモゾして来ました。
イヤ イカン イカン 必死に増殖しないように頑張っているのに・・・

書込番号:10999545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/26 01:35(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

今は手離していますが、6年前のオプティオS40の花モードです。

書込番号:10999595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/26 02:10(1年以上前)

I-10は標準でも色乗りがあるみたいで、綺麗に撮れてますね。
ペンタックスの花モードはやや他社と違い、色は出る様にすると思いますが、
輪郭を気持ちやさしく仕上げる様に設定されると思います。
輪郭を柔らかめにするとくっきり感が気持ち抑えられ、花などの柔らかさや厚みの質感が出るからだと思います。
昔は花をソフトフィルターで撮るのが流行ったので、フィルム時代の名残もありそうです。
綺麗に撮れたら、フィルターのソフトをかけると夢の花みたいになると思います(^^;
その際、背景は明るくてぼけてた方が綺麗だと思います。

くっきり感を出すには、Pモードにしてそのまま撮るか、彩度やシャープを好みで+するとかだと思いますので、
大きい花は花モード、桜や梅の様な細かい花はPモードなど、試すと違いがあるかもしれません…

書込番号:10999697

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/26 10:18(1年以上前)

色乗りは正統なペンタックス。
Eシリーズの流れを汲むように思いますぅ。質感もいいですねぇ。

これでAかPの系統ならもっと良いと思っちゃいますが・・・。
とか、言いながらもすでに触ってきましたが。

(まだ買ってませんよぉ)

書込番号:11000407

ナイスクチコミ!2


波打際さん
クチコミ投稿数:18件

2010/02/26 19:59(1年以上前)

Auto 110に似たデザインで超関心あります。葉の色が青系なのは夕方のせいでしょうか

書込番号:11002335

ナイスクチコミ!0


スレ主 qzlさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/26 23:53(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます(*- -)(*_ _)

>こちら山梨支社。さん
花を上手に撮るのは難しいですよね・・・て私の場合は何でも上手に撮るのは難しいのですが^^;
なので上手く撮れて余計に感動してしまいました!

>花とオジさん
葉の内の水分を感じさせる・・・確かに言われてみるとみずみずしい感じが出てますね!
花とオジさんも気持ちを抑えないでぜひ前向きに検討してみてください^^

花とオジさんの花の写真とてもキレイですね!
これで6年前のOptioなんですね・・・すごいなぁ^^;

>ねねここさん
詳しい説明ありがとうございます^^
素人なのでとても参考になりました。
ありがとうございます(*- -)(*_ _)

確かに撮った写真をソフトのフィルターをかけてみたら夢の感じがよくでてました^^;

>戯言=zazaonさん
Eシリーズの流れをくむのですね。
昔のペンタックスの一眼をモデルにデザインしたことしかわからなかったので勉強になりました^^

>波打ち際さん
そうです、夕方に撮影しました。
ちょうど撮影する自分の影になっているので、影色?が青く見える感じですね。

書込番号:11003651

ナイスクチコミ!0


スレ主 qzlさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/27 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ズームなし 風景モード

5倍ズーム 風景モード

インテリジェントズーム域 風景モード

デジタルズーム最大 風景モード

たくさんコメントをいただいたので調子にのってズーム撮影した写真をのせます。

光学ズーム域はキレイに拡大されますが、やはりデジタルズーム域になると荒くなるのは否めません。

書込番号:11003720

ナイスクチコミ!7


スレ主 qzlさん
クチコミ投稿数:6件

2010/02/27 00:06(1年以上前)

当機種

3枚の写真を合体

ついでにパノラマモードものせてみます。

書込番号:11003746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/27 02:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
機種不明

調子に乗って、6年前のソフト三昧・・・

書込番号:11004371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/27 09:27(1年以上前)

qzlさん

この機種はデザインが面白そうで
気になっていたのですが
スペックをみると
最新のモデルの割には。。。
と思ってました。

でもqzlさんの画像、いいですね。
デジタルっぽくなくて
好きな感じです。

カメラ屋さんに行って
悩んでみます。

書込番号:11005119

ナイスクチコミ!3


スレ主 qzlさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/04 21:44(1年以上前)

お返事遅くなってしまいすみません^^;

>花とオジさん
こちらも素敵な写真ですね♪
輪郭がやわらかくなっているのが素敵です。

>カード麻雀さん
デザインはかわいいけど、スペック的には・・・なんですよね^^;
でも私の撮った写真で購入を考えてもらえたら嬉しいです^^
ぜひ前向きに悩まれてみて下さい。

書込番号:11033706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

I-10の高感度サンプル

2010/03/04 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:371件
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

撮影は全てPモードでワイ端、ISOのみ変更して撮ってます
キタムラ店内で試し撮りしたので結構明るく、参考にはならないかもしれませんが…

書込番号:11030924

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:371件

2010/03/04 10:27(1年以上前)

当機種

ISO6400

ま、使わないと思いますがISO6400もどうぞ

書込番号:11030929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/04 12:09(1年以上前)

ものすごいド素人のコンデジ初デビュー人です。
高感度あげて撮る場合って、何に使うんですか?
花火とか?
もしお暇でしたら教えてくださいー

書込番号:11031207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2010/03/04 12:27(1年以上前)

>コマルハナバチさん

室内などではシャッター速度が遅くなりブレますので
必然的にISO感度が上がる、もしくは任意で上げるのですが
ISO感度を上げるとシャッター速度が上がり
ブレは軽減できますがノイズが乗るようになります
その辺の見極めの参考になればと思い貼りました

貼った写真のISO感度とシャッター速度、ノイズ量を比較してみてください

書込番号:11031279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/04 12:58(1年以上前)

>高感度あげて撮る場合って、何に使うんですか?
簡単に言うと、
カメラが自動的に決める値よりシャッター速度を速くしたい時ですね。
シャッター速度が速くなると、手ブレや被写体ブレを軽減できますが画像は荒れてきます。
花火はシャッター速度が速いと火の粉が点々にしか写らないので、逆に遅いシャッター速度で撮ります。
シャッター速度が遅いので、手ブレを防ぐために三脚が必要になります。

書込番号:11031408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

今日届いた

2010/02/28 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 qadoさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

とにかくデザインが最高、していえばボディの厚みがもう少し欲しい
使い勝手はいいほうだと思います
室内撮影フラッシュ無しはちょっと暗い
canonが良すぎるのか?
AUTO110と並べて写真撮りたい
ほぼそれだけのために買った
でもCANONのコンデジより持ち歩きたくなりました

ケース、本体、送料込みでチャンプカメラで26735円でした
発売直後一度値段が26800円に上がったのですが翌日には
21800円に戻ったので購入しました

書込番号:11012171

ナイスクチコミ!7


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/02/28 16:55(1年以上前)

所有欲を満たしてくれる良いデザインですよね。
私はブラックが欲しいです。
カラーによってイメージがガラリと変わるのは、デザインが秀逸だからでしょうか。

ああ…、衝動買いしそう…

書込番号:11012226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/28 23:12(1年以上前)

カッコイイな〜。
いいな〜。
750Zの後続も出してくれればもっと嬉しいでツ。

書込番号:11014293

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/01 15:16(1年以上前)

デジ一入門機の価格が下がってきましたので、高級コンデジは発売しにくいと思いまツ。

書込番号:11016838

ナイスクチコミ!1


スレ主 qadoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/03 17:15(1年以上前)

動物顔認証最高!
夜間ストロボ無しは街明かりでかなり使えます

じじかめ様>
すいません意味がわかりません

書込番号:11027475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/03 17:40(1年以上前)

>qadoさん
>じじかめ様>
>すいません意味がわかりません

恐らく750Zの事を言われておられるかと・・・
高級コンデジでツ。
l-10と同じでレトロ調なモデルでツよ。

書込番号:11027546

ナイスクチコミ!1


スレ主 qadoさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/03 18:25(1年以上前)

610万画素様>
解説ありがとうございます
どんなに価格が下がってもコンデジとデジ一は購買層が違うと思うのは
私だけでしょうか??
僕も被写体で使い分けてるし、何より大きさの問題ってウエイト大きいと思います

僕も10万円までならauto110のデジタル出たら買いますよ
 
支離滅裂ですいません

書込番号:11027730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/03 22:18(1年以上前)

>qadoさん
う〜ん。
それは悩みどころでツね。
一言で言えば「人それぞれ」だと思いまツ。
あくまでコンパクトはコンパクト。デジイチはデジイチで長所短所ありまツしね〜。
特にデジイチはデカイ上に各メーカー形が似通っていてファッショナブルな若者は持つのを躊躇うんでツね〜。
その点コンパクトデジカメは各メーカー形に特色がありまツし750Zやl-10といったレトロ調のデザインも可能でツね。

客層が違うというよりはコンパクトデジタルとデジイチはカテゴリが違うのかもしれないでツね。

私もAUTO110のデジタルは欲しいでツね。

書込番号:11028810

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2010/02/28 13:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件
当機種
当機種
当機種
当機種

青空

ISO800 28mm F3.5開放 球面収差

ISO800 WB オート

ISO800 WB 太陽光

みなさまこんにちは

スペックも何も見ず、デザインに惹かれ1昨日購入して早速 昨日使用したファーストインプレッションです。

普段は、コンパクトデジカメとして「RICHO GX-200」を一眼に「K-7」をメインに使ってます。

◆良い点
・デザインが良い。
  これで買ったので当たり前ですが、見ているだけで顔がにやけてきます。
・軽い。
  速射ケースごとでも軽いが本体の軽さにはびっくり 逆に手ぶれを誘発しそう
・割と早く、使い勝手が良いかも・・
  思いの外レスポンスが良く、グリーンボタンに露出補正など任意に割り当てられる
  次の電源ON時に前の撮影状態を任意に記憶させることが出来るのも良い。
・撮影距離に応じて自動的にマクロ領域に変更になる。
・高感度の印象が良い 
  ISO800でも使えそう。

◆いただけない点
・AF補助光が明るすぎ
  補助光の明るさにびっくり! スナップ撮影でどっきり! 補助光OFFも出来るので良いけど
・再生モードだけで立ち上がらない。 
  必ず撮影状態から再生モードにする必要がある。
・液晶品質がだめ。 
  大きいがダイナミックレンジが低く露出の変化と合わない。
  (屋外と屋内で液晶の明るさを変えれば少しはまし。 コンデジってこんなもん?)
・AWBの変化が激しい。 
  撮影モードによっても変わるが、かなり強力に補正される印象。
  室内の雰囲気を残さず 味気ない色味となる。 もう少し細かく変更できるとうれしい。
・レンズがちょっと・・・
  球面収差が広角では大きくピントずれが起きている。
  望遠側のコントラストがいまいち。 広角は良い印象
・動画でスミアが強力にでる。
  HD動画が撮影できるのは、魅力ですが今時スミアが強烈に出ていたのでびっくり
  まして、画像には写っていないが光源が上側にあるとスミアだけ出ている。
  (正方形CCDだから当たり前?)
・ピクチャーモードが多すぎ
  使わないモードを消せるとうれしい。

いろいろといただけない部分もありますが、お手軽に撮影するには良いデジカメと思います。
今時そんな悪いデジカメなんてないでしょうから

数時間だけの撮影ですので、今後使い込みした後にレビューの書き込みをしたいと思います。

書込番号:11011386

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/28 13:43(1年以上前)

おめでとうございます。
いいですねぇ。早く欲しいのですが。
マクロがちょっと弱いのが気になりますが、E系の流れを汲むと思っていますのでこんなもんかと。


  再生ボタンを押しながら電源入れると再生のみになるはずです。
   これはペンタの伝統です。

書込番号:11011483

ナイスクチコミ!2


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/28 14:05(1年以上前)

戯言=zazaonさんこんにちは。

再生+電源onで「再生モード」の立ち上げ確認しました。
 
マニュアルは滅多に読まず、今迄の経験しか語れない悪い癖ですね

書込番号:11011554

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2010/02/28 15:46(1年以上前)

いいですね。デザインが。
本日ヨドバシで現物を触ってきました。
最近ペンタックスいいですね。

書込番号:11011931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/02/28 16:09(1年以上前)

>niftymailさん
私もOptio I-10かなり気に入っています!
ただ、通常撮影→動画モードにするにはメニュー画面から切り替え
ないといけないんですよね・・・。
ワンタッチで切り替え出来れば即購入なんですが...
デザインが良いだけに、この一点で購入を迷っています。

書込番号:11012017

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/28 16:37(1年以上前)

スエミツさま こんにちは、

確かに通常撮影→動画モードにするには
メニュー画面から切り替えが必要です。

これ自身kー7でもモードダイヤルを回すので
似た様な物で特に気にしてませんでしたが、
折角グリーンボタン登録があるので、これに
動画モードを割り当てるのも良いかもしれない。

でも私としてはスマイルキャッチ選択ボタンに
動画を選択肢に追加してダイレクトに
動画ー静止画を行き来して欲しい。

どうですかPentaxさん次回ファームウェアバージョンアップで・・・・

書込番号:11012141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/28 16:45(1年以上前)

キタムラで試し撮りしてきましたがISO800位までは常用できそうですね〜

グリーンボタンへの割り当ては1項目のみですね

動画はやや暗めな印象ですかね〜

書込番号:11012175

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2010/02/28 17:14(1年以上前)

猿の輪くせえ? さん こんばんは、

グリーンボタンには、1項目しか割り当てできません。
尚、現時点では「動画モード」にも変更出きません。

なんか自分の書き込みを読み直すと出来そうに誤解されそう
出したので訂正します

書込番号:11012300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/01 02:40(1年以上前)

>niftymailさん
お写真きれいですね。
実機さわってきましたが・・思ったより小さくて軽いですね〜!
すごくかわいいです(笑)

気に入ったのはパノラマモードとワイドモード(^^)
風景がかなりワイドに撮れそうです。

よくなかったは・・
露出補正の操作が面倒だったこと・・
帰って説明書DLで見たら・・グリーンボタン(いろいろ)に登録できる安心しました。

録画ボタンがない!ので・・私も同じように登録できるものと・・(^^;
グリーンボタン長押しなどで・・動画モードにできたらいいな〜!

動画モードでもリモコンが使えるようなので安心しました。

書込番号:11015353

ナイスクチコミ!0


スレ主 niftymailさん
クチコミ投稿数:69件

2010/03/02 21:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光フレア

梅の接写

人物描写

スポット測光

みなさまこんばんは

日曜午後に湯島天神に道草したときの写真をアップしておきます。
午前中はずっと雨でしたが午後から急速に天候が回復してきて絶好の撮影日よりでした。

ちょうどその日は梅祭りで御輿も出ており、人でも多くにぎやかなものでした。
リサイズしておりますが、思いの外、描写がすばらしく質感も良く出ていると思います。
こってりとした色合いも好みです。 なおモードは「AUTO PICT」または、「Pモード」
を選択してます。

最後の写真は関西りんくうタウンですが、夜間撮影は、パターン測光では全く露出が
合わずスポット測光に切り替え、−2EV補正しました。

補正値は±2段しかありませんが、測光方式を変更することでこのような
被写体にも対応出来る懐の深さも感じました。

尚、電池空マーク表示(電池切れまでにはなっていない)まで 
静止画300枚、動画1.6G 約6分間の撮影が出来たことを報告しておきます。

電池3,2,1と同じペースで減っていく感じで、携帯の電池のマークのイメージ
と全く異なり、思いの外粘る印象を受けました。

ただし、スペアバッテリーは必要ですな。

書込番号:11023548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/03 02:50(1年以上前)

niftymailさん、こんばんは。
私はOptioのH90を使用しています。

実はつい数時間前に購入後初めて夜景を撮影したのですが、どの写真もすべて露出過多に
なってしまい、Pモードで露出補正を-2にしても全く効果が無く、街灯の灯りが「氾濫」する、
ちょっと恐ろしげな写真に、どうしたものかと困っていたところでした。

測光方式を変えればいいんですね。今まで使っていた機種では、いじったことのない部分
なので、思いつきませんでした。

さっそく試してみます。とても参考になる実例、ありがとうございました。

書込番号:11025485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Optio I-10 でお花見

2010/03/02 21:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:147件 Optio I-10の満足度5
当機種
当機種

いつもポケットにI-10。
(ホントはGRDと交代々々ですけど (^^ゞ。。。)

書込番号:11023611

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

リモコン搭載(^0^)

2010/02/03 21:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10

クチコミ投稿数:521件

若い方などは使ったことない方もいるかもしれませんが・・
十数年前のフイルムカメラ時代はあたり前のように付いてた機能で・とても便利です。
昔はコンデジではオリンパス、CANONにもあったけど・・
今や、リモコン使えるはニコンのP6000と・・I-10だけ?(^^;
もう全滅かと思ったけど・・リモコン好きなのですごくうれしい!


コンデジにこそ、リモコン付いてるとすごく便利なのに〜!!
(タイマー撮影は何回も行ったり来たり・・大変!)

リモコン機能は昔からほとんど進化してないし・・もっと便利になるはず。
ペンタックスさんにはもっとアピールして頑張ってほしい!


写真のシャッターだけじゃなく、動画の開始、停止!
一定の時間の連射、インターバル撮影とか・・認識機能で自動シャッターとか使えないかな?

あと長距離リモコンや携帯リモコンアプリのDLサービスなんかがあるといいな〜。
子供やペットと遊びながらや、スポーツ時フォームの撮影とか・・便利だと思う。

あとテレビにつなげて再生するときリモコン操作できると便利。

できれば・・赤外線の送受信OKにして、
携帯と赤外線通信可能してほしい。
お気に入り写真をすぐリサイズして転送して友達に写メールできればOK。
難しそうな無線LAN機能より魅力的だと思う。

ついでに・・このカメラがリモコンになると笑えるかな(^^;

書込番号:10882839

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/02/03 21:28(1年以上前)

三脚使用時にリモコンは便利ですよね〜
私の機種(Nikon E8800)にも付いていますが、一つだけ不便なことが・・(^^ゞ
前面からしかリモコンが反応しません。
集合写真なら便利ですが、私はレリーズ代わりに使うので後ろからでも反応して欲しいです。

書込番号:10882972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/03 22:25(1年以上前)

この機種は目の毒なので、見ないようにしていたのですが、あまりにも同感なのでつい、、、
リモコン搭載は、機能面での大きなポイントのひとつだと思います。
純正リモコンの欠点は小さいのでいざというとき見つからないこと、電池が不安なことですが、ペンタ&DOCOMOの組み合わせなら、例の携帯アプリが使えますからね。どんどん新製品が出る携帯に動作確認しないといけないので、メーカ正式は無理だと思いますが、作って下さった方に大感謝です。一眼だと不安な華奢な三脚でも、コンデジならOKですので、まさにコンデジにこそリモコンは魅力的かと。
ついでですが、子供と一緒に家族の記念写真的にとるとき、カメラの方を向かせるのって、意外と難しいですよね。リモコンがあれば簡単。日中でもストロボ強制発光(日中シンクロ)にして、リモコンを3秒後リーズに設定、子供自身にリモコンのボタンを押させる。興味津々といった嬉しそうな顔でカメラの方をじっと見ています。何度でもやりたがるので、しまいにはいい加減にしろってことになるのですが。
さらについでですが、タイマー撮影ですら、ペンタはよく分かっていると思います。他社だと、行ったり来たりじゃすまなくて、その都度タイマーモードの設定からやり直しだったりします。
他にも、モードメモリで、ズーム位置を記憶しておいてくれたり、ピントあわせが難しい状況でのパンフォーカスモードとか、全然宣伝もしないし、取説にさらっとしか記述していない機能で、便利な機能がたくさんありますよね。

書込番号:10883358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:521件

2010/02/04 00:17(1年以上前)

m-yanoさん、kazushopapaさん
レスありがとうございます。
リモコン良さがわかってくれる方がいてうれしいです。

>前面からしかリモコンが反応しません。

確かに・・リレーズ時はセンサー位置が(^^;
(E8800って8800と同じですよね?)
センサー反応角度がもっと大きければなんとかなりそうですが・・

私のリモコン機種はオリンパス「C−40zoom」:2001年式で古いですが・・
贅沢に背面にもセンサーがありよかったです。
 
>純正リモコンの欠点は小さいのでいざというとき見つからないこと 

確かに黒系でカード型、ストラップが付いてないものが多いし失くしそうですネ。
昔のフイルム時代のリモコンは・・
スティック型で純正バックのベルトに固定式だったり、
特に本体の収納式で取り外すとリモコンモードになった♪
たしかペンタの「Zoom280P」!
ステップズームや背面センサーもあってお気に入りでした。

純正リモコンはI‐10やk-xにあわせて黒以外も作ってほしいです。
ケースのベルトにワンタッチで固定できるおしゃれな皮製のリモコンカバー!
でもあればいいのですが・・作ってくれないかな?

>他にも、モードメモリで、ズーム位置を記憶しておいてくれたり、
>ピントあわせが難しい状況でのパンフォーカスモードとか、全然宣伝もしないし、
>取説にさらっとしか記述していない機能で、便利な機能がたくさんありますよね。

ペンタのコンデジは使ったことがないですが・・
掲示板拝見してすごい魅力的機能なのにあまり宣伝しないのはもったえないと思いました。
リモコンもパンフォーカスもサラっとだし・・(><)
ネコの泣き声とズーム位置記憶機能はほしいです〜!
 

書込番号:10884171

ナイスクチコミ!1


jimnyitoさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Optio I-10のオーナーOptio I-10の満足度4 頭文字J 

2010/02/04 00:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10356605/

k-xの情報見ていると、ドコモ以外でもDVD/ビデオ動かせるアプリあればソニー分類で動かせたり、ソニーのプレーヤーのリモコンでシャッター動かせるみたいですね(笑)
おそらくI-10も同仕様かと思うので、手元に来たら試してみたいです。

書込番号:10884209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/04 11:07(1年以上前)

ペンタのリモコン3つ持ってますがA40・S10などでは前面からだけだったと思います。多分今回も同様かと。
ソニーのH50はその点、背面も上面も前面も使えましたが、後継機では無くなり惜しいことです。

リモコンにはマジックテープ・・・が基本です。

書込番号:10885454

ナイスクチコミ!1


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 11:20(1年以上前)

auのリモコンアプリの、「HDD/DVDレコーダー」−「ソニー分類4」で試してみました。
K-xはファインダー撮影時のみ使用可(ファイブビュー時は不可)、Optio 750Z、T30はどちらも使用不可でした。

リモコンアプリの設定によっては使えるかもしれませんが、過去のコンパクト機と同等と考えると、あまり期待しない方が良さそうです。

書込番号:10885489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2010/02/04 18:15(1年以上前)

私もK20Dでレリーズケーブル替わりにリモコン使ってます。
持ってる三脚が安物なんで長いレンズつけてると
セルフタイマー使ってもレリーズ時の揺れが残るので
リモコンは重宝してます。
K20Dは純正ケースにはリモコンポケットも付いてるし
背面からも使えますがこの機種はどうでしょうかね?
外観見る限りは背面に受光部はなさそうなんで期待薄ですけど・・・
でも共用できるのは嬉しいですね。

ちなみに昔のリコー機はリモコンオプションあったんですよね
レリーズ意外にもフォーカスや露出補正もできてとっても便利でした。

書込番号:10886817

ナイスクチコミ!1


Xyli Cokeさん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/04 20:25(1年以上前)

僕はAPSのエフィーナを買ったときについてきたリモコンをK10Dで使ってます。
結構リモコンで丈夫なんですね。
Yシャツのムネポケットに入れたまま、洗濯しちゃった事があるんですけど
乾かしたらそのままで使えてます。
コンデジでリモコン使える機種って思ってみるとほとんどなかったんですね〜

書込番号:10887390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2010/02/04 22:01(1年以上前)

・戯言=zazaon さん
ペンタ3台ですか〜センサーは1個が普通ですね。
ソニーH50の3個は凄過ぎ!

・jimnyito さん、Delta K さん、
リモコンアプリ情報ありがとうございます。
ソニー用の設定か〜(^^)

ペンタのリモコンは
リモートコントロールF(レりーズ対応)
リモートコントロールE(ズーム・レリーズ対応)
で、一眼もコンデジもリレーズは共通だと思うけど・・
>Optio 750Z、T30はどちらも使用不可・・
コンデジは微妙に違うのかな?
発売が楽しみですね(笑)

・TR101 さん、
三脚の揺れ防止には有効ですネ。
私も安いのしか持ってないので・・使ってました。
オリンパスのリモコンRM-1かな?ズームもOKでした。

・Xyli Coke さん
APSも共通だったんですね
リモコンの洗濯・・丈夫でね!
私は車のならやりました。なんとか無事。

書込番号:10887982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2010/02/04 23:15(1年以上前)

私がリモコンで不満に思ってたのは・・
集合写真などで距離が長いとリモコンが使えないこと。
広角モデルじゃなく35mm〜だったので・・数十人だとツライ。

I-10は広角28mmで魅力的ですが・・純正リモコンはたぶん4,5mまで・・

最近いいリモコン見つけました(^^)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/40712.html


リモコンでも動画等のスタート・ストップに使えるようになるといいな〜!


書込番号:10888425

ナイスクチコミ!1


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 01:26(1年以上前)

六畳麦茶さん

補足しておきますと、リモートコントロールFではK-x・750Z・T30いずれもシャッターが切れました。

書込番号:10889127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2010/02/06 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヤフオクでこんなの買いました。

ペンタ、キャノン、ニコン、コニカミノルタに使えるという。

ペンタの純正Fは持っていて、K−m、K−7で使っていますが、コンデジのズームには使えない。でも、Sはシャッターですが、このW/Tという一つのボタンは、広角望遠のズームにどのように使うのでしょうか。
しかし、キャノンだけがやたらとボタンが多いのがシャクですね。

書込番号:10898089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2010/02/07 11:33(1年以上前)

・Delta K さん
補足どうもです。

・青いりんごです。さん
おもしろそうなリモコンですね。

>ペンタの純正Fは持っていて、K−m、K−7で使っていますが、コンデジのズームには使えない。
>でも、Sはシャッターですが、このW/Tという一つのボタンは、広角望遠のズームにどのように使うのでしょうか。

ペンタはフイルムの頃使った程度ですので・・念のため調べました。
※ペンタHPの「OptioS55」の所に載ってましたよ。
現行モデルはどこまで対応してるのかは・・・? ユーザーさんよろしく。

『集合写真やセルフ撮影はもちろん、
テレビ画面での再生にも使えるリモコンに対応。
リモートコントロールEは撮影時にズームとレリーズ操作が、
再生時には画像の送りと戻しができます。
またリモートコントロールFはレリーズ操作と画像送りのみが可能です。』

『カメラのドライブモードをリモコン撮影に切替えて、
別売りのリモートコントロールEまたはFをご使用いただき撮影ができます。
リモコンの届く距離はカメラ正面から約4m程度です。
リモートコントロールEは、ズームボタンを押すたびに
レンズのズーム位置が望遠、中間、広角の3段階で切替わります。』Q&Aより。 

※現在のペンタHPですが・・リモコンなど説明が簡素化され、機能がさっぱり??
せっかく便利なリモコンがあるのに売る気ないのでしょうか?ペンタックスさん!!

私の好みだと・・「E」用のズーム切替のボタンは撮影中使わないので・・
別のことに使えるようにしてほしい!
即と2秒後の両方か、動画、連射等・・。ほんとは5,6個ボタンあればうれしい♪

>しかし、キャノンだけがやたらとボタンが多いのがシャクですね。

2種類別系統のリモコンがあると考えるのが普通ではないでしょうか?(^^;
キャノンは一昔前までコンデジ(S70、60とか・・)にリモコンありましたよ。
下の「S」、「T」、「W」は旧コンデジの「WL-DC100」用だと思います。
上の「S」、「2S」が現行の「RC-1」、「RC-5」用で、即と2秒後では?

お持ちの取扱説明書には書いてませんか?(外国語かな?)

ちょっと脱線しますが・・
私が一眼レフのユーザーでないので・・
一眼(本体)に「T」「W」レバー(ボタン)ないのが不思議です。
デジタルズーム用に・・(笑)

書込番号:10900322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2010/02/07 11:43(1年以上前)

このリモコンは中国製、マニュアルは英語ですわ。

純正のE同様、ズームボタンを押すたびにレンズのズーム位置が望遠、中間、広角の3段階で切替わるというそうです。
それじゃ、動画撮影中、じわーとズームとか、引きとかの機能としての使い方はできないではないですか。
キャノンのボタンみたいに、「W}と{T」が別になってないと・・・

一眼レフのズームは手回しですから、リモコンは関係ないですね。
でも、動画として使うなら、ズームレンズそのものに電動モーターが要りますね。あ、AFでモーターは内蔵してもすね。

書込番号:10900365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/02/07 16:31(1年以上前)

脱線ついでに。
ペンタックス一眼カメラのズームレンズは電動式だと言ったら、驚かれるでしょうか?
操作はレンズ側で、トルクの掛け方でズームのスピードは変化します。更に、任意のズーム位置を記憶することにより、次回からはボタン一つで呼び出す事が出来ます。(ズームクリップ)

残念ながら、対象は数本のレンズで、かつ一部のフィルム一眼でしか使えませんが。
デジタル一眼でも動画を撮影する時代ですから、こういう発想もリバイバルするかも???
ペンタのコンデジのモードメモリで、前回電源オフ時のズーム位置に戻せるのは、ズームクリップの遠い末裔のような気がします。

書込番号:10901556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件

2010/03/01 02:02(1年以上前)

ようやくI-10も発売!
実機さわってみましたが・・思ったより小さい・・かわいいです。

I-10に続き!
新・防水モデルのW90にもリモコン搭載!(^0^)
オプションに新リモコン!防水タイプ「 O-RC1」も発表♪

I-10にも対応!
ストラップ穴もあるし、デザインもいい!
Fnボタンが追加になってます。

●リモコン操作機能(説明書など資料揃いましたしマトメ。)

・ドライブモードを「リモコン」(即レリーズ、または3秒後レリーズ)モードにして、
リモコンのレリーズボタンを押すと
 即レリーズ時:撮影。
 3秒後レリーズ時:ピントが合って3秒後撮影。

・ズーム(T,W)ボタンは押すたびに
レンズのズーム位置が望遠、中間、広角の3段階で切替可能。

・撮影モードが「動画モード」時は、
リモコンのレリーズボタンで撮影開始、もう一度押すと停止。

・リモコンモード時は、セルフタイマーランプが点滅。リモコンから信号受信時等は早く点滅。
・リモコンの動作距離はカメラ正面から約4m。

・再生モード、AVケーブル接続時・・リモコン操作可能らしい(^^;


動画の撮影と停止ができるのはありがたい♪

書込番号:11015251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2010/03/01 08:52(1年以上前)

動画ズーム時のAF、動画ズーム時のズーム音はいかがですか。

書込番号:11015808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件

2010/03/01 23:56(1年以上前)

青いりんごです。さん
ご自分でお店で実物をさわって確認したほうがいいのではないですか?
リモコンとはあまり関係ないです。(−−;

書込番号:11019588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Optio I-10」のクチコミ掲示板に
Optio I-10を新規書き込みOptio I-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio I-10
ペンタックス

Optio I-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月25日

Optio I-10をお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング