Optio I-10
一眼レフカメラをイメージしたユニークなデザインを採用したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2010年2月22日 06:48 | |
| 3 | 3 | 2010年2月21日 21:52 | |
| 20 | 13 | 2010年2月21日 21:25 | |
| 16 | 10 | 2010年2月20日 09:50 | |
| 37 | 22 | 2010年2月20日 09:37 | |
| 120 | 34 | 2010年2月17日 19:27 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
多分、発売前では特価だと思うのですが。4GSDHCと専用ケース付で、29800円10回払いまでOKだそうです。分割払いに引きずられそうですが、もう少し待っていようかな〜ウズウズしてます。
3点
意外と低いスタートだったから画質はH90と同じ程度かと思っています。
ケースつけて29800ですか。うーん。ビミョウですねぇ。
いずれ行きますのでお先にお願いします。
書込番号:10974613
0点
ジャパネットだと29,800円とは別に送料1,000円位かかると思います。
送料で儲けを出してるんでしょうが。
ジャパネットはデジカメは安そうに見えて安くないと思ってるのは自分だけかもしれませんが。
デジカメオンラインだと同じ29,800円で送料無料
http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2111482
こちらも10回払いまで金利手数料無料
商品到着後に評価すると次回から使えるポイントが300円分もらえます。
セットは以下の内容です。
■Optio I-10 本体一式
■純正ケース (O-CC102)  
■カメラスタンドセット(携帯ホルダー付き) 
■SDHCカード4GB(指定品) 
■液晶保護フィルム(フリーサイズ)
書込番号:10974646
1点
貴重な情報有難うございます。いろいろ参考になります。少し、頭を冷やしてみようと思います。かみさんの角が少々見え隠れしていますので。
書込番号:10976800
0点
もう一度角隠しと、白無垢を・・・
PENTAXのコンデジは750Zしかもっていません、そろそろ次の一台をと考えています。
気になっています、CX3もですか?(°_。)?(。_°)?
書込番号:10979717
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
ペットモードで猫を撮る
http://ascii.jp/elem/000/000/500/500562/
サンプルが小さいので、画質云々は分かりませんが
こっち向いたら、シャッターが切れるのは便利そうですねぇ。
しかし、いまだに公式サンプル出ないなぁ。
0点
公式サンプルなんですが、OptioシリーズはメーカーHPでは現行7機種ですが。
サンプル画があるのはなんと1機種(W80)のみですね。
書込番号:10976878
1点
FT625Dさん、本当ですね。
そこまで、逼迫してるのかな?
CMなんて、あり得ないでしょうから
口コミ頼りですね。
書込番号:10977467
1点
じゃあ、いきなり買って、非公式サンプルをみんなでアップしましょう。応援するつもりで。
書込番号:10977813
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
ペンタックスフォーラムに寄りましたので撮ってきました。
カメラは写真が沢山ありますが、専用ケースの写真は小さかったりするので、
質感など参考にしてください。
小型コンパクトデジカメでは両吊りが少ないので、カメラらしい感じです。
ちなみに、室内には置いてなく、外のショーウインドーにしかまだありませんでした…
11点
確かに両吊りが似合いますね。
出来れば、ケースの後ろ姿も見たかったです... 
書込番号:10971952
1点
参考写真ありがとうございます
グリップ部分に革カバーの隙間があるようですね
カバーをするとグリップの意味が無くなるようで
そこが、なじんでいるといい感じなのに
書込番号:10971961
1点
ああ、良いですねぇ。
黒ケースがあれば、もっと良かったのですが。
書込番号:10971999
1点
いい感じですね。
白のセットでポチってしまっているので発売日が楽しみです。
書込番号:10972026
1点
本当はこのカメラはケースに入れないでカメラ直付けできる首下げストラップがあれば充分且似合いそうですが・・・・
書込番号:10972276
1点
発売が近いにも関わらずメーカー等の情報が少ないので大変参考になりました。
ねねここさん有難う御座います。
私的には、女性のマネキンやパネルの首から掛けてディスプレイして有れば
もっとI-10の良さが引き立つ様に思います・・・。
書込番号:10973419
1点
ねねここさん、ペンタックスフォーラムの画像ありがとうございます。
早く実機を触りたいと思いつつ、なかなかペンタックスフォーラムに寄ることが出来ずにいました。
まだ、実機には触れないのですね、週を開ければハンズオンコーナーに置かれるでしょうか。
A-Q-Sさんも書かれていますが、せっかく話題になりそうな商品コンセプトに対して
ディスプレイがお粗末なように見えてしまいます。
K-xの時もそうでしたが、商品そのものの魅力に頼っている、いささか硬派?な展示とでもいいましょうか(笑)
もう少し、ファッショナブルなディスプレイにした方が商品が魅力的に見えるでしょうね。
予算がかけられなくて大変だと想像しますが、銀座のデパートのショーウィンドウにあってもおかしくないカメラ
だと思うので、販促ももっと頑張ってもらいたいですね!
書込番号:10975546
0点
あれれ、
カメラ単体では両吊りできないのですね。
今、初めて気づきました。
書込番号:10976139
0点
ねねここさん、ありがとうございます。
ケースも良いですが、このいぶし銀みたいな本体色も良いですね。
書込番号:10977430
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
もう少し、不満点が改善されたら、マジで欲しいところなんですが、名前がauto110にあわしている以上、I−20という名前にはできませんね。まあ、auto110の後継機はauto110superでしたから、I−10superとかにするんでしょうか。
ベンタックスは、superが好きですね。K100Dもsuperだった。
2点
>今後、この機種は後継機は出るのかなあ。
後継機が出るか出ないかは、まずはこの機種の売れ行きによるでしょうね〜
注目度が高いだけに売れ行きが気になります。
書込番号:10948033
1点
そして、この商品をどれだけ多くのお店に並べさせられるか?
特に売り場面積が限られる地方の小売店でバイヤーや売場担当
責任者が「是非、展示させて欲しい」と思わせるか。
皆さんが「ネット通販」で購入する訳では無いですから。大事です。
まぁ、そう言っても消費者にとっては『関係無い話』ですけどね。
発売まであと10日!近くのお店でも展示されるかなぁ・・・。
書込番号:10948878
1点
スーパーになるのなら、光学ファインダーがつくといいですね。
書込番号:10949501
4点
>この商品をどれだけ多くのお店に並べさせられるか?
ヨドバシ梅田のペンタックスのコーナーなんて、さびしい限りです。
W80とWS80しか無かったです。
いくら力が無いと言っても可哀想過ぎる。
書込番号:10949514
1点
I-10を購入してユーザー登録し、アンケートで希望を書く人がターゲットの若い女性が多いなら、逆にもっとかわいらしくするかもしれませんし、リアルオート110世代の方が多くて、希望を書けばやや機能アップする可能性がある程度ではないでしょうか?
I-10を買う人がどんな方でどんな世代かでも違うような気がします??…
書込番号:10950356
3点
昨日夕、ヨドバシ秋葉原に行ったところ、やはり展示はW80とWS80しかありませんでしたが、I−10、H90、E90が「予約受付中」とあまり大きくない(笑)看板で広告されていました。
それと、新しいパンフレットが並んでいました。新製品もバッチリ出ています。このパンフレットを見る限りでは、I−10を含めて新型コンデジ3機種は、やはり女性がターゲットのような印象です。特にI−10は。
書込番号:10951767
2点
梅田や秋葉原のヨドバシでもペンタックスのコンデジは
展示台数が少ないんですねぇ。
それが地方だったら・・実機にお目に掛かれるのかどうか?
ペンタックスの営業さん、頑張って!!
書込番号:10956636
1点
>展示台数が少ないんですねぇ。
いえ、台数ではなくて種類が少ないんです。せめて、今の現行機を取り揃えるくらいは当たり前だと思いますが。
W80の色違いは4種ほど並んでいたような。
書込番号:10957173
1点
現行機種、展示が無いのではなくて
「売り切れでできない」
というのが正解のようです。ヨドバシ.com、ペンタックスの旧モデルコンパクトタイプが全く表示されません。2月の上旬に行った時には、E80が8000円くらいだったので思わず買おうかと思ったので良く覚えています。
書込番号:10966117
0点
話は逸れますが、最近良く訪問する「デジカメジン」のHP
http://www.digicamezine.com/
の左上にあるAmazonの広告が何時も「OptioI-10」に
なっているのが、なんだか嬉しいです。(*^_^*)
書込番号:10968948
0点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
犬・猫顔検出機能、3匹までらしいですね。残念!うちは多頭飼いなので。
動きのある犬、猫のシャッターチャンスには何十年も悩んでいます。特にデジカメになってからは雑な撮りかたでピンボケの山。
黒猫は、オートフォーカスでの遊びが高級カメラ、レンズになるほどひどい。
顔検出機能のあるカメラは使ったことがないのでよくわかりませんが、フォーカス機能とは別なものなんでしょうね。
皆さんが言われているようにファインダーがあると、ヒット商品になるかもしれませんね。
3点
>皆さんが言われているようにファインダーがあると、ヒット商品になるかもしれませんね。
そうです!全く持ってその通り!!!
私なんざぁ〜、ファインダーがあればレンズがなくても構いません(笑)
書込番号:10858605
4点
ペット顔認識もたぶん目鼻立ちがはっきりわかる色合いなどになど、やや限界はあると思います。
ペンタックスにはパンフォーカス機能がありますので、やや引いた感じで撮りあとでトリミングした方がいいかもしれません。ただ、シャッタースピードを1/100秒〜1/250秒または〜1/500秒程度くらいになるようにISOをあげた方が被写体ぶれにはいいと思います。
違うペンタックスのZ10ですがこんな感じです。
http://nekoant.at.webry.info/201001/article_2.html
また、シーンモードにペットモードがあり、白、グレー、黒の毛色が選べます。露出が変わるようです。
おまけとしては、I-10にもあると思いますが、ペンタックスのコンパクトデジカメには昔から猫の鳴き声が入っていて、起動音や操作音などに設定できると思います(^^;…
書込番号:10859309
6点
>ねねここさん
そうですね!!私の古いOptio S5n にも「猫の鳴き声」入っていましたね。
思い出していじってみたのですが、『起動音』『シャッター音』『操作音』
『セルフタイマー音』それぞれ微妙に鳴き声が違うんですよねぇー(笑)
開発チームには相当の「猫好き」がいるかもしれませんね。
今回のペット顔認識機能搭載も永年の悲願が叶ったものかも・・・。
書込番号:10859896
2点
>今回のペット顔認識機能搭載も永年の悲願が叶ったものかも・・・。
そうかもしれませんね。
これでやっとペットモードが使えるモードになったのかもしれません(^^;…
書込番号:10860720
3点
こんにちは。
初めて気が付きました。
750Zにもネコの鳴き声入ってました。(^^)ニコ
確かにそれぞれ鳴き声が違いますね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
書込番号:10866233
2点
富士フイルムのデジタルカメラは10匹まで検出可能だそうで・・・。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixz700exr/feature003.html
旬の佐々木希さんを使ったCMでアピールされるとペットを撮影したい方は
富士に流れてしまうんでしょうね。
書込番号:10880042
1点
10匹ですか!それなら使えそう。 A-Q-S さん情報ありがとうございます。
日本は14歳未満の子供より、犬、猫が多いそうですから「ペット大国」なんですね。
これから各メーカー、顔認識などのように当たり前の機能になってくるのでしょう。
できればせめて28ミリから、横顔でも認識(無理かな?)できるように進化してほしい。
余計な話ですが、皆さんがいろいろな板で語り合っているように、古ーい世代の私でも犬猫をデジカメで撮るようになって、あっという間に数万カット。基本的に紙焼きしないので、外付けHDDとDVDにデータ保存。いままで3度内蔵HDDをクラッシュしているので、さらに
BD−Rにコピーも考えています。
コストのできるだけかからない、より安全なデータ保存について皆さんのアドバイスいただけるとありがたいのですが。時間差で、多種に保存して、定期的に更新する以外に方法はないものでしょうか?
素人が撮ったネガフィルムでも100年持つのに、デジタルってはかないものですね、やっぱり、レコードとCDとおなじようにアナログにはかなわないなぁーとため息ついている古いーい世代の私です。
書込番号:10881077
1点
>10匹ですか!それなら使えそう。
今のコンパクトデジカメでは絞りが2段階程度でしかもNDフィルター併用だったりしますので、ピントの深度的には大きく変わらないかもしれません。3匹でも中央のペットに合わせれば似た感じだと思います。
富士が10匹合うとしても、レンズのマクロ域と通常域を同時に合わせられるとは思いませんし。
ただ、顔認識に強い富士の方が反応など早いかもしれませんけど(^^;…
書込番号:10881202
1点
あ、顔登録の話でしたね。すいません。
保存はよくわかりませんが、HDDは心配ですね。DVDも焼きつき面を太陽の光に長く当てると危ないそうです。
業務用の磁気テープ保存などあるかもですが、今のところブルーレイがいいのかもしれません(^^;???…
書込番号:10881312
1点
ねねここさん ありがとうございます。
私、10匹と聞いたとき、すぐうちの家族のうち10匹まで登録すると、少なくともその子たちは正面からのピンボケでない写真が撮れるのかなあーなんて、不精な発想しかなかったのです。つまり、1匹ずつ撮る、ということしか思い浮かばなかった。
複数匹をいちどに撮るときの認識機能の効果、そういうことも考えられるのですか?
パンフォーカス機能も面白いですね。
なにしろ、手持ちのカメラには人間の顔認識機能もないものですから、どの程度実用的なのか全然わからないのです。
書込番号:10882370
1点
1匹づつでしたらいいかと思います。こちらの勘違いです。
ただ、富士の説明を読むと、ペット自動検出「いぬ」モードまたは「ねこ」モードに設定するとペットを探して検出し、「正面」の顔を探してピントを合わせ、その「正面」の顔を同時に10匹まで検出できるとありますので、とにかく正面の顔を10匹まで検出できると言う事で、「登録」とは違うような気もします。
ペットオートシャッターの方は、1匹の顔が正面になった時に自動でシャッターが切れる機能だけの印象です。
ですので、10匹まで「登録」できるかわかりませんので、もう少しこれから出るレビューなどを待つか、富士フイルムに確認した方がいいと思います。
富士の顔検出は、画面内に人物が入るだけですぐ見つけて追いかけますので、性能はいいと思います。目鼻立ちがはっきりするなら早いかとは思います。1匹の顔のアップにはいいんじゃないでしょうか?…
書込番号:10882766
1点
>ワンニャンレスキューさん
私の情報で混乱させてしまってすみませんでした・・。
改めて富士フイルムのページを拝見したら「登録」とは
書いていませんでしたね。
ねねここさんがおっしゃる通り、正面を向いた犬、もしくは
猫の顔を同時に10匹まで認識が出来る・・という事みたいですね。
書込番号:10882886
1点
ねねここさん そういうことですね。ありがとうございます。
ペンタは「登録」、FUJIは確かに10匹まで「検出」とあります。
私の早合点でした。FUJIに確認するか,発売後の板を参考にしたいと思います。
書込番号:10882920
1点
ということでフジフィルムに問い合わせてみました(笑)
(ヒマ人って言わないで)
【問】
FinePix Z700EXRのペット自動検出機能が世界初となっていますが、
2009年8月発売のカシオで登録ではないもののペットも自動検出、
2010年1月発表のペンタックス optio I-10でZ700EXR同様の登録したペットの
自動認識がありますがZ700EXRのペット自動認識は 何が世界初なのでしょうか?
【回答】
富士フイルムFinePixサポートセンターでございます。
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
FinePixZ700EXRに搭載しているペット検出機能は、あらかじめペットの顔を
登録しなくても、被写体がペットであることを認識して自動検出できる機能
として世界初とさせていただいております。
・・・・自動検出して自動登録するのが世界初らしい。
苦しい言い訳だなぁ。
書込番号:10885429
1点
>自動登録するのが世界初らしい。
自動登録するわけではなく、人物と同じ様にすでに顔のテンプレートが内蔵されていて、
検出できるということではないでしょうか?…
書込番号:10885463
2点
>jimnyitoさん
お疲れ様です。(・・で良いのかな?)
私も「世界初」の根拠が気になっていたんですが、
ペンタックス・・事前にペットの顔の登録(3匹まで)が必要。
富士フイルム・・登録無しでペットの顔の認識が可能
       (同時に最大10匹まで)
よって自動で認識するから「世界初」という事なんですね。
勉強になりました。
ところでリコーの新製品は「猫の顔認識機能」搭載・・。
何れはどのメーカーも「標準装備」になりそうですね。
書込番号:10887527
1点
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
ペットの顔認識、結構楽しいみたいですね。
CX3は猫しか認識できないみたいだし、野良猫スナップも楽しそうだけど
うちは犬しかいないからI-10のホワイトが今はイチオシかなぁ。。。
書込番号:10890505
1点
ペンタックスのニュースリリースには3種類まで登録可能と書いてありますので、
犬、猫以外のペットも登録して撮れればいいですね。
ウサギとかハムスターとかあまり鳴かないペットも多そうですし(^^;??…
書込番号:10890658
1点
もしかすると、カメも・・
というのは良いとして(笑)
ASCII.jpのI-10の紹介ページによると「犬」の鳴き声も
起動音等に設定出来るんですねぇ。
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492571/
『特にタイマー撮影の際は犬/猫の注意をひくことができる。』 
って・・そういう効果の為に搭載されているのかなぁ??
犬、猫を飼っていないから疑問なんですが・・。
書込番号:10894418
1点
i phoneの猫アプリみたいですね。
鳴き声とか猫缶とかビニール袋とかあります。
猫を飼いたい今日この頃。。。
書込番号:10894658
1点
デジタルカメラ > ペンタックス > Optio I-10
詳しくないのにレンズが暗いとはどーゆー意味ですか?
何と比べて暗いんですか?
暗ければ何が不都合なんですか?
書込番号:10922866
18点
X2のダブルズームお持ちなんですね?
そのレンズのF値はおいくつですか?
そうゆう安物のデジイチのキットレンズとほとんど同じじゃないですか?
何かからかい半分のスレばっかり立ててますよね?
書込番号:10922934
18点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10277412/
>一眼のレンズでもF3.5位からくっきり感がでます〜
と暗いレンズの釈明(良さ)をここの常連さんが申しております。
書込番号:10923187
2点
レンズは暗いですが、そもそも性能で勝負をしているカメラではないので、レンズの暗さなんてどうでもいいことではないでしょうか。
カメラとしての性能で選ぶのであれば、他のカメラをチョイスすればいいんですから。
書込番号:10924537
7点
>評判がいいみたいですが、F値 F3.5〜F5.9っていうのは、レンズが暗いのでは?
評判がいい理由はデザイン上からくるもので画質云々を言うような製品ではないでしょう。
書込番号:10925864
4点
画質は現状では云々できないとは思いますが・・・・
コンパクトデジカメで3.5〜5.9は別段、普通のF値だと思います。
(以前のフィルムコンパクトなら標準的?)
個人的にコンパクトカメラはパンフォース気味の撮影しかしないので・・・
ことさら明るいレンズの必要性は感じません。
書込番号:10925975
2点
私はキヤノンのS90を持っていますが、F2.0は便利だなぁと感じています。
レンズの明るさと優秀な手ぶれ補正の効果で、夜景や室内での撮影を手持ちで行うことができます。
撮れることと撮れないことの差は結構大きいです。
書込番号:10926193
3点
>一眼のレンズでもF3.5位からくっきり感がでます〜
読んでいて力が抜けそう・・・
基本的にF値の概念はコンデジ、一眼レフ共に同じです。
但し、解像力の違いから最少絞り値が大きく異ります。
コンデジのレンズは絞り開放付近で良好な画質が得られるようチューニングされているのに対して、
一眼レフは開放から1〜2段絞ったところで収差が抑えられるように設計されているという話も有ります。
この場で、F3.5位から”くっきり感”が出るという理屈は曖昧すぎて何の説明にもなっていません。
F3.5〜F5.9というF値が暗いか否か?
私感で言わせて貰えば従来のコンデジに比べて暗いと思います。
ですが、画質の良し悪しにはレンズ以外にもセンサーと画像処理エンジンが加わります。
要は”それぞれ”が如何様にチューニングされているか?に依る訳ですが、
これは実機による撮影結果を見なければ誰にも分かりません。
書込番号:10926279
9点
>F3.5〜F5.9というF値が暗いか否か?
>私感で言わせて貰えば従来のコンデジに比べて暗いと思います。
そのご意見自体は正しいとは思います。
ただこの Optio I-10という製品はマスコット的色合いが強く、OLYMPUS CAMEDIA C-5050ZOOMなどとはジャンルが違うのです。
クルマで言えばミラジーノ
http://corism.221616.com/articles/0000035091/crsm0000000001.jpgみたいなもので ミラジーノに究極の速さを求めるのがナンセンスなのと同様
このF値論議も無意味かと・・
書込番号:10927842
5点
スレ主、立て逃げくさいな・・・
ま、レスするだけ無駄ということで。
書込番号:10927936
7点
何かが正しくて、何かが間違ってるってお話なんですか?
でも、それ自体が、
何かが正しくて、何かが間違ってるかも知れないお話?
書込番号:10929817
1点
レンズの性能云々とか言う話なら、デジイチのところでやるべきじゃないですか?
コンデジを主に利用する客層がf値をど〜のこ〜のあまり言わないと思いますがねぇ(笑)。
注:あくまで個人的見解であって、根拠はありません!…って言っておけばOK?(爆)
書込番号:10930319
1点
>そそいねさん
>何かが正しくて、何かが間違ってるってお話なんですか?
ご質問の主旨に沿える自信は有りませんが・・・
何が正しいかは、Optio I-10の実機が販売されてユーザーによる実写結果が出るまで分かりません。
ただ、確実に間違っているのは一眼レフのF3.5とコンデジのF3.5を”ごちゃ混ぜ”にしている人が居るということです。
レンズ一体型のカメラに対し、
一眼レフはボディとレンズの組み合わせが多彩なこと、レンズの開放F値が一律でないことから、
絞りの概念は同じでも扱いが異なるという主旨で私は指摘をしました・・・被写界深度もまるで違いますけどね。
しかし、こういう話は知識として理解しない人にとって面白くない様です。
というより、指摘されたという事実だけ理解出来たのでしょうね。
「マスコット的色合いが強い。」、「ジャンルが違う。」は、とにかく反論がしたかったのでしょう。
私の回答が見当違いでしたらスルーしてください。
これ以上の回答を私は持ち合わせていませんので。┐( ̄O ̄)┌
>f1expertさん
>レンズの性能云々とか言う話なら、デジイチのところでやるべきじゃないですか?
>コンデジを主に利用する客層がf値をど〜のこ〜のあまり言わないと思いますがねぇ(笑)。
それも或る意味事実でしょうね。
でも、一眼レフを使っていても露出補正や感度設定すら知らずに、フルオートで撮っている人も居るでしょう?
少なくとも、スレ主さんは一眼レフのユーザーさんみたいですよ・・・戻ってくる様子は無いですけどね。
知識として吸収するか、拒絶するか、私は機材で人を判断していません。
さて、言いたいことは粗方書きましたので撤退しますか・・・お邪魔様でした。
書込番号:10930627
4点
一視同仁さん。こんにちは。
貴重な貴重なお話、有難うございました。
ただ、私には咀嚼にちょっとだけお時間を頂きたいと思います。
この板で、本当に貴重な情報を沢山頂いて、自分で調べるにも時間が必要なんです。
御免なさい。
書込番号:10930757
0点
>一視同仁さん
>>でも、一眼レフを使っていても露出補正や感度設定すら知らずに、フルオートで撮っている人も居るでしょう?
ええ、だからこそコンデジレベルでそんな話をしても仕方ないでしょ?と言いたかったのです。いえ、決してコンデジをバカにしているわけじゃありません。デジカメ黎明期から仕事/プライベートでお付き合いしていますが、技術の進歩という意味では信じられないレベルに達しています。
その中で、ユーザーがどのレベルまで求める商品か?ってとこが開発のキモでもあるわけで。まぁ、逆説的な言い方になりますが、「f値は小さい方がいい」なんてぇのはある意味数値的スペックに踊らされやすい日本人的発想、とも言えるのではないかと思います。
書込番号:10930790
3点
う〜ん、書き込みの「方向性」が違っているような・・・
板親さんの言いたい事は
「良い写真を撮ろうと思えば、“F値が大事”なのに
 何でこんなカメラを使うの???」
って、事なんでしょう。だったら・・・
「良い写真を撮ろう!!!と思ったらどんなカメラを
 使えば良いんですかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
板親さん、見てばっかいんと、
男らしゅ〜板立てなはれや〜〜〜〜〜〜〜〜♪
書込番号:10931585
0点
撤退宣言をしておいて申し訳無いのですが、一つだけ。
>f1expertさん
>だからこそコンデジレベルでそんな話をしても仕方ないでしょ?
「私は機材で人を判断していません。」とも書いているのですが、意図が伝わらなかったみたいですね。
それと、
個人の意見として「仕方ない」と云う申し入れを受け入れますが、それは本スレッドを見る人の総意でしょうか?
総意だと言い切れるのでしたら、私のコメントを対象に削除依頼でも提出して下さい。
遠慮は無用ですよ。
書込番号:10937582
1点
製品情報の板で・・・もうどうでもよろし。
私はこの板で色々と教わりましたし、I-10を購入してからも教えて頂きたいと思っていましたが、
今はとてもとても・・・そんな事をする”自信”がありません。
色々と見知らぬ者に対して詳しく教えて頂いて、大変お世話になりました。
私のレスも削除して頂きたいと思います。
書込番号:10940568
2点
結局のところ、あきべぇ01さんが”2010/02/11 19:53 [10924537]”でおっしゃった
>>カメラとしての性能で選ぶのであれば、他のカメラをチョイスすればいいんですから。
が結論みたいなもので、そこから後ろは私の発言も含めて蛇足でしかないと「個人的に」強く思います。
蛇足ついでに一つだけ申し述べさせていただきますが、「総意でないなら認めない(書くな)」と言われているような気がして大変不愉快に感じました。最後が「全く個人的な感想」で大変申し訳なく思います。この場をお借りしてお読み戴いた皆様にお詫びを申し上げますと共に、これにてこのスレッドにおける私の発言も〆させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10940785
1点
立て逃げではありません。
質問に的確にお応えいただけないようなので、発言はしませんでした。
どうですか?聞いているので、これこれですとアドバイスなど、お答えいただきたかったのですが・・
毎日がメロンパンさん からかい半分のレスは立てていません!失礼な!
素人が質問してはいけないでしょうかね〜
毎日がメロンパンさん、今後、返答は結構です。
書込番号:10944968
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















