ICF-51
- 日常での使用はもちろん、いざというときも役立つハンディポータブルラジオ。FM/AMの2バンド対応。
- わかりやすいアナログチューナー、選局しやすいチューニングインジケーター、コンパクトサイズながらロッドアンテナ(FM)を採用。
- 手のひらサイズでシンプルなデザインで、ワイドFM(FM補完放送)にも対応。
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2021年6月15日 17:28 | |
| 12 | 3 | 2019年5月17日 20:09 | |
| 3 | 4 | 2019年3月13日 07:15 | |
| 9 | 2 | 2013年12月20日 12:50 | |
| 5 | 3 | 2013年2月22日 21:24 | |
| 0 | 0 | 2011年2月19日 22:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みどりの窓口さん こんばんは。 検索しました。
単四電池使用のラジオ
https://www.google.com/search?q=%E5%8D%98%E5%9B%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&rlz=1C1QABZ_jaJP883JP889&oq=%E5%8D%98%E5%9B%9B%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA&aqs=chrome..69i57.24641j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8
色々 ありますね。
書込番号:24183779
0点
>みどりの窓口さん
こんにちは。
質問はソニーの中の人しか正解は知りませんし、中の人はそんな情報を漏らせませんからguessでお答えします。
M55が2007年、51が2010年発売になっており、それから11年この系統の商品が出ていませんので、今後このラインナップの新製品が出るとは考えにくいです。
M55もさすがに新品は見つかりませんが、オークションサイトではちらほら見かけますので、早めに確保された方が良いかも知れませんね。
書込番号:24189969
0点
長らく室内で使っておられる方に伺いたいのですが、こいつの白色は経年でアイボリー風に変色してくるものでしょうか?
同じ変色するのであれば、ぼけてくる赤の方が良いかなと思い、色で迷っております。
9点
ヤフオクを見るとICF-51のホワイトはかなり退色と言うか黄ばんでいるものも複数ありますね。ボディーの色は濃い物の方が経年変化は目立ちにくいでしょう。
https://www.google.com/search?q=ICF-51+%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF
書込番号:22672187
![]()
2点
白色を2年ぐらい使ってるけど、使うときしか出さないので今のところ変色は無いです。
ただ、店頭販売されているもので真っ黄っ黄に黄ばんだのを見たことがあるので、放置すると黄ばむと思われます。
書込番号:22672356 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>穹-sora-さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
露骨な黄ばみ系なのですなぁ。
赤にします。
感謝します。
書込番号:22672969
0点
icf-51ホワイトを購入。
サイズ小さく、スピーカー小さいながらも音にはそこそこ満足しています。
質問なのですが、
チューニングダイヤルを回していると、非常に回転が渋く、重いところがあります。
全体的にスムースな動きなのですが、なぜか、チューニングバー末端(表記AM530)〜AM650あたり
が重く、動かしづらいです。
AM650あたりを過ぎると、スムースに端まで動きます。
特定の範囲だけやたら重いです。
手持ちのラジオ機器で経験がないので、
もしみなさん何かご存知でしたら、教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願いします。
2点
>せおどわぁさん へ
昔はいろいろな機器でも、電源オフの状態で、幾度か“グ〜リグ〜リ”と回転させて【アタリを良く】したのですが、
それでも気に掛かりますか?
書込番号:22519245
0点
>せおどわぁさん
個人ブログだと思いますが分解写真を掲載している方がいらっしゃいます。
http://www.juno.dti.ne.jp/~mkatsube/recentness/contents/20130406.html
分解写真を見て内部の動きを想像しながら同調ダイアルを回してみたら、
「なるほど、ここで重くなるのか」とか
「ここで重くなるのはやっぱり変だな」
なんてわかってくることがあるかもしれませんね。
書込番号:22519482
0点
店頭で実機を触ってみましたが僕がいじった個体では特定の領域が重いとか渋いとかの印象は無かったです。割とすんなりとでも軽過ぎない程度に全領域回りました。
周波数表示のバーはタコ糸駆動ではなさそうなのであんまりばらつきは無さそうなんですけどね。
書込番号:22528957
0点
手軽に聞けるポータブルラジオのICF-51かICF-M55にしようかで迷っています。
体幹障害があり、聞き取りやすい場所まで一人で移動するのは困難です。
また、右耳が難聴気味です。
そのため、近くに置いた状態で、少しでも音質や感度が良好な方を選択しようと思っています。
どちらの方がよりお勧めでしょうか?
ラジオ初心者なので、アドバイス頂きたいです!
4点
感度という意味では大差ないでしょう。
ただし、ICF-M55には、あらかじめ25局(AM10局/FM15局)の周波数がセットされています。
また、受信できる放送局を自動的にチェックするスキャン機能があります。
したがってそちらを選んだ方がよいでしょう。
書込番号:16780525
4点
>P577Ph2mさん
お礼の返信が大分遅くなってしまい、申し訳ございません。
回答いただき、ありがとうございます!
書込番号:16977871
1点
本日商品が届きました。早速開封して、ヘッドホンをつないで使ってみたら、ヘッドホンの左耳から音声が聞こえません。ヘッドホンジャックではなく、イヤホンジャックということで、モノラル出力なのでしょうか。ちなみにヘッドホンはいっぱい持っているので、ヘッドホンの断線でないことは確認済みです。
FM放送でも同じです。説明書を見ても、故障かどうかの判断がつきませんので、どなたか、この商品をお持ちの方は情報ください。
スピーカーで鳴らす分には、何の問題もないのですが…
1点
こんばんは
持ってはいませんが、Q&A に、下記の記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278003195/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:15801964
![]()
0点
モノラルラジオのイヤホン端子はモノラルミニジャックです。ステレオミニプラグの
ヘッドホンを挿すと左耳しか聞こえなくて正常です。
以下のようなプラグアダプタを使用することで、ステレオヘッドホンを両耳モノラル
でモノラルラジオを聴くことができます。
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-236HMS/
書込番号:15801988
![]()
2点
流星104さん、じんぎすまんさん、早速のご回答ありがとうございました。
もしかしたら、早々にお店に連絡しないといけないかも…と心配してました。
お二人の回答を見て安心できました。
書込番号:15802104
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)







