ICF-51
- 日常での使用はもちろん、いざというときも役立つハンディポータブルラジオ。FM/AMの2バンド対応。
- わかりやすいアナログチューナー、選局しやすいチューニングインジケーター、コンパクトサイズながらロッドアンテナ(FM)を採用。
- 手のひらサイズでシンプルなデザインで、ワイドFM(FM補完放送)にも対応。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2013年5月26日 20:23 | |
| 5 | 3 | 2013年2月22日 21:24 | |
| 7 | 0 | 2011年10月16日 17:44 | |
| 7 | 1 | 2011年7月30日 07:59 | |
| 6 | 2 | 2011年6月15日 03:50 | |
| 11 | 1 | 2011年6月13日 06:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
思って居たよりも、小さく 初めは子供の オモチャみたいだと思いました。スイッチの場所も分かり図らく、チュウニングの合わせも、小さ過ぎて戸惑いました。でも聞くのはOKです〜
2点
確かに小さいですよね.
それでも,慣れてくるとこの小ささだから,いや,”だからこそ”良いんだって気づかせてくれるラジオですね.
こちらでもレビューしています
http://azpek.asia/?p=119
書込番号:16180612
2点
本日商品が届きました。早速開封して、ヘッドホンをつないで使ってみたら、ヘッドホンの左耳から音声が聞こえません。ヘッドホンジャックではなく、イヤホンジャックということで、モノラル出力なのでしょうか。ちなみにヘッドホンはいっぱい持っているので、ヘッドホンの断線でないことは確認済みです。
FM放送でも同じです。説明書を見ても、故障かどうかの判断がつきませんので、どなたか、この商品をお持ちの方は情報ください。
スピーカーで鳴らす分には、何の問題もないのですが…
1点
こんばんは
持ってはいませんが、Q&A に、下記の記載がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278003195/?p=&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
ご参考まで
書込番号:15801964
![]()
0点
モノラルラジオのイヤホン端子はモノラルミニジャックです。ステレオミニプラグの
ヘッドホンを挿すと左耳しか聞こえなくて正常です。
以下のようなプラグアダプタを使用することで、ステレオヘッドホンを両耳モノラル
でモノラルラジオを聴くことができます。
http://www.sony.jp/av-cable/products/PC-236HMS/
書込番号:15801988
![]()
2点
流星104さん、じんぎすまんさん、早速のご回答ありがとうございました。
もしかしたら、早々にお店に連絡しないといけないかも…と心配してました。
お二人の回答を見て安心できました。
書込番号:15802104
2点
自分用に購入。目的はAMのNHK第一と第二とFENを聴く為。受信感度は思っていた以上に良好。音もこのサイズとしては良い。一見玩具の様に頼りなく見えるが、なかなかどうして、ラジオとしての機能は十分持っている製品。但しFM受信は置く場所を選びます。
偶々ピアノの上に置いて聴いていたら他の場所で聴くより良い音で聴けるので、専らその上に置いて聴いている。恐らくピアノの天板がスピーカーのバッフル板の働きをしているのではと思う。ピアノでなくても大きなテーブルとかでも良いのではと思う。但し材質は木が良いようだ。
色は初め白と赤で迷ったが、結局白にして良かったと思う。
テレビよりラジオの方が面白い。
7点
極東放送はいまはAFNって言うようですよ。FENはおニャン子を思い出しました(・。・)
http://www.youtube.com/watch?v=xmLO2v8lss0
書込番号:13312891
0点
先日レビュー投稿しましたが,その後気づいた点を書きます。
写真をご覧ください。
赤色が本機
銀色がパナソニックR-P30(AM専用機,1000円前後)
黒色がパナソニックRF-B11(AM,FM,長波,短波12バンド。7000円程度)
赤色…単4電池2本使用,自重91グラム(電池装填時115グラム)
銀色…単3電池2本使用,自重97グラム(電池装填時143グラム)
※いずれもストラップの重さも含みます。
黒色…大きさなど比較の参考にするだけなのでデータ省略。(単3電池2本使用)
厚味は3者とも似たようなものです。
赤色と銀色は大きさと重さが殆ど同じ……という理由で,単3電池2本仕様にしてくれると嬉しいと書いた次第です。こうした場合,電池装填時の重さは,現在より22グラム増の137グラムになりますが,電池の持ちは単純にみて2.5倍強になるかと思います。
単3電池の方がコストパフォーマンス的に有利な点や入手しやすさなど考慮すると,改良版では是非単3電池2本で動くものにして貰いたいですね。22グラム重くなるのは,全く障害ではありません。
数日間使い込んでみて,音質の良さと,FM感度の悪さにも気づきました。
音質は素晴らしいと思います。音量を上げても音割れしないし,携帯ラジオにありがちなこもった音がしません。
FM放送は,装着されているロッドアンテナではきちんとキャッチできません。チューニングランプが消えたままです。窓際で向きを変えてもだめです。
尚,使用場所は東京23区の直ぐ外側で,間に電波を遮るような建造物はありません。ロッドアンテナの長さに問題があると思います。短すぎるのでは?
試しに壁づたいに張った短波受信用の長いケーブルをアンテナに繋いだら,チューニングランプが点灯し音が鳴り出しました。
私は携帯ラジオでFMを聴くことは殆どないので構いませんが,FM放送をメインに聴いている方々のために改善して貰いたいと思います。
いろいろ文句書きましたが,このラジオ気に入りました。これまでは前述の銀色を持ち歩いていましたが,今後は赤いソニーにするつもりです。いや,既にそうしています。
4点
こんばんは。
FMの時に同調ランプがつかないのは仕様ってことなんでしょうかねぇ?
取説とか見落としてるだけかな?
書込番号:13132083
0点
pffさん、こんにちは
FMでもきちんと同調すればランプは点灯しました。前述のように、付属のロッドアンテナでは点灯しませんでしたが、長さを足してやるとしっかり点灯(受信)できました。
FMでもAMでもきち電波をきちんと受信すれば同調ランプは点灯する仕様です(のようです)。
散歩のとき、スカイツリーや筑波山、富士山が見渡せる広々とした場所で、付属のロッドアンテナでFMを受信すると、ここでは同調ランプが点灯しました。しかし、部屋の中や室内窓際ではやはりだめです。写真の黒ラジオやFMラジオ付きMP3プレーヤーなど、同じ条件でも受信が良好な機材もあるのですが……
書込番号:13133956
2点
2011年5月14日から21日までの7日間にかけて、nakakane Amazon.co.jp店というショップが、ICF-51を販売している唯一のショップとして、kakaku.comの最安値のショップで登録されていたのですね。その値段が\6,500と言う信じられないような価格だったというわけですね。今から考えると、震災に便乗した、アホらしい価格ですね。
書込番号:13125949
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)








