LUMIX DMC-FX66
超解像技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1410万画素)

このページのスレッド一覧(全117スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  追っかけフォーカス機能は静止画のみ?! | 0 | 0 | 2010年6月15日 08:46 | 
|  SDカードのMBについて  | 2 | 7 | 2010年6月14日 11:01 | 
|  川での撮影モード | 18 | 12 | 2010年6月7日 21:23 | 
|  FX-70 | 0 | 2 | 2010年6月4日 18:51 | 
|  互換性バッテリーについて | 2 | 4 | 2010年6月6日 08:54 | 
|  販売価格から予想できる次期モデルの発売時期。 | 14 | 15 | 2010年6月2日 17:22 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
前回使ってたデジカメ(LUMIX DMC−LC33)で使ってたSDカード(64MB)を、DMC−FX66に入れ替えて使ってるのですが、前のデジカメの時は、かなりの枚数の写真が撮れたのですが、今回撮れる枚数は極端に少ないのですが、画素数が多いからですか?
皆さんは、SDカードはどれくらいのMBのものを使ってますか?
あと普段、子供の運動会などを撮る場合、どれぐらいの記録画素数に合わせたら良いですか?
デジカメの事よく分からないので、こんな聞き方で伝わるのか不安ですが、教えて頂けるとありがたいです。
 0点
0点

今のカメラはSD-HC/SD-XCまで対応しています。
SD-HC 4GB/8GB(いずれもClass6)を二枚以上が良いでしょう。
画素数は一番大きいサイズとします。
(なお、今までのSDタイプは2GBが最大容量です。)
書込番号:11475073
 0点
0点

>今回撮れる枚数は極端に少ないのですが、画素数が多いからですか?
その通りです。
LC33は64MBのカードだと最高画質(300万画素ファイン)で約45枚のようですね。
FX66は256MBに最高画質(1400万画素ファイン)で約41枚のようなので64MBだと約10枚程度でしょうか。(1400万画素/300万画素=約4.7倍のデータ量なのでこの数値からも大体の計算が出来ますね。約45枚/4.7=約10枚)
FX66も記録画素数を300万画素に下げれば計算上37〜38枚程度撮れると思います。(LC33もFX66も画質クオリティを下げると倍程度の枚数が撮れると思います)
しかし折角の1400万画素なので出来るだけ高画質で撮った方が良いように思います。
パナソニック機は記録画素数を下げると強制的にEX光学ズームが機能したと思いますが、ズーム倍率が上がり運動会などには便利に思えますが、ズーム倍率が上がるとフレーミングが難しくなり、動いている被写体などだと追従するのが難しくなります。
最高画質で光学ズームだけを使って撮って、後からトリミングという機能を使えば結果的にはEX光学ズームで撮ったのと大差はないですし、被写体を捉えやすいと思います。
カードの容量は、海空大地さんがどの画質で一度の撮影で何枚程度撮る予定なのかで決まってきます。
静止画だけなら2GB〜4GBあれば足りそうですが、動画も撮るなら4〜8GBあるいはそれ以上が必要かも知れません。
説明書の130ページにカード容量と記録枚数の表があるので、それを参考にされては如何でしょうか?
書込番号:11475355
 2点
2点

2GBまでがSDカード、2GB超え(実際は4GB以上)がSDHCカードです。
現在お使いの64MBのSDカードはいくらで購入したか覚えていますか?
5〜6年前に購入したカードなら、当時の64MBの価格で8GB以上のカードが購入できる時代になりました。
現在4GBでも1000円ちょっとで購入できますよ。
書込番号:11476045
 0点
0点

うさらネットさん、豆ロケット2さん、m-yanoさん丁寧なお返事ありがとうございました。
皆さんのレスを読んで、MBよりGBの方が画素数の大きいデジカメには向いてるという事に気づきました。(・・・というか、MBとGBの意味が良く分かっていませんでした(>_<))
デジカメは(それ以外もですが・・・)どんどん進化してるんですね!
それで今日SDカードをみてきました。
色々な店をみてから(値段的に)買おうと思い今日はまだ買ってませんが、4GBぐらいを買おうかなって思ってます。
ちなみにm-yanoさん、64MBのSDカードは、パソコンを買った時にそのポイントでデジカメと一緒に買ったので値段は詳しく覚えてませんが結構な値段だったような記憶はあります。
皆さんのレス本当に参考になりました。
また分からない事があったら、質問させて頂くと思いますので、その時はまたお願いしますm(__)m
書込番号:11479226
 0点
0点

>・・・というか、MBとGBの意味が良く分かっていませんでした
GB(ギガバイト)はMB(メガバイト)の1000倍です。
1GBは約1000MB、2GBは約2000MBです。
4GBのカードを候補にされたようですが、注意点・・・
他の方のレスにもあるように4GBカードはSDHCカードという規格です。
SDカード(2GB以下の物)のみに対応した周辺機器(カードリーダーなど)ではSDHCカードは認識しませんので、もしカードリーダーなどお使いでしたらチェックした方がいいかも?
形状はSDカードと一緒です。
カメラ付属のケーブルでパソコンに取り込むのなら問題ないと思います。
書込番号:11479642

 0点
0点

>MBよりGBの方が画素数の大きいデジカメには向いてるという事に気づきました
4GBは4096MBになります。
と言うことは、4096÷64=64で、現在お持ちの64MBの64倍の容量があります。
現在お使いのPCにSDカードスロットが付いているのでしょうか?
豆ロケット2さんもおっしゃるように、PCのカードスロットがSDHCカードに対応しているか確認する必要があります。
もし対応していないならPCのカードスロットは使用できないので、カメラから直接取り込むか、別途カードリーダーを購入して取り込むかのどちらかになります。
個人的にはカードリーダーを使用した方がデジカメ本体の消費電力も気にすることなく快適だと思います。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/cardreader/cardreader/bscrsdu2/index.html
書込番号:11479937
 0点
0点

お返事遅くなってすみませんm(__)m
豆ロケット2さん、m-yanoさんご丁寧にお返事下さりありがとうございます。
ご心配して頂いた件ですが、SD-HCは私が持っているプリンターが対応していて、SDカードを差し込むとPCの方にも取り込めるようになっていました。
週末に出かけたので、皆さんから教えて頂いた事を参考に4GBのSDカードを2枚買って出かけました。(1枚は、予備用に運動会などで動画も撮れるようにと。)
さっそく使ってみました!
写真も出してみました!
動画も撮ってみました!
皆さんのおかげで、どれも大満足です(*^_^*)
ここで、ご相談して良かったです。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:11494199
 0点
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
質問です。
FX66で川での撮影をしたいのですが、川の流れを滑らかに撮りたいのです。
どのシーンモードまたはどのような設定をしたら滑らかにとれるのでしょうか? 教えて下さい。
シャッタースピードを遅くするのは分かるのですが…
 2点
2点

こんにちは
シャッター速度を遅くするには、撮影モードの中の、スローシャッターの速度を選び、ご希望の速度を入れてください。
現場で上手くいくまで入れ直してみるのが一番です。
ただ、遅くすると明るくなるので、あわせてそちらもお確かめください。
書込番号:11463699

 0点
0点

ユーザーではないので的確なことは書けませんが・・・
「花火」モードを利用したりNDフィルターを用意して使うのが良さそうです。
書込番号:11464078

 3点
3点

里いもさん、豆ロケット2さん返信ありがとうございます。
コンデジなんでフィルターは使えないと思うんですよね。
たしかカメラの設定の中に下限シャッター設定というものがあったのですがこの設定でなんとかなるのでしょうか?
書込番号:11464213
 1点
1点

>コンデジなんでフィルターは使えないと思うんですよね。
説明が足りませんでしたね。スミマセン。
基本的には取り付けできないのでFX66の場合、フィルターを手で持ってレンズの前にあてがうという事になります。
下限シャッター速度の設定は、「仮に低速シャッターが必要な状況でも、これより遅いシャッター速度にはしない」というものだと思います。
三脚は使わずに手持ちで撮影されるのでしたら、ご自身の手ブレの限界と照らし合わせて設定しておいても良いと思います。
ss1/10秒程度を得られれば、それなりに流れて始めてくれると思いますし、しっかり構えれば手ブレも少ないと思います。
画像は他機ですがPモードで低速シャッターを狙ったものです。
絞りは開放になってしまっています。
しかし薄暗い状況だったので何とかss1/6秒で撮れています。
NDフィルターは使ってません。
書込番号:11464304
 3点
3点

豆ロケット2さんありがとうございます。
フィルターをレンズの前にあてるという発想は思いつきませんでしたね。
このような手もあるのですね。
シャッタースピードを1/6ぐらいまで落とせればなんとか撮れるという感じでしょうか?
ところでPモードとはなんでしょうか?自分はあまり詳しいほうではないもんで。
書込番号:11464425
 0点
0点

>Pモード
プログラムモードです。
カメラ側で、絞り・シャッター速度が設定されます。
でも、このカメラでは工夫しないと無理かもしれません。
書込番号:11464509
 1点
1点

Pモード・・・
眠れる森さんにお答えいただいてますが、FX66だとモードダイアルのカメラマークのモードです。
基本的にはカメラが自動で調節して撮ってくれますが、フルオートのiAモードとは違い、少しばかり融通が利くモードで、ISOの設定や露出補正やフォーカス方法などの設定を変えることが出来ます。
書込番号:11464536

 3点
3点

他の方も書かれてますが、お持ちのカメラでSSを遅くするのは無理があります。
カメラが自動でSSを決めてしまうので。
根本的解決はSS優先モードのあるカメラへの買い替えが一番かと。
SS優先モードがあれば、ご希望で自由なSSの設定ができます。
水の流れの微妙な表現の違いまで出来るようになります。
書込番号:11464620
 0点
0点

皆さん返信ありがとうございます。
プロギラムモードの意味ですか。 さすがにこのカメラでは簡単な設定はできますが、そこまでマニアックな設定はできないみたいでした。ちょっと残念です。 
前のアドバイスで豆ロケット2さんが言っていた花火モードを使い早速撮影してみました。
外が明るかったため露出を最低に撮影してみたところある程度の表現力はできるみたいでした。
なぜか写真が投稿できません。
書込番号:11464864
 1点
1点


パワーおんさん
よく撮れていると思います。
もう少し周囲が暗くなってくると必然的によりスローシャッターになりご希望の画像が撮れると思います。
次回試されたらどうでしょうか? 
白とび防止にマイナスの露出補正は、効果的だと思います。
書込番号:11465379
 1点
1点

眠れる森さんお褒めのお言葉ありがとうございます。
花火モードですと、周りが明るいとうまくとれないみたいなので露出を−2ぐらいまでおとし撮影してみたのですが周りが暗いともう少しいい写真が撮れるみたいです。 
周りが暗いときに花火モードで撮るのがベストだというかんじですね。
書込番号:11465565
 1点
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66

ついに出ましたねFX70      個人的にはFX66のほうが買いかと思います。
なぜかと言うと、タッチパネルタイプは指紋がついて汚れて脂まみれになるんでいやなんです。デジカメにタッチパネルってそんなに必要でしょうか?
書込番号:11446432
 0点
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
予算上、純正予備バッテリーの購入を断念し、互換性バッテリー購入を考えています。商品説明を見ていると、「ファームウェアver1.2以降も対応」や「ファームウェアアップデート後も対応可能」と表示されていますが、対応機種にFX66が明記されていないものが多数見受けられます。FX66対応可能な互換性バッテリーはあるのでしょうか。どなたか使用されている方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
 1点
1点

純正バッテリー(DMW-BCF10)は、5000円までで買えますよ。
書込番号:11453528
 0点
0点

 アマゾンで dmw bcf10で検索したら
10番目にFX66対応品の物が、送料別1,880円で
出ています。
 私もFX60の互換バッテリーを探した時
2ヶ月前まで ロワジャパンに対応品は有りませんでしたが
今は 送料込みで1,580円で売っています。
 お急ぎでなければ ロワで対応品を待って買ったほうが
トータル価格等で安く買えると思います。
書込番号:11454337
 1点
1点

皆さんありがとうございます。実はこの掲示板に質問を出した直後に、楽天市場でFX66対応の互換バッテリーが出ているのを見つけました。早速購入し、手元に届くのを待っているところです。ご教授ありがとうございました。
書込番号:11458472
 0点
0点

肝心なことを書き忘れていました。楽天で出品されていた商品も、送料別1,880円でした。メール便発送を選択し、送料を入れて2,040円で購入しました。一応純正品の半値以下で購入できましたので、何とか予算内におさまりました。
書込番号:11458505
 0点
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
DMC−FX66の価格が例年よりも落ち込みが早くFX60が新製品発表の1ヶ月前の
価格と同水準になってきています。これは、製品の市場的な寿命を意味しておりボーナス商戦前に早くも朽ちてしまったFX66に商戦を託すよりも新製品を新たに発売することによって
売り上げ単価のアップと活性化を狙って行った方が得策という計算が成り立ってくると思われます。 また、キャノンからIXY30Sという新製品も出されたことからパナソニックとしてもコンパクトデジタルカメラのエース級のFX66系を立て直ししたいと思っていると思います。前回の価格から推定するとボーナス商戦前しており来月には発表と発売がなされるのではないでしょうか?
 気になるのは、型番とスペックですが型番は今までの習わしからするとFX68?とかFX70?とかでしょう。スペックは、期待値としてキャノン IXY30Sに対抗でレンズをF2.0搭載してくるのではないでしょうか?この辺りは、SONYのW380がF2.4とかがありますからレンズの明るさに拘ってくる可能性が十分にあると思います。
 LX3のスペックに似せた広角とレンズの明るさをFX66に合成させたスペックになっていくのではないかと思います。CCD若しくは裏面照射型を使うかは予想できませんが、1/1.7型で10Mだったらいいのですがこのクラスの方向性ではやはり14Mで出してくるのが鉄板のような気がします。
 ご覧頂いた方も、楽しく予想してみてはいかがでしょうか?
 0点
0点

何にせよ裏面照射と名のつくセンサーを搭載しない事には勝負にならないでしょうね
一般消費者はF値なんか頭にないし
書込番号:11405811
 0点
0点

面白い考察ですね。
私は過去の発売日から予想しています。
モデル   年    月   日
FX30   2007   2   22
FX33   2007   8   25
FX35   2008   2   22
FX37   2008   8   22
FX40   2009   2   20
FX60   2009   8   21
FX66   2010   2   19
で、次機種は
FX70   2010   8   20
と予想しています。
機能的には、従来の機能の継承で、LX3後継機(ハイエンド機)とは別物でしょう。
なお、私の予想日は、過去に於いて、当たったことはありません。^^)
書込番号:11405830
 6点
6点

SONYにコテンパンにやられているので、間違いなく8月には新機種でるでしょうね。
どんな仕様になるか楽しみです。
私の予想ですがTZ10の後継機種も同時発表あるのではと期待しています。
私の予想も全く当りませんが(^_^;ゞ 
書込番号:11405868
 0点
0点

パナのコンデジはもう飽きたわ
いつまでも同じようなデザインや機能で何代も引っ張りすぎたね
LX3の後継でも出ない限り浮き上がる事はないだろう
書込番号:11405967
 6点
6点

自分は次期モデルはフルモデルチェンジと予想しています。
3シーズン同じ金型を使用しているので、
過去の例から推測して大幅なモデルチェンジを行うのではないかと。
たとえば液晶画面の3型化やタッチパネルの搭載など。
裏面照射ですがパナはセンサーは自製しているので、
ソニーのCMOSは採用しないのでは?
しかし、何らかの手は打つと思います。
パナは他社の動向や機能等をしっかり研究し、
他社に出遅れながら万全を期して発表する傾向があるので、
次期モデルには期待しています。
勝手な推測ですけどね。
書込番号:11407575
 2点
2点

>影美庵さんへ
 過去にさかのぼって詳しくチェックされておられますね^^
でも、今年の春モデルのパナコンデジは、戦略で失敗して商品が売れずだぶついて他のメーカー商品の価格に引きずられ価格も暴落していて良いところなしなので何か手を打ってくると思っています。
>虎キチガッチャンさんへ
 >間違いなく8月には新機種< というのは、定例なので予想としては面白くないので;
 時期ではなく市場価格の側面から今回は予想を立ててみました^^;
 今年はデジカメ戦線異状ありですからね;
  旧製品のTZ7も売れ残ってだぶついているようなのでTZ13は、来年の春でしょうね。
> 婚活疲れさん へ
 消費者が思わず買いたいと思わせる商品の開発って最近のパナのコンデジには無いですよね。LX4かLX5か分かりませんがこの秋に期待したいものです。私もLX3ユーザーですが次期モデル期待しています。でもソニーNEX5とか噂があるNEX7に浮気しちゃいそうです。
>サラダローズさん
 私もそう願っています。FX66の金型よりもう少しスマートになってくれればと思っています。今回SONYのFX66より小さくて軽いW380やW350にコテンパンにやられたみたいなので凌駕
できる新製品を期待したいですね。
 液晶の3型化はバリエーションとしては欲しいですね。ただ小さくて軽いコンデジを探している人にとっての液晶大型化はチョイスされないのでFX66後継機もさらなる小型化に挑戦してくるのではないかと思っています。
サラローズさんの予想もよく見てらっしゃると思いましたよ。
書込番号:11409685
 0点
0点

デジカメINFOによると来週中に何かしらのパナソニック新製品が発表されるとの噂が
出ていますね。FX66の後継機かもw 興味津々ですね。
書込番号:11423160
 0点
0点

FXシリーズは例年7月発表の8月発売だったので
来週発表となると、皆さんが待ちわびたLX3の後継機種ではないでしょうか?
書込番号:11423396
 0点
0点

続報でデジカメINFOによると(以下デジカメINFOより抜粋)
>FX75は1400万画素センサーを採用し、ライカズミクロンの24mm スタート(F2.2)光学5倍ズ>ームを搭載する。このカメラはAVCHD LiteフォーマットのHD動画を搭載する。RAWでの撮影>はできない
真相はどうなんでしょうかね? この噂が本当だとするとIXY30Sのライバル登場でしょうか?AVCHD Lite搭載だとZX3との棲み分けが微妙になりますね。発売時は値段が高いと思いますから値崩れしたZX3と比べるとレンズがF2.2の明るいレンズのFX75と価格安のZX3の8倍ズームどちらが魅力的に消費者が感じるか興味深いです。全容がまだ判らないので何とも言えませんが、商品のイメージ的に形状・機能的にTZ10のスモール系という感じで音声・ステレオで液晶・46万ドットであれば(おっと!)興味が沸きますが音声・モノラルで液晶・23万ドットに止めていた場合には(あれれ?)ガッカリしちゃうかも。
書込番号:11426744
 0点
0点

なぜFXは2月と8月に新製品を出すんですかねぇ。素人目にはクリスマス・冬ボーナス前の11月と夏休み・夏ボーナス前の6月にしたほうが売れると思いますが…
書込番号:11427408
 0点
0点

パナセンスで先行販売出ていますね。
お届けが6月下旬になっているので、発売はその頃では?
ちなみにスペックは以下の通り。
1410万画素
24mmスターF2.2〜 光学5倍デジタル10.5倍
3.0型光視野角LCD タッチパネル
AVCHD Lite動画
書込番号:11438095
 0点
0点


> Kazzu-Tさん
> 3.0型光視野角LCD タッチパネル
教えてくださいm(__)m m(__)m
光視野角LCDとは?どんなLCDなのか分りますか??
書込番号:11442185
 0点
0点

ただの誤変換だと思いますよ。
「3.0型 23.0万ドット 広視野角 TFTタッチパネル液晶 視野率約100% オートパワーLCD/パワーLCD機能」
(メーカーHPスペック表より)
書込番号:11442217
 0点
0点

豆ロケット2さん、ありがとうございます。
そうでしたかぁ〜(^_^;)
Panaの事だから、新しいLCDを開発したのかな?と思ったのですm(__)m m(__)m
ちょっと残念でした。
書込番号:11442365
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





 

 







 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 











 
 







 
 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



