LUMIX DMC-FX66
超解像技術を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1410万画素)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
違いはこれだけのようですが後は操作性がどう違うか実機を触ってみてください
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083221.K0000048734
書込番号:10976938
1点
画素数が増えただけだったりして・・・(?)
書込番号:10977206
1点
FX60とFX66ですが、画素数が増えている分、画質が下がっているというのが印象ですね。
もちろんFX66だけに関わらず、春モデルで1400万画素化したデジカメは軒並み画質が低下してますね。
そして、メーカー的にイチオシの超解像も期待ハズレとなると、機能的な違いしか残りませんね。
画質だけで選ぶのであれば、FX60の方が良いかもしれませんが、画質で選ぶのであれば他メーカーが良いとは思いますし、デザインで気に入っておられるのであれば、好きな色のあるほうを選んでみてはいかがですか?もともと、画質を気にする人が買う機種ではないと思うので。
書込番号:10984651
1点
超解像度技術効いているみたいですよ。
私自身は、良くなっていると思っています。
逆に言えばこれまでが・・・・ってことですがねw
書込番号:10984681
0点
画素数が上がると画質が下がるってどういう事なんでしょうか?(><;)
知識がないものでよくわからないのですが、あんまりキレイじゃないのですか?
細かいこだわりがあるわけではありませんが、一目に見て荒いのとかはさすがに困るのですが。。パナソニックはデザインが好きなので、普通にキレイなら購入したいと思っていたのですが、ほかのメーカーのほうが良いのでしょうか?
書込番号:10990826
1点
>でじたるひでぽんさん
「超解像度技術効いているみたいですよ」とは具体的にどういうことでしょうか。個人的には店頭でISO感度上げたときの処理では輝度ノイズを減らすという効果は感じたものの、不自然に色ノイズが大幅に増えた事が大変気になります。輝度ノイズより色のノイズの方が個人的にはかなり気になるので、、、
>あゆちゃなさん
画素数はあくまで写真の大きさです。画質とは必ず比例しません。
技術的な説明をすると長くなってしまうので簡単に言うと、カメラをご飯にたとえると、画素数は食べる量です。画質は味です。たくさん食べたからと言っておいしいわけではありませんよね。予算が限られている場合、ファミレスでお腹いっぱい食べるか、フレンチレストランでおいしいものをちょっと食べるかであれば、フレンチレストランの方がおいしいもの(質のいいもの)が食べれます。
とりあえず、今回の1400万画素はどこのメーカーも画質が悪くなっています。
>パナソニックはデザインが好きなので、普通にキレイなら購入したいと思っていたのですが、ほかのメーカーのほうが良いのでしょうか?
普通にキレイの基準が人によって異なるのでなんとも言えません。
ただ、私の経験から言うと、FX60を持っている友人と同じ場所で室内写真を撮って、私のデジカメや私がオススメしたデジカメを買った友人の写真と見比べて、色は悪いわ、ノイズはでるわで愕然としていた事がありました。でも、その友達も「デザインカワイイから別にイイねん!!キレイに撮りたかったらあんたのカメラの画像もらったらいいねん」って言ってましたよ(笑)
ちなみに、私がそのとき持っていたのは4年位前の機種でフジのF30、友人にオススメしたのはCASIOのZ450です。(その友人は全くの機械音痴でしたので)
とにもかくにも、画質なんて店頭で使ってみて画面で見ても解らないですから、あゆちゃなさんの基準でキレイかどうかというのを判断するのは難しいですね。
「デザインカワイイから別にイイねん!!キレイに撮りたかったらあんたのカメラの画像もらったらいいねん」くらいの気持ちで買うと後で後悔しないと思います。
画質で選ぶなら、他メーカーの1200万画素の去年の秋モデルを買う事をオススメします。値段も、2万円程度で買えますし。
書込番号:10993832
0点
夕焼けは綺麗に撮れてると感じましたよ。
超解像度はマクロ撮影で使えると私は思いました。
カシオも綺麗だと思いますが、今の機種と比べるとLUMIXの方が私の好みでした。
室内だとカシオは三脚を使った方がより綺麗に撮れると思います。
高い画素数とか感度の高いセンサーは、使い方によってはノイズが載りやすいですが、撮り方次第だと思います。
したがって旧製品の60とならFX66をお勧めします。
書込番号:10995449
0点
>アソウケイさん
>室内だとカシオは三脚を使った方がより綺麗に撮れると思います。
というかカメラ全体?この機種は手持ちだと感度上がって使い物にならない気が。。。
その点、キヤノンCASIOは優秀ですよね。やはり、LUMIXより売れているだけのことはありますよね。
というかFX66高感度で特に色ノイズ出すぎですよね。まぁ、店頭サンプルで色ノイズざらざらの夜景写真置いてキレイでしょってPRしてる素人だましのカメラだからそれでいいのか。。。
夕焼けは見ていないのでなんともいえません。申し訳ありません。
モックを撮影したときはマクロだったのですが。。。
まぁ、FX66は決して悪くはないですよ、他者と比べて劣るだけなんで。
まぁ、別にLUMIXとCASIOを比べてLUMIXで満足と思う人はそれでいいんじゃないですか?
少なくとも私はあの色ノイズみたら使う気にはなりません。モニターはパナの方が明るいですが。
そうですよね!!FX66とFX60ならFX66を選ぶべきですよね!
だって、画質云々言うんだったら他社選びますもんね!!
機能的に上回るFX66の方がLUMIXを選ぶ人には魅力的ですよね♪失礼しました!
書込番号:10999775
0点
画像エンジンが変わっているようですね。X型からY型になっているようです。
どのくらい性能が上がったかは分かりませんが、ノイズ増加への対策はできているのでは??
でも、画素数が増えてもスペックからしてレンズは変わっていないようですね。
1400万画素に見合う解像力があるのか・・・どうでしょうね。
書込番号:11002763
0点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
発売前に届くことはないと思います。毎回そうですが発売してからですね。
ちなみに私も落札できました。DMC−FX66−A(ブルー色)ですが
落札価格 24,400円(税込)でした。
ほかに落札された色違いの方いらっしゃいましたら情報お願いします。
書込番号:10916806
![]()
0点
こんばんは。
私も落札できました。
(当選メールは届いていないのですが、クラブルミックスの「購入履歴」ページで確認しました)
ゴールドです。24,500円(税込)と表示されています。
私は落札価格を25,200円で入れていたので、皆さんあまり高い値を付けなかったということなのでしょうね。
さて…、スレ違いになるかもしれませんが、購入するかどうか悩んでいます。
申し込んだものの、これが出た後はZX1もグンと安くなるだろうし…
前モデルから画素数が200万画素あがったぐらいで、どれだけ画質に差がつくのかも良く分かっておりません…。
当選なさった皆さまは、当然ご購入なさるのでしょうか…?
書込番号:10926201
1点
スレ主の あゆちゃなさん
すみません。私、まったく あゆちゃなさんの質問に答えていませんでした…。
発売日前に届くかどうかは…私には分かりません。
度重なる失礼、どうかお許しください…。
書込番号:10926234
1点
やはり発売日前というのは難しいですよね(__;)
旅行の予定があったので残念です。
私も当選したものの購入を迷い中です。。。
ZX3も気になる所なので…。
書込番号:10928878
1点
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FX66
静止画に超解像ってどうなんでしょうね?
動画やデジタルズーム用途なら有効かもしれませんが、個人的にシャープ系補正処理は静止画には向かないように思います。
下手なレタッチみたいにならないといいのですが…。
強制オンとかじゃないことを祈ります。
1点
機能のON/OFFを選択できるようですよ
書込番号:10842861
2点
売れ筋良好のサイバーショットや、EXILIMのように
CMOSセンサーへの意向が始まりつつあり LUMIXもそろそろかなと思って
楽しみにしてましたが・・・。
CCDはそのままで、1270万画素から1450万画素になっただけ。
真新しさがまったくないですね。
センサーがそのままなのにメリットになるのかわからない画素は上げますか・・・。
(ガッカリ・・・)
今回の新機種でLUMIXがどれほど進化するかで買いなおしを考えてましたが、
期待するほどじゃなかったです。
書込番号:10850165
1点
今春購入予定でルミックス新製品発表に
サイバーショット DSC-HX5V、DSC-TX7の
対抗馬を期待してたのですがガッカリです。
これで割高でもサイバーショットを買うしかなくなった?
「スイングパノラマ」や「オートHDR」は他社は出せないのでしょうか?
書込番号:10851983
3点
サンプルを見る限り、少なくとも明るい場所での撮影では、
CMOSより明らかに高画質です。
書込番号:10920778
1点
早速触ってきました。
まず、今回押し出してきている超解像ですが、個人的には効果実感できずです。
ISO感度を上げたときのノイズの出方ですが、モックを撮影した場合にレンズ付近のノイズは消しに行かず、解像感を重視しているのは解りましたが、FX60と同じ程度のノイズの出方という感じでした。その一方、モックのパネルの部分ですが、同色の部分が多くなっているのでノイズを塗りつぶしにかかるのかと思ったのですが、そうでもないみたいです。輝度ノイズを塗りつぶすのですが反対にものすごい不自然に色ノイズが出てしまいました。
うーん、なんと言っていいのやら、オフの方が個人的には良い気がしました。
taka0730さんのおっしゃるように、CCDとCMOSを画質で比べると、CCDのほうがだんぜん有利ですね。暗い場所でも、CMOSのほうがノイズが出やすいのでCCDの方がきれいですよ。
「スイングパノラマ」や「オートHDR」についてですが、スイングパノラマはCMOSで高速連写できる機種じゃないと出来ませんね。CASIOのFC150やリコーCX2はハード上では出来ると思いますので、メーカーがやるつもりがないだけでしょう。
また、オートHDRはこれも高速連写ならではの機能ですが、他社はソフトの部分で逆光補正が出来るのでその範囲で十分だと考えているのでしょう。実際に、逆光補正最大にすると効果がありすぎて不自然になっている機種もあるくらいですから。
ただ、ソフトの部分でこれをやってしまうと、ノイズの問題があったそうですが、今回のパナFX66やCASIOのZ2000は部分ごとの解像でノイズ処理が出来るそうなので、こっちの方がキレイで自然な写真が逆光シーンでも撮れると思います。(FX66はいまのところ期待はずれですが)個人的に極端なHDRは写真としてはいまいちキレイとは思わないですね。RAW現像ではわざと白とび黒つぶしするくらいですから。
ソニーの魅力はなんと言っても動画じゃないですか?
書込番号:10966401
1点
超解像のインタビュー記事が出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100323_354991.html
単なるシャープネス処理ではないインテリジェントなアルゴリズムを採用したようです。
ポートレートなど、超解像に向かない被写体があるようです。
書込番号:11134671
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






