LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年3月31日 22:39 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月29日 14:56 |
![]() |
12 | 14 | 2010年4月8日 03:27 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月29日 14:06 |
![]() |
2 | 8 | 2010年3月27日 21:45 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月23日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
DMC-TZ10をお使いの方に質問です。
ソニーのDSC-HX5Vとの比較では、夜景に関しては手持ち夜景のあるDSC-HX5Vの方が強いのはいろいろ口コミ等拝見してわかったのですが、
DMC-TZ10でも手持ちでもある程度綺麗に夜景は撮れるのでしょうか?
パナのHPでは前機のTZ7にはなかった新手ぶれ補正搭載で夜景に強くなった(ブレに強くなった)様な紹介されてますが、実際どうなのか知りたいので使ってる方の感想が聞きたいです。
店頭で実機を触りましたが、どうしても撮れる画像が限られてしまうので。
よろしくお願いしますm(__)m
1点

両機種とも持っています
残念ながら 通常のオートなどではその差は圧倒的です
ただTZ10の場合、300万画素という条件付きですが
高感度と言うシーンモードを使えば、そこそこ手持ちで使えます
使用目的がブログ用とかであれば問題ないレベルだと思います
書込番号:11169841
2点

なるほど
参考になりましたm(_ _)m
店頭にSDカードを持ち込んで両機種で静止画や動画を撮って来たんですが、動画は圧倒的にDSCーHX5Vで、TZ10も綺麗ですがなんかブレ具合がカクカクした感じがありました。
どちらかと言うと動画より静止画メインなのですが静止画に関してはセンサーと画素数に違いがあるもののそれ程違いが感じられませんでしたが写真の容量が全然ちがいますね、外の風景とかだとわかるくらい違いとかハッキリするのでしょうか?
書込番号:11170116
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

最近のパナ製デジカメには、純正バッテリーの認証機能が付き、非純正バッテリーが使えなくなっています。
http://panasonic.jp/support/info/battery.html
これは粗悪品質のバッテリーを排除することが本来の目的ですが、結果的に安全装置を備え、純正品と変わらない安全な社外バッテリーをも、排除してしまいます。
一部の旧製品では、販売当初は互換バッテリーが使えたが、その後、ファームアップによって、使えなくなった機種が有りました。
”ファ-ムウェア対応型”バッテリーとは、その様な機種でも使えるバッテリーのことだと思います。
パナと共同で開発製造した物なのか、排除機能の裏をかいくぐっているのか、詳しいことは知りません。
書込番号:11158395
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
このたび久しぶりにデジカメを新調しようと思います。
今まではFX-01という初期のものを使っておりました。使用目的は主として海外旅行です。
遺跡や建物やショーなどを撮るための動画がほしい。
飛行機やレストランでフラッシュを使わなくてもきれいに見える画像がほしい。
花などを接写できれいに撮るためのモードがほしい。
すぐに撮れる起動の早いものがほしい。
沢山写真を撮るため後で整理が楽なような機能(GPSがやはり楽でしょうね?)がほしい。
勿論最近のデジカメであればこのあたりの機能はかなり備わっていると思います。ので悩んでいるのです。操作に慣れたTZ10か、評判のよいHX5Vか、またはGPSをあきらめTZ7か。
勿論ほぼ素人ですのでせいぜい露出、とかマクロ、とかくらいでそれほど凝った写真は撮らないとは思います。
一度買うとまた数年は購入できないかもしれません。漠然として、長文になってしまい申し訳ありませんがどなたかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
1点

>飛行機やレストランでフラッシュを使わなくてもきれいに見える画像がほしい。
昼間の画像は似たりよったりでしょうが
上記の要望だと高感度が優れた方がいいと思いますので
HX5Vの方がいいと思いますね。
書込番号:11157789
0点

他の対象機種は触っていないから比較は出来ないが・・・
TZ10のレンズと画像処理は良いです。
マクロではカメラを寄せて行くと自動的にマクロモードに変わります。
液晶モニターは驚くほど綺麗です。
特に、インテリジェント・オートにして画質をハッピーカラーにすれば
海外旅行での風景なら強烈な空の青が出てインパクトがあるよ。
超高画質モードを併用すれば、プリントなどでレタッチの必要は無い。
残念ながら旅行用として300枚の電池では小さいから
予備電池は必須です。
書込番号:11158069
2点

室外なら好きなほうでいいと思いますが、室内ではTZ10はあまり向いてない気がします。
書込番号:11158566
1点

虎キチガッチャンさん、じいちゃん71さん、じじかめさん、ご親切な回答どうもありがとうございます。
あぁぁぁ、また悩みますねぇ(笑)
屋外、屋内両方とも同じくらいの比重だから悩んじゃうんですよねぇ。
飛行機の中などではHX5Vを、屋外(特に花を撮るとき)ではTZ10を…と使い分けたい気分です(この時点でTZ7は落選)。
まぁ、勿論そんな余裕もないのですが…
近くの店にTZ10がなくて試せないのも痛いです。
うーん、うーん。5月に行くまでには価格ももう少し下がるでしょうかね。
どちらに比重を置くかもう少し考えてみますね。
書込番号:11158666
0点

もう一つお伺いしたいのですが、TZ10で室内、フラッシュなしで料理などを取ったとしたら…割と黄色く写りませんでしょうか?
FX-01だとホワイトバランスを調整しても黄色がかった画像になっていたので…
もしTZ10を購入することになったときにはそれがちょっと心配なのですが…
HX5Vではそのような心配はないでしょうか?
書込番号:11159057
0点

海外 特に EU、米国は、かなり暗いので、HX5Vでも少し苦労します。
私が良くやるのは、2秒タイマーを使って、シャッター速度1/4、1/8にすることです。
HX5Vを使っていて、静止画の画質はまだ疑心暗鬼ですね。
書込番号:11160096
1点

自分はPana-TZ7(CCD)とSONY-WX1(R-CMOS)をメインに使ってますが、日中の(ことに戸外での)画質を「ほとんど差がない」と感じた事はありません。
それがTZ10(CCD)とHX5V(R-CMOS)では「昼間の画像は似たりよったりでしょうが」と言っておられる人もいます・・
ホントに「似たりよったり」でしたらHX5VをWX1に変えて購入したいと思っていました。
しかし、、「今から仕事さん」のコメントでは「疑心暗鬼」と・・
コメントを寄せている方々は、夫々に使用した個人的な感想を書き込んでおられるのでしょうが、ホントに人それぞれなんだなぁ〜と・・
> 2秒タイマーを使って、シャッター速度1/4、1/8にすることです。
って、2秒タイマーを使うとシャッター速度が1/4、1/8になる機種はどちらでしょうか?(何かスゴイ機能ですが、なぜ効果的なのか教えてほしいです)
半年〜1年経つとデジカメの進化はスゴイ!ですね。
aris-tomさん、ヨコレスすみませんです。私はTZ7とWX1は、ほぼ発売即日購入したのですが、TZ10とHX5Vの購入は躊躇しています。
実は資金不足というのが大きな理由ですが、できたら買い替えも考えているので、情報を集めている最中です。
たぶんWX1をHX5Vに買い換える線が今は有力です。
参考になるかわかりませんが、Pana-TZ7(CCD)とSONY-WX1(R-CMOS)の画像をアップしてみます。
書込番号:11163284
1点

みんな好き放題言う場所なんです
マジメに商品選びする人はこんな場所で相談とかしない
書込番号:11163344
3点

今から仕事さん、ご回答ありがとうございます。
そうですか、HX5Vでも暗所での静止画は厳しいのですね(今から仕事さんのUP
した画像も参考にさせて頂きました)。
旅行先が南米なので北米よりも厳しいかもしれません…
…2秒タイマーを使って、シャッター速度1/4、1/8にすることです
……ごめんなさい、今持っているカメラはシャッタースピードをマニュアルで
設定できないようで想像が付かないのですが、新しいのを買って説明書を読ん
だら理解できるかしら。
私が理解できなかったら…うまくシャッタースピードをコントロールできなけ
ればやっぱりフラッシュを使うしかないのかも…と考えてきています。
どちらも一長一短でこれといった決め手が…といったところですね。
PC丸ちゃんさん、よこレス大歓迎です。というか、教えて頂いて、画像もUP
して頂いて参考になります。ありがとうございます。機種は違ってもメーカー
が同じというが助かります。
機内食はこういう写真が撮れればいいなぁと思っていたところです。
となるとやはりHX5Vか?と…
ほんとうに皆さん各々で、そしてご自分のカメラに愛着を持っていらっしゃる
んだなと言うのが伝わってきます。私の選んだカメラもそうなるように頑張っ
て??悩んでみます。
書込番号:11163416
0点

2秒タイマーはほとんどの機種で付いています。
シャッター速度は、ISO感度を調整して、1/8になるように調整します。
書込番号:11163773
1点

あ〜・・了解です。
私は2秒タイマーをセットすると任意のシャッター速度が勝手に設定される機能(ISOオート)をもった機種があるのかな?と勘違いしてしまいました(ーー;)
ある訳ナイ!ですよねぇ(^^ゞ
私は基本AEB撮影ですが、暗い場面ではシャッター速度が最低でも1/8秒以上になるようにISO感度調整し、2秒セルフでシャッターボタン押し込み時の手ブレをなるべく防ぐように組み合わせて撮影することが多いです。
(以前にアップしたWX1の2枚はSS=1/8秒くらいだったと思います)
ただWX1は(HX5Vにも)「手持ち夜景」という合成モードもあるので、比較的明るい夜景を撮るときには良く使います。
TZ7は光学12倍ズーム300mm側(望遠端)画質が思いのほか良く気に入っています。
SONY-HX5Vの画質(光学10倍)が気に入れば、一台で済むかもしれませんね。
書込番号:11164938
0点

今から仕事さん、お教え頂きありがとうございます。
納得です。そのように調整するとよいこと、理解しました。
新しいデジカメを買ったら試してみたいと思います。今からちょっと楽しみで
す。
PC丸ちゃんさん、再度の画像アップありがとうございます。
TZ7の画像も広がりがあってすてきですね。でも、夜景がすごくよく撮れている
WX1の画像も惹かれます。
だんだんsonyにしようかと思い始めています。
近くに大きな電化製品を売っているところがない田舎なもので、ほんとに皆さ
んのご意見、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11169917
1点

aris-tomさんへ
私も,かつてLUMIXシリーズ1号機FX01を使っていましたが,その後,FX37,TZ10と買い換えてきました。長年使っていますと,愛着もあり使い勝手もいいのですが,機械類はやはり新しいほど高性能です。
TZ10は,撮影モードを「iA・おまかせモード」にしておけば,写真も動画もカメラが自動的に合わせてくれますので,どうぞ最新の機種への買い換えをお薦めします。
書込番号:11195574
1点

滝桜さん、ご親切なコメントありがとうございます。
同じ機種を使っていた方からのコメント、いいアドバイスになります。
う〜ん、やはりカメラ(だけではないでしょうか)日々進歩しているのですよね。
きっとどの機種を購入しても驚くに違いないです。
ご意見も参考にしてギリギリまで迷おうと思います。
今回質問さえていただいて、真剣に答えて下さって、本当に皆さんよい方ばかりです。
気持ちとしては皆様をgoodアンサーにさせて頂きたいのですがそれも?ですのでただ
解決とさせて頂くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:11203777
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

純正BCG-10は、TZ7用とTZ10用は同じですから使えるはずですが
互換電池は「TZ10用」というのが出るまで待ったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:11148645
0点

mizu!!さん、こんばんは。
私 TZ7ユーザーで DMW-BCG10を1個追加購入しまして、1個は充電器にセットしておいて、TZ7を使う時に TZ7内の DMW-BCG10と入れ替えてローテーションさせています。
買う時は定価で「高っ!」と思いましたが、1個買ってしまえば当分の間というかカメラが壊れるまで使えるであろうと思われますし、使い始めてしまえば値段のことは忘れて使っていますので、それだけちょっと乗り越えれば大丈夫と思いますけど…。
純正バッテリーは確かに高いですが、何かカメラに不具合があったときの保険と見れば、まぁ仕方ないとも思えなくもないような…。
書込番号:11152033
0点

まあ、旅カメラとも宣伝しているから他製品との差別化で
1000枚とは言わないが500枚は電池が持ってほしいよな・・・
外部電源を作る手もあるが純正電池のが安いから注文したよ。
書込番号:11154689
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
動画も撮れるコンデジを検討中です。
当初はsonyのHX5Vで決めかけていたのですが、動画の音声が良くないようで保留。
画像や音声、ファイル形式に関してバランスの取れた機種はパナソニックかなと思うようになりました。
そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、HX5Vは60i、TZ10は30pの動画となりますが
この動画性能差についてはどうなのでしょうか?
普通に見る分には変わらない又は気にならないレベルなのか、
60iは滑らかだけど30pはぎこちない動きになるのか その辺が気になっています。
私の家には37型プラズマテレビ(フルハイビジョンではない)があります。
それも想定したお答えを頂ければとてもうれしいです。
ちなみに、記録画素がフルHDか、AVCHDlightかどうかは気にしていません。
よろしくお願いします。
0点

>普通に見る分には変わらない又は気にならないレベルなのか、
日常生活とか風景を撮ったりする分には、あまり違いを感じません。
違いを感じるのは、運動会とかスポーツシーンです。
足の動きとかが、ややパラパラ漫画風になることでしょうか。
>ちなみに、記録画素がフルHDか、AVCHDlightかどうかは気にしていません。
自分もそう思います。静止画もそうですが、画素数とかカタログデータにこだわりすぎですね。
ほとんどの機種が無理やり被写界深度を上げた絵作りとなってますね。
Youtubeの投稿画像などを見ても、兄貴分のFZ38がディティールの再現性が高く、音声などとのバランスがいいと思います。
TZ7も買い時じゃないでしょうか?
書込番号:11142721
1点

補足しておきます。HX5Vも良いと思います。
スイングパノラマや暗所性能などの付加機能では、敵なし状態ですね。
自分は、WX1をすでに持っているので、見送りましたが2台体制の人もあるようです。
この春のニューモデルは、機能満載で迷いますが、迷うのも楽しみの一つですからね。
書込番号:11142898
0点

analogmanさん ありがとうございます。
運動会等で少し違いが分かるのですね・・。
子供の行事に利用するのが目的の為、悩ましい部分です。
ビデオカメラは買う程の必要性は感じないので(現在はDVテープのカメラ持ってますが)
動画画質や機能がそこそこのコンパクトカメラがあればそれで代用したいんですが・・。
60iは今のところsonyしかないので60i狙いならしばらく待ちかな。
逆に30pでも良いと割り切れば選択肢がぐんと広がります。
ファイル形式がAVCHDかMOVかの違いもありますが、その辺は再生機器を工夫すればなんとかなりますし。
FZ38のような機種も欲しいのですがまずはコンパクト機からと思っています。
TZ7もTZ10と機能は大差なさそうですが、価格がとてもお買い得ですね!
各機種の動画サンプルが動画サイトにたくさんあり、参考にしたいのですが、
PCのスペック不足であまり参考になりません。
ここのクチコミが頼りですので引き続きご意見よろしくお願いします。
書込番号:11142909
0点

カメラを購入する時は私もあれこれと楽しく迷います。(笑)
sonyのHX5Vについては「デジカメWatch」の【新製品レビュー】が参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
これをどう読むかはそれぞれで意見が異なってくるかと思いますが、静止画における裏面照射タイプの短所もあるようです。
なお運動会でお子さんを撮影する時には望遠300〜500mm位が必要なります。
TZ7は500万画素に設定してEXズームを使うと約430mm相当になるので便利かと思います。
私もDVカメラで沢山撮影しましたがTZ7の動画はフルHDではなく720PのHDですがDVよりずっと良いです。
以上、ご参考まで
書込番号:11145457
1点

済みません。TZ7のつもりで書きこんでしまいました。m(__)m
TZ10はTZ7よりも画質面その他で進化しているので、ご推察をお願いします。
書込番号:11145513
0点

TamaYokoyamaさんありがとうございます。
TZ7の情報でも十分参考になります。
また、HX5Vのレビュー記事も参考になりました。
やはりHX5Vの動画はスバラシイようですね。
低ISO時のことが書いてありましたが、私の目ではあまり見分けがつきませんでした・・。
ズームがHX5Vは250mmまでというのは少し気になっていました。
できれば300mmは欲しいなと思っていました。
個人的には25mmいらないから28mmからの10倍の方が・・。
(sonyのR1というデジカメを持っておりそれは24mm〜です。大きいのがネックですが。。)
HX5VよりはTZ7、10の方がズームは強いですね。
AVCHDlightでもDVカメラより画質は良いということ、とても参考になります。
あとは音声が同等以上ならすんなり切り替えできそうな気がしてきました。
どのカメラも一長一短あり、本当に迷ってしまいます。
TZ38とWX1を買うのも良いかも・・と思ってしまいますがそんなお金もありません・・。
書込番号:11145882
0点

こんにちは。
>ズームがHX5Vは250mmまでというのは少し気になっていました。
>できれば300mmは欲しいなと思っていました。
>個人的には25mmいらないから28mmからの10倍の方が・・。
HX5Vのズームは動画については30〜300mmですよ。
(マニュアルで確認済み)
私もTZ7を使用中なので、HX5Vの60iには非常に興味がありました。
動く被写体を撮影した際の滑らかさではやはり60iの方が自然です。
ただ音声のクオリティではこれが完全に逆転してしまいます。
結構迷いましたが、私の場合は結局これが要因で今回HX5Vの購入を見送り、
しばらくの間TZ7で我慢することになりました。
TZ10ですが、残念ながら仕様的にちょっと中途半端で候補にはなりません
でした。
今検討されるなら、非常に価格が安くなってお買い得感満載のTZ7か、HX
5V(音声が我慢できるならの条件付きで)のどちらかだと思います。
恐らく60iでガチンコ勝負となるであろう、パナとソニーの次機種対決を非常
に楽しみにしています。
書込番号:11146695
0点

KIMUTAKAUさんありがとうございます。
HX5Vの動画ズームは30〜300mmなんですか!
それは知りませんでした。300まであるならひとまず合格ですね。
ただ・・子供の運動会の撮影では音声はそんなに気にしませんが、
歌や劇などの発表会ではそれなりの音声で撮りたいです。
音声だけでも確認しようと思い、wiiをテレビにつないでyoutubeでサンプル鑑賞しましたが、
HX5Vの音はちょっと厳しいです・・。
TZ7は本当にお買い得ですね。
とりあえず買っておいて半年〜1年後の新機種を待つか、買わずに待ち続けるか・・。
更に良いものを・・欲は尽きませんね。
書込番号:11150141
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
HX5Vが圧倒的支持を得ている感がありますが、そんなにTZ10が評価されにくいのでしょうか?
コンデジで静止画+動画を満足出来る機種と言う無理そうな理想の中、
●静止画(出来れば動画も)は暗所撮影が強い
●動画はBDレコーダでの取り込みが容易なAVCHD対応
●高倍率機(ワイド比10倍以上)
の基本条件で、先のHX5VとTZ10で迷っています。
HX5V
○裏面照射型CMOSセンサー
○フルハイビジョン
○光学式手ブレ補正/アクティブモード
×動画のワイド端樽型歪曲収差 大
×動画のカメラ内での静止画切り出し不可
×フルオートのみの動画
×AVCHD動画の連続撮影時間制限
TZ10
○静止画&動画のIAズーム
○静止画と同じ、動画のおまかせiA対応
○動画の静止画切り出しや、分割などの本体編集機能
×AVCHD Liteの非フルハイビジョン
×裏面照射型CMOSセンサー未搭載
×付属ソフトウェア「PHOTOfunSTUDIO 5.1 HD Edition」の地図表示機能無し
このあたりで悩み、短時間ですが静止画&動画をそれぞれ販売店で撮影し、PanaのBDレコーダとハイビジョンTV(32型)で比較しましたが、いまひとつ決めて手にかけています。過去スレにも同様な書き込みも参考にしておりますが、改めてご意見を頂ければと思います。
0点

HX5Vは、コンデジで初めてフルHD動画に対応したので話題を集めていますね。
確かにフルHD動画は魅力的ですが、私は普及率の高いDVDでの作成をメインとしているので?と言う感じです。
それよりも、私はTZ10の超解像技術のiA16倍光学ズームが魅力的です。
iA16倍光学ズームは動画でも使えますからね。
ワイド端樽型歪曲収差はTZ10の方が明らかに勝っています。これって結構気になる部分ですよね。
動画の音質もTZ10の方が良いみたいですし・・・GPS機能は使わないです。
あと、HX5Vは露出補正も含めてメニューからでないと設定できませんが、TZ10はクイックメニューから
簡単に各設定が変更できるのも使い勝手が良いです。
カメラとしての総合的な出来の良さはTZ10のほうが上のように思います。
GWまでにどちらかを購入予定ですが、TZ10になりそうです。
まぁ、どこに重点を置くかで決まってきますね。
ちなみに、現在TZ7を使っています。
書込番号:11123515
1点

前機種のTZ7はコンパクトサイズに望遠・HD動画と1時代を作った機種だと思いますが
今回は歩が悪いですね。
フルハイビジョンもさることながら、三脚なしで夜景が撮れる
SONYの6枚合成の手持ち夜景は革命的だと思います(誉め過ぎか(^_^;ゞ )
それにスイングパノラマも面白いし。。。
Panaは次機種に期待します。
書込番号:11123563
0点

FX37を2年ほど使用していましたが,静止画と同様に動画も重視したいので,3月5日の発売日を待ってTZ10を購入しました。
FXシリーズより2回りほど大きく重いですが,男の手のサイズにはぴったりで,慣れてしまうと,むしろこれまで使っていたFX37が非常に小さく感じます。
TZ10の一番のよさは,画質のよさでしょうか。静止画では,先日卒業記念写真を卒業生と保護者の計55人を3脚を使ってiA(インテリジェントオートモード・Happy)静止画で撮影し,Canon MP980のプリンターで印刷したのですが,プロの写真以上のよさに自分でもびっくりいたしました。
動画でも,ハイビジョン画質とステレオ録音ができ,若干の編集もでき,GPS機能も付いているので,デジカメとしては大変気に入っています。
書込番号:11126050
0点

皆様ありがとうございます。
私としては総合的にTZ10の方が魅力があるので購入したいのですが、圧倒的なHX5Vの高評価と価格差が無い事で購入を躊躇っております。入学・花見シーズンが終わった頃からTZ10の価格が下がる(▲2000円位)ような期待?から、もう少し様子を見ようと思っていますが・・・
書込番号:11128119
0点

悩みます。いまだに悩んでいます
今月に入り買い換えを繰り返している、ばかです
HX5V→CX3→S6000→TZ10→WX1→TZ10→予約中またHX5V
どれも良いのですが最終的に
10Mで連写できる
10倍ズーム
夜間明るく写せる
6枚合成
でHX5Vに傾いてます。
画質はCX3が良かったですが操作が面倒でした
TZ10も多少TZ7より良くなった感がありますがiA16倍に引かれためしたのですが差ほど、、、
書込番号:11129080
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





