LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月22日 15:13 |
![]() |
4 | 7 | 2010年3月24日 05:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月22日 14:20 |
![]() |
5 | 7 | 2010年3月20日 18:20 |
![]() |
9 | 10 | 2010年3月22日 00:00 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年3月22日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
@TZ10の動画のデータのパソコンでの再生ですが,AVCHD Lite形式(ハイビジョン画質)での再生は,付属のCD-ROMの「PHOTOfunSTUDIO 5.1 HD Edition」を使わないと,MPEG2(標準画質)になってしまうようですが・・・・。
Aまた,撮影したデータは,これまでDVD-RW(4.7GB)に保存してきたのですが,AVCHD Lite形式で再生するには,ハードディスクに取り込んだ「PHOTOfunSTUDIO」内に保存しないといけないのでしょうか。
詳しい方に教えていただければと思います。
0点

1)ご指摘の通り、付属ソフトで動画を操作します。
必ず付属ソフトでパソコンに取り込んでください。その過程でいくつかのファイルも生成されるようです。
また、SDカードにある不要な動画ファイルをマイコンピュータで削除すると、以後、正常に反応しません。削除はカメラで操作してください。
2)一度、付属ソフトで動画ファイルをパソコンに保存したら、それ(拡張子.m2ts)をDVDに保存すればいいと思います。
書込番号:11122263
0点

動画再生は、vlcプレイヤー、MPC HomeCinemaを使えば出来ます。
動画の保存は、外付けHDDを使うと1TB 1万円で買えるので、
これを使うと便利です。
もう一つは、ブルーレイレコーダーを使って、動画の保存をするのが
良いですよ。
書込番号:11122433
1点

shibadoyoさん,今から仕事さん,早速のご返答ありがとうございました。AVCHD Lite形式の動画の再生と保存についてやっと理解できました。
書込番号:11123928
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
コンパクトでスチルが奇麗で1〜2時間程度の舞台撮影が可能なデジカメを探しています。
GPSやら縦横検出までついているのモアベターって言う所でウロウロ物色しに来ていますが・・
TZ10って、フル充電から何分位撮影できますか?
僕は現在GF1を使っていますが常時持ち歩き用にもう少しコンパクトなデジカメを探しています。
DSC-HX5Vが良いらしいと聞きあちらの板で聞くとSONYはビデオが29分しか撮れない模様。
デジカメだと普通はそんな物だと言う人もいたりしますが・・
フル充電したパンケーキ付きGF1を窓辺に撮影放置すると4時間以上撮影できるんですよねぇ (^o^;;;
僕の使い方だと、三脚固定で1〜2時間ビデオを撮影した上に、スチルも数十枚は楽々撮れます。
TZ10でも1〜2時間撮影できるなら買い増しかなぁと考えているんですが、教えて下さい m(_ _)m
0点

WaterGrassさん、
スレッドのタイトルの下にある
デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
というところの「LUMIX DMC-TZ10」のリンクをクリックすると価格.COMのDMC-TZ10のページに
出ます。ここの右上にある「メーカ仕様表」というリンクから
http://panasonic.jp/dc/tz10/appearance_spec.html
に行けます。
ここを見ると「連続撮影可能時間 約100分」「実撮影可能時間 約50分」とあるようです。
書込番号:11121154
0点

ご丁寧にありがとうございます、確かにカタログを見れば良いと言われればそれまでなんですが・・
カタログ値と言うのは、余裕をもって書かれる場合や良状態で書かれる場合など結構色々あるのが実情です。
一応、僕の利用方法から見るとGF1の場合、ある程度余裕を持った短いデータが書かれているように見えます。
TZ10もそうなのでしょうか?
できれば実際に利用されている人の話しが聞ければなぁと思いつつ質問させて頂きました。
一応、下記にカタログスペックは転記しておきます。
GF1
> AVCHD Lite[画質設定:SH] Motion JPEG[画質設定:HD]
> ※DMC-GF1C付属レンズ20mm/F1.7装着、液晶モニター使用時
> 連続撮影時間:約210分、実撮影時間:約170分
TZ10
> AVCHD Lite[画質設定:SH] Motion JPEG[画質設定:HD]
> 連続撮影時間:約100分、実撮影時間:約50分
書込番号:11121731
0点

WaterGrassさんへ
TZ10の撮影時間についてですが,実際購入していろいろ試し撮りやズーム,動画の再生などをあれこれしていたら,バッテリーの赤ランプが点灯してしまいました。GPS機能をONにしたままだと,電源をOFFにしてもGPS機能が働きますので,WaterGrassさんのような流し撮りの場合は,GPS機能はOFFの方がバッテリーが長持ちします。旅行以外ではOFFで十分と思います。
まだ流し撮りをしていないので正確な時間については分かりませんが,仕様表にある100分というのは,ベストの条件下での数値でしょうから難しいと思います。
書込番号:11121933
0点

動画メインのようですね。
逆に、ハイビジョンビデオカメラを買って、スチルもビデオカメラで撮影したらどうでしょうか。デジカメの動画はあくまで補完的なものだと思います。
書込番号:11122271
0点

滝桜さん、レスありがとうございます。
僕の書き込みを見て頂ければわかると思いますが、GF1ではカタログより15%弱程長く撮れています。
カタログがベストと言う訳ではないので、もしできれば満充電した後に録画してみて貰えませんか?
shibadoyoさん、こう書くとどうしても動画メインと思われがちですが・・
基本は静止画がメインで奇麗に撮れているのが前提で、サブの動画は画質より尺が必要なんです。
ビデオカメラで静止画撮るのだと昨今の携帯電話並みの撮影&画像ですし携帯性も落ちますし・・
あくまでもスチルカメラとして利用ができて、時々プレゼンや舞台など三脚固定で撮りたい時がある。
いつ撮影するかはわからないので常時携帯していると言う状態です。
書込番号:11123671
0点

WaterGrassさんへ
TZ10の動画の撮影時間について,実際に試してみました。
<データ>
○撮影モード:iA
○記録形式 :AVCHD Lite
○画像横縦比:16:9
○記録画素数:10.5M(4320×2432)
○GPS機能 :OFF
○室温 :約22℃
○撮影方法 :広角25ミリの流し撮り
○使用バッテリー:DMW-BCG10,フル充電
○使用カード:SDHCカード(8GB及び4GBの2枚)
@最初,8GBのSDHCカードをセットし,動画ボタンを押して撮影を開始したところ,70分を過ぎたところで「カードのメモリー不足」の表示が出て,撮影が自動的に停止しました。この時バッテリー残量はまだ2目盛りでした。
A続けて4GBのSDHCカードをセットし,再び動画ボタンを押して撮影を続けたところ,32分後にバッテリーが消費し,動画の撮影はこれでストップしました。
@,Aのことから,バッテリーの連続撮影可能時間は,カタログどおり約100分ということになります。
ただし,実際の撮影ではズームや再生,設定変更等をしたりするので,半分の約50分という数値になろうかと思います。あくまで動画のみの撮影という条件の中でですが・・・・。
書込番号:11124708
4点

滝桜さんありがとうございます。
なるほど、僕の使い方だと、やはりカタログより長く録画できそうですね・・
舞台やプレゼンなどはAF/ME固定で三脚固定なので手ブレ機能も切れます。
なので、やはり試して頂いた状況より長く撮影できそうなので、本気で購入検討に入ってみます。
ありがとうございました。
しかし、今月は既に大物購入の上にiPadも買わなくなりそうで散財月間になりそうで怖い状態です (^o^;;;
書込番号:11132494
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
カメラに関しては恥ずかしいほど素人ですが、自分なりに考えた結果、TZ10とキヤノンのSX210に絞りました。
TZ10には動画の圧縮率に、SX210にはぴったりフラッシュという機能に魅力を感じます。
しかし、ズーム使用での静止画・動画の質、暗所での撮影時の質など…細かい部分がわからずにいます。
いろいろクチコミ等も見て情報は取り入れているつもりですが、賛否の差が激しいように感じ余計に混乱してしまいまして…どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

189723さん、こんにちは。
コンデジのご購入は初めてなんですよね。
ご自分で使い方や各カメラの機能などを考えた上で2機種まで絞られたなら、最後はご自分の決断力で決めるしかないのではないでしょうか。
あれこれ他人の評判に振り回されるより、自分を信じて「これっ!」と決めて、使ってみて多少不満に思うところがあってもある程度のところまでは許容できると思いますし、どうしてもダメなら今のカメラの不満点を基準によりご自分に合ったカメラを選べるようになると思いますよ。
別にカメラを2台買ったとしても命を取られるわけではないのですから…。
(あ、これは私がいろんなことで失敗した時に使う言い訳ですけど)
書込番号:11117036
0点

TZ10の最大望遠側の写真を添付します。
モンサンミシェルの尖塔のミカエル像です。
私はデジタル一眼レフも使っていますが、TZ10の大きさ・軽さ・操作性とこの画質は十分満足いくものです。動画はyoutubeにUPしたものですが、これも満足しています。
http://www.youtube.com/watch?v=-bGlN1ABTd4
ただ、動画専門としてお子様を撮影するのはしんどいですね。あくまでデジカメの動画は一時的なものです。
書込番号:11117253
0点

まるるうさん、
確かに、言われてみればそうですね。やっぱり自分で決めるのが一番ですかね。
コンデジ自体は初めてではないのですが、今使ってるのは結構前の機種なんで…。
時間はあるんで、もう少し考えたいと思います^^ありがとうございます!
経過観察中さん、
サンプルありがとうございます。
SX210の場合、動画撮影中にズームをしたり動くものを撮影してたりするとオートフォーカスで一瞬ノイズが入るようですが、TZ10の場合どの程度のものなのでしょうか?
サンプルとして挙げていただいた動画ではほとんどそういったものはなかったように思いますが…。
動画メインというほどではないですが、撮る機会もそこそこあるので動画の性能も良い方が尚良しといった感じです。
デジカメの動画は付加的なものという認識はしっかりとしてますので大丈夫です!ありがとうございます。
書込番号:11123751
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
デジカメ初心者です。
このたびコンパクトデジカメを購入しようと考えております。
夜景の中の人物が綺麗にとれる機種としてはどれがおすすめでしょうか。
また、動画機能もある程度充実しているものであればベターです。
全くの素人なのでどなたかよいアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

いぜんは、富士フィルムの200EXRとか70EXRとかが評判よかったですが、もうさいきんは、
どこも、夜景に強い機種だしてきてるので、そんなに各社かわらないんじゃないでしょうか?
書込番号:11110367
2点

エムワイさん
アドバイスありがとうございます。
各社のHPでいろいろ調べて検討してみます。
書込番号:11110441
0点

>夜景の中の人物
>動画機能
・・・とくれば、ライバル機のHX5VかTX7かもしれませんね。
また、同じ裏面照射CMOSを採用した機種が、各社から発売されています。
書込番号:11110501
1点

夜景+人物の撮影は、スローシンクロでフラッシュを焚くので
この機能のあるカメラならば良いです。
Fuji F200、Sony HX5V、TZ10(TZ7があるのであるはず)
HX5Vの方がTZ10より夜景は強いと思います。
書込番号:11111287
1点

色々アドバイスいただき、ありがとうございます。
今から、比較検討のため実際に各機種に触れてきたいと思います。
では、行ってまいります。
書込番号:11112265
0点


店頭で比較検討した結果、富士のF70EXRを購入しました。
デザインがあまり気に入りませんでしたが、機能性を考えればいい買い物ができたのではないかと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11114254
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
ん?ソニー機とお間違えでは?
TZ7でのパノラマ写真は、「パノラマアシスト」モードで写真をちょっとずつ重ねながら撮って、パソコンに取り込んでから「パノラマメーカー」というソフトで合成して作ります。
書込番号:11091525
2点

パナのは、DMC−TZ7です。
ソニーは、DSC−TX7です。
書込番号:11092084
1点

型式も形(TZ7/HX5V)も似てきましたね?
書込番号:11093083
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
デジカメの知識が乏しくてすいません・・・。
ということは
SONY HX5Vのスイングパノラマはカメラを一振りするとその場でカメラがパノラマ写真を合成してくれる。 つまりその場で成功失敗が確認できる。
パナは何枚かずらして写真を写してからパノラマメーカーというソフトを使ってPCでパノラマ写真を合成する。つまりうまく合成できないこともある。
こんな感じなのでしょうか?
パノラマ写真に魅力を感じているのですが、液晶モニターのきれいさも重要に考えているのでSONYとパナで悩んでいます。
書込番号:11093631
0点

パノラマ写真に興味があるのなら,断然sonyがいいと思いますよ。
スレ主さんの言うように,カメラ一振りでダイナミックなパノラマ写真が撮れますからね。
ソフトで合成する場合は,三脚などで固定して撮影しない限り,合成した時にガタガタなパノラマになりますから。(昔使っていたデジカメはそうでした,今はもっといいのが出ているかも?)
液晶についても,TX7なら,とても綺麗ですよ。HX5Vでも,通常に使う分には差支えはないと思います。写真や動画はPCやテレビで見ますし,写真も印刷して残したりしますから,液晶で写真を見たり,動画を見たりって余りしないから,通常使用に問題なければいいと思いますよ。
書込番号:11094725
1点


あと..
ソニーのだとそのデジカメでしかパノラマできないけど
パナのデジカメに付属のパノラマメーカーは
どんなカメラ(デジ一も)でとった画像でも
パノラマにできるっつーことが.....
書込番号:11096800
1点

や〜まだ!様、しんじ003様ご返答ありがとうございます。
おふたりの意見に微妙に差があって大変参考になりました。
自分としてはパナのパノラマメーカーでも充分楽しめそうです。
液晶画面もきれいなパナで決めようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11100966
0点

ちなみに TZ10の場合はパノラマ写真の合成は「PHOTOfunSTUDIO」に統合されているみたいですよ。
(TZ10の説明書に書いてありました)
書込番号:11101924
1点

TZ10の取扱説明書「パソコン接続編」の22ページ「その他の機能」に,[パノラマ合成]複数の画像をつなぎ合わせて,1枚のパノラマ写真を作成することができます。・・・・詳しい説明は,PHOTOfunSTUDIO取扱説明書(PHFファイル)をご覧ください。とあります。データをパソコンに取り込んで編集することになりますので,TZ10本体での合成はできません。
書込番号:11121356
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
TZ10とZX3でどちらを購入しようか悩んでいます。
今のところ動画でステレオ録音できるTZ10にしようかと思っていますがそのポイントだけでこの価格差はもったいないかなと気がします。
動画のステレオ録音ってあまり必要ないものでしょうか、皆さんはどう思われますか?
今のビデオカメラではステレオ録音しているという使用感はあまりないのですが・・・。
2点

こんにちわ
フィックス(カメラ固定)で撮影した時に
フレームイン フレームアウトの時に効果があると思います。
被写体をカメラで追っかけるとステレオでなくてもよいかもしれませんが
蒸気機関車などの撮影には、効果大です。
ステレオ録音であれば、左右の音源位相差によって生ずる音の空間(臨場感)を感じることができると思いますがモノ−ラルでは臨場感は無いと思います。
但し、再生側がモノ−ラルであればステレオ録音も効果なしですね!
以上
書込番号:11087416
0点

TZ7を使っています。
TZ10とZX3で大きな違いは他に、ズーム倍率や大きさなどがありますが・・・
このあたりは比較対象にはなっていないのでしょうか?
ステレオかモノラルかについては、断然ステレオの方が臨場感があります。
会話などではあまり関係ありませんが、楽器演奏などを録音(録画)すると
音の広がり感は圧倒的にステレオの方が良いです。
どういった動画を、どのくらい撮るかを考慮して検討してはいかがでしょうか?
書込番号:11087822
0点

take_2010さん、こんにちは。
私だったら、「大は小を兼ねる」でズーム倍率が高い方の TZ10かな〜と思いますが。
TZ10も 私の所有機種の TZ7もステレオマイクはほんの1cmほどしか離れていないし、実際動画を撮ってもそんなにステレオ感はないですが、モノラルよりはステレオの方で撮れる方がいいと思いますよ。
書込番号:11089152
0点

TZ10持ってるけど、女性目線としては、確かにデカイ。
ZX3のコンパクトさは魅力。
でもって、私には、モノラルは無理。
それとTZ10のレンズのほうが優秀。
でもでも、小さいのが気になる。
書込番号:11089269
1点

みなさん、早急なお返事ありがとうございます。
霧G☆彡。さん
まるるうさん
一応ステレオ再生可能環境はあります。
子供の撮影がメインになるので、運動会、音楽会などを撮る予定です。
そうなるとやはりステレオの方がいいですね。
経過観察中さん
そうなんですよね、倍率的にもTZ10がいいなとは思っています。
a/kiraさん
もちろん嫁も使うので意見を聞いたのですが、TZ10の大きさは許容範囲のようです。
ZX3の大きさでTZ10の性能が備わっていてくれればベストなんですが(あと価格も)
今のところはTZ10に傾いてきました。
来月半ばまでには欲しいので価格の推移をみながら最終判断をしたいと思います。
価格は入学シーズンを過ぎると下がってくるのかな。
書込番号:11090659
0点

LUMIXは1号機のFX1,FX37と2代使ってきました。FXシリーズのスリムデジカメは動画撮影は一応できるのですがズームが効かないので,思い切ってTZ10を購入しました。ZX3との一番の違いは,@カメラの大きさと重さ(TZ10は2回りはデカいです)Aズームの倍率(8倍と12倍の違いがあります)Bレンズ(TZ10は大きくて,広角でも歪みが少ないです)Cモノラル録音かステレオ録音かでしょうか。あまり音質にこだわらなければ,小さくて軽めのZX3が使いやすいと思いますし,動画重視ならファインダーも大きいTZ10をお薦めします。カタログの数値はある程度参考になりますが,人によってそれぞれ好みが違いますので,店頭で実物で確かめて決めるのが一番だと思います。
書込番号:11121638
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





