LUMIX DMC-TZ10 のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

LUMIX DMC-TZ10

GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:12倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ10 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ10とLUMIX DMC-TZ20を比較する

LUMIX DMC-TZ20
LUMIX DMC-TZ20LUMIX DMC-TZ20LUMIX DMC-TZ20LUMIX DMC-TZ20

LUMIX DMC-TZ20

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

画素数:1510万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:260枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ10の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ10のオークション

LUMIX DMC-TZ10パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • LUMIX DMC-TZ10の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ10の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ10の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ10のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ10の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ10のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ10のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ10の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ10のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ10のオークション

LUMIX DMC-TZ10 のクチコミ掲示板

(3698件)
RSS

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ10を新規書き込みLUMIX DMC-TZ10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリーカード

2011/03/26 00:14(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

スレ主 m5k6さん
クチコミ投稿数:5件

このカードは本機でフォーマットされておらず、動画記録に適しませんと表示されます。

メモリーカードはネットで購入し、16GBのクラス6です。


実際、動画をとろうとすると、カードの書き込み速度不足のため記録を終了しましたとでます。


娘の卒園式に使おうと思っていたのに、動画がとれないとなると困ります。わかる方教えて下さいませ
全く、知識がないのですいません。

書込番号:12822408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/26 00:21(1年以上前)

 元記事を読むと、TZ10でフォーマットはされていないようですが?????
 通常は使用するデジカメでフォーマットしてから使用します。
 フォーマットして使えないのであれば、SDかTZ10の不具合が考えられます。

書込番号:12822438

ナイスクチコミ!3


スレ主 m5k6さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 00:27(1年以上前)

あんぱらさん、返信ありがとうございます。
TZ10では、今までメモリーカードを2枚使いましたが、フォーマットをせずに使用していました。

フォーマットとは??
説明書に書いてますか?

書込番号:12822463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/26 00:43(1年以上前)

フォーマットのやり方は説明書を見れば、ありますよ。

TZ7ですが、
・MENU/SET ボタンを押す。
・十字ボタンの左ボタンをクリック
・十字ボタンの下側を2回クリックして、レンチ のような絵まで持っていく
・十字ボタンの右ボタンをクリックし、上ボタンを2回押すとフォーマットです。

書込番号:12822525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 m5k6さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 00:50(1年以上前)

今から仕事さん、返信ありがとうございます。


やっと探し出せました、フォーマットをはいにしたところ、動画とれました!ありがとうございます。


無知で恥ずかしいですが、、優しく教えていただきありがとうございました。
あんぱらさんもありがとうございました。

書込番号:12822546

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/03/26 07:46(1年以上前)

解決済みですが…

>今までメモリーカードを2枚使いましたが、フォーマットをせずに使用していました

この機種に限らず、全ての機種でフォーマットしてから使い始めるのが基本です。
フォーマット済みのカードでも機種が替われば新たに使う機種でフォーマットします。
ただしフォーマットすると記録された静止画・動画はすべて消去されるので、事前にバックアップすることが大切です。

書込番号:12822965

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 m5k6さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 08:12(1年以上前)

m-yanoさん、ありがとうございます。
知らなかったので勉強になりました。

きちんと知識がないとダメだなと痛感しました。

書込番号:12823011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/26 11:01(1年以上前)

デジカメに限らず、取扱説明書は読んだ方がいいよ。

書込番号:12823429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/26 11:08(1年以上前)

>フォーマットとは??
>説明書に書いてますか?
 説明書は読まれないのですか?
 まず質問ではなく、まず自分でできる範囲で調べるのが基本では?

書込番号:12823448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/26 11:25(1年以上前)

まぁまぁ結果オーライだし
慌てたら藁をも縋るって事ですし・・・いいんじゃないでしょうか

書込番号:12823501

ナイスクチコミ!3


スレ主 m5k6さん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/26 11:46(1年以上前)

取り扱い説明書を読んでからとの事ですが、、取り扱い説明書で、探して、またネットでも調べたのですがわからなかったので質問させていただきました。


説明書を読めば分かる方と、私のように知識がなく読んでも分からない人もいると思います。

すいませんでした。

書込番号:12823567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/03/26 13:18(1年以上前)

「この機種に限らず、全ての機種でフォーマットしてから使い始めるのが基本」
↑はまさしくその通りで、自分も昔から(無意識のうちに)実行しています。

あらためて当該機種の取説をDLして眺めてみたのですが、↑のようなことは特には書かれ
ていないのですね。P19-18の準備編あたりで書かれていても良さそうなのですが…
ちなみに手元にあったSONYのHX5Vの取説も確認しましたが、同様に記載ナシでした。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_tz10.pdf

ちなみにフォーマット方法自体の記載はP29「セットアップメニューを使う」のなかで、
メニュー項目「フォーマット」欄で説明があります。
但し、どういうときに「フォーマット」をするのかというと、
「メモリカードエラー時やメモリカードを初期化するとき」というような表現ですので、
「フォーマットしてから使い始める」ということは書かれていないのが現状です。

当たり前だから説明書にかかれなくなってしまったのでしょうかね?!

書込番号:12823868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/03/26 14:51(1年以上前)

 わたしも 取り説をダウンロードしてみました。
 スレ主さんの状況では、取扱説明書に対応方法が書かれているようですけど
 問題が発生してからの対処です
flipper1005さん のご指摘の通り 
>「フォーマットしてから使い始める」ということは書かれていないのが現状です。
 のようですね。
 デジカメに慣れた人は常識かも知れませんが、初心者にもわかるように準備編とかにちゃんと書くべきだと思います。

書込番号:12824155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:78件 LUMIX DMC-TZ10のオーナーLUMIX DMC-TZ10の満足度4

2011/03/29 03:53(1年以上前)

既に解決済みですが

実は私もスレ主さん同様、SDカードをフォーマットせずに
デジカメ(LUMIX DMC-TZ10、DMC-TZ-5、FINEPIX Z37)で使ってました。
このスレを見るまでデジカメでSDカードを使う時にフォーマットしないといけないなんて知りませんでした。

ただ、フォーマットせずに何年か使ってますけど、何も不具合がなかったので
『何で自分は使えてるの?』って不思議だったのでパナのサポートにメールで
問い合わせたら下記の回答がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このたびは弊社商品に関してお問い合わせを賜り、ありがとうございます。

お問い合わせの件につきまして、下記のとおりご回答申し上げます。

弊社製SDカードにつきましては、ご購入時にSD機器に対応した形式で
フォーマット済みでございます。
購入したそのままの状態で、デジタルカメラにお使いいただけます。

パソコンなどでフォーマットされたSDカードは、デジタルカメラなどの
SD機器とは異なる形式でフォーマットされている場合がございます。
異なる形式でフォーマットされたSDカードを使用されますと、データの
不整合や破損につながる恐れがございます。
パソコンなどでフォーマットされたSDカードは、ご使用前にDMC-TZ10の
セットアップメニューでフォーマットをおこなってください。

※フォーマットを実施するとカード内のデータはすべて消去されますので
ご注意ください。

簡単ではございますが、お問い合わせのご回答とさせていただきます。
今後とも弊社商品をご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

FINEPIX Z37の取説にも同様に
『パソコンやその他の機器で使用したSDメモリーカードは、
必ずカメラでフォーマットしてからご使用ください。』と書かれてます。
(SDカード挿入時にはフォーマットの指示は書かれてません)

新品のSDカードの場合、私が使ってた機種はフォーマット不要の様です。
(SDカードはパナとバッファローの新品をそのまま入れてます)
また、以前DMC-TZ-5で使用してたSDカードをFINEPIX Z37に入れても
フォーマットせずにそのまま使えてたと記憶してます。


スレ主さんは新品のSDカードをそのまま入れたのではなく
パソコンか何かでフォーマットされたのをTZ-10に入れたのではないでしょうか?。


書込番号:12834599

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TZ10 vs TZ7

2011/03/22 12:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

TZ10とTZ7、どちらの方が静止画は良いですか?
TZ7を所有していますが、価格が底値の様なので、
マニュアルモード、AI16倍ズームが出来るTZ10の購入を考えています。
GPSは使用しないと思います。(バッテリー食うので・・・)
画素数が上がったデメリット等あるのでしょうか?
皆さまのご意見をお聞きしたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:12808882

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 14:47(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

画質は、こちらで比較してみてはいかがでしょうか?
(TZ7=ZS3,TZ10=ZS7です)

書込番号:12809155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/22 15:44(1年以上前)

TZ7、TZ10両方使っていました。 (今はTZ20)
画素数がTZ10は上がっていますが、画質的には同じ傾向です。画素数アップのデメリットは感じませんでした。

両機共光学系は12倍ズームでほぼ同じですが、TZ10はiA16倍ズームが出来るようになり
超解像技術搭載で16倍望遠側でもほとんど画質劣化がないです。

TZ10はTZ7のマイナーチェンジ版という感じで、その他は大きな違いはありません。
マニュアル露出やiA16倍ズームに魅力を感じるのでしたら、価格の下がったTZ10は買いだと思います。

ちなみに、私もGPSは一回も使っていません。必要性を感じないですね!!

書込番号:12809299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 LUMIX DMC-TZ10の満足度5

2011/03/22 19:53(1年以上前)

こんばんは。

両方使って、いまTZ10を愛用しています。

写真画質はあまり変わらないです。画素差は気にしなくていいと思います。
はっきりいって、まだまだCCDの方が画質はいいと思います。ソニー裏面CMOSは高感度に強いですが、ディティールが崩れがちですね。動画用センサーという印象です。写真用途ではCCDの方が満足できるかも。パナMOSセンサーはもう少し様子見です。

このカメラ、レンズが優秀です。TZを使う理由はレンズが高画質だからです。高倍率では一番いいんじゃないでしょうか。CCDで使える高倍率はこれが最後の機種になると思うので、TZ10は残しておこうと思います。

もう在庫も少ないと思うので、買うなら今です。

書込番号:12810057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BEN君さん
クチコミ投稿数:66件

2011/03/26 20:30(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見有難うございます。
TZ10を購入し、TZ7は妻にプレゼントしました。
Mモード、iA16倍以外に、
細かな所では、
・シャター音の変更
・ストロボ光量の増加(が感じられる)
・暗部補正の強弱
・カラーエフェクトの種類は減ったが、画質調整が追加された
点が好感が持てます。
特にストロボ発光時、シャッタースピードが変えられる点が良いですね!
有難う御座いました。

書込番号:12825250

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレスレットなどを綺麗に撮るには。。

2011/03/18 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

クチコミ投稿数:3件

日々、天然石のブレスレットなどを作って撮影してブログなどに載せてるんですが
なかなか綺麗に撮ったり色をしっかり出せません。

どうか、テクニックや機能などをご教授をお願いできませんでしょうか?

書込番号:12792400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/18 15:10(1年以上前)

撮った写真をアップされると、アドバイスしやすいのですが・・・

小物を綺麗に撮るには、三脚と照明(ライティング)が重要です。
あとは、必要に応じてマクロを使います。

窓際などの自然光が良いですが、どうしても暗いところで撮るならフラッシュは使わないで
白色系照明を使ってホワイとバランスを光源に合わせてください。
三脚でカメラを固定して、シャッターブレを押さえるために2秒タイマーを使います。
これだけで綺麗に撮れるはずですよ。

市販のミニスタジオセットなどを使うのも良いですね!!

小物と撮影セッティングの関係↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0501/13/news020.html

プロカメラマンによる撮影テクニック↓
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07tech/03/contents01.html

小物の写真を綺麗に撮影・補正するテクニック↓
http://blog.blueblack.net/item_80

書込番号:12792453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/18 15:20(1年以上前)

色の表現について言えば、カメラの性能も重要ですが、光源となるライトの色再現能力も同じくらい重要です。
基本的には太陽の光が最上級ではありますが、一方で時間によって差し込む方向が変わりますし、直接あたれば強い影ができて写真にはよくない影響もあります。

色再現能力で太陽光の次によいのは白熱電球の光です。これは演色係数というのが100の、ほぼ太陽光と同じだけの色再現能力を持つ光です。
ただしご存知のとおり、白熱電球の光は黄色身を帯びた光のため、カメラ側での補正が必要です。

次によいのはフラッシュの光です。これも演色係数は100に近いものです。
ただしこれも万能ではなく、強力な点光源なので強い影が出やすく、また一瞬しか光らないので露出を適正にするのが難しいという欠点もあります。

一般的に使われる光源ではもっとも色再現能力の低いのが蛍光灯の光です。
スタンドなどを使えば簡単に手に入るのですが、発色に偏りがあるので宝石などの色はくすむ可能性が高いです。

※特殊な光源を含めればもっと色再現能力の低い光はありますがここでは割愛します。

書込番号:12792477

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/03/18 16:55(1年以上前)

>一般的に使われる光源ではもっとも色再現能力の低いのが蛍光灯の光です。

私は下記の蛍光灯を使っています。
平均演色評価数 Ra:99 の蛍光管です。
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/irohyouka.htm
私は上記の東芝ブランド品を使っていますが、パナや三菱でも同様の蛍光管を出しています。
欠点は、20W以上の直管しか無く、サークル管はありません。

カラービューワ用蛍光ランプなら、10Wや15W管があり、平均演色評価数 Raも99だし、色温度も5250Kと先の色評価用より若干高く太陽光に近くなります。
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/color-illuminator.htm


商品撮影では、カメラはお手持ちのカメラで十分です。
しっかりとした三脚に乗せ、ISO感度は最低値に設定し、背景にも気を配って、セルフタイマーで撮影してください。
照明は、白熱球×2灯以上なら、大きな問題はないと思いますが、宝飾品など、光り物は難易度が高いと聞きます。(私は宝飾品撮影は、経験が有りません。)

蛍光灯は白熱灯とは異なり、点滅光です。
インバーター式なら良いですが、普通の蛍光器具で高速シャッタを切ると、フリッカー現象で、画面の一部が黒い帯になったり色が変わるなど、不具合が出ることもあります。
シャッタ速度を周波数以下に落とせば、発生しません。

書込番号:12792698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/19 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まるううさんへ
>撮った写真をアップされると、アドバイスしやすいのですが・・・

投稿ありがとうございます。早速画像UPします
昨日電球を買いに行きました^^

やまだごろうさんへ
>色の表現について言えば、カメラの性能も重要ですが、
>光源となるライトの色再現能力も同じくらい重要です。

ありがとうございます。
なるほど!ライトが重要なんですね。


影美庵さんへ
>商品撮影では、カメラはお手持ちのカメラで十分です。
>しっかりとした三脚に乗せ、ISO感度は最低値に設定し、背景にも気を配って、セルフタイマーで撮影してください。

ありがとうございます。
ISO感度ってどういう風に設定すればいいんですか?


みなさんへ
今、シーンモードの料理モードで天然石ブレスレットを撮ってるんですが、これってあんまり向いてないですよね?
あと青がなかなかでないです汗

書込番号:12795216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/03/19 12:51(1年以上前)

『シーンモードの料理モードで天然石ブレスレットを撮ってるんですが、これってあんまり向いてないですよね?』
向いているか向いていないかは、そのカメラの内部設定によります。
実際に使って向いていないと思ったのなら、そうなのでしょう。

『青がなかなかでないです』
青は特に再現が難しい色ですよ。
カメラの性能的にもなかなか出にくい色ですし、また光源も普通に電気屋で売られている白熱電球を使うと青色の成分が少ないので厳しいかもしれません。
同じ白熱電球を使うなら、写真用の電球があるとよいですね。


色の「深み」は、明るさを変えると変化することもあります。
露出補正をつかって、写る明るさを変えながら撮影してみてください。


あと先の投稿で言い忘れましたが、フラッシュや蛍光灯で撮影すると、その光に含まれる紫外線の影響で宝石の種類によっては「蛍光」をおこして、本来見える色とは違う色に写ってしまうことがあります。
この蛍光は宝石自体から発せられるので、フラッシュや蛍光灯の光に含まれる紫外線成分自体を除去しなければいけません。
簡単には厚手の乳白色のプラスチック板を模型屋や日曜大工用品店などから買ってきて、それを通して光を当てるようにするとか、大きな写真用品店では紫外線カットフィルターがシート状になって売られているので、それを使うという方法もあります。
※作例に上げられた宝石が蛍光を発する種類のものか私は知りません。

書込番号:12795617

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/19 13:38(1年以上前)

すえけんさん
写真拝見しました。天井の照明が写り込んでしまってますね。
やはり、ツヤがあるものはどうしても写り込みが出てしまうので
出来ればドーム型などのミニスタジオを使われたほうが良いと思います。

TZ10はマニュアル露出が出来るので、
モードダイヤルを絞り優先(A)にして、絞りをF3.3で固定、
さらにISOはクイックメニューのISOで80に固定してください。
シャッター速度が遅くなるので、三脚とセルフタイマーは必ず使ってください。

あとは、露出補正で+1/3EVか+2/3EVで撮ってみたらどうでしょうか?

書込番号:12795766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/03/20 10:17(1年以上前)


>青は特に再現が難しい色ですよ。
>カメラの性能的にもなかなか出にくい色ですし、また光源も普通に電気屋で売られている白>熱電球を使うと青色の成分が少ないので厳しいかもしれません。

なるほど!青は難しいんですね

色の「深み」は、明るさを変えると変化することもあります。
露出補正をつかって、写る明るさを変えながら撮影してみてください。

光と露出補正が大事ってことですね。勉強になります。

まるるうさん
>写真拝見しました。天井の照明が写り込んでしまってますね。
>やはり、ツヤがあるものはどうしても写り込みが出てしまうので
>出来ればドーム型などのミニスタジオを使われたほうが良いと思います。

あっ確かに写ってますね汗 ミニスタジオっていうのがあるんですね。
探してみます^^

>TZ10はマニュアル露出が出来るので、
>モードダイヤルを絞り優先(A)にして、絞りをF3.3で固定、
>さらにISOはクイックメニューのISOで80に固定してください。
>シャッター速度が遅くなるので、三脚とセルフタイマーは必ず使ってください。

>あとは、露出補正で+1/3EVか+2/3EVで撮ってみたらどうでしょうか?

おお、凄い綺麗に写りました!!

書込番号:12799062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

クチコミ投稿数:7件

とても 綺麗な画質&動画で大変 気に入っています…

AVCHDの動画をPCで メニューやチャプターやBGMを付けてDVDに焼きたいのですが…PCに おまけ?で付いていた『DVDメーカー』では対応していないようです(>_<)ゞ


出来れば フリーソフトで…(((^^;)

もしくは 初心者でも 扱い易い 編集出来るソフトを ご存知の方 教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:12776768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/03/13 10:35(1年以上前)

win7ならば、ムービーメーカー→DVDメーカーで出来ます。
vistaならば、vista codec packageを入れたら出来ます。
http://www.majorgeeks.com/download.php?det=5326

中心のdownloadsからダウンロードしてください。
AVS video converterは違うソフトなので注意してください。

書込番号:12777298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/03/14 16:36(1年以上前)

返信が 遅くなってすみません
今まで 違うカメラでDVDメーカーで作成していたのですが…
今回 画像は読み込めるのですが、AVCHDの動画の『ファイルの追加』が出来ません(泣)すべてのファイルを呼び出してもAVCHDのファイルは出てこないのです…(泣)
よろしかったら 教えてください。 

書込番号:12781098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/03/14 17:30(1年以上前)

TZ10どころかパナ機ですらないですが、ビデオカメラのAVCHD動画をDVD化しています。(まだBDレコーダー持ってないので)

色んな方法があるようですが、私の場合。
・動画ファイルをコピー(オリジナル動画を残しておく為)
・コピーした動画ファイルの拡張子を「m2ts」から「mpeg」に変更。
・『動画変換無双』というフリーソフトで「avi」に変換。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se481327.html
・winXPに付属の『ムービーメーカー』で編集など可能。

書込番号:12781228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-TZ10の満足度5

2011/03/14 18:12(1年以上前)

マイクロソフトが無償配布している Windows Live ムービーメーカーがお勧めです。
私の場合は、デジカメもビデオもこれ1本で全て間に合っています。
(但し、Win7専用です)
http://windowslive.jp.msn.com/moviemaker.htm

編集動画サンプルは上の「あややの動画」をクリックしてみてください。

書込番号:12781343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/03/14 18:57(1年以上前)

>今から仕事さん
>豆ロケット2さん
>あややぱぱさん

ありがとうございます!!
あややぱぱさんのフリーソフト(Liveメーカー)を試してみます(^o^)/

初心者なので 時間がかかるかもしれませんが、上手くできましたら またご報告させていただきます!!

ありがとうございます!!m(__)m

書込番号:12781465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/03/18 05:50(1年以上前)

win7だった為 『あややぱぱ』さんの 教えてくださった

liveメーカーで 初心者で数日 格闘しましたが(笑)

AVCHDは DVD化出来ました!!

但し あややぱぱさんのように うまく編集は出来ず…(^_^;)

これから 文字やデコレーション??出来るように

もう少し liveメーカーの使い方を 勉強してみようと思っています!(^o^)/

よかったら liveメーカーで 作った素敵な動画等が有れば 教えてください。

皆さん この度は ありがとうございました!!

書込番号:12791485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

スレ主 hirokizzさん
クチコミ投稿数:5件

TZ10を購入しました。画質等大変満足しているのですが、パノラマ写真撮影をするのに、ステンシル画像を合わせてゆくの大変手間がかかります。なにかコツのようなものはあるのでしょうか。

書込番号:12735629

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/03 22:19(1年以上前)

TZ10のシーン選択に「パノラマアシスト」があるので、これを使えば簡単にパノラマ撮影が出来ます。
それがうまく出来ないと言うことでしょうか?
パノラマ合成は、付属ソフトを使います。

書込番号:12735898

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokizzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/03 22:28(1年以上前)

説明が十分でなく、すみません。パノラマアシストを使い撮影していますが、その際透過画像(なんと呼ぶのでしょうか?)を次の画面に合わせるのが難しく大変手間取ってしまいます。皆さんはどうしているのか知りたくて質問しています。よろしくお願いします。

書込番号:12735956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/03 22:54(1年以上前)

やはり合わせにくいと言うことですね!!

例えば、右方向にパノラマを撮るときは、一枚目を撮ったときに右端を覚えておいて構えたまま右へパンします。
一枚撮るごとに構えるのを止めてしまうと、次の合わせ目を探すのが大変ですから・・・

コツなのかどうか分かりませんが、そのぐらいですかね。
私はこれで撮ってますが、なんとかうまくいきますよ。

こんな苦労のないSONYのスイングパノラマは簡単でいいですね。
パナも搭載して欲しいです。

書込番号:12736116

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/04 00:56(1年以上前)

カメラの傾きが変わると合わせられないので、
三脚がある時は三脚を使って回します。

無い時は下半身をしっかり踏ん張って、腰を回すだけで、構え方は維持してます。
(自分の体全体が三脚になったイメージ。)
あとは、一致したと思っても左右に少し動かし、ベストな位置を狙ってます。

書込番号:12736840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hirokizzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 01:06(1年以上前)

まるるうさん、
たしかに、画像をあわせようと、(特に角度を)手を離し気味になっていました。一枚ごとに画面の端を覚えてそのまま水平に移動し画像の角度を気にせず水平に位置のみ合わせるとずいぶん楽にできました。きっちり合わせなくてもソフトのほうでちゃんと合わせてくれるんですね。
アドバイスありがとうございます。おっしゃられるようにパナもスイングパノラマがあるといいですね。

書込番号:12736886

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokizzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 01:11(1年以上前)

ガルギュラさん、アドバイスありがとうございます。ご意見参考にセルフ三脚(?)で水平に振ってためしたところ、ずいぶん楽に撮れました。ちなみに縦方向のパノラマをとる際のコツはありますか?アドバイスお願いします。

書込番号:12736901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:108件

2011/03/04 01:25(1年以上前)

縦方向のパノラマも同じです。

下半身を安定させ、腰のみを動かし、上半身は動かしません。

水平も垂直も腕を固定することを重視しています。

書込番号:12736945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hirokizzさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/04 03:33(1年以上前)

まるるうさん、ガリュギュラさん、
アドバイスありがとうございました。おかげさまでパノラマ撮影を楽しくやれそうです。

書込番号:12737141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パノラマアシスト

2011/02/28 19:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

スレ主 yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件 LUMIX DMC-TZ10のオーナーLUMIX DMC-TZ10の満足度4

初めてパノラマアシストで撮影し、PCで合成したのですが、
合成後の画像をカメラのディスプレイで見ることは
出来ないのでしょうか?

SDカードにコピーしたのですが、カメラで再生すると
サムネイルとなり再生できません。
ご存知の方、是非教えてください。

書込番号:12720908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-TZ10」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ10を新規書き込みLUMIX DMC-TZ10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ10
パナソニック

LUMIX DMC-TZ10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

LUMIX DMC-TZ10をお気に入り製品に追加する <711

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング