LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 8 | 2011年1月24日 21:25 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2011年1月24日 16:05 |
![]() |
11 | 5 | 2011年1月19日 11:54 |
![]() |
5 | 8 | 2011年1月16日 14:17 |
![]() |
32 | 27 | 2011年1月26日 20:53 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月15日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
先週にカメラのキタムラで購入しました。
一泊二日のスキー旅行で子供の滑ってる様子を動画、静止画で撮影してました。
初日は特に問題なく撮影できてましたが、二日目に動画撮影していたら、
撮影途中でピントが合わなくなり2〜3秒位したらピントが合ってきます。
撮影時間は2分以内で5〜6回撮影して、撮影中はズームはしていません。
撮影画質はGH,ズームは最大倍率でデジタルズームはOFFです。
私はまるっきりの素人ですのでどうしてこの様な事になるのか全然わかりません。
撮影した動画、静止画ともTVでHDMIミニケーブルで再生すると本当にキレイに
再生でき大変驚きました。この点に関しては満足ですが、先ほどの動画撮影中の
ピントがずれる事が残念です。
3点

子供のスキー写真をAFで撮影しますが、Panasonic GH1 GH2 TZ7、sony HX5Vでも
ピントが外れる事が有ります。
TZ7には、AFを固定出来る設定があったと思います。
書込番号:12532699
1点

同じくスキーですが、私はズームが戻ってこなくて近間で訳の分からないアップが2〜3回ありました。
所詮は「オマケ」と割り切ってそれなりに使っています。
書込番号:12532996
0点

AFはコントラストの差が少ない部分などで迷う事も多いですから、そんなAFの
迷いやすい被写体だったんでは?
書込番号:12534186
0点

皆さん早速のご返事大変ありがとうございます。
今回の旅行の為に購入したもので、それまでに使いこなしていませんし、
カメラの事もよく理解していませんでしたので質問させてもらいました。
皆さんのご返事をみて、カメラが故障なのかと疑いましたが安心しました。
こんなに小さなカメラで動画から高倍率の望遠まで撮影できましたので
いい思い出が残すことができ家族も喜んでくれて、皆さんのレビューを
参考にして購入しましたが大正解でした。
書込番号:12534794
0点

小生の場合、
取扱説明書のP.101「AF 連続動作」で
「OFF」に設定すると撮影中にずれなくなりました。
お試しください。
書込番号:12536893
0点

>ズームは最大倍率でデジタルズームはOFFです。
T端300mm相当で撮影した結果、高倍率のため主被写体(子供の滑ってる様子)を連続してAFエリアで捉えられず、ピンボケになったと思われます。
特に、雪面をAFエリアが捉えた場合、コントラストが無いため極端なピンボケになります。
書込番号:12536927
2点

アドバイスありがとうございます。
確かに動画撮影中は天候も良くなく、少し雪も降っている状態でした。
その様な状態でしたのでカメラのほうもピントが合わせられなく、ピンボケに
なってしまったのかもしれません。AFの設定もいろいろ試してみたいと思います。
私の様な初心者にとって、皆様方のアドバイス本当に心強く思います。
今後また疑問点が出てきたらよろしくお願いします。
書込番号:12537057
1点

友人や知人にその筋のプロを知っていますが、彼らは動画撮影中は必ず手動でフォーカスをコントロールしていますよ。
何故なら撮影中にオートフォーカスだとピントがずれる事が必ず起きるからです。
ですからプロは完璧を期する為にフォーカスだけは手動で行う訳ですね。
私もデジカメで動画撮影を行う祭は、あらかじめ手動でフォーカスを固定してから撮影を開始します。
素人の方は動画を撮影中に頻繁にカメラを左右に動かすことが失敗の元になってます。
動画撮影中はできるだけカメラを固定し、動かす場合はゆっくり時間をかける事が大事なのです。
たったこれだけの事で、ピンボケしない綺麗な動画撮影が出来ますよ!
書込番号:12556304
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
私はフジ→Nikon→パナソニックとコンデジを使ってきました。
現在FX60を使っていますが、画質が赤っぼいのがとても気になってます。明るく綺麗ですが、作った画像っぼくて・・。
それ以外はスナップを撮るなら問題と思います。買い替えを検討してますが、この機種も赤っぽい感じでなのでしょうか?教えて下さい。
0点

FX60は持ってないので不明ですが、TZ10も含めパナソニック系は一般に青っぽいと称される事が多い気がしますね〜。
書込番号:12526695
2点

そういうことはないのではないでしょうか。赤っぽい感じというのはどういう感じなんですか?できれば画像を投稿してもらえればありがたいのですが。
書込番号:12526706
1点

赤〜黄色っぽいといった感じでしょうか。panaはビデオも含め、実際の色〜暖色系寄りなので個人的には好きです。
書込番号:12526832
1点

室内で照明が暗い感じだと赤っぽくなる時があるんじゃないでしょうか?
たぶんパナソニックのホワイトバランスの味?だと思いますが、
ホワイトバランスを照明に合わせると違うかもしれません?…
書込番号:12526887
3点

スレ主さん、FX60私も使っています。
ご指摘のように赤っぽかったり黄色がかった写真になる時あります。
二枚ほどストロボ発光、非発光のものを添付してみます。
(人物が映っているため、端っこの部分のトリミングですが)
TZ10ではどうなんだろう?
TZ10は最近入手、TZ7からの買い替えですが、サンプルになるような比較画像は探しても見つかりませんでした。
正直私は気にしたことないけど、拘ったらスレ主さんのように気になって仕方がないかもです。
今度TZ10でも試してみますね。
書込番号:12527044
2点

皆様レスありがとうございました。暖かみのある色、ホワイトバランス、フラッシュ。納得です。我が家は室内撮影が多いのでどうしてもフラッシュをたくので色合が強くなるのでしょう。フラッシュを使ってもそのままの雰囲気(色合い)が出る物を探してみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:12527556
0点

下記のアドのだとズームマクロの作例みたいなのですかね?
FX60
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20090916_315971.html
パナは2年くらい前は絵はがきみたいな発色でしたが、いわゆる普通の発色に変わって自然な
発色に変わってきてるんですけどね…
とりあえず参考程度に…
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
フラッシュで自然な感じとなれば、やはりフジのF300EXRでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101015_400283.html
書込番号:12530059
2点

スレ主さん、解決済みとのことで、ここに投稿した写真が少しはお役にたったようで良かったです。
TZ10のテストが間に合わなかったことは残念ではありますが、他の機種を視野に検討されるとのことで解決済みですね。
ひろジャさんの↓
>そういうことはないのではないでしょうか。
>赤っぽい感じというのはどういう感じなんですか?できれば画像を投稿してもらえればありがたいのですが。
↑この質問への回答も私としては非常に興味があります。
折角画像まで添付したのですから、できましたら解決策、現象の説明を ひろジャさんに頂きたいところです。
書込番号:12543451
0点

Red Crossさん、横から失礼します。
画像の全体が見られないので推定になりますが、次のように判断しました。
【フラッシュ無しの画像】
被写体と背景の明暗差が大きく露出オーバーになったと思われます。
露出補正-0.7段程度が必要。
【発光の画像】
前方にいる人(被写体)を適正露出になるよう調光したため、背景には光が回らず極端な露出アンダーになったと思われます。
内蔵フラッシュでこのようなシーンを撮影した場合、機種を問わず同様な傾向になります。
ホットシュー付きの機種であれば、大光量の外付けフラッシュのバウンズ発光で比較的簡単に回避できるのですが・・・
ホットシューの無い機種の場合、残念ながら諦めるしかないと思います。
内蔵フラッシュ光に反応しスレーブ発光するフラッシュもありますが、設定が面倒でお勧めできません。
書込番号:12543925
1点

団魂の世代X氏さん
人物に露出を合わせ・・・・これが正解です。
私自身は上でも書いていますが、全く気にしていません。
ただスレ主さんが、疑いをもたれているような
>そういうことはないのではないでしょうか。
>赤っぽい感じというのはどういう感じなんですか?できれば画像を投稿してもらえればありがたいのですが
という言葉が気になったもので、画像をUPしました。
答えを持たぬまま、気ままに書き込みそのあとは知らん顔されているような気がしたもので、つい。
でも、もういいです。
彼自身に答えを求めるほうが、おろかと思えますので。
代理回答、ありがとうございました。
書込番号:12551071
1点

Red Crossさん>
私みたいなど素人に「そうそう!」と思うご回答を頂きとても本当に助かりました。
団塊の世代X氏さんの解説もそういう事でそうなるんだとわからないなりに感じました。ありがとうございます。
自分はフジから入ったせいか(F401→F30→NikonS510→パナFX60)室内でフラッシュを使うのが当たり前みないな感覚があり、フラッシュの大切さ、フジのフラッシュの良さを今回再認識した次第です。それを考えると状況によってはFX60もとても綺麗な画像を撮れる機種だと思います。
ちなみに今回SONY HX5V、Nikon S8100、フジ 300EXR、80EXRを最終候補にし、HX5Vとかなり迷いましたが価格が下がった80EXRを購入することにしました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12554227
1点

R2D3さん
80EXRを購入することに決まったのですね。
各メーカー、切磋琢磨、大きな違いはないようですし、R2D3さん気に入ったのを買われるのが一番と思います。
(TZ10ユーザーとしては、少しだけ残念ですが)
解決済みのスレッドに、気になったことを書いてしまい申し訳なかったです。
これからも楽しいカメラライフ、満喫してくださいね。
書込番号:12554957
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
1月13日にソニーがC-MOS機を5機種発表し、更にHX9V,HX100Vを出すらしい。
http://digicame-info.com/2011/01/22dsc-hx9vdsc-hx100v.html
いずれも2月、3月発売で、猛烈な攻勢をかけている。
対して、パナは不気味な沈黙を保っている。
びっくりするような機種を抱えているのか? 或いは昨年の二の舞となるのか?
本当はHX9V、HX100Vを越える機種を期待したいのだが。
気を持たせますね。がっかりさせないで欲しいですよね。
2点

TOK41111さん、こんにちは。
私だったら機能てんこ盛りになるよりも、フルハイビジョン動画撮影機能さえ搭載してくれたらそれでOKですよ。
使用頻度の低い機能をたくさん入れ込まれて、その分コストが高くなられたらなんだか損した気分になってしまいます。
どちらにしてもソニーとパナ機の実物が発売されて、使用インプレが出てからどちらにするか判断したいと思います。
書込番号:12525872
2点

パナのMOSセンサーの出来がイマイチな感じが・・・(?)
ぜひ、改善してほしいと思います。
書込番号:12525886
1点

SONYのR-CMOSを超える物が作れないと超解像技術頼りになりそうですので、
マイクロ4/3位の性能のMOSが作れればいいんじゃないでしょうか??…
書込番号:12526355
3点

経営陣は、
コンデジは凄く安くなってきているから儲けが少ない。
ミラーレス一眼は、荒利が大きい。
マイクロ4/3に注力を。
高級志向品は、日本製でマイクロ4/3
安価なコンデジは、価格競争が馬鹿らしいし
1〜2年後には携帯電話やタブレットに吸収される。
それまではCCDで安価な物を適当に作ってお茶を濁す。
なんて感じかな。
書込番号:12526452
2点

TZ10の発表が昨年1月26日だったので
今回の新作発表もそろそろでしょうね。
人気、売行きともHX5Vに惨敗しましたが
今回の巻き返しに期待したいですね。
HX7VやHX9Vを凌駕するとまでは言いませんが
十分対抗出来るものが出来れば良いですね。
書込番号:12531005
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
ずっとパナソニックを使用しています。
液晶がきれいなので、うまく撮影できた気がするので。。。
今、カメラを探していますが(早急に)TZ10 か ZX3 か悩みます。
でも、これを機会にほかの会社(ニコンなど)に変えてみようかとも考えています。
写真がきれいに撮れる機種がいいです。(夜景はほとんど撮りません)。
使用場所は、旅行などなので世界遺産、国立公園などアウトドアでの子供の撮影かか室内での子供の撮影です。
画素数がZX3が一番大きいですが、あまり関係ないと言う話も聞くので迷います。
ムービーも使用しますが、メインではないです。
FACEBOOKなどに掲載できるのがいいです。
なにかお勧めありますでしょうか???
少々高くてもいいですが、一眼デジは、かさばるので考えてません。
0点

TZ10をおすすめします。12倍ですし、iAズームで16倍はいいと思います。あと必要かどうかわかりませんけどGPSを搭載しているのもいいのではないでしょうか。
書込番号:12507668
2点

パナソニックのLX5も良いカメラですよ。
若干大きめですけど画質は良いです。
書込番号:12507742
0点

Nikonは8100かな?
早急にならTZ10に一票!
書込番号:12507845
1点

ずっとパナソニックを使用していて、特に不満(色合いや操作性)が
ないのでしたらパナで良いのではないでしょうか?
同じパナなら操作もスムースにできると思います。
TZ10 と ZX3 で悩んでおられるようですが・・・大きさですか?
2千〜3千円の違いですから 「大は小を兼ねる」 でTZ10が良いと思います。
この「大」はズーム倍率はもちろん、液晶もTZ10は大きくて綺麗です。
書込番号:12508160
0点

>少々高くてもいいですが、一眼デジは、かさばるので考えてません。
と、言うことでしたらおなじパナのLX5や2月にオリンパスからでるXZ-1をおすすめします〜♪
ただ早急に、、ということなのでLX5を推します。
室内のお子様の撮影はもちろん世界遺産等の建物、風景、どちらも広角でステキに切り取ることができますよ^^
1/2.33型CCDと言う小さなセンサーで画素ピッチの狭いTZ-10(1200万画素)やxz-3(1400万画素)とは格の違う画質をおたのしみいただけますよ♪
書込番号:12508535
0点

世界遺産や室内で子供の撮影ですと、画質も重視したいですね…
パナですと自分もLX5をお勧めです。
TZ10は失礼な言い方ですが、所詮はお手軽カメラとして作られてますので
画質の面ではレンズが12倍ズームで無理があります。
それに開放f値が暗いですから室内では不利ですしね…(LX5との比較)
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
LX5
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100913_392891.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100908_392110.html
書込番号:12509225
0点

旅カメラと、格上のLX5と比べたらちょっと可哀想かと^^;
去年、TZ10を安く購入できたので十分に元は取りました。
このカメラ、手放すことはないと思います。
が、OLYMPUS XZ-1が魅力的で気になります。
予算と時間が許すなら発売待ってみるのも吉かもです。
あと、初心者レベルですが適当に撮ったの貼っときます〜
書込番号:12515686
2点

みなさま、ありがとうございます。LX5も検討させていただきましたが、普段の生活での持ち歩きも必要なので、大きさからTZ10にしました。ZXとの迷いはなくなり感謝しております。。。
書込番号:12517609
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
28年前に子供が生まれてから10数年間は一眼レフを使っていました。ここ10年ほどはカメラから遠ざかっていましたが、退職を機に初めてのデジカメを購入する予定です。もはや重たい一眼レフを持ち歩く気力はありませんので、広角から望遠まで1台でこなせるコンパクトカメラで遊んでみようと思っています。主に風景、建物、人物などで昼間の撮影が主体です。動画には興味ありません。
で、候補にあがっているのはTZ10とCanonのSX130の2機種です。3:2のアスペクト比対応、3コマとはいえ高速な連写が可能、コンパクトでより軽量、などの点でTZ10に気持ちは傾きかけていますが、肝心の画質の評価に自信が持てず、アドバイスをお願いします。
4travelのサイトでTZ10とSX130の写真を見比べてみると、最初のうちはTZ10がよりきれいに見えるのですが、何十枚も見ているとTZ10はメリハリがききすぎていてSX130の方が自然な写り方のようにも思えてきます。パソコンの画面で見ているだけなので、実際にプリントしたらまた違った印象なのかもしれません。またデジタル一眼の画像にもなじみがないため、良いデジタル写真の基準のようなものが身についていないため迷うのかもしれません。TZ10の画質に大きな不満があるわけではないのでTZ10に決めてもよいように思いますが、コンデジとはいえ画質にはこだわりがありますので、みなさんのご意見や感想をお聞きしたいと思いました。また、同じ被写体でTZ10とSX130を比較しているサイトなどご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。
1点

とりあえずSONYも新機種を発表してるし、予算と時間が許すなら春商品を待つのはいかがでしょうか?
書込番号:12503471
1点

じじかめさん
こういうサイトを探していたんです。ありがとうございました。
さっそく比較してみましたが、どちらもそれなりにいいですね。好みでは「New Indoor」はTZ10、「House Poster」はSX130、「Still-life」は判断つきませんでした。一眼レフの画像とも比べてみました。Nicon DX3sとCanon EOS 1D-MK4です。「New Indoor」ではTZ10はEOS 1D-MK4に近く、SX130はDX3sに近いと思いました。「House Poster」ではSX130の方が一眼レフの画像に近いイメージですが、明るさの違いが大きく少し露出補正すればTZ10もSX130ももっと一眼の画像に近づく気がします。「Still-life」はTZ10が一眼レフの画像に近いようです。しかしこの程度の差では新しい画像を持ってきてブラインドでどれが一眼の画像か当てろといわれても私にはわからないでしょうね。自分自身の好みも被写体によってTZ10であったりSX130であったりするようです。
団塊の世代X氏さん
G12いいですよね。カメラらしくて好きです。最初はS95やG12を検討していたんですが、やはり望遠300mmはほしいということで検討対象を変えました。昔は広角と望遠のズームレンズを取り替えながら撮影していましたので、それを思えばコンデジ2台というのもありですよね。ちょっといいレンズ買うより安いし。
ひろジャさん
昔使っていたレンズの広角側が28mmだったので25mmは未体験ゾーンです。遊ぶにはズーム倍率が大きいほうがいいかも、ですね。
こんな奴は逝け!さん
私もそのつもりでいます。1月末にはパナの新機種が発表されるでしょうから、それを見て基本性能に差がないようならばTZ10を買おうかなと考えています。
書込番号:12503566
1点

リタイヤーさん
>遊ぶにはズーム倍率が大きいほうがいいかも、ですね。
勘違いされていますよ。
どちらも12倍ズームです。
TZ10 25mm〜300mm
SX130 28mm〜336mm
広角側を重視するならTZ10。望遠側を重視するならSX130です。
参考までに比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083223.K0000139456
書込番号:12503595
1点

ひとつ言い忘れてました。
TZ10にはiAズームという機能があり、これも入れると16倍ズームになります。
http://panasonic.jp/dc/tz10/resolution.html
書込番号:12503619
1点

ガルギュランさん
そうでしたね、どちらも12倍ズームでした。望遠側は画素数落とせば両機ともさらに伸ばせるので、300mmに達している時点でその差は気にしてませんでした。広角側はどうにもならないので3mmの差は大きいかな、と期待しています。気分は完全にTZ10ですね。
書込番号:12503772
1点

TZ10 と SX130 の戦いは難しいです。
性能や小型化はTZ10が上ですが、価格もTZ10のほうが上です。
予算があるならTZ10ですかね。
書込番号:12504461
1点

>3:2のアスペクト比対応
TZ10 や LX5 はマルチアスペクトセンサーなので、4:3、3:2、16:9 いずれの場合も、
広角端 25mm となりますが、他のコンデジは上下(一部機種は左右)トリミングで
3:2 アスペクトを実現しています。
つまり、広角端の画角はカタログ値より狭くなるのでご注意ください。
あと、銀塩一眼レフから初のデジカメというのであれば、
このクラスよりネオ一眼と呼ばれるクラスの方がお勧めです。
私の場合少し古い機種ですが、A-1 に 35-200mm ズームという組み合わせから、
FZ50 という機種に乗り換えましたが、半分以下の重量で取回しも問題ありません。
テレコン+EZ3M で 1200mm 相当を手持ち撮影という一眼ではとても不可能な
こともできますで検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12505026
1点

ガルギュランさん
予算、というかへそくり、あります。4Gメモリーとかさばらないケース込みで3万円までなら出してもいいかなと。
Lupin_3rdさん
アドバイスありがとうございます。現行機だとFZ100でしょうか。重くてかさばりますよね。もちろん一眼に比べればぐっと軽いですけど。若いころのこだわりはすっかり抜けてしまって、とにかく手軽に撮れるものがいいなーと思っています。それに昔は一眼とコンパクトカメラの画質差はかなりあったように思いますが、今は普通の撮影条件では素人目には判別つかないくらいきれいですね。ただ、ファインダーがないのにはなかなかなじめないですね。そのうちなれるだろうと思っていますが、やっぱりファインダーあるといいですよね。
書込番号:12505636
1点

4Gメモリーは、この前 カメラのキタムラで798円で売っていました。サンディスクだったかな?
ケースは100円ショップで選んでも良いのではないでしょうか?
私は「かさばらない」という理由で、鞄の中で動き回らない位置にケース無しで持ち歩いています。
かさばらないケースでも、「ケース無し」よりは かさばりますから。
胸のポケットに入れて持ち歩くことも良くあります。
これが一番、シャッターチャンスを逃しませんね。
書込番号:12505875
1点

TZ10の後継機種も遅くも3月には出るでしょうし、昨年の例では今月末には報道発表があると思います。これを待つのも一案ではないでしょうか。
書込番号:12506005
0点

ガルギュランさん
ケースは袋状のものを考えています。適当なものがなければプチプチの袋で代用してもいいかな。一眼は裸で持ち歩いても平気でしたが、今のコンデジはいかにも繊細な精密機械という感じがして気を使います。すぐになれてケース不要になるかもしれません。
TOK41111さん
そうですね、あと少しですから待ってみます。写真撮影機能の底上げあるんでしょうかね。
書込番号:12507623
1点

リタイヤーさん
後継機の発表もそろそろあるでしょうが、劇的な進化は無いと思います。
その代わり、価格面で劇的な変化があり現在の2倍、34,000円程度になるでしょう。
今が買い時です。背中を押しますよ。ポン。
書込番号:12507878
1点

リタイヤーさんに意識されてか、TZ7にピッタリのケースが100円ショップで売られていたので、思わず買ってしまいました。(笑)
「百圓領事館」というお店です。
http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
書込番号:12508029
1点

団塊の世代X氏さん
私も写真撮影関係の基本性能は変わらないんじゃないかな、とは予想してます。でもまあ後2週間ほどだから発表だけでも見てみようかなと。新横浜のビックカメラでは値札が20,800円+ポイント10%でした。さすがに他のビックのお店より安く出しているのでこれ以上は引けませんとのことでしたが、買い時ですよね。新機種発表が期待はずれで逆にTZ10が値上がりしないかちょっと心配です。
書込番号:12508067
1点

ガルギュランさん
これで100円ですか、なかなかナイスですね。私は縁のない、袋状のものを探してみます。サンワサプライから1つ出ていますがサイズはちょっと大きそうです。びったりサイズがいいですよね。私も100円ショップで探してみます。
書込番号:12508136
1点

ボクのカメラポーチはMINOLTAとのコラボです。・・・ウソウソ
このポーチに入っていた、MINOLTA製コンパクトカメラは1,000円でカメラのキタムラに下取りされました。
おかげさまで、DMC-TZ10を15,800円でゲット。
キタムラの定番、サービス3点セットをオークションで処分し実質13,800円でした。
書込番号:12508395
1点

待っていたらキリがないことではありますが、ソニーが出してきましたね。
HX-7V、WX10,WX100、近々出てきそうなHX-9V。
十分対抗しうるTZ10後継機種であって欲しいのですが、楽しみです。
書込番号:12508630
0点

失礼しました。間違えました。
WX100→TX-100V でした。
書込番号:12508860
0点

団塊の世代X氏さん
おー、なかなかレトロな感じでいいですね。こうゆう素材だと多少縁が角張っていても気になりませんね。
TOK41111さん
たしかに待っていたらキリないですよね。HX7VはTZ10に数字の上で負けていた撮像素子や液晶モニターの画素数を増やしているようですが、撮像素子なんか1000万画素もあれば普通の用途には十分でそれ以上増やしてもあまり意味ないでしょう? でもやっぱり数字で負けていると商売に影響するんでしょうね。
書込番号:12509101
3点

新機種の新機能は私にとっては猫に小判、でしたので今日TZ10(黒)購入しました。ただいま充電中です。ヤマダ電機で、東芝 class4 4GB SDHC と表示価格980円のケース込みで22,000円+カメラ価格に対してのみポイント13%でした。アドバイスや情報をいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:12564798
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
現在、FZ100 と TZ10 を使っています。
年のせいでしょうか近頃,軽便な TZ10 の出番が多くなりました。
画質・操作性・価格とも大満足です。
特に旅行の時は GPS 重宝しています。
素人の質問で済みませんが、カメラで再生で見れば GPS の地名情報が見られますが
データをパソコンに取り込んだ時には地名情報は再生されなくなります。
地名情報も含めてパソコンに取り込む方法は、ないものでしょうか ?
どなたか、ご存じの方がありましたら教えていただきたいです。お願いします。
1点

TZ10非所有で詳細は説明できませんが、
画像ファイルにジオタグGEOTAG(位置情報)が書き込まれています。
Picasaなどジオタグ対応閲覧ツールで表示可能の筈です。
書込番号:12497943
1点

有難うございました。
手間はかかりますが一応、Google Earth の地図上に位置を表示できました。
書込番号:12498237
0点

再度の質問ですが地図上ではなくて、文字で市・県名などを表示する方法はないものでしょうか ?
よろしくお願いします。
書込番号:12499092
0点

スレ主様、はじめまして。
TZ-10に付属の PHOTOfunSTUDIO でサムネイル表示し、右クリックのプロパティの地名表示のタブで表示される内容ではだめでしょうか。
書込番号:12508944
1点

GROTTOさん
有難うございました。
教えていただいたようにしましたら文字で国名・県名・地名と表示されました。
各地名ごとのファイル表示もできまして、便利に使えることがわかりました。
一件落着です。厚くお礼申し上げます。
書込番号:12510896
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





