LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2012年9月17日 01:27 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月18日 13:59 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月19日 18:26 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月11日 22:49 |
![]() |
5 | 0 | 2010年3月6日 23:23 |
![]() |
5 | 0 | 2010年3月6日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
今までG1を使い倒して来ましたが、熟考の末TZ10を買い
毎日撮影しています。
RAWで撮影するならTZ10は必要ありませんがJPEGの一発撮りなら
非常に面白いよ。
ハッピーカラーもメリハリがあって良いし、超高画質モードも
補正の必要が無いから毎日のブログ展開は楽チンです。
フロントテレコンを付けたり、ワイコンを付けて遊ぶにも発展性の適応は良い。
欠点としては、動画のダイレクト起動スイッチが邪魔です。
だが、動画を多用するならクイックリーでいいだろう・・・
電池の持ちが悪い。
毎日使うなら、難しいが外部電池を付ける改造が必要だろう・・・
4点


じいちゃん71さん
自作のテレコン非常に興味があります。
出来れば教えていただけるとありがたいのですが
宜しくお願いいたします。
書込番号:11129350
0点

自作のテレコンは実用レベルと言うことになると難しいのですが、
概略を書きます。
対物レンズにはボーグの45ED2を使い、接眼レンズにはケンコーの
カメラレンズ用のリアーテレコン・Nikon用1.4倍PURO300のレンズを
抜き出して使います。
対物レンズから接眼レンズまではボーグのミニ鏡筒やヘリコイド、
ミニドローチューブを繋ぎ光路長を確保します。
難しいのは抜き出した接眼用のレンズを収めるセルユニットの製作です。
G1用のボディキャップに穴を開けると内側の径がレンズの外径に近く
アルミテープの2重巻きで固定できるから最後に接着剤を少し垂らす。
レンズ後部はTZ10と接続する為に52mmピッチ0.75mmのオスネジを出します。
52mmの保護フィルターのリングを使いますがガラスをカチ割れば良い。
ボディキャップの外径が大きいのでヤスリで削り接着する。
対物側のネジを作るのが難しく、今は流通しているか定かでは無いが、
Nikon E5000用(コンデジ)のアダプターリングUR-E5を使うとピッタリで
46mmのメスネジが得られ、変換リングで52mmにすれば良い。
カメラ本体への取り付けは55−58mmのステップアップリングの
内径を少しヤスリで削り接着する。
最悪の場合に剥離させるには溶かす溶剤は売られています。
58mm径のアダプターはNikonのHN-CP16を使いましたが
ジャンク箱にあったもので販売されているのかは知らない
書込番号:11129562
2点

じいちゃん71さん
わざわざ画像貼付けありがとうございます。
かなり手の込んだ秀作ですね。
自分には…到底無理ですね。
書込番号:11130290
0点

難しいスレを立てて申し訳なかったよ。
このカメラは楽しいと言いたかったんだよ。
書込番号:11133255
2点

じいちゃん71さん
そんなにお気になさらないでください。
羨ましいかぎりです。
自分もそこまで出来たら楽しいだろうなあ。
勉強せねば(汗)
書込番号:11136397
0点

まあ、コンデジでも深い遊びが出来るという事です。
ネット上の弟子でも私より上達した奴はたくさんいます・・・
書込番号:11138376
0点

じいちゃん71さん
はじめまして、DMC-TZ10とリコーCX3 のどちらかで悩んでいるupaと申すものです。
初めの素晴らしい写真を観て感動しました。
純正のままでは、このような素晴らしい写真は撮れないとは思いますが
このカメラでは、一眼レフのような背景がぼやけた写真は撮れますか?
一眼レフは欲しいとは思うのですが、カミさんから反対され、
とりあえず、コンパクトデジカメを新調することになりました。
自分は子供の運動会や、発表会で使用する程度なのですが。
それと気になっているのは、動画ですね。
このカメラは、音声がステレオで撮れるということと、レスポンスが速いと
感じたため、今のところ、こちらを購入しそうです。
書込番号:11138483
0点

私が機種を選ぶ基準は拡張性です。
今回の目的は同じ画像エンジンを積むG1後継機のG2を予測する為でした。
超高画質モードでのEXズームは画質が非常に良くなっています。
最近のコンデジは同じ価格帯ならどれも良く、
それぞれの使用目的で選ぶといいよ。
望遠が好きならこのTZ10は良いと思います。
書込番号:11138552
0点

書き忘れ・・・
ボケ問題は、絞り優先で離れて望遠側で写せば、ソコソコです。
眼デジのマクロレンズ開放でボケると喜んでいる連中は多いが
ボケ過ぎて何処を写しているのかと言う写真が多い。
花のマクロではコンデジのボケ具合が丁度良いと思う・・・
書込番号:11138567
0点

じいちゃん71さん
こんにちは。丁寧なお返事ありがとうございました。
お礼が遅れまして、申し訳ありません。
参考にさせていただきます。
書込番号:11177331
0点

じいちゃん71さん
やりますな〜 参りました! 勇気が沸きました ぶくぶく
書込番号:11242562
0点

じいちゃん71様
初めまして、自作テレコン凄いですね。
私もTZ-10なんですが、最近『もっと広角に撮れないか』と欲が出て来て
TZ-10に取り付け可能なワイコンを探してるのですが、いい物が見つからないんです。
(25mmの広角を出来れば10〜15mm位に出来ないだろうか?と)
下記はトダ精光のコンデジ用ワイコンです。
↓
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
http://www.toda-seikoh.jp/attach_conversion_lens_2.html
マグネットで簡単に取り付け・外しが出来るので便利そうなんですが
マウントリングサイズがTZ-10は内径30mm・外径37mmあるので大きすぎて
取り付け出来ない様なんです。
TZ-10につり付け可能なワイコンをご存知であれば教えて頂ければ助かります。
※ 新たに質問スレ立てようかとも思ったのですが、こちらに質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:15070986
0点

また古い記事を引っ張り出したね。
ワイコンは各社から出ていますが、ニコンの0.66倍などが強烈ですが
現在の販売は知りません。
オリンパやパナの物で十分ですが、無理なワイド化は歪が増大します。
17mm位まででしょうか・・・
新しいブログに直接コメを入れてくれた方が早いです。
書込番号:15072964
1点

じいちゃん71様
レス有り難うございます。
×0.75位のがいくつかありますが、その位にとどめておいた方が無難でしょうね。
TZ7のクチコミにワイコン関連がいくつかありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10426199/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83e%83%8C%83R%83%93
上記の方はCannon LA-DC58Hを付けてコンバージョンを付けてる様ですね。
接続部のサイズは多分同じだと思うので(勝ってに決めつけてますが・・・)TZ10でも合うでしょう。
ただ、アマゾンなども含めクチコミなどを読むと
広角レンズのサイズが結構大きそうで携帯性も重視する私は二の足を踏んでしまいます。
急ぎではないのでじっくり考えてみます、有り難うございました。
書込番号:15076569
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
kazusa.nさん
動画の超解像技術の画質は如何ですな。
youtubeにでもサンプル動画をアップして頂けると
有難いのですが。
書込番号:11099825
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
TZ10を持ってロンドンに来ています。
海外における地名表示ですが、ロンドンでは地下鉄で移動しているからかもしれませんが、最下層のランドマークは地下鉄の駅名を表示しており、なかなか良好です。観光になじみの薄い駅名も表示します(画面下の駅)。日本のようにドコ?と思うようなヘンなランドマークでないのがよい。
しかし取得が5分おきなので、駅から出てすぐに撮影に入れません。前の駅名のままです。しかも5分待ってもちゃんと取得できないときがあります。また、GPSでの自動日付あわせがうまく反応しないで、手動で設定しました。
せめて1分おきの自動取得、強制手動取得も簡単にできないと不便です。
0点

shibadoyoさん、こんにちは。
取扱説明書の79ページを見ますと、電源ON時にも取得するそうなので衛星からの電波が受信できそうな場所で電源を入れなおすと少し早く取得できるかもしれませんね。
問題は衛星の電波の受信しやすい場所探しですね。
あとは、受信中はカメラをできるだけ動かさない方が良さそうです。
書込番号:11084763
0点

shibadoyoさん、こんばんは(?)
ちなみに TZ10の GPS機能 ONでの使用でバッテリーの持ちはいかがでしょうか。
TZ7はあまり持ちがよくない評判でしたが、TZ7と同じバッテリーを使用してますし、GPS測位でバッテリー消費も多くなっていると思われますが…。
書込番号:11084865
0点

キャプチャ画像がUPされていないようで、こちらにUPします。
電源を切っても15分おきに取得しようとします。ケースに入れてさらにウェストポーチに入れてましたが、取り出すとその場所を取得しているときもありました。
電池の持ちは悪く、予備電池の携行を強くお勧めします。
ロンドンでは大英博物館、ロンドン塔、タワーブリッジなどの名所に行きましたが、ランドマークとして表示されます。駅が密集しているところは手動でランドマークリストから最適なものを選ぶといいでしょう。
書込番号:11087707
0点

5日発売当日からバンコクにTZ10を持って旅行に行きました
お寺の名前、アユタヤの遺跡名、スカイトレインの駅名などが表示されました
ただし車で移動して取り出すと前の表示なので早めに電源を入れ更新させる様にしました
飛行機内でGPSをOFFにし、着いた先でONにしてもGPS時刻更新がOFFのままで時刻が違うまま撮影していた言うことがありました
GPSをONにした時、GPS時刻更新も連動してくれればいいのですが
書込番号:11109320
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
昨日の朝、モニターで落札した商品(シルバー)が届きました。
大きさは他のモデル(カタログに掲載されているコンパクトタイプのモデル)と比較するとちょっと大きい感じ。重さも結構ずっしりしています。使ってみたカードはパナのクラス6の1GB。
画面に表示されている文字も結構大きく、お年寄りや初心者でも使用しやすいかも。試しにペットを撮ってみたのですが、画質もかなりはっきりしています。(超高画質にセットしたからかもしれませんが)
でも、GPSで電池を食いそう(電源オフでもカメラの位置確認などの作動をするらしいので)なので、今度予備のバッテリーを購入するつもりです。(ついでに保護フィルムも購入しようと思っています)
0点

電池はかなり消耗します。電源を切っても15分ごとに測位しているからです。それを切るモードもありますが、いずれにしても普通のデジカメ以上に電池を必要としています。
書込番号:11050066
0点

ちょうどよかった。バッテリーについてお尋ねです。
純正はパナソニックDMW-BCG10最安価格(税込):\4,332です。(昨日の価格)
互換品では、(ファ-ムウェア対応型) パナソニック DMW-BCG10 互換バッテリ-¥ 1,980。
マニュアルには、純正品を使えと厳しく書いてあります(まあそうでしょうね)。しかし、この価格差は大きいですね。
ところで、「ファ-ムウェア対応型」というのはどういう意味なのでしょうか。
ファームウェアは、ウィキペディアには「ファームウェアとは、家電製品や、パソコン周辺機器、携帯電話などのように、コンピュータシステムを組み込んだ電子機器本体(組み込みシステム)に所望の動作をさせるためのソフトウェアであり、ハードウェアに密接に結びついていて、むやみに書き換えることのない媒体に書き込まれた物を言う。一般的なソフトウェアよりハードウェア寄りのソフトウェアということで、ファーム(firm:堅い、固定した)という呼び方をしている。」と書いてあります。それに「対応型」がついたらどういう意味になるのでしょう。わかったようなわからないような・・・。
いずれにせよ最低2つはバッテリーがないと困るのですが、使えないと困るし、悩んでいるところでした。おわかりでしたら、お教え下さい。
nosasakiさん、保護フィルを買いました。ルミックスDMC-TZ10専用のでなくて大丈夫です。汎用の3.0型でOKです。値段が倍以上違いますから(絶対額はしれたものですが(^_^;))。
書込番号:11050145
0点

こんにちは。
>ところで、「ファ-ムウェア対応型」というのはどういう意味なのでしょうか。
↓
パナソニックのホームページより抜粋。
>バッテリー バッテリーと本機との間で、安全に使用できるかどうかを確認する
>機能があります。 (本機で、使用できるバッテリーは、純正品と当社認証を取得
>した他社製バッテリーです。)
>他社製バッテリーの品質・性能・安全性については一切保証できません。
>詳しくはこちら
> http://panasonic.jp/support/info/battery.html
簡単に言えば純正品又は認証品と、その他のバッテリーを識別する機能です。
安価な互換バッテリーは価格的に純正品の半額以下の物もありますが、品質や安全
性の面では何の保証もなく、メーカー側も事故回避の目的から、こうした互換バッ
テリーを識別する仕組みを純正品(と認証品)に組み込んでいます。
ただ、この純正品ってのが今の市場の価格感からみて相当に高価な為、わざわざこ
ういう仕組みを組み込むことについては賛否両論が存在します。
書込番号:11050963
0点

早速ありがとうございました。
デジ一では、互換バッテリーを使っているのですが、そういう制約?はありませんでした。会社によって方針が違うのでしょうね。
プリンタのインク以上に、価格差が大きいですね。
ダメもとで注文してみましょうか(^_^;)。
書込番号:11051297
0点

TZ7のファームウェア1.2で社外電池を使えなくしたものです。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/index.html
書込番号:11053479
0点

今、ファームウェア対応型DMW-BCG10がどういう物かAmazonで確認しました。
DMW-BCG10はTZ7、TZ10、ZX3などにパナソニックのカタログには記載してありますがファームウェア対応型DMW-BCG10はTZ7(バージョンアップしたTZ7もOK?)は対応に対しZX3には対応してないとの表記がありました。TZ10はZX3より後の発売ですから対応していないと思います。
書込番号:11059694
0点

「(ファ-ムウェア対応型) パナソニック dmw-bcg10 互換バッテリ- [asin: b002uigaz4 ]」 が届きました。
充電して使おうとしたら、このバッテリーは使えません、となってしまいました(^_^;)。残念!
商品に問題があった場合は、交換や返金可能と書いてあったので、連絡をしたいと思います。
書込番号:11065235
0点

>山尾望さん
Amazonや楽天に商品登録されていたファームウェア対応型DMW-BCG10(DMW-BCG10互換品)の注意事項にはTZ7には対応してるがZX3には対応してないとあった気がします。その文面からTZ10には対応してないかなと勘ぐりませんでしたか?
返品ですが充電する前にTZ10に投入し確認すれば良かったのですが残念ながら充電してしまったので返品は難しいと思います。
書込番号:11067694
0点

京成&京急さん、今日は。
》その文面からTZ10には対応してないかなと勘ぐりませんでしたか?
出品者に問い合わせはしてみました。「純正品と同じです」という返事が来たので、良いかなと思ったのですが。
》返品ですが充電する前にTZ10に投入し確認すれば良かったのですが
なるほど。送られてきた段階では充電されてないと思い、まず充電してしまいました。出品者には経過を説明して、返品(返金ですね)したいと言ったら、すぐに了解しましたという連絡が来たので、今朝メール便で送ったところです。
書込番号:11068643
0点

>山尾望さん
返品出来て良かったですね。
電化製品は一度充電したら返品出来ない場合がありますから注意したほうがよいです。
パナソニックだけがバッテリーに純正品だけプロテクトかけてるのは納得できませんね。
書込番号:11071253
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
本日、店頭にて触ってきましたが明るい場所での撮影ならばTZ10の方が発色や手ブレ補正はさすがに良かったですね。ノイズも少なめでPASMダイアルが付いて、上級者にも扱いやすい機種になったような感じがしました。TZ7よりは大きくなった気がしますが(GPSの突起のせい??)この大きさで16倍と考えれば小さいんでしょうね。iAズームも画質の劣化なく良いと思います。
デジカメに動画が付いていれば、旅行やちょっとした席では大活躍ですしHX5Vよりは個々の性能が良い感じがしました。
HX5Vの訃報が多いので、値段が下がったらこちらにしようかな〜
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
3月5日発売のTZ10を、実機も見ないで通販購入しました。決め手は地名表示もできるGPS機能です。これまでコンパクトデジカメはLumix FX35を使ってました。使い方はだいたい同じなので、あまり迷わず使えます。
GPSは最初に捕捉するまで数分かかりますが、一度捕捉すれば次からは捕捉しやすくなります。ただ5分ごとの計測なので、列車の車窓のような移動速度が速い場合は違う地名で取得するかもしれません。電源を切っても15分おきに捕捉するので電池の消耗が激しく、飛行機内モード(電源オフ時は捕捉せず)にしておいたほうがいいかも。
さて、動画を撮影してみました。AVCHD Lite 720p ステレオ音声です。電車の四角い窓ガラスが平行四辺形にゆがむことなく良好で、37型ハイビジョンテレビにHDMIでつないでもきれいでした。
満足してますが、ボタン系統がすべて右側に集中しており、動画ボタンは間違って押してしまうことがありました。動画はダイヤルでモード切り替えでもよかったと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=X_309C8X7kI
小田急ロマンスカーのすれ違い
また静止画もきれいで、望遠側も手ぶれ補正が利いて、雨天の暗い状況でもピンボケもぶれもなくいい具合です。
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





