LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 16 | 2011年12月12日 14:17 |
![]() |
14 | 3 | 2011年9月19日 15:43 |
![]() |
10 | 6 | 2011年8月5日 07:32 |
![]() |
10 | 3 | 2011年8月1日 21:04 |
![]() |
34 | 11 | 2011年4月2日 10:05 |
![]() |
5 | 8 | 2011年3月27日 07:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

圧縮リサイズしたらExif情報が飛んでしまったようです。
撮影データーは S優先 f=49.2mm F=4.9 1/50s ISO100 露出補正0 でした。
書込番号:13353822
1点

ステキな写真ですね〜。
普段見慣れた月とは違うので。
さらに高性能(高倍率)になったら、アポロが本当に月に行ったかもわかりますね^^
書込番号:13353845
1点

いや〜、素晴らしいですね。
次回は土星のリングに挑戦してください、見てみたいです (^^)
書込番号:13354252
2点

こんなに大きく写せるのですね。参考になりました。
書込番号:13354464
3点

いや〜、素晴らしいですね。私が昨日一昨日撮った月の写真とは雲泥の差です。
ひょっとして月って、2つも3つもあるんじゃないか、と思えるぐらいですね(笑)
書込番号:13354869
3点

>ひょっとして月って、2つも3つもあるんじゃないか、と思えるぐらいですね(笑)
15ヤ(夜)って言いますから、15あるのかも?
書込番号:13355220
1点

すばらしいですね、2万円そこそこのコンデジでこれだけ撮れるんですね。
ところで、BORGを使えば大きく撮れるのは当たり前として、TZ10用のマウントアダプターはあるのでしょうか。
マウントはどのようにしてますか? まさか手で押さえてるなんてことは無いですよね・・・ブレるし!!
BORG↓
http://www.tomytec.co.jp/borg/
書込番号:13355355
0点

>TZ10用のマウントアダプターはあるのでしょうか
アダプターはありませんが、ケンコーのステップアップリング55-58を使用すればBORGパーツに接続できます。(ケンコー以外は追加工が必要)
58oの接続ネジができれば、BORG等の接続パーツを使用してクローズアップレンズ、望遠レンズなどが利用できるようになります。
皆さん、コメントありがとうございます。TZ10はテレ端の解像度が良いので望遠でもテレマクロでも解像感のある撮影ができます。
単体ではなく、望遠レンズやクローズアップレンズと組み合わせて使用してみてください。
TZ18、20、オリンパスSZ10など試してみましたが、何れもTZ10に解像感で及びませんでした。
添付画像は月面ではありませんが望遠レンズを使用して撮影したものです。
書込番号:13355631
5点

ksk777さん
何とも言えん解像度ですね。
書込番号:13356207
2点

素晴らしいです。
見事な月面ですね(^-^)//""
書込番号:13360222
0点


SECNAT さん、お褒めにあずかりありがとうございます。
これらは、じいちゃんの開発された方式を参考にシステムを組んでいます。
月面はたまたまシーイングが良かったのと、TZ10の超解像で撮れたものです。
ラウンジデジボーグは残念でしたね。その内Telescopeにもお邪魔しようと思っています。
書込番号:13375623
0点

とても月面が素晴らしいです!(感激)
全く詳しくないのですが、BORG?など合わせて
最低でおいくらくらいかかりますか?
撮影された月面よりもう少し小さくても良いのですが。
これがいるのは分かりましたが・・・
ケンコーのステップアップリング55-58
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001HU4AO4/ref=cm_sw_r_tw_dp_JIB2ob0C9BTQV
宜しければ教えて頂けませんか?
書込番号:13844089
0点

yunsさん はじめまして。
今使用しているシステムは添付のような機材です。
上がBORGを利用したシステムで20万円位、下はデジスコシステムで約30万円位です。
デジスコシステムは「でじすこや」さんにいろいろあります。
月も野鳥も同じシステムで撮影できます。
書込番号:13845094
2点

ksk777さん
写真ありがとうございます。
なかなか凄いお値段です。(汗)
小遣い貯めてお安いの探してみるかな〜・・・。
書込番号:13882874
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
皆さん、お早う御座います。
だんだん陽が昇るのが遅くなり、早朝撮影には明るさが不足する状況になってきたので、EXズームと超解像画像の確認も含めて、カワセミを撮り納めしてきました。
テレコンはレイノックス2025Pro、ISO100、絞り優先、最初はシャープネスを+1で撮影してます。(後ほどシャープネス−2の画像も掲載します。)
それから焦点距離を稼ぐため、iAzoomもonにして換算最大300mm→約400mmに設定しました。
このカメラはズーム時に無理せず性能を発揮するレンズと、超解像技術の組み合わせが功を奏しているのか、FZ38より良い印象を受ける写真を出力します。
5点

シャープネス−2の画像をアップしました。
コンデジの液晶で確認している最中、シャープネスが掛かりすぎて、暗部のノイズが誇張されてしまったようなので、途中でシャープネスの設定を変えました。
4.5Mモードも撮影中、試したくなって撮ってみました。
写真とは関係ない話ですが、カワセミを大きく写せるようになって、クチバシの下の白いひげみたいな物が、ギザギザになっている事に気付きました。
無理でしょうけど一度で良いので、犬や猫のようにあごの下を撫でてみたいです。
書込番号:13519114
4点

きれいに撮れてますね。
>無理でしょうけど一度で良いので、犬や猫のようにあごの下を撫でてみたいです。
一度窓ガラスにぶつかって骨折したかわせみを拾ったことがあるのですが、その考えはなかったです。無理やり魚を突っ込んで、獣医、行政の保護機関に投げちゃいました。あのとき触っておけばよかった。
書込番号:13519364
0点

愛茶(まなてぃ)さんへ
ちょっと写真が痛々しくてカワセミが可愛そうに見えます。
>置物扱いに
とか
>獣医、行政の保護機関に投げちゃいました
とか、動物を愛する表現ではなくて残念です。
書込番号:13520371
5点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
きれいな渓谷で涼しそうですね。
白とびを抑えるため、少しマイナス補正してもいいと思います。
書込番号:13323366
4点

こんにちは
明るい所と暗い所が入り混じってるシーンなので、カメラの判定が難しいところですね。
でもよく撮れてると思います、アングルなども。
3枚目のピントはモミジに来ていますが、意識的ですよね。
書込番号:13323470
0点

じじかめさん、里いもさんコメントありがとうございます。
全体がクリアに見えるように撮りました。
はい、3枚目は手前ピンです。
書込番号:13323553
0点

気に入っている機種です。
じじかめさん仰せのように、私も通常-0.3EVと補正しています。
解像感がたっぷりなので、風景にはぴったりな機種ですね。
書込番号:13323691
4点

うさらネットさんコメントありがとうございます。
現像したらなかなか暗いので、私は露出はそのままか明るくしてます。
SONYのPMBにて自動補正するとイイ感じになるので、それから印刷してます。
ちなみにPanaのPHOTOfunSTUDIOは使いにくく重いのでPCに入れてません。笑
書込番号:13323843
0点

-toku-さん
おはようございます。涼しそうな写真、ありがとうございます。
渓谷はいいですね。今年の夏は、まだ一度も行けていないので
うらやましいです。
皆さんも感じていらっしゃる様に、若干EVを下げたほうが、より
涼しげになったかも知れませんね。
私も同機を所有していますが、なかなか良くできたカメラです。
書込番号:13337193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
皆さんこんばんは。
TZ10にレイノックスのテレコンを使ってカワセミを撮影しました。
超解像ズームも使ってみましたが、プリントやブログ用には全く問題ないと思います。
画像はトリミングは一切しておらず、リサイズのみです。
このカメラは結構楽しめますよ。
自分のブログには等倍に切り出した画像もサンプルで載せています。
my blog
http://bbshoot.exblog.jp/
5点

TZ10の超解像は良いですね。ZX3も使っていますが、同じ感じです。
Vario-Elmarというレンズの特性も良いようで、かなりしっかり結像してくれて、
お気に入りの機種です。
書込番号:13319515
3点

きれいに撮れてますね。
FZ18,28,38用のレンズアダプター(LA3)が使えるようですね?
私はFZ38の5MP-EXズームにDCR-1540proをつけて、1167mm相当で撮影しています。
書込番号:13322680
2点

うさらネットさん じじかめさん コメント有り難う御座います。
超解像モードによるものか分かりませんが、テレコンを付けて撮ったような写りには感じない(あくまでも個人的な感想)のが良いです。
それから、テレコンを付けるアダプターは自作で、FZ8で使っていたLA2が余っていたので活用しました。
過去に載せたリンクを張っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083223/SortID=12674608/
また、カメラにアダプターを付ける際、接続部も自作しました。
以前はステップアップ55→58の内側をヤスリで削って加工しましたが、リングの肉厚が薄くなりもろかったため、以下のリンクにある、55mmラバーフードのラバー部分をそぎ落として、内側をヤスリで削りました。
こちらの方が多少厚みがあって、丈夫なようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10653865/
my blog
http://bbshoot.exblog.jp/
書込番号:13323680
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
昨年3月に購入以来約3万枚を撮影し、このたび予備機として2台目を購入しました。
主に自作テレコンと組合せ、野鳥を撮影しています。最近TZ20を購入して同じシステムで
試した結果、その画質に失望し、改めてTZ10の画質の良さを認識、2台目の購入となったものです。
特にTZ10のiAズームテレ端(400o相当)画質は、このクラスのデジカメでは一番ではないかと思われます。
最近多くのデジカメがフルハイビジョン対応のため、CCDからCMOS(MOS)に変更となり静止画画質は
残念ながらイマイチのカメラが多そうです。特にテレコンなどで撮影するとその差は歴然としています。
添付画像はTZ10と自作テレコンで撮影したものです。
12点

TZ20の画質のレベルはどの程度ですか。
サンプルアップしていただけるとありがたいのですが。
書込番号:12847442
0点

TZ20での野鳥撮影は実戦投入する前に電柱を比較撮影。この結果より野鳥撮影は無理と判断しました。
リサイズして投稿すると画像が荒れるようなので、そのままの野鳥画像も追加しました。
書込番号:12847585
9点

サンプルアップありがとうございます。
これほど差があると思いませんでした。
センサーをMOSにしたため?
書込番号:12847631
0点

シャープに撮れてますね。 「自作テレコン」というのはどんなものでしょうか?
書込番号:12847634
0点

テレコンはBORGパーツやケンコーのリヤーテレコンを組み合わせたもので、レンズの組合せを変えることで35mmフィルム換算で2000〜4000o相当で撮影できます。
書込番号:12847985
10点

月面の写真がすばらしいです。
テレコンの詳細を教えていただけますでしょうか?
書込番号:12848577
1点

お手数ありがとうございます。
倍率が大きい感じでしたので、ダブルテレコンかと思いましたがBORGだったのですね。
書込番号:12849438
0点

テレコンの詳細は下記に投稿していますので、よろしければご覧ください。
http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi?list=pickup&num=10298#10367
このシステムは一般に言われているデジスコとは少し異なります。対物凸レンズと接眼凹レンズを組み合わせた大型のテレコンバーターで倍率は4〜7倍です。
デジスコ用のスコープは対物凸レンズと接眼凸レンズの間に正立プリズムを設置したもので、倍率は20〜30倍のものが多いようです。
このスコープとデジタルカメラを組み合わせたものをデジスコと呼んでいます。
書込番号:12849440
1点

>ksk777さん
ご回答ありがとうございます。
しかし、真似できる自信がありません。汗;
書込番号:12849474
1点

ご教示ありがとうございます、デジボーグということですね。
それにしてもTZ20の画像は何なんでしょう、回折限界でしょうか。
書込番号:12849498
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
予備バッテリーが必要になり、純正品は高いのでrowaのバッテリーを購入しました。
ttp://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003101/
自分のTZ10のファームは最新でもちゃんと使えました。
動作するかしないかは自己責任になりますのでご注意を。
2点

1000円を切る価格は安いですね〜
Panaは認証に力を入れているようですが、社外メーカーといたちごっこのようですね (^^ゞ
書込番号:12732185
1点

私もAmazonで購入したロワのバッテリーを使っていますが、全く問題なく使えております。スレ主さまも仰っておりますが、自己責任において私は使っております。ちなみに購入価格は950円でした。
書込番号:12732883
1点

私もAmazonでロワのバッテリー2個セットで購入。
カメラを買ってこちらの情報で、電池の消耗が早いのかと思っていました。
GPSを常時オンにして2日ほどして目盛りが一つ。
2つは余分だったかも・・・・・・。
¥ 1,650 なら まあいいか。
書込番号:12733844
1点

書き込みから時間が経ちましたが・・・
最近はrowa・その他で販売されているバッテリーは、ファームアップに対応した製品だけになっているはずです。あまりにも安い物は、ファームアップ前の製品の可能性がありますので注意して購入してください。
ファームアップ前のバッテリーは、昨年あたり2個セット?にして格安で販売されていました。
ファームアップ後のカメラを私も購入しましたが、撮影に影響が無いファームアップのようでしたので、カメラのバージョンを下げ安いバッテリー(前バージョン)を購入し使用しています。
書込番号:12792130
0点

型番を間違えてしまいました・・・
所有しているのはTZ10ではなくTZ7でした・・・・
書込番号:12792155
0点

>カメラのバージョンを下げ安いバッテリー(前バージョン)を購入し使用しています
質問ですが…
ファームウエアって、バージョンダウン出来るのでしょうか?
私は一度バージョンアップすると、元には戻せないと思っていました。
書込番号:12792786
0点

m-yanoさん
ファームウエアのバージョンダウンですが、アップ前のバージョンをダウンロードできればダウンが可能だと思います。
私のカメラはTZ7でしたが、購入時期でバージョンアップ後のメーカー純正のバッテリーのみ対応になっていましたので、バージョンダウンしました。
その後発売になったパナの製品は、最初から純正バッテリー対応になっていますので、バージョンダウンしてもメーカー純正品対応しかならないと思います。
ROWAで現在発売されているバッテリーは、純正対応になっているため使用できるものと思います。
書込番号:12825971
0点

>アップ前のバージョンをダウンロードできればダウンが可能だと思います
実は質問させていただいた理由は… (^^ゞ
以前パソコンソフトでアップデート後に元に戻そうとしたところ「最新バージョンが適用されています」とメッセージが出て、アップデート前に戻せなかったことがありました。
カメラのファームウエアも同じかな?と思い質問させていただきました m(__)m
書込番号:12826830
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





