LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 21 | 2010年3月6日 19:12 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月5日 17:45 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月27日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月26日 00:22 |
![]() |
13 | 12 | 2010年2月22日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
DMC-TZ10って3月5日に発売されたんですよね?
しかし,全然盛り上がりませんね(><)
口コミ数もライバルのHX5Vの1/10程。さみしい。
誰か購入された方居ませんか?
静止画,動画のサンプルUP待ってます。
2点

こんにちは
パナも早く裏面照射センサーを!(これ特許でだめかな)。
書込番号:11038329
0点

いや、ホントに今日発売日なのにこの静けさは・・・!!
同じく今日発売のHX5Vスレは書き込み殺到してますね。
TZ3・5・7と使ってきましたが全て人気がでましたから、
TZ10のこの不人気は残念でたまりましぇん。
パナさん、やっちゃいましたねぇ〜
書込番号:11038374
3点

>全然盛り上がりませんね
何か目新しいスペックでも。
無ければ もう・・・。
書込番号:11038446
5点

TZ7持っていますが、TZ10は、もちろん欲しいですが、12倍ズームは変わらず
GPS機能ってのがとくに魅力ないですからね。あえて4万もの大金って感じですね。
ソニーは裏面照射CMOS、キヤノンは、パワーショット210は14倍ズーム・・・・・
こちらに目がいくか、あるいわ1万6000円で買えるFUJIの70EXR10倍ズームでも
ぶれない・・・・こっちのほうに行きがちですね。
書込番号:11038563
5点

「超解像技術」が新しい売りみたいですが(^^;…
書込番号:11038822
1点

確かに、「超解像技術」が新しい売りみたいですが、画質よくなってないですし、むしろ高感度で不自然な色ノイズが。。。輝度ノイズ塗りつぶしにかかって失敗してるんでしょうね。
もともと、LUMIX自体が画質でなく機能を求めていたユーザーが購入していた事が多いことを考えると根こそぎHX5Vにユーザーをもっていかれても不思議ではないですね。
残るのはパナ信者だけかも。。。
書込番号:11039515
1点

>口コミ数もライバルのHX5Vの1/10程〜
理由はいくつか有りますが、中でも撮像素子がCMOSでなく従来からのCCD素子の為に動画時に(静止画もですがそれはさておき)
スミアが出るという欠点が嫌われたのがひとつ
超解像技術ならもっとレンズの明るいFX66の方がいいんじゃないの? というのがふたつめ
夜間撮影なら裏面素子の足元にも及ばない点の3つが大きいでしょうね。
書込番号:11039954
1点

HX5V板はすっかりお祭状態ですもんね。
かといって、AVCHD動画の音質に問題ありの指摘があるので、TZ10の実使用レポートによっては TZ10にも勝算の余地があるかもしれません…。(厳しいかな?)
ま、とにかく TZ10後継モデルは AVCHDフル規格に対応せざるを得ないと思いますので、そちらを楽しみにして待ちます。
書込番号:11039955
3点

HX5V板から、こちらへ待避してきました・・・^^;
wx1購入した頃より、HX5Vへ期待して待っていたのですが・・・
あの音質の悪さにガッカリしてしまっています。
そこで、パナ機に希望を・・・
ただTZ7を店頭で触った際に、ズームレバー操作に対する動きが正確では無く感じていたので購入を見送っていたんですよね・・・。
TZ10は果たしてどうなっているのか、興味しんしんです!
書込番号:11040085
3点

HX5Vの動画の音質は・・かなりプアというか酷いですね・・。
現有のTZ7の音質とは雲泥の差です。
TZ10はTZ7の同等の音の良さあると思ってます。
書込番号:11040293
3点

皆さんデジカメ動画好きですね
あーだこーだ言うくらいならビデオカメラ買えばいいのに?と思っちゃうけど
デジカメで動画!という時代の流れには逆らえんか…
書込番号:11040404
2点

う〜ん、『デジカメに動画は必要なのか?』的発言の人がいるんですね〜。
動画データの保存先がテープからメモリーになった時点で、スチルカメラ(静止画用)かビデオカメラ(動画用)かなんて根本的なデジタルカメラの構造としては違いがなくなっちゃってるんで、コンデジに動画機能が乗って、ビデオカメラの主流規格の AVCHDが採用されてくるのは当然のことなんです。
だからパナソニックは TZ7などには AVCHDフル規格よりも画質が落ちる AVCHD Liteなんて規格を作ってビデオカメラと棲み分けしようとしたんですけど、ソニー HX5Vでそれが破られちゃって、ビデオカメラ部門は結構ダメージがあるんじゃないでしょうか。
考えてもみてください。AVCHDフル規格の動画が撮れるコンデジが今3万円ちょっとで買えるのに、ビデオカメラをわざわざ10万円も出して買います?
…そういうことです。
書込番号:11040512
3点

それとビデオカメラでも静止画が撮れますが、ビデオカメラで静止画撮れることを喜ぶユーザーはかなり少ないはずです。
理由は静止画はちゃんと専用機で撮りたいけどプリントしない動画は多少アバウトなものでもいいよ という考えがあるので
両方を持ち歩かずどちらか1つで済ます場合はコンパクトなデジカメで という結論ですね。
アンケート取ったらビデオカメラで静止画を進んで撮りたいユーザーはかなり少数派でしょうけどデジカメで動画撮りたいと考えるユーザーは多数派でしょう。
デジカメに動画不要論は機種により正解でも間違いとも言えます。
例えばシグマDPなどは動画機能を省き静止画に特化して静止画撮影時の弱点を無くすべきでしょう。
逆にTZ10から動画取ったら えらく地味でつまらないカメラになってしまうでしょうね。
書込番号:11040995
2点

HDMIケーブルはいつになったら付属するんでしょうね
SDカードも自社ですし更にビエラかディーガ買えって事ですね
浪速の商人のする事じゃぁない
書込番号:11041035
1点

動画必要か否かですが・・・
私の場合ですが、綺麗に残したい写真は一眼で撮影します。
それでもコンデジを使いたい理由の一つがお気楽な利便性なんですね・・・。
普段バックに入れて置いて気になった瞬間を逃さずにパシャリとか、手軽にビデオに残して置くとかですね。
コンデジでビデオをちょこちょこ撮影する様になってから、この軽快性が嬉しくてコンデジばかりビデオ撮影に使っています。
もちろんビデオ専用機も持っていますけれども・・・
コンデジなら安価ですので、比較的雑にも扱えますし・・・
一番のメリットは、いつも一緒ってスタイルで撮影出来る事だと思います。
ポケットでもバックでも邪魔にならないサイズ&重さが嬉しいのですよね^^;
書込番号:11041140
3点

ちょっと誤解を与える書き方でしたね
デジカメに動画は別に否ではありませんよ
ただHX5Vを含め他の板でも口をそろえたように皆動画動画と仰るので少し食傷気味だったのと
メーカーには、デジカメ本来の静止画の画質を疎かにして欲しく無いと思いましたので…
このまま動画ばかりに注力したデジカメが横行してしまうのかとちょっと心配ではありますね
書込番号:11041250
2点

「デジイチかコンデジか」とか「スチルカメラかビデオカメラか」なんてこともデジタルカメラというジャンルを木に例えれば枝葉なことで、それぞれの機能に特化して装備が変わるくらいのことです。
そう考えていくとビデオカメラはハイエンド機がいくらか残るかもしれませんが、一般ユーザー用の10万円前後のは衰退する運命なのではないかと予想しています。
逆にデジイチではレンズや撮像素子の性能を活かして、いわゆる「4K2K」といわれる超高画質の動画モードを装備してくるかもしれません。
(保存先をどうするかや超高画質を映せるテレビがないとかの問題もあるかもしれませんが)
書込番号:11041941
0点

HX5Vがほしいなーと思ってましたが、
音声に難あり。のようなカキコが多いので
ちょっと待機してこちらの板覗いてみました。
TZ10の人気がここまで無いと値下がりも早そうですね。
ZX3もAVCHD Liteが適用になってもフルHDの
インパクトにはかなわないですよね。
ひとまず、家にはフルHDのビデオもデジイチもある
状態ですので、ウチは来年まで様子見かなー
パナの出すフルHD搭載機と音声のよくなったSONY機に
期待しながら・・・
書込番号:11042183
0点

確かに音声のよくなったSONY機か、パナソニックで裏面CMOS機種が有れば動画選びのジレンマ解消でそうです。
またはキャノン PowerShot SX1ISが小型軽量になったようなものでもいいですが・・
書込番号:11042287
0点

ソニーのそれと迷った末、GPS機能に惹かれて買いました(あちらもGPS機能はありますが)。GPS受信機は幾つか持っていますが、撮影地点の名称がモニターに表示されるということに関心がありました。しかし、こちらでは見落としもあるかもしれませんが、GPSは話題になりませんね。そもそも、このカメラ自体の評判がよくないのですね。衝動買い失敗の巻きだったか・・・(^_^;)。
そのGPSですが、測位は5分毎です。車から撮影した際には相当ずれます。あくまでも目安ですね。ただ、全く知らない場所なら、その名前がわかって多少は参考になるかもしれません。一旦キャッチしておけば、乗用車なら窓側でなくても測位はできます。受信機の感度はよくなっているのでしょうね。
バッテリーの持ちはあまりよくないように思います。
※写真はモニターに表示される地名です。ただ、この状態を画像としてそのまま残すことはできません。文字焼き込みという機能がありますが、違う位置に小さくなってしまうので、別なカメラで写したものです。
書込番号:11043711
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100303/1031148/?P=2
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100303/1031148/?P=3
なかなか良さそうですけど
ここのスレもあまり伸びないし、今年の春はSONYに軍配上がりそうですね(^_^;ゞ
2点

日経だし、なんか、判ったような判らないような・・・。
「超解像」と名付けたのが悪かったんじゃないかな?
あまりにもスゴイと期待させる言葉だから・・・。だから落差がありすぎるような気がします。
解析などしなくて良いから、普通の人が撮った普通のサンプルがいいね。
書込番号:11037566
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
ソニーがダメだったのでパナに期待したのだが
カメラのモニター上でGPS利用の地図での現在地表示って
やっぱりコストがかかるか・・・。
旅先でこそ(特に海外)、現在地表示ができるといいのに!
一部の携帯電話ではできるが、GPS衛星とは別に
パケット通信も必要とするので
パケ放題のない外国で地図をDLするとパケ死にしてしまうし!
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX550V/feature_3.html#L2_350
(ソニーのムービーでは可能なのに!)
1点

ビデオカメラには、地図表示できるのがあるんですね。知りませんでした。
デジカメにナビ機能なんか付いたら便利そうですね。
そのうち出るかな? でも、コスト掛かりそう・・・
書込番号:10878125
0点

これのGPSって、GPSとはいいがたい単なる 登録場所限定ランドマーク機能でしょう?
「海外で173ヵ国、約500,000件以上、国内で約30,000件以上のランドマーク(建物の名称など)が登録され撮影場所の近くに登録されている地名情報がある場合に自動で記録します。登録されていないランドマーク(建物の名称など)もあります。」
山奥に行って綺麗な小川の場所で撮影しても、カメラにランドマーク情報が登録されていないと記録されずに、単なる記念撮影となるんですよね。
その上、ランドマーク情報は
「地名やランドマーク名は2010年2月現在のものです。更新はされません。」
となっていることから、増えたり変更になったりしていても反映されないと言うことですよね。
ツアーで観光地巡りをするときは使えそう。
書込番号:10886334
0点

GPSロガーとしてiPhoneでも使いますかね。外国でもサービスは可能だと思います。
どうもカメラの性能が?なので、デジいちで撮影しジオタグを画像ファイルに付ければ良いのではと。
GPSRecorder(http://www.trackmehq.com/)というアプリでiPhoneでジオタグを収集。データをメールに添付して自分宛に送信。これをGPSPhotoLinker (http://www.earlyinnovations.com/gpsphotolinker/)で画像に添付。後はiPhotoに登録。ってなやり方です。
書込番号:11003813
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
imaging resourceにTZ10の撮影サンプルが掲載されました。
http://www.imaging-resource.com/
DMC-ZS7が日本で言うTZ10です。
ボケボケのサンプルが多く、
よく言われている「高画素化の弊害」が出てしまったのかと不安でしたが
ここを見る限りでは若干ノイズ除去が強めではあるものの
TZ7(ZS3)と大きく変わらない絵作りのようです。
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10

いつもの例では、あまり安くないような気がします。
書込番号:10845933
3点

価格の前に、買う気持ちにならない。
超解像度の動画サンプルを見てからですね。
書込番号:10845986
6点

あまりに安くしすぎると、外れる(?)可能性があるので、入札価格を高めにして応募してみました。(以前、ディーガの初期モデルのビデオデッキ付きのを同じようなモニターで入札してみたのですが、あまりに安く付けすぎてしまい、撃沈。次に去年に売り出された小さいナノイー発生器の時は本気で欲しいと思ったので、結構高めに入札してゲットできました)
当たるかどうか分かりませんが、(見た感じや機能で人気が出そうと父は言っていました)どうなるか楽しみです。(外れた場合、他の商品を購入する可能性は大です)
書込番号:10858393
1点

TZ10は静止画重視とGPS重視ということに
なるのでしょうか?
TZ11?に乞うご期待しましょう?
次回は
@CMOS、A動画はHD、
Bサイズが103.3×59.6×32.6mm(幅×奥行き×高さ)。
本体のみの重量は196g、バッテリーと記録メディアを含む重量は約218g。
S社DSC-HX5Vのサイズは
102.9x57.7x24.6 mm 重量 170 g
本体の高さをなんとか
してくれれば良いと思うのですが、
Bは12倍ズームだから無理か
欲張りですみません。
書込番号:10860909
1点

おおおっ!!
2段飛びでTZ10ですか。www
個人的にはAモードとGPS機能かな。
もっともTZ7同様のELMARレンズのボケ具合は知れてますけど、A撮りできるのは興味津々。w
Finepixのなんちゃってボケ写りに比べればマシでしょうね。^^
他カメ使いの整理用に撮り場所記録で使うってのも良いかな。
シャッター位置もいいですね。www
レタッチ素人向けの超解像技術も良いかも。
拡張ワイ/テレ用にLA-DC58H付けるのは、TZ7に比べてちょっと難しいかなって印象ですね。
後は、バッテリーでしょうね。
でも、買ってみます。たぶん。www
書込番号:10905097
1点

購入できました!
入札した値段は41000円で、購入価格は35100円(消費税込み)でした。なので、5900円も安く購入できるのである意味驚きです。
書込番号:10918103
0点

色によって価格がかわるんですか〜。
僕はレッド35,900円で連絡来ましたけど…。
書込番号:10919010
0点

あたりました。私もレッドで35900円だったので、色別で違うみたいですね。
nosasakiさんは何色だったんでしょう。
イマイチ入札方法を理解していなかったので、まさか自分が入札した金額以下で買えるとは思ってませんでした。
試すのが楽しみです。
書込番号:10919787
0点

私は、シルバーにしました。(今まで使用していたニコンのクールピクス7900もシルバーでした)
ブラックなどでもいいと思ったのですが(色物だと、手垢などのさびが出なさそう?)、一番無難なシルバーで入札しました。
書込番号:10923075
0点

私も黒です。
いろいろなご意見があるようですが、
とりあえず、使い倒したいと思います。
書込番号:10926512
0点

さっき、デジタルカメラモニター追加募集のお知らせ、が届きました。ゴールドは36,100円が落札価格でした。
しかし、時既に遅し。週末にCX3を買っちゃいました。
でもこのCX3、リコーの機種にしては値下がりが著しく、早々に購入した身にはショックが大きかった。
ホンの一日我慢すれば4千円くらい安く買えたのに〜。
書込番号:10983748
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





