LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年3月4日 21:37 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月15日 10:30 |
![]() |
182 | 106 | 2012年1月8日 16:18 |
![]() |
10 | 4 | 2011年12月20日 23:12 |
![]() |
6 | 2 | 2011年6月21日 21:43 |
![]() |
6 | 1 | 2011年4月25日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
少し旧聞になりましたが、このシリーズ、TZ7、10にテレコンなどを取り付ける話題がありましたね。
最近中古でTZ10を入手し小生なりに調べてみました。
結論から申しますと、アダプターとして八仙堂製望遠メタルフード55mmがあつらえたように使えます。長さは36mm、先端に58mmの雌ネジが切ってあるので58→55のステップアップリングをつけて3mmくらいのクリアランスがとれます。
Tcon17xやKenkoのクローズアップレンズをつけた作例をupしましたのでどなたかの参考になれば幸いです。
2点

初めてなので要領が悪く新たなスレッドをたててしまいました。今削除依頼をしました。もう少し待ってください。申し訳ない。
書込番号:14188753
0点


toyohiratarouさん
こんにちは。
>結論から申しますと、アダプターとして八仙堂製望遠メタルフード55mmがあつらえたように使えます。長さは36mm、先端に58mmの雌ネジが切ってあるので58→55のステップアップリングをつけて3mmくらいのクリアランスがとれます。
貴重な情報ありがとうございます。
サイトを見ると八仙堂望遠レンズ用フード ねじ込み式 φ55mmをTZ10本体(レンズの一番外側の金属リングに付けるのですよね?)にはめ込んだ場合、その後は脱着可能なのでしょうか? (旅にもっていく時はポケットに携帯したいものですから・・・)
また八仙堂の58mm→55mmはステップダウンリングですよね?(確認)
また、ケンコーACクローズアップレンズno.4をつけたときの使用感はいかがでしょうか?
カメラ自体初心者(52歳ですが;;)ですので優しくご教授いただけると幸いです。
お名前と写真を見ると札幌にお住いなのですね?
私は大雪山の麓、東川町在住です。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14239513
0点

山の麓人さん こんにちは
まずステップアップリングは間違い、ステップダウンリングですね。年のせいか、つまらない間違いが多くなってきました。
取り付けですが、内側の塗料を落とし目の細かいサンドペーパーで様子を見ながら少しずつ磨きます。力をいれるとググッと入る感じ。抜くときも少しずつ丁寧に。双方にわずかなゆがみがあるようなので、回しながら具合のいい位置をさがします。くれぐれも無理はしないように。最終的にアダプター(フード)の先端がカメラのボディに接するまで押し込みます。
薄くシリコンなどを塗るといいですが、あまり取ったり付けたりはしないほうがいいと思います(それでも7、8回はしてしまいましたが)。私はアダプター(フード)をつけたままコートのポケットに入れて持ち歩いています。ステップダウンリングを附けなければワイド端でもケラレません。クローズアップレンズはAC No.4に関してはなんの問題もなく使えます。何よりも20cm前後の距離から等倍(35mm換算)が得られるのが大きい。当然ズームも効きますし。なお、テレコンを付けた場合、必ずカメラのハンドストラップを手に通したほうが安全です。
万が一撮影中にアダプターが外れても最悪カメラは救えます。
拙文ですが参考になれば幸いです。
書込番号:14239867
0点

>toyohiratarouさん
早速、ありがとうございます。
なるほど・・・。
大変参考になりました。
春、鳥たちが家の周りに来るころ、草花が芽吹く頃までにテレコンも、ズームアップレンズもぜひ試作してみたいと思います。
書込番号:14241206
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
今年は、梅の開花が遅いそうですね。
来週は天気が良かったら、近辺を2箇所ほど
撮影に行きたいです。
書込番号:14142171
1点

今年は寒さのせいか遅いですね。
近くの神社も数本しか咲いてない状態です。
書込番号:14142244
1点

京都に住んでいた時は、この季節になると梅の撮影計画を楽しみにしていましたが、北九州に来てからはこれといった撮影場所もなく撮影頻度が激減しました (^^ゞ
どんなに高級な機材を持っていても、撮影被写体に恵まれないと楽しめないですね。
京都という恵まれた被写体がたくさんある所だと、私のようにコンデジしか持っていなくても十分楽しめたことを実感しています。
書込番号:14142703
2点

シャムリンさん
こんばんは。
春は着実に近づいて来ているんですね。
我が家のチューリップの球根も、芽を
出し始めました。
書込番号:14153690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
早く暖かくなって欲しい今日この頃ですが、春の到来は
もう少し先の様ですね。
書込番号:14156383
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
皆さん今晩は。
相変わらず、盛り上がってませんね。
TZ10 vs HX5Vの動画比較結果をYoutubeにアップしている人がいたのでご参考
まで。(私的にはかなり興味深く見させて頂きした。)
私は、TZ7を保有しておりスミアが嫌いですが、これを見る限りではスミアを
除けば、昼・夜共に画質はTZ10の方が明るさ・解像感共に勝っているように
見えます。フルHDのHX5Vの映像の方がかすみ目で見たような感じで見えるのは
ある意味ショックです。歩きながらの撮影はやはりHX5Vの方が手振れ補正が効
いてます。
夜間の静止画撮影など、HX5Vの方が他に勝っているところもあると思うし、
この結果だけでどっちが良いかを決めて良いものではないと思いますので、
あくまでも参考情報の一つということで。。。
・part1(昼の公園)
http://www.youtube.com/user/mikesmultimedia#p/u/4/if9AWGAL33E
・part2(昼の街中、歩き撮影あり)
http://www.youtube.com/user/mikesmultimedia#p/u/3/fCCw0al3G6Q
・part3(昼の街中、その2?)
http://www.youtube.com/user/mikesmultimedia#p/u/2/PpPzasUxw9I
・part4(夕方、逆光あり)
http://www.youtube.com/user/mikesmultimedia#p/u/1/luHYzNcJx_k
・part5(夜、AF比較あり)
http://www.youtube.com/user/mikesmultimedia#p/u/0/cSaMdCZpE74
このような比較映像をアップしてくれた方に感謝!!
6点

どさゆささん 興味深いサイト紹介ありがとうございます。
TZ10の健闘が見られますが、市場の人気はHX5Vの圧勝のようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000044-zdn_lp-sci
メーカーは価格で対抗に出たのか、TZ10が一気に下がってきましたね。
今後の動向が気になりますね。
1世代前のFUJI F30 F31のように後で人気が出るパターンもありますので。。。
おまけ機能満載のHX5Vに対して、トータルバランスのTZ10という感じでしょうか。
書込番号:11211051
0点

analogmanさん
今晩は。
HX5Vでも品切れ続出みたいなクチコミがあったと思いますが、お教え頂いた
サイトを見てもHX5Vの人気は本当のようですね。
デジカメムービーの火付け役をパナが行い、ある程度市場ができあがったと
ころでごっそりお客毎頂だい!!、ソニーの戦略勝ちって感じですね。
これでパナも次は頑張るざるを得ないと思います。メーカー側は大変と思い
ますが、1ユーザーとしては良い商品が出るのであればWelcomeですネ。。。
超解像もある意味間違っていないとは思いますが、本気になった次のパナに
期待することにします。
書込番号:11211180
0点

Youtubeにアップされたもので比較するのは妥当ではないと思います。
AV Watchなどのオリジナルに近いデータで比較されてはいかがでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/
3月17日付でHX5Vのレポート、TZ10は未掲載ですが2009年3月11日にTZ7が掲載されています。
TZ7とTZ10とは動画に関してはAVCHDLite30fpsですので、HXV5のFullHD60iに比べると
やや不利のように感じます。
書込番号:11211942
0点

HX5Vは、1440x1080 30P。12Mbps
TZ10は、1280x720 60P(30コマ/秒を60fps) 17Mbps
を1920x1080 30pに変換しているのでしょうか。
情報が少ないですね。
HX5Vは、1920x1080 60i(60fields/秒=30コマ/秒)で、TVで再生するのに良い仕様です。
TZ10(TZ7)は、60Pにして、TV、PCで再生する仕様です。
比較しているようで、比較になっていないかも知れません。
書込番号:11212435
3点

書き忘れ:TZ10は超解像技術でTZ7より解像度は上がっているはずです。
書込番号:11212439
1点

フルスペックのHDをドットバイドットで再現するには
1920x1080×30(60i)=62Mbps必要となる計算です。
なんちゃってHDの場合は
1280×720×30=28Mbps
どちらにしても、コンデジのビットレートではまだフルスペックのハイビジョンTV
を完全再現するビットレートには達してないわけで、擬似的な再現性となります。
ただ実際にフルスペックのTVでみた場合は、画素数の多いHX5Vの方が精細に見えると思います。
自分がFZ38を購入したのは、マクロから望遠までの静止画を、自分の好みの設定で
撮りたいというニーズはネオ一眼の方が向いていると思ったからなのですが、それは思い通りでした。
マクロ、望遠の動画も面白いですね。
スミアの問題が残りますが、それ以外はTVのオーバースケーリングなどの効果か
自分にはAVCHD-Lite十分満足できる画質ですね。
長時間録画できるので、これからの野外ライブなどで活躍しそうです。
書込番号:11212733
1点

事実と異なる情報を記載している方もいらっしゃいますし、
また数値的に判断するのではなく、私はAV Watchの動画データから
判断しているに過ぎませんが、解像感云々よりも30fpsからくるパラパラ感が気になります。
デジタルビデオカメラをひきあいにするとお叱りを受けるかもしれませんが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html
3月24日記載のPanasonic HDC-TM700の1080 60pの滑らかさはすばらしいですし、
デジタルカメラの動画も、フルHDではないにしても60iは必要だと感じました。
書込番号:11213257
2点

60iというのは、TVで見る場合、インターレース処理した方が滑らかに
するために30コマ/秒を一コマ2分割して、60フィールド/秒にしています。
インターレース処理した動画をPCで見る場合、インターレース解除できる再生ソフトで
再生しないとギザギザが見えます。
PANASONIC GH1の動画は、1280x720の60fpsで、こちらはTVで見ても滑らかです。
TZ7とTZ10は、30fpsをTV再生用に60fpsに補間しています。
PANASONICのBDレーコーダーで見る限り、動きの差は感じられません。
書込番号:11213488
1点

おらの目では、どれをどう見てもパナが断然に見えますね。
ソニーは名前で売れるから、きっと近い将来に外国の方で逆転すると思いますね。
書込番号:11213675
0点

HX5Vの階調・発色は、家電HDTVでみたときにベストになるようにチューニングされています。
YouTubeでHX5Vと同じ味付けのビデオカメラ専用機の動画を見ても、眠く見えてしまいます。
TZ7/10はPCモニタでみると今回のサンプルのようにクッキリして一見綺麗ですが、家電
大画面HDTVでみると、ダイナミックレンジが狭く、中間階調を飛ばしすぎで派手で不自然に
感じるはずです。
>TZ7とTZ10は、30fpsをTV再生用に60fpsに補間しています。
ここでの「補間」とは、どのような意味なのでしょうか?
TZ7/10では、同じコマが2枚続く30x2=60pですので、ライコンタさんの仰るように、
家電BDレコーダーと、120/240中間コマ補正機能のある最近の家電液晶テレビなどで見ても、
動きのある場面でのパラパラ感がかなり気になりますね。
書込番号:11213681
3点

補間ではありませんね。
同じ画像が2枚出しているだけですね。
山ねずみRCさんは、TZ7、TZ10を持っていて、BDレコーダーで再生して
見ておられるのでしょうか。
書込番号:11213766
1点

皆さん、こんにちは。
あまり盛り上がっていなかったので、analogmanさんのおっしゃる通り、TZ10も
健闘してるのでは?ということを言いたかったのですが、公平に動画比較しよう
とすると難しいものなのですね。。。
書込番号:11217562
0点

私はパナのTZファンでTZ10を期待してたのですがフルハイビジョンにならなかったのでHX5Vに浮気した物です
このサンプルを見るとあきらかにパナのが色も綺麗だし鮮明でSONYは眠い感じですね…
でも実際、うちのAQUOS52インチで見てみると全然こんなんじゃありませんよ
友人からTZ7を借りて比べましたが画質の鮮明さはHX5Vのがあきらかに綺麗です
色もこんなに眠くないですよ…
TZ7は画質が粗いのと色がどぎつく感じました
ズームをしたり画面を左右にスクロールした時もカクカクしてるように見えました
HX5Vはこれらの事が全くなくちゃんとしたビデオカメラと変わらない画像でしたよ〜
ただ音だけはいまいちで風切り音もひどいですが…
みなさんも書かれてるようにPCで見るのとテレビで見るのでは違うんですかね?…
書込番号:11221909
2点

今から仕事さん
>TZ7、TZ10を持っていて、BDレコーダーで再生して
>見ておられるのでしょうか。
TZ7を愛用しています。BDレコーダーと家電HDTV(主に東芝42Z7000)で見ています。
どさゆささん
>公平に動画比較しようとすると難しいものなのですね。。。
視聴モニターの性能・サイズによって、「綺麗」の印象はかなり変わりますよね。
C−17さん
>TZ7は画質が粗いのと色がどぎつく感じました
>ズームをしたり画面を左右にスクロールした時もカクカクしてるように見えました
>HX5Vはこれらの事が全くなくちゃんとしたビデオカメラと変わらない画像でしたよ〜
>ただ音だけはいまいちで風切り音もひどいですが…
私も、まったく同じ印象を抱きました。
大画面HDTVで見た場合、両者は比較対象ではないですね。
HX5Vの明るいシーンでの動画は、ビデオカメラ専用機に肉薄しますが、TZ7/10は、
これまでのコンデジ動画のレベルですね。
コンデジ動画用CCDセンサーの限界をかんじますね。
書込番号:11222134
1点

カシオEX-FH100もこの2つに匹敵するかとおもいます。
http://www.youtube.com/watch?v=9906znJ3IKs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=lvyA2FsN-JQ&hd=1
書込番号:11242156
0点

>今から仕事さん
>60iというのは、TVで見る場合、インターレース処理した方が滑らかに
>するために30コマ/秒を一コマ2分割して、60フィールド/秒にしています。
非常に誤解を招きやすい書き方、というか誤解してませんか?
60iのカメラというのは、データ上最終的に「30フレーム」に収まりこそしますが、
光学的な記録としては60コマの動画ですよね?(シャッタースピード限界1/60)
それと30P動画(シャッタースピード限界1/30)を同列(に相当)に語るのはおかしくありませんか?
30Pを60iと同じ様にデータ記録(再生)したものと、本当の60iとではパラパラ感が全然ちがうとおもうのですが。
>山ねずみRCさん
>大画面HDTVで見た場合、両者は比較対象ではないですね。
完全に同意見です。
実際に目で判断した結果もそうですし、理論的に考えてもそうなります。
書込番号:11342587
1点

私のHPの60iと60pを見て、画像がどうなっているか見て下さい。
60iの動画は滑らかですが、60pの動画を見ると、60iの動画は被写体
の輪郭が甘く見えます。
書込番号:11344020
1点

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
をよく見て下さい。帰宅したのでもう少し詳しく。
TVでは、60fpsになります。
60iは、フィールド画像をプログレッシブにします。
そうすると綺麗な画像とギザギザの画像が出来ます。
画像は滑らかですが、被写体の輪郭が甘く見えます。
TZ7,TZ10の動画は、60fpsですが、同じ画像が2枚あります。
被写体の動きの速い動画(例えば、スキー)は、カクカクがありますが、
画像は1枚1枚綺麗なので、綺麗に見えます。
書込番号:11344604
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
真っ赤な紅葉、きれいですね。
たまにこの板を覗くのですが、いまだに新規のスレが立って
いるのをみると嬉しくなりますね。値段の割に高性能なこの
カメラ。私のTZ10も現役です!
書込番号:13870970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ10の切れ味のが良く出ていますね。
旅行の時は随行願うのですが、若干分厚くポケットには入れ辛いので普段は留守番です。
絵としては信頼できるものをいつも出しますので、気兼ねなく安心して使っています。
書込番号:13871421
1点

ご返信ありがとうございます。
このカメラを購入して約一年になります。私はカメラの事は全くの素人でして、
最初の2〜3ヶ月は上手く撮れず難儀しました。最近はなんとか撮れる様になり
日中屋外では申し分なく良く写ります。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13872708
0点

今年の紅葉は終ってしまいました。
明るい日は色あざやかに撮れますね。
今時ちょっと大きめですがTZ10を愛用しています。
TZ1からTZ10へ、ズームがやめられません。
そうとう古いTZ1もレンズが明るく350mmのズームは
いまだ捨てがたいものがあります。
ボケもクローズアップも、月も、
富士山頂の建物が分かるズームも、
コンパクトデジカメとしては上々だと思います。
書込番号:13920655
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
きれいな紫陽花ですね。
紫陽花は晴天よりむしろ曇天か小雨くらいが撮影には
ちょうどいいと思っています。
生命力も強くて、毎年花の色も違って私は紫陽花が大好きです。
書込番号:13156460
0点

ご覧いただき、ありがとうございます。
写真を投稿するのにパソコンの操作が不慣れの為になかなか出来ませんでしたが、
なんとか投稿する事が出来ました。
ようやくカメラの操作も慣れてきて、これからは毎日の散歩で写した花、風景、ペット、
など投稿したいと思います。またカメラについて疑問が出てきたら質問させて
いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:13161014
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





