LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2011年1月19日 11:54 |
![]() |
32 | 27 | 2011年1月26日 20:53 |
![]() |
3 | 5 | 2011年1月15日 10:17 |
![]() |
21 | 13 | 2011年1月17日 01:40 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2011年1月12日 06:40 |
![]() ![]() |
19 | 19 | 2011年1月6日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
1月13日にソニーがC-MOS機を5機種発表し、更にHX9V,HX100Vを出すらしい。
http://digicame-info.com/2011/01/22dsc-hx9vdsc-hx100v.html
いずれも2月、3月発売で、猛烈な攻勢をかけている。
対して、パナは不気味な沈黙を保っている。
びっくりするような機種を抱えているのか? 或いは昨年の二の舞となるのか?
本当はHX9V、HX100Vを越える機種を期待したいのだが。
気を持たせますね。がっかりさせないで欲しいですよね。
2点

TOK41111さん、こんにちは。
私だったら機能てんこ盛りになるよりも、フルハイビジョン動画撮影機能さえ搭載してくれたらそれでOKですよ。
使用頻度の低い機能をたくさん入れ込まれて、その分コストが高くなられたらなんだか損した気分になってしまいます。
どちらにしてもソニーとパナ機の実物が発売されて、使用インプレが出てからどちらにするか判断したいと思います。
書込番号:12525872
2点

パナのMOSセンサーの出来がイマイチな感じが・・・(?)
ぜひ、改善してほしいと思います。
書込番号:12525886
1点

SONYのR-CMOSを超える物が作れないと超解像技術頼りになりそうですので、
マイクロ4/3位の性能のMOSが作れればいいんじゃないでしょうか??…
書込番号:12526355
3点

経営陣は、
コンデジは凄く安くなってきているから儲けが少ない。
ミラーレス一眼は、荒利が大きい。
マイクロ4/3に注力を。
高級志向品は、日本製でマイクロ4/3
安価なコンデジは、価格競争が馬鹿らしいし
1〜2年後には携帯電話やタブレットに吸収される。
それまではCCDで安価な物を適当に作ってお茶を濁す。
なんて感じかな。
書込番号:12526452
2点

TZ10の発表が昨年1月26日だったので
今回の新作発表もそろそろでしょうね。
人気、売行きともHX5Vに惨敗しましたが
今回の巻き返しに期待したいですね。
HX7VやHX9Vを凌駕するとまでは言いませんが
十分対抗出来るものが出来れば良いですね。
書込番号:12531005
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
28年前に子供が生まれてから10数年間は一眼レフを使っていました。ここ10年ほどはカメラから遠ざかっていましたが、退職を機に初めてのデジカメを購入する予定です。もはや重たい一眼レフを持ち歩く気力はありませんので、広角から望遠まで1台でこなせるコンパクトカメラで遊んでみようと思っています。主に風景、建物、人物などで昼間の撮影が主体です。動画には興味ありません。
で、候補にあがっているのはTZ10とCanonのSX130の2機種です。3:2のアスペクト比対応、3コマとはいえ高速な連写が可能、コンパクトでより軽量、などの点でTZ10に気持ちは傾きかけていますが、肝心の画質の評価に自信が持てず、アドバイスをお願いします。
4travelのサイトでTZ10とSX130の写真を見比べてみると、最初のうちはTZ10がよりきれいに見えるのですが、何十枚も見ているとTZ10はメリハリがききすぎていてSX130の方が自然な写り方のようにも思えてきます。パソコンの画面で見ているだけなので、実際にプリントしたらまた違った印象なのかもしれません。またデジタル一眼の画像にもなじみがないため、良いデジタル写真の基準のようなものが身についていないため迷うのかもしれません。TZ10の画質に大きな不満があるわけではないのでTZ10に決めてもよいように思いますが、コンデジとはいえ画質にはこだわりがありますので、みなさんのご意見や感想をお聞きしたいと思いました。また、同じ被写体でTZ10とSX130を比較しているサイトなどご存知でしたら教えていただけるとうれしいです。
1点

広角の焦点距離の違いは確認してますか?
TZ10 25mm
SX130 28mm
広い範囲が写せるTZ10が有利です。
28mmで写せる範囲で十分であり、カメラの大きさも小さくなくて良いなら
SX130でしょう。
TZ10とSX130の比較ではないですが、こんなのがあります。
『キヤノンを探せ!笑』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=12321118/
SX130 対 GR DIGITAL III
SX130の画像は綺麗です。
書込番号:12501185
2点

こちらはどうですかね?
条件が違いますので参考程度に…
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
SX130IS
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101111_405612.html
ちなみにお店プリントはキヤノンやフジの方がいいかもしれません。
フィルムカメラからのメーカーですから、プリントも視野に入れた調整がされてると
プリントラボの人が言ってたという書き込みを過去ログで見ますので…
まあ好みの領域なんで、これ以上は個人の判断でお願いします。
書込番号:12501317
1点

顔アイコンはこんな感じです。最初の書き込みでは選び損ねました。(汗)
ガルギュランさん
「キャノンを探せ」面白いですね。自分としては1と2では2の写真の方が好みかな。小枝の繊細な描写が美しいと思います。3と4はピントの位置がちがうので判断できません。機種はもとよりわかりませんでしたが、2がSX130でなくてちょっと残念です。さすが単焦点レンズの威力でしょうかね。
Victoryさん
サイトの紹介ありがとうございます。一度は覗いたことがあるサイトでしたが、改めて見てみるとTZ10の超解像OFFとONの差が私が感じているSX130とTZ10の差に近いです。SX130が超解像OFFに近くて好みです。4travelにアップされている画像では超解像がONかどうかまではわかりません。案外ONの写真がかなり混じっているのかもしれませんね。
書込番号:12501374
1点


リタイヤーさん
一眼レフを使った経験があるなら、PowerShot G12 は如何でしょうか。
マグネシュウム合金のボディに一回り大きな撮像素子と明るいレンズを搭載、
コンデジのフラグシップ機だけに画質も文句なし。
そして、持つ喜びも大きいでしょう。
検討中の機種より価格的にお高いのが難点ですが。
必要であればフィルターや外付けフラッシュも使用できます。
ボクは、二世代前の PowerShot G10 とDMC-TZ10を使用中です。
この二台があるため、デジ一の出番はめっきり減りました。
書込番号:12501923
1点

連投すいません。
検討中の二機種でしたら、コンパクトな DMC-TZ10 をお勧めします。
画質的には大同小異、好みの問題と思います。
書込番号:12501936
1点

画質に大きな差はないと思います。TZ10は広角25o、SX130は広角28oですのでTZ10をお勧めします。
書込番号:12502437
4点

とりあえずSONYも新機種を発表してるし、予算と時間が許すなら春商品を待つのはいかがでしょうか?
書込番号:12503471
1点

じじかめさん
こういうサイトを探していたんです。ありがとうございました。
さっそく比較してみましたが、どちらもそれなりにいいですね。好みでは「New Indoor」はTZ10、「House Poster」はSX130、「Still-life」は判断つきませんでした。一眼レフの画像とも比べてみました。Nicon DX3sとCanon EOS 1D-MK4です。「New Indoor」ではTZ10はEOS 1D-MK4に近く、SX130はDX3sに近いと思いました。「House Poster」ではSX130の方が一眼レフの画像に近いイメージですが、明るさの違いが大きく少し露出補正すればTZ10もSX130ももっと一眼の画像に近づく気がします。「Still-life」はTZ10が一眼レフの画像に近いようです。しかしこの程度の差では新しい画像を持ってきてブラインドでどれが一眼の画像か当てろといわれても私にはわからないでしょうね。自分自身の好みも被写体によってTZ10であったりSX130であったりするようです。
団塊の世代X氏さん
G12いいですよね。カメラらしくて好きです。最初はS95やG12を検討していたんですが、やはり望遠300mmはほしいということで検討対象を変えました。昔は広角と望遠のズームレンズを取り替えながら撮影していましたので、それを思えばコンデジ2台というのもありですよね。ちょっといいレンズ買うより安いし。
ひろジャさん
昔使っていたレンズの広角側が28mmだったので25mmは未体験ゾーンです。遊ぶにはズーム倍率が大きいほうがいいかも、ですね。
こんな奴は逝け!さん
私もそのつもりでいます。1月末にはパナの新機種が発表されるでしょうから、それを見て基本性能に差がないようならばTZ10を買おうかなと考えています。
書込番号:12503566
1点

リタイヤーさん
>遊ぶにはズーム倍率が大きいほうがいいかも、ですね。
勘違いされていますよ。
どちらも12倍ズームです。
TZ10 25mm〜300mm
SX130 28mm〜336mm
広角側を重視するならTZ10。望遠側を重視するならSX130です。
参考までに比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083223.K0000139456
書込番号:12503595
1点

ひとつ言い忘れてました。
TZ10にはiAズームという機能があり、これも入れると16倍ズームになります。
http://panasonic.jp/dc/tz10/resolution.html
書込番号:12503619
1点

ガルギュランさん
そうでしたね、どちらも12倍ズームでした。望遠側は画素数落とせば両機ともさらに伸ばせるので、300mmに達している時点でその差は気にしてませんでした。広角側はどうにもならないので3mmの差は大きいかな、と期待しています。気分は完全にTZ10ですね。
書込番号:12503772
1点

TZ10 と SX130 の戦いは難しいです。
性能や小型化はTZ10が上ですが、価格もTZ10のほうが上です。
予算があるならTZ10ですかね。
書込番号:12504461
1点

>3:2のアスペクト比対応
TZ10 や LX5 はマルチアスペクトセンサーなので、4:3、3:2、16:9 いずれの場合も、
広角端 25mm となりますが、他のコンデジは上下(一部機種は左右)トリミングで
3:2 アスペクトを実現しています。
つまり、広角端の画角はカタログ値より狭くなるのでご注意ください。
あと、銀塩一眼レフから初のデジカメというのであれば、
このクラスよりネオ一眼と呼ばれるクラスの方がお勧めです。
私の場合少し古い機種ですが、A-1 に 35-200mm ズームという組み合わせから、
FZ50 という機種に乗り換えましたが、半分以下の重量で取回しも問題ありません。
テレコン+EZ3M で 1200mm 相当を手持ち撮影という一眼ではとても不可能な
こともできますで検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12505026
1点

ガルギュランさん
予算、というかへそくり、あります。4Gメモリーとかさばらないケース込みで3万円までなら出してもいいかなと。
Lupin_3rdさん
アドバイスありがとうございます。現行機だとFZ100でしょうか。重くてかさばりますよね。もちろん一眼に比べればぐっと軽いですけど。若いころのこだわりはすっかり抜けてしまって、とにかく手軽に撮れるものがいいなーと思っています。それに昔は一眼とコンパクトカメラの画質差はかなりあったように思いますが、今は普通の撮影条件では素人目には判別つかないくらいきれいですね。ただ、ファインダーがないのにはなかなかなじめないですね。そのうちなれるだろうと思っていますが、やっぱりファインダーあるといいですよね。
書込番号:12505636
1点

4Gメモリーは、この前 カメラのキタムラで798円で売っていました。サンディスクだったかな?
ケースは100円ショップで選んでも良いのではないでしょうか?
私は「かさばらない」という理由で、鞄の中で動き回らない位置にケース無しで持ち歩いています。
かさばらないケースでも、「ケース無し」よりは かさばりますから。
胸のポケットに入れて持ち歩くことも良くあります。
これが一番、シャッターチャンスを逃しませんね。
書込番号:12505875
1点

TZ10の後継機種も遅くも3月には出るでしょうし、昨年の例では今月末には報道発表があると思います。これを待つのも一案ではないでしょうか。
書込番号:12506005
0点

ガルギュランさん
ケースは袋状のものを考えています。適当なものがなければプチプチの袋で代用してもいいかな。一眼は裸で持ち歩いても平気でしたが、今のコンデジはいかにも繊細な精密機械という感じがして気を使います。すぐになれてケース不要になるかもしれません。
TOK41111さん
そうですね、あと少しですから待ってみます。写真撮影機能の底上げあるんでしょうかね。
書込番号:12507623
1点

リタイヤーさん
後継機の発表もそろそろあるでしょうが、劇的な進化は無いと思います。
その代わり、価格面で劇的な変化があり現在の2倍、34,000円程度になるでしょう。
今が買い時です。背中を押しますよ。ポン。
書込番号:12507878
1点

リタイヤーさんに意識されてか、TZ7にピッタリのケースが100円ショップで売られていたので、思わず買ってしまいました。(笑)
「百圓領事館」というお店です。
http://www.ontsu.co.jp/tenpo.html
書込番号:12508029
1点

団塊の世代X氏さん
私も写真撮影関係の基本性能は変わらないんじゃないかな、とは予想してます。でもまあ後2週間ほどだから発表だけでも見てみようかなと。新横浜のビックカメラでは値札が20,800円+ポイント10%でした。さすがに他のビックのお店より安く出しているのでこれ以上は引けませんとのことでしたが、買い時ですよね。新機種発表が期待はずれで逆にTZ10が値上がりしないかちょっと心配です。
書込番号:12508067
1点

ガルギュランさん
これで100円ですか、なかなかナイスですね。私は縁のない、袋状のものを探してみます。サンワサプライから1つ出ていますがサイズはちょっと大きそうです。びったりサイズがいいですよね。私も100円ショップで探してみます。
書込番号:12508136
1点

ボクのカメラポーチはMINOLTAとのコラボです。・・・ウソウソ
このポーチに入っていた、MINOLTA製コンパクトカメラは1,000円でカメラのキタムラに下取りされました。
おかげさまで、DMC-TZ10を15,800円でゲット。
キタムラの定番、サービス3点セットをオークションで処分し実質13,800円でした。
書込番号:12508395
1点

待っていたらキリがないことではありますが、ソニーが出してきましたね。
HX-7V、WX10,WX100、近々出てきそうなHX-9V。
十分対抗しうるTZ10後継機種であって欲しいのですが、楽しみです。
書込番号:12508630
0点

失礼しました。間違えました。
WX100→TX-100V でした。
書込番号:12508860
0点

団塊の世代X氏さん
おー、なかなかレトロな感じでいいですね。こうゆう素材だと多少縁が角張っていても気になりませんね。
TOK41111さん
たしかに待っていたらキリないですよね。HX7VはTZ10に数字の上で負けていた撮像素子や液晶モニターの画素数を増やしているようですが、撮像素子なんか1000万画素もあれば普通の用途には十分でそれ以上増やしてもあまり意味ないでしょう? でもやっぱり数字で負けていると商売に影響するんでしょうね。
書込番号:12509101
3点

新機種の新機能は私にとっては猫に小判、でしたので今日TZ10(黒)購入しました。ただいま充電中です。ヤマダ電機で、東芝 class4 4GB SDHC と表示価格980円のケース込みで22,000円+カメラ価格に対してのみポイント13%でした。アドバイスや情報をいただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:12564798
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
現在、FZ100 と TZ10 を使っています。
年のせいでしょうか近頃,軽便な TZ10 の出番が多くなりました。
画質・操作性・価格とも大満足です。
特に旅行の時は GPS 重宝しています。
素人の質問で済みませんが、カメラで再生で見れば GPS の地名情報が見られますが
データをパソコンに取り込んだ時には地名情報は再生されなくなります。
地名情報も含めてパソコンに取り込む方法は、ないものでしょうか ?
どなたか、ご存じの方がありましたら教えていただきたいです。お願いします。
1点

TZ10非所有で詳細は説明できませんが、
画像ファイルにジオタグGEOTAG(位置情報)が書き込まれています。
Picasaなどジオタグ対応閲覧ツールで表示可能の筈です。
書込番号:12497943
1点

有難うございました。
手間はかかりますが一応、Google Earth の地図上に位置を表示できました。
書込番号:12498237
0点

再度の質問ですが地図上ではなくて、文字で市・県名などを表示する方法はないものでしょうか ?
よろしくお願いします。
書込番号:12499092
0点

スレ主様、はじめまして。
TZ-10に付属の PHOTOfunSTUDIO でサムネイル表示し、右クリックのプロパティの地名表示のタブで表示される内容ではだめでしょうか。
書込番号:12508944
1点

GROTTOさん
有難うございました。
教えていただいたようにしましたら文字で国名・県名・地名と表示されました。
各地名ごとのファイル表示もできまして、便利に使えることがわかりました。
一件落着です。厚くお礼申し上げます。
書込番号:12510896
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
これらの4機種から選ぶとすれば、どれがお勧めでしょうか?
圧倒的にF80は価格が安くなっているので、その点でアドバンテージ大きいですが、
画質・高感度撮影・携帯性・広角〜望遠・その他操作性などの点で比べると、
皆さんはどれが良いと勧められますか? よろしくお願い致します。m(。。)m
0点

マクロに重点を置くとか動画を重視ということでなければ、
安いF80EXRでいいと思います。
書込番号:12487227
1点

TZ7 を使っている私としては TZ10 を勧めたいです。
@ EXズームが好き
A 動画のステレオの左右の音が聞き分けられる。(見た目マイクと違ってビックリ。)
B 高倍率のズームは殆どの場所で間に合う。
C 広角25mmなので、食堂で料理の写真を撮る時に、周りの人に写真を撮っていることを気づかれずに済む。
D GPSが付いていて、どこで撮影したか確認できる。(TZ7 にはない機能ですけど。)
他のカメラについては、よくわかりません。m(_ _)m
書込番号:12487277
2点

昼間はTZ-10、夜や動画はHX5V(歪に要注意)ですね。
ところでTZ-10はまだ売ってるの?
書込番号:12488008
1点

じじかめさん,お世話になります!過去、F10も]3も、じじかめさんのご助言で決めました。じじかめさんのお勧めなら、やはりF80でつなごうかな〜と傾きます。値段を考えないで、質だけでくらべるとしても、大同小異でしょうか?念のため。。。よろしくお願い致します。
ガルギュランさん、TZ10の書き込み見ていると、これが良いかな・・・??とここにスレ立ててみたんですが、室内とか夜景とか、高感度撮影はどんな感じでしょうか?
大家のおっさんさん 動画は特に必要ないのですが、高感度撮影はHX5Vの方が良いということでしょうか?一般的な画質はTZ-10の方が上ということでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12488277
0点

>室内とか夜景とか、高感度撮影はどんな感じでしょうか?
こんな感じです。
腕があれば、もっと綺麗に写せるのでしょうけど...
書込番号:12488561
5点

HX5Vがおすすめです。広角25oですし、暗い所でも綺麗に撮れるのでおすすめです。
書込番号:12489735
1点

昼間の低感度画質、望遠の倍率と画質は圧倒的にTZ10ですね。
三脚使用時の夜景もTZ10が良いです。夕焼けモードも綺麗ですよ。
昨日、月の地球照も撮ってみました。
書込番号:12490579
5点

ガルギュランさん ありがとうございます。TZ10でも、高感度撮影、良くはないけどそれほど悪くもないという程度でしょうか?それとも最近はもっとキレイなのでしょうか?
ともあれ、参考になります。ありがとうございました。
書込番号:12491434
0点

ひろジャさん ありがとうございます。広角・高感度撮影は HX5Vがよいということですね。
書込番号:12491450
0点

K-BIGSTONEさん ありがとうございます。TZ10もキレイですね。ただし、これは3脚等利用ということでしょうか?
ともあれ、参考になります。ありがとうございます。
書込番号:12491475
0点

ひろジャさん
>暗い所でも綺麗に撮れるので
どういった基準で綺麗と言っているのでしょうか?
1行レス。多いですね。
書込番号:12491917
5点

ソニーの手持ち夜景はすごいですよ。
三脚立ててマニュアル露出でやっと撮れるレベルの夜景が手持ちで撮れます。
普通のISO1600でも許容範囲ですから室内で子供撮りなんかも得意です。
この手軽さと性能は他社には無いですね。
ソニーが売れているのも判ります。
書込番号:12492336
1点

家電の雄パナソニックの底力に期待したいです。
ソニーはHX9Vの噂が出ているのに…
今回の新型は、TZ7〜TZ10シリーズからの一大飛躍を見せてくれそうな気が…
書込番号:12521027
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
タイトルの通りの質問なのですが、パナの純正ケース以外で、
皆様がオススメのTZ10用のケースってありますでしょうか?
私は先日、ビックカメラに行った際に、色々と試した結果、
このHPにある「DショットポーチM」がサイズとしては、
予備バッテリーのことを考えてもピッタリだったので購入しましたが、
できたら衝撃を吸収してくれるタイプの方が良いなと思い、
買い替えを検討している次第です。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=141&pos=4
そこで、皆様が使っているケースでオススメのものがあれば、
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

わたしが使っているケースは、100円ショップで買った物です。
書込番号:12475102
3点


miraclejuiceさん、
私の手許にDショットポーチM(ベージュ)相当品がありますが、今は使っていません。デジカメを傷から守るのでしたら十分ですが、miraclejuiceさんがおっしゃるように耐衝撃性が心配で、パナソニックのFX500用にミドリ電化ブランドの、写真のようなケースがぴったりだったので、2年半使っていました。特に裏面が厚くて頼もしいです。合成皮革でも布でも"堅め”でしっかりカメラを包み込む形態で、カメラサイズにピッタリしたモノの方が、落下させた時に安心です。
ただ、あまり頑丈すぎると嵩張ってしまって、せっかのコンパクトタイプのデジカメの携帯性が悪くなるので、いろいろ探されては如何でしょうか?2ヶ月前に買ったソニーのWX5は一回り小さいのでミドリ電化のケースが使えず、古いオリンパス用のケースがワゴンで安く売っていたのを買いました。けっこうしっかりして安心です。
書込番号:12475250
1点

機種は違いますが、同じようなサイズのソニーHX5Vを使っています
ケースはHAKUBAのピクスギア ツインパックM
私は動画も撮るので、予備バッテリーやカードも入るのはありがたいですね
書込番号:12475407
1点

皆様、早々の返信、誠にありがとうございます(^^)
>ひろジャさん・南一行さん
100円ショップの物も、馬鹿にはならないんですね♪
シガレットケースを利用するなんて、全く考えていませんでした(^_^;)
>ezekielさん
そうですよね…。傷から守るくらいの役目しか果たしていないんです…。
色々と試すのが良いですね☆明日にでも、別なお店に行ってみます☆
>カタコリ夫さん
なかなか良さげですね(^^)
HAKUBAのピクスギアですね♪ちょっと試してみます☆
他にもオススメがございましたら、教えてくださいませm(_ _)m
書込番号:12475502
0点

miraclejuiceさん こんばんは
「DショットポーチM」も、ある程度は衝撃を吸収しそうですが・・・ダメですか?
TZ10は大きいので、合うサイズのケースが少ないですね。
ところで、「DショットポーチM」は予備バッテリが入りますか?
今使っているのがチャック式で開閉が面倒なので、バッテリが入れば私も買いたいです!!
書込番号:12475523
1点

以下ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=12034726/
Pana TZ7をハクバPixGEAR TwinPackでベルト通し。Twinというところが肝。
書込番号:12475559
1点


タムラック3807はどうでしょう?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/tamrac/cat176/0023554023813.html
書込番号:12478909
1点

本日、100円ショップへ行って、TZ10用のケースを買いました。
当面の仮ケースとして、2種類の組み合わせで210円でした。
首にぶらさげることも可能とするために、組み合わせを考えました。
書込番号:12480427
1点

皆様、改めて多数の返信、ありがとうございます(^^)
また、当方の返信が遅くなって申し訳ございませんm(_ _)m
>まるるうさん
ある程度は吸収してくれますが、落とすとまずいかなって感じです(^_^;)
予備バッテリもバッチリ入りますよ♪サイズ的には本当にバッチリです☆
>うさらネットさん
他の方も勧めて下さってましたが、なかなか良い感じですね☆
>勉強中とうちゃんさん
アルミデジカメケースは良さそうですね♪
ちょっと試してみようと思います☆
>じじかめさん
これは衝撃吸収もしてくれるタイプのようですね(^^)
これでサイズが合えば、私の思っている理想の物と合致します♪
これは絶対に試してみます☆ありがとうございました!
>埼玉の熊3さん
やはり、100円ショップもなかなかやりますね(^^)
良さげですね☆
書込番号:12482506
0点

後からこの書き込みを見て偶然だったのですが、
TZ10のケースを購入しようと、秋葉原のヨドバシで
いろいろなケースで試してみましたが、
エツミ カメラポーチ DショットMを購入していました。
・小さすぎず大きすぎず、スムーズに出し入れできた点
・ポーチの横穴?からネックストラップを通せる点
で判断しました。
予備のバッテリーも前面のポケットに入ると思いますので、
ご参考までに。
書込番号:12485929
1点

>くすっくすさん
ありがとうございます(^^)
おっしゃるようにサイズはバッチリですよね♪
最初にも書いたように、私も持ってるんです☆
皆様の参考にもなると思いますので、エツミに「DショットポーチM」に、
TZ10と予備バッテリーを入れた写真を載せておきますね☆
サイズは本当にバッチリです(^^)
ただ、衝撃吸収の物があれば、買い換えたいんです(^_^;)
書込番号:12490671
0点

私はこれを使っています!
TZ-10本体より大きいので、中で多少動いたりするので衝撃を吸収してくれるかは・・・ですが。
カラビナとベルトループが付いているのと、予備のバッテリーやSDカードを入れるポケットが内・外に1つずつあるので非常に重宝しています!
遅いかもしれませんが、良かったら!
http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=HY90006_W&CD=FW100388&WKCD=FW100387
書込番号:12494287
1点

>はぐれ烏龍茶さん
なるほど、ありがとうございました(^^)
ただ、すでに購入済みでした(^_^;)
書込番号:12496973
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございました(^^)
昨日、ビックカメラなんば店で色々と試した結果、
ハクバの「PixGEAR TwinPack」(Mでなく、ノーマルサイズ)を購入させていただきました♪
サイズとしてもピッタリで、衝撃吸収の機能も充分にあると思いました(^^)
そういう意味では、私の望みとピッタリ合致するものでした♪
サイズ的には、私の元々持っていたエツミの「DショットポーチM」もバッチリです。
従いまして、私の中の結論としては以下のとおりとなります。
【結論】
・衝撃吸収を重視する場合
⇒ハクバの「PixGEAR TwinPack」(ファスナーのタイプ)
・出し入れのしやすさを重視する場合
⇒エツミの「DショットポーチM」(マジックテープのタイプ)
という感じになると思います(^^)
なお、両方とも予備バッテリーも充分に入れることが可能です☆
本当に、皆様から多くのアドバイスをいただくことができ、本当に感謝です♪
書込番号:12496990
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
初心者で、カメラにはうとい主婦です。
今持っているデジカメは、LUMIXのFX33なのですが、幼稚園や小学校の運動会や発表会ですと、ズームが全然足りないので、ズームが10倍前後のコンデジの買い増しを検討しております。(一眼レフは使いこなせないし大きいので・・・)
こちらのサイトを見ていて、価格と性能のバランスを考慮した結果、この機種・キャノンのパワーショットSX130IS・ペンタックスのoptio RZ10・ニコンのCOOLPIX S8100(こちらは他の3機種より若干高めですが・・・)あたりで考えております。
それぞれの機種の長所や短所など、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

光学10倍〜12倍 幼稚園、発表会、運動会 問題なし。
小学校以上 運動会は400mm以上ほしい。
この機種は暗所性能が特に良くないので、学芸会のときは、AF、測光ともスポットに
すれば、何とか写りますが、出来るだけ、近寄って撮影してください。
動画は室内でも問題なく撮影できます。
書込番号:12455081
2点

今から仕事さん、早々にご回答いただきましてありがとうございます。
室内には弱いのが悩む所ですね。
発表会以外なら大丈夫そうですね。
書込番号:12455244
0点

候補の中ですと、発表会の撮影で、どれくらいの照明なのか解りませんので選ぶのが
難しいですが、運動会を重視するとキヤノンのSX130ISか、パナのFZ10が安定した
画質だと思います。
発表会は動画で対応と考えれば、TZ10は地デジ対応レコーダーとの相性がいいですから
もし今後、HDDレコーダーなどを購入予定があれば、TZ10で撮影した動画を取り込んで
簡単に再生などが出来ますのでいいかも…
書込番号:12455268
1点

RZ10とS8100の画像はありませんが、TZ10(ZS7)よりSX130isの高感度(ISO800)の画質が
良いようです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:12455278
0点

パソコンで見れるんでしたらサンプルを参照して自分で判断してもいいかも。
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
SX130IS
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101111_405612.html
RZ10のが無いので、レンズ以外同じ性能と思われるRS1000
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101208_412307.html
書込番号:12455635
0点

victoryさん、じじかめさん、ご丁寧にありがとうございます!!
自宅には、PCとSONYのブルーレイレコーダー(RX50)があります。今、最新の1TBのSONYのブルーレイを買い増し予定です。
victoryさんがおっしゃっていた、HDDを使用したテレビでの再生を考えるとパナのTZ10に惹かれています。
動画も撮影できるのですね!?動画は、ビデオカメラで、といった考えしかありませんでした(機械オンチなもので・・。)ちなみに、こちらの機種での動画撮影についてですが、この機種があれば、わざわざビデオカメラを購入しなくても十分なものでしょうか?
今、持っているビデオカメラはtape式のもので、近いうちに買い換えるつもりでいたもので。
とはいいましたものの、じじかめさんに見せていただきました実際の画像を見ましたら、キャノンにも心が揺れているところです・・・。
幼稚園の発表会は、写真を撮る客席は暗くてステージが明るい(とはいっても昼間のような明るさではありません。明るさの表現が難しいのですが・・・・)といった状況で、TZ10は暗所が弱いといったところが微妙にきになっているところです。
このスレで質問するのはどうなのかと思いますが、キャノンの方は、室内撮影の方にも強いのでしょうか?それから、キャノンの機種も、USB接続等でブルーレイレコーダーに接続可能なのでしょうか?撮影したものを、DVDに保存したりしたいなあ、とも思っております。
いろいろ質問して申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12456376
0点

TZ10がいいと思います。12倍ですし、iAズームで16倍というのは運動会、発表会でも使えます。
書込番号:12456818
1点

ステージの撮影は、客席が暗くともステージが明るければTZ10でも十分だと思います。
ソニーのレコーダーでもUSBコードで接続するとかで取り込む事も出来ます。
SDカードを直接挿せれば楽かもしれませんが、レコーダーはあまり調べてないんで…^^;
自分はDVDの地デジ対応レコーダなんで、ちょっと古いです…^^;;
ちなみに最近出てきた暗所に強いカメラと比較すれば、TZ10は弱いという程度かと…
レコーダーとの連携を考えれば、パナのTZ10か、ソニーのHX5Vが、ビデオカメラと同じ
AVCHD規格の動画ですので、ビデオカメラと同じような感じで撮影出来ます。
でも、これらのカメラはビデオカメラと比較すると、性能は落ちますので、手軽に撮影する
という使い方であれば大丈夫でしょうが、ちょっと凝った撮影になったりすると不満は出て
来ると思います。
実際にソニーのHX5Vを使ってる人が、ビデオカメラを追加で購入するという人がいますので…
SX130ISの動画はパソコンで再生を前提とした動画ですね…
動画の形式が違います。
DVDなどにするにはパソコンで変換するか、レコーダーにピンケーブルで接続して
アナログでダビングするしかないです…
個人的にはSX130ISの方が静止画の画質はお勧めしたいんですが…
レコーダーとの連携を考えるとTZ10が便利だと思います。
書込番号:12456995
1点

発表会が音楽発表会で動きが少ないのなら候補の機種で何とか撮れそうですが、演劇発表会で動き(踊り)があるようなら、かなり厳しいと思います。
私の経験ですが、市民ホールでの発表会でF3.5、ISO400でシャッター速度1/80〜1/100秒を得るのにやっとでした。
シャッター速度1/80〜1/100秒というのはゆっくり動いている被写体を何とかブレずに撮れる程度のシャッター速度です。
計算上ですが、候補の機種の望遠端F値はTZ10がF4.9、SX130ISとS8100がF5.6、RZ10がF5.9と暗く、前述のシャッター速度を得るにはTZ10でISO800、他機はISO1250程度以上で撮る必要があります。
画質的にはちょっと厳しいと思います。
どうしても携帯性を考慮して候補の中からというならシャッター速度優先モード等があるSX130ISか、高感度画質が比較的良さそうなS8100が良さそうに思いますが、出来れば大柄な高倍率ズーム機の方が同程度の焦点距離で小さなF値で撮れる為、有利だと思います。
例えばニコンP100やフジHS10など。
もちろんデジタル一眼レフと明るめの望遠レンズなら、もっと有利になります。
ステージの明るさや被写体の動きの速さによっては、コンパクトな高倍率機でも撮れるかも知れませんが、過度な期待はしない方が良さそうに思います。
書込番号:12457401
1点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
そしてvictoryさん、さらに詳しいご説明ありがとうございます。
とても参考になります。
動画はビデオカメラを使用する前提で考えたとしますと、静止画をメインで考えたらキャノンの方がよいのでしょうか?
それから、静止画をDVDまたはブル-レイにおとす点ですが、PCを使用するならキャノン、ブル-レイレコ-タ-を使用するならパナソニックなのでしょうか?
色々質問して申し訳ございません。
書込番号:12457597
0点

そうですね…
DVDやBR(ブルーレイ)に動画を落とすには、そうなります…
キヤノンの場合は、プレーヤーで再生出来るようにするには、面倒な処理を必要とします。
静止画ですが、個人的にはキヤノンの発色が好きですので、自分はお勧めしたいです。
ここは個人差ですね^^;
でも望遠を考えるんでしたら、望遠側が明るいレンズのカメラを選ぶのもいいです。
そうなるとパナのFZ38というのが18倍ズームなのにTZ10より明るいレンズですので
発表会でも少しだけ余裕が出来ます。
最大倍率でなく中間のTZ10と同じ倍率で撮影すれば、もっと明るいですから動いてる
被写体でも撮影しやすいです。
FZ100は昼間の撮影時の画質が…^^;
FZ38は、手ぶれもファインダーを覗いて撮影すればしにくいですから、出来ればお勧め
したいんですが、大きいですか?
書込番号:12457845
1点

豆ロケット2さん、実体験に沿ったたアドバイスありがとうございます。大変参考になります。幼稚園の発表会は、演劇と歌とダンスなので、ダンスが大丈夫なのか、ちょっと気になってしまいます・・・。
Victoryさん、再度丁寧なアドバイスありがとうございます。とてもありがたいです!!FZ38の口コミを拝見しました。確かに、暗所や動く被写体にも強そうですね!!でも、お値段がTZ10の2倍近くするのですね・・・。高いけれど満足度の高そうなFZ38にするか、とりあえずお手ごろはTZ10にするか、悩みどころですね。
パナソニックというメーカーにこだわらなければ、もう少しお手ごろな値段でよさそうな物もあるのでしょうか??
価格コムの口コミをみて、勝手に、パナ・キャノン・ニコン・リコーあたりがいいのかなあ・・、なんて思ったりもしているのですが・・・。
書込番号:12458569
0点

TZ10とFZ38は、やはりどちらも何かを犠牲にして、何かを良くしてる機種です。
ですので複数のカメラを所有してる人も多いです。
現状ではTZ10辺りが、予算も考えても使い勝手を考えても、一番バランスが取れてる機種と思えます。
ちなみに自分は、本当はパナのカメラの発色はあまり好きではないです^^;;
でも基本性能は認めるしか無いんで、サンプルを提示して納得出来るんであればお勧めですという
書き方をしています。
実際に兄貴が買った時も候補の一つとして勧めてますし…
ちなみに動画をPCで管理する時に便利なのがリンクプレーヤーというのがあるんですが、これを
使う事で、PCの中にあるすべての動画を普通のテレビで映し出す事も出来ます。
ユーチューブの動画なんかもダウンロードしてからなら映し出す事も可能。
オンラインでの動画は写す事が出来るかは不明ですが…
これを使えばカメラの機種にこだわる必要も無いですし、静止画も写す事が出来ますし、PCだけで
動画の管理をするという事も出来ますので、もしよければ見てみてはどうでしょう?
http://kakaku.com/pc/player-others/
バッファロー、I/ODATA、PRINCETONのランキング上位のが、それに該当します。
お勧めでなく、面白いかも?という事で…
これならSX130であろうが関係ないかと…
最悪、再生出来なくてもパソコンで変換するとしても軽い方のデータの種類ですから、短時間で
作業も出来ると思います。
自分としては静止画のカメラとしてSX130IS、そしてビデオカメラでソニー、パナ、キヤノンの
いずれかで動画を撮影するのが理想的。
もしくは最初からビデオカメラを買ってしまう^^
でしょうか?
デジカメの動画は、やはりデジカメの動画です。
小さなデジカメなら利便性は高いのでチョイ撮りには便利です。
でもビデオカメラには適わない部分があります。
書込番号:12460073
2点

victoryさん、再三にわたるご丁寧なアドバイスありがとうございます。
動画に関しては、アドバイス通り、ビデオカメラを購入することにします。
オールインワン物に、どの機能も過度に期待するのは禁物なのですね。
とはいうものの、ビデオカメラとデジカメを一気に購入するのもちょっと勇気がいるので
発表会と運動会はまだ半年以上も先なので、使用頻度が高いデジカメを先に購入しようかと思います。(現在所有しているものは、SONYのDCRーHC48、テープ型なのです。お恥ずかしい・・・)
今日、最寄のケーズに行ってみましたところ、パナのZX3が14700円になっていて、それを元にヤマダ電機で交渉したら14200円と言われました。
ヤマダの店員さんは、携帯性も良いし、ズームもそれほど変わらないのでTZ10よりZX3がお勧め(ヤマダではTZ10は21000円くらいでした)というのですが、実際どうなのでしょうか?確かに厚さは結構異なりますよね!?
ちなみに、キャノンのS130は16000円くらいでした。
お忙しいところ、何度も申し訳ございません。
ご都合のよろしいときにアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:12461066
0点

ZX3はズーム倍率がTZ10より低いのにレンズが暗いですから、想定されてる使い方では
ちょっと画質で不利かと…
ZX3を買うんなら絶対にSX130ISとサンヨーのエネループのセットです^^
単三電池を使ってる製品が他にも有ればエネループに切り替えてしまってもいいですし。
自分はLEDの懐中電灯とかでも使ってます。
後は動画の頻度ですよね…
ビデオカメラを購入予定なら、しばらくPCで管理、再生でいければSX130ISの方が
自分はお勧めです。
予算が許せばTZ10の方が、使い勝手はいいですね、やっぱり…
書込番号:12461774
3点

私は、リコーのR8が壊れたのでデジカメ購入を検討
3番人気ソニーDSC HX5V
4番人気パナソニックTZ10
と迷っていました、今日キタムラに行って見てきましたよ
パナソニックTZ10の16倍ズームには驚かされました
手持ちでもぶれなくて撮れました、以前のパナはボケボケでした。
動画もきれいに撮れて、静止画もきれいでズーム16倍だし、接写もソニーより良かったし
眠たい静止画のソニーは却下!!
即効で、TZ10に決めました ヽ(‘ ∇‘ )ノ ワーイ
書込番号:12463009
5点

iyo037さん、TZ10購入されたのですね!?おめでとうございます!!
昨日、お店で実機をさわってみたのですが、今持っているFX33よりシャッター速度も速く、動画も手軽に撮影でき好感がもてました。ちょうどパナから派遣されてきた方がいて、いろいろ説明していただきました。
victoryさん、詳しいアドバイスありがとうございます。
私も、画質はCANONの方が好きですが、素人なので並べて比較しなければパナの画像でもそれほど気にならないのかしら?とも思ったりしてきました。
あとは、CANONの実機をお店でさわってみて使い勝手がよさそうな方にしようかと思います。
長々とお付き合いいただき、感謝しております。
また、何かありましたら、相談にのっていただきますようお願いいたします。
ありがとうございました!
書込番号:12464303
0点

キヤノン「PowerShot SX130 IS」、キヤノンの画質は好きですね♪
でも、プリントすればTZ10と変わらないと思います。
TZ10ズームが、12倍と変わらないのと、
動画は地デジに接続すれば見れる、特典がありますので私はTZ10にしました。
それに、キヤノンKiss X4を持ってますから、TZ10はサブ機です。
やはり運動会や室内の発表会は、一眼をお勧めします。
というのは
室内/野外/夜のデジコンと画質がぜんぜん違いますよ、プロみたいな画像が撮れます♪
今は、一眼でも動画が撮れますし、
価格もKiss X4・望遠こみのレンズ2本で7万円程度で買えますよ。
書込番号:12466865
1点

iyo037さん、レスありがとうございます。
TZ10を使ってみて、カメラにはまりさらに腕をみがきたくなったら一眼レフも考えてみたいと思います!!
書込番号:12468828
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





