LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年3月23日 18:47 |
![]() |
8 | 9 | 2010年3月12日 16:50 |
![]() |
6 | 7 | 2010年3月8日 08:13 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月26日 10:33 |
![]() |
14 | 12 | 2010年2月23日 21:43 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月12日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
特徴であるGPS機能ですが、位置情報を写真に写しこめると聞いています。これは撮る時点で写しこめるのですか、あるいはあとで附属ソフトで写しこめるのですか、あるいは附属ソフトでプリント時に写しこめるのですか?ぜひ教えてください。ランドマーク情報、日付などフルに写しこんだ写真を見たいのですが、アップしていただけませんでしょうか?海外旅行で使いたいと思います。
0点

起動時に測位が出来ていれば撮影の時点で記録出来るようですね〜。
書込番号:11077106
0点

ありがとうございます。
私が言ってる「写しこみ」というのは、画像そのものに昔の日付みたいに写しこむことを言っています。つまりプリント時にどのような大きさの文字で、どの位置に、どのような配置でプリントとされるか知りたいのです。液晶上での表示ではなく、「写真そのものへの写しこみ」です。みなさん、ぜひ1枚アップしてください。パナのサイトにはありません。
書込番号:11087929
0点

地名や緯度経度は、写真の画面には写しこまれません。Exif情報に書き込まれます。
付属ソフトで見ると地名などが表示されます。
書込番号:11099719
0点

こういうことで良いでしょうか。
再生の、文字焼き込み で画像にGPSデータを入れることができます。新規の画像として保存できます。私は、経緯度の数字データを入れたい(焼き込みたい)と思ったのですが、それは駄目なようですね。このように、文字データになります。
書込番号:11106808
0点

書き込まれる位置や、フォントなどは指定できません(と思います。選択できませんから)。
書込番号:11106814
0点

前の発言で「できない」ような書き方をしましたが、山尾望さまがおっしゃるとおり、事後にカメラ側の操作で「文字焼きこみ」ができます。焼き込む項目は選べます。1枚単位でも服すまとめてでも可能です。
書込番号:11117231
0点

山尾望さん。
ありがとうございます。私がほしかった画像アップしていただいて感謝です。
このように出来ることがわかって満足です。特に海外旅行に行ったとき、あとで
写真を見てもどこかわからないことが多かったので、この写しこみ機能は
注目しています。
書込番号:11129832
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
この機種を購入のため、動画画質をYou Tubeで見て確認しているのですが、今ひとつ判断できません。ソニーのHX5Vより劣ることはAVCHDとAVCDH Liteと異なることで解るのですが、具体的にどの程度違うのか、実際にTVで見る方法はあるのでしょうか。例えばYou TubeからSDカードにコピーして見るとか。
0点

量販店にSDカード持込で
店員の許可を得てから
TZ10、HX5Vで店内を撮影。
テレビコーナーへ移動して
店員の許可を得てから
ビエラで再生。
これが一番手っ取り早いよ
書込番号:11068779
2点

a/kiraさん
早速の投稿ありがとうございます。量販店でチェックすれば直ぐ解りますね。時間をみてヤマダへ行ってきます。ところでa/kiraさんは試してみたのですか?もしされているなら、ご自身の感じはどうか、教えていただけませんでしょうか。例えばYouTube投稿の電車の動画では通り過ぎる電車車体の輪郭が全く解らないが、HX5Vははっきり見える。
書込番号:11069684
0点

TZ7買って、TZ10に買い換えました。
TZ7買った端は、50のビエラで目を皿のようにしてFullHD(SX1IS,ビデオカメラ等)と
見比べてました。
うーん、ちょっと甘いけど、許容範囲かな?がファーストインプレッションでした。
子供を撮影するのが基本で、家族でわいわい何かしながら見るのが基本なので、
それほど厳密な画質を求めていません。
画質を求める撮影には、ビデオカメラも有るし・・・。
Hi8>CANONのS1桁シリーズ>SX1ISと動画のメイン撮影機を変えてきた私には、まずまずの
画質ですよ。日常の記録なら十分な画質と思ってます。何より、いつも食器棚に入れておいて
日常を広角で気楽に撮れて、気楽に持ち出せるのはとても嬉しい。
そういえば、SX1IS当番しなくなったなー(思わず遠い目)
どこまでいっても趣味のものなのだから、人の意見より、自分の実感の方が大事だと思うけど。
書込番号:11070028
0点

購入者です。家の37型ハイビジョンテレビに映したけれどきれいですよ。視聴に問題ありません。
ただ、個人差があるのでなんとも言えないけれど。
少なくともSONYのbloggieよりよほどまともです。bloggieがひどすぎるのでしょうけど。
書込番号:11070056
0点

HX5VとTZ7を持っています。
TZ7動画をTVで見て、HX5Vとくらべると差が分かりますが、
許容範囲内です。
書込番号:11071104
1点

ハイ ひーろーさん、こんにちは。
私も TZ7ユーザーなんですが、フルハイビジョンビデオカメラ(キヤノン HV20:HDV規格1440×1080画素)の解像度を 37型液晶テレビ(東芝 37H3000)で見比べると、明らかに解像度が劣るのがわかります。
が、家族撮り用に数人を寄った構図で撮る分には十分な解像度ではありますので、これでOKとしています。
ただ…TZ7購入当時は AVCHDフル規格で撮れるコンデジはなかったので、AVCHD Lite規格機でも我慢できましたが、今やソニー HX5Vでフル規格動画が撮れるようになってしまったの知った後で、あえて AVCHD Lite機を選ぶというのもなかなか勇気が要るなぁと思うところも正直なところです。
(HX5Vは AVCHD動画の音質の評判がかなり悪いみたいですが…)
TZ10後継機で AVCHDフル規格が採用されるのを期待しつつ TZ7を使っていこうと思っています。
書込番号:11072463
3点

たくさんの投稿ありがとうございます。HX5Vとの画質差は当然あるわけで、許容できるか最終的には自分自身の目で見て判断するということだと思います。ヤマダで両機を録画再生して決めたいと思います。合わせてHX5Vの音、広角端歪みもどうか。
書込番号:11072913
0点

広角端の歪は、広角らしさが出てると言えばそうなんだけど、
HX5V動画の広角端は30mmだから、30mmであの丸さはちょっといやかも?
それと量販の店内ではない、狭い所では、画角の狭さが寂しいかも?
私も知りたいことがあって、Mモードの絞りが何段階有るか、ついでに見てきてください。
書込番号:11073101
1点

今日3/11先ほどSD持参して録画するため、量販店へ行ってきました。道順からまずコジマ、そしてヤマダへ。ところがコジマにはTZ10はなくTZ7とHX5Vはあったが電源配線は片方のみ、またヤマダは品物は両方共もあったが電源接続なしで、結局録画せず。それではとキタムラへ。両機種共あって電源接続もしてあり(さすがカメラのキタムラ)、早速録画に取り組む。ところが両機種とも電源コネクターを抜かないとSDカード挿入できず手こずる。何とか1分弱の録画を完了。再生用のTVがキタムラ店内には見あたらず、自宅へ帰ってディーガで再生する。
見た画質の結論はTZ10はBS2,HX5VはBShi。TZ10の画質は十分に見られる範囲。ただやはりパナソニック(株)へ!! BShiの画質がほしい。またHX5Vは画質はよいが歪みは耐えられない程、音はそれほど悪くなかった。あくまでも私見ですので。従って、しばらく購入は見送ることになりそう。
それから、a/kiraさんのお尋ねの「Mモードの絞りが何段階有るか」ですが、
広角端ではF3.5かF8 望遠端ではF5.5かF13 の二択で、あまり実用的ではない。
書込番号:11074222
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
子供の入園を機にこのカメラを購入しました。
SDカードも購入しなければならないのですが
皆さまはどの程度の容量のカードを使用されていますか?
また、スペック(class?)はどの程度のものがおすすめなのでしょうか?
一応取説の撮影可能枚数なども読みましたが、上を見るときりがないので・・・
あまりまめにPCに保存する方ではなく、またこれからは子供の動画も積極的に撮影したいとは思っていますが、一度に撮影するのは2〜3分を数回程度だと思います。
また、メーカーは一応パナソニックのものを選ぶつもりです。
DMC-FX8に買い増しで、FX8なら512Mで十分だったのですが、こちらは次元が違いそうだなと思い質問させていただきました(笑)。
アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。
0点

kazumayuumaさん、こんにちは。
私は前モデルの TZ7ユーザーですが、『SDHC 16GB Class6』の物を使っています。
(まぁ、メーカー推奨のスペックですね…)
使い方としては、画質は L判程度でのプリントで十分との判断で画像横縦比「4:3」、記録画素数は「3M」で撮ることにより、16GBカードで約1万枚撮れます。
カメラをフォトフレーム代わりに使っていますので、なくべく容量が大きいほうがいいと思ってこの容量にしました。
カメラを買ったヤマダ電機でちょうどバッファローの SDHDカードが6千円くらいだったと思うんですが、それまで貯めてたポイントを使ってほとんど追い金なしで買いました。
バックアップはまめにしないだろうとのことですが、もし SDカードやカメラに何らかのトラブルがあったときにはカード内の静止画・動画データが全滅してしまう可能性がありますので、なるべくはその日一通り撮り終わって帰宅したところで、TZ10に付属した「PHOTOfunSTUDIO」でカメラ内のデータをパソコンのハードディスクなどに保存しておいた方がいいと思います。
私の TZ7で撮影の動画はバッファローの「リンクシアター」という再生機を使っておりまして、リンクシアターから液晶テレビに HDMIケーブルでつないで、TZ7の動画データを保存した USBハードディスクをつないでハイビジョンで見ているので、動画データを USBハードディスクに保存したら TZ7からは動画データをさっさと消して容量を空けるようにしています。
そうすることによって、前にも書きましたがカメラをフォトフレーム代わりに使って、1万枚も撮れるならおそらくカメラが壊れるまで静止画だけならカードがいっぱいにはならないだろうと思っています。
あくまでも私の使い方なので、ご参考までに。
書込番号:11046443
0点

FX8と同じような使い方なら2GBでいいはずですが、動画も撮るのなら8GBぐらいが
いいかもしれませんね。
但し、あまり大容量のカードはトラブルが心配な気がします。(4GB二枚ぐらいが無難かも?)
書込番号:11046470
2点

>なるべくはその日一通り撮り終わって帰宅したところで
同感です。
私も撮影したその日のうちにPCにバックアップしています。
バックアップしたあとは、フォーマットして次回の撮影時に空き容量が少ない事のないようにしています。
書込番号:11046536
1点

静止画だけなら2GBを複数枚持つのがいいと思います。
クラスは気にする必要ありません。
信頼できるメーカーの商品の最安ランク品で十分です。
書込番号:11046559
0点

動画も撮るとのことで、じじかめさん同様、4〜8GBを複数枚持つのが良いと思います。
速度(クラス)はclass6で十分でしょう。
PCへの保管、多くの方が言われていますが、なるべくこまめに転送しておきましょう。
また、可能なら、PC内蔵HDDだけでなく、外付けHDDやDVD/BD等にもバックアップを作っておきましょう。
SDメモリーのみの場合、万一事故が有れば、全てが消えて無くなります。
撮った写真をカメラの液晶画面で、人に見せることがある(多い)場合は、PCに保存後もカード内に画像を残しておいても良いと思います。
それでも、残量は常に確認しておいてください。
肝心の時に、”容量一杯でこれ以上撮れません。”では困りますから。(複数枚持っていれば、メモリーフルになるのは速いですが、上記のようなことにはならないでしょう。)
”パナの機械だからパナのメモリーを”という考え方、悪いとは申しませんが、カメラとメモリとは、同一メーカでなくても、何ら差し支えはありません。
書込番号:11046619
2点

>皆さまはどの程度の容量のカードを使用されていますか?
極力撮影後のデータはその日のうちにPCに転送しますので、その容量に見合った以上のカードを一枚ですね。
確かに複数枚だど一度に全部のデータが不具合でなくなることは非常に少なくなりますが、撮影しながらカードの残量を気にしつつ、撮影を中断、出し入れが増えるために静電気等の障害でトラブル発生のリスクが増えます。
デジカメにもよりますが、カードやバッテリーの蓋のつくりがちゃちなものは、煩雑に開け閉めすると壊れやすいものもあります。
書込番号:11048004
1点

経過観察中さま
じじかめさま
m-yanoさま
21vさま
影美庵さま
あんばらさま
色々とアドバイスをありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にして、
4〜8GB、class6 程度のカードを1枚購入して様子を見ようと思います。
(本当は昨日購入してご報告したかったのですが、目的の店が混んでいて駐車場に長い行列・・・、時間がなかったので諦めました)
また、パナソニックにこだわらずに他メーカーのものも視野に入れてみます。
さらに、添付のソフトも使ってデータを失う事のないように気をつけていこうと思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11052475
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
皆様は、どのように動画を保存しているのでしょうか?
現在は、IXY920isで、動画&写真でスライドショーを作成しています。
昔と比べると、画像だけでも、大幅にメモリを食う時代になったのですが、動画はそれ以上。
現在は500GBの外付け(約半分消費)でやっていますが、デジカメを買い替えた場合(この機種も候補の一つ)、すぐに一杯になってしまいそうです。
都度、DVD-Rに動画のみ書き込むしか方法が無いかなと思っています。
皆様は、どのように保存しているのか、教えて頂けたらと思いまして、投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

動画編集ソフト等で編集してDVDやBLに書き込みをして保存しています。
コンデジクラスのハイビジョンぐらいなら、2,3年前のPCでも編集できますが
最近のフルハイビジョンクラスになるとPCの性能が必要となりますね。
書込番号:10986567
0点

HDDですねー。
1G/10円位ですから、コストも安いです。
http://kakaku.com/specsearch/0538/
ファイルの大きさは、TZ10のAVCHD Liteと920isと変わらないくらいですし。
PCが容量不足ならDVDにバックアップするのも正解と思います。
思い切ってNAS型HDD+PS3を導入してください。
視聴も快適ですし、将来的にDLNA構築の足がかりになります。
書込番号:10986605
0点

外付けHDD 2台で対応しています。
1台はバックアップ用です。
書込番号:10987440
1点

sazbyさん
ありがとうございます。
そうなんです。8年前のPCではすでに限界を通り越しているので
PCも買い替えを検討しています。
でも、8年前のPCでも920isのモーションJPGなら、何とか編集
出来ています。
analogmanさん
ありがとうございます。
やはりHDDが最良ですかね。大容量が出るたびに、その下の大容量の
価格が下がるので、購入時期を躊躇してしまいます。(笑)
今から仕事さん
ありがとうございます。
初期投資はDVD-Rよりは掛かりますが、使い勝手は比べ物になりませんね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11000451
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
LUMIX FX30からの買い換えを検討しています。(母がFX30を欲しいと言うので・・・・)
当初はこのTZ10に傾いていましたが、あまりの悪評のため、いろいろ検討しはじめました。
同じようなタイプのサイバーショットDSC-HX5Vは随分評価が高かったのですが、ここのところサンプル画像が公開されてから評価を落としているようですね。
発売前から大量のクチコミがあるのは、注目されている証拠なのでしょうが、TZ10のクチコミがあまり盛り上がってないのがLUMIXユーザーとしては残念なところです。
さて、本題ですが、好みもあるのは承知の上でTZ10の静止画の品質について、みなさんどうお思いでしょうか?
0点

あくまでメーカーサンプルを見た印象では、今までのパナソニックの画質とやや違い、全体的な色乗りがあり、見栄えする画質になった気がします。以前は、どこか薄い部分とビビッドな部分が混在してた印象ですので、今回はやや作り的な感じもありますが、とにかく撮るだけで見栄えするような感じがします(^^;
HX5Vは似てるようで違うと思いますので、どんな場面を一番優先したいかではないでしょうか。普通の風景は見栄えして、夜はそこそこか、とにかく夜や室内に強いかだと思います。昼と夜のどちらをオート的撮影にしたいかでも違う気がします。
サンプルでは、低感度でもノイズ処理がやや強めの印象ですので、高感度もそのままならばノイズもCCDとしては少なく感じるのかもしれませんので、夜のサンプルを見てからの方がいいと思います。今回の超解像技術で露出やホワイトバランスが安定すれば、思っていたよりはいいのかもという印象になりそうです。まだわかりませんが(^^;…
書込番号:10945163
0点

>TZ10の静止画の品質について、みなさんどうお思いでしょうか?
まだ発売前なので何とも言えないのでは?
雑誌やユーザーさんの写真見てからでしょうね。
超解像技術っていうのがどんなものになるのやら。。。
書込番号:10945195
0点

超解像技術ってのが、どういったシロモノなのか?
サンプル待ち状態ですねぇ。早く見てみたいし。メーカーサンプルはあまり参考にならない気がします。
書込番号:10947343
1点

そうですよね。
今のサンプル画像だけではよくわからないですよね。
DSC-HX5Vのクチコミでは、サンプル画像を見て随分ガッカリ的な発言が見られていますが、いずれにしてももう少し特徴がはっきりする画像を公開して欲しいですね。
書込番号:10950320
0点

「超解像技術」以前の問題かと疑いたくなりるサンプル画像です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100219/1031052/?P=3
書込番号:10970071
2点

何かの間違いっぽいですね。
トレンディと言い、カメラマンと言い・・・・恥ずかしいなあ。
書込番号:10971133
2点

上田晃司(うえだ こうじ)
1982年広島県生まれ。アメリカに留学し、写真と映像の勉強をしながらテレビ番組、CMの制作をする。デジタル一眼レフカメラ購入を機に、人物写真に目覚めてしまい、写真家を目指すことを決意。帰国後、写真家、塙真一氏のアシスタントをしながらカメラマンとしても活動を開始。
こんな人じゃ駄目でしょう?聞いた事もないし
日経とパナはモメてるとか?
堂々とネガキャンしてるとしか思えない画だね
書込番号:10971150
2点

1枚目の写真は超解像というより、超怖いぞうって感じです(^^;…
書込番号:10971653
6点

1枚目、随分おかしな写真だと思ったら「撮影モード:ハイダイナミック」でした。
HDRの失敗例ですね。作例として上げるのはどうかしらね。
それと、普段一眼レフを使っているためか、高感度撮影を多用する人のようで ISO400・800 で撮影していますね。もっと低感度で撮影出来そうな気がします。
とはいえ実際にこう撮れてしまうのなら ISO400 が微妙?もっと作例が見たいです。
書込番号:10973293
0点

やっぱり購買意欲が出てくるようなコメントは出てきませんね…
パナの戦略ミスかな…
書込番号:10988158
1点

えー・・このTZ10の実写画像撮った上田のあんちゃん、CX3でも似たような事やってくれてヒンシュクをかったような・・・。
そういう芸風?なんでしょうなあ〜^/^
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100205/1030965/?ml
書込番号:10988209
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
携帯電話と同じタイプの穴でしょうから
ストラップ選び放題だと思いますが、そうではなくて?
http://panasonic.jp/dc/tz10/appearance_spec.html
書込番号:10926613
0点

comuchさん、こんばんは。
百均のネックストラップでも十分なんじゃないでしょうか。
まさかストラップに「Panasonic」のロゴが入ってないとご不満?
私は、TZ7にダイソーからソフトケースとネックストラップを買ってきて、ケースに千枚通しで穴を開けて使っています。
書込番号:10926653
1点

両吊りはできませんので、ネックストラップは無いのが普通だと思います。
必要に応じて、ハンドストラップと付け替えればいいのではないでしょうか?
書込番号:10927687
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





