LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 18 | 2010年12月16日 15:10 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2010年11月29日 18:14 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月14日 22:31 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月21日 16:26 |
![]() |
9 | 7 | 2010年11月28日 19:51 |
![]() |
6 | 10 | 2010年11月13日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
皆さんはTZ10の後継機種に何を期待しますか?
私は、GPSの測距時間の短縮、フルハイビジョン動画、電池の持続時間の飛躍的延長を期待します。GPS機能の高度化、カメラ本来の機能の高度化も求めますが、具体的事項、詳細が分かりません。デジカメの買い替えを検討し始めましたので、いろいろな意見をお聞きしたいと思います。
3点

もちろんGPSはまた進化して登場してほしいです。フルハイビジョン動画にパノラマ撮影もできたらいいと思います。
書込番号:12302126
3点

実はまだTZ7を使ってますが、たまに人のTZ10を借りることも有るので。また同じような構造ですし。。
1.間違って押すことの多い動画ボタンの位置を変更して欲しい。(何の気無しに触れるときも)
2.ズームレバーは位置が問題。右手端(大きくしないと無理か)が無理なら背面(この場合上下レバー?)のほうが使いやすい気も。(指がストロボを覆うこともありそう)
3.TZ7で上部真ん中にあった電源スイッチが、端に移動したのは?(どこか別の位置に)
4.モードダイヤルは一眼に良くある左端の方がレイアウト的には良いかも。
5.可動液晶は大きさから無理でしょうね。
レンズやズーム、撮像素子は(充分なので)換える必要は無いでしょうね。
あと、バッテリーは互換性を維持して欲しいですね。パナのデジカメ買い足しても従来のバッテリー使えないことが多いので。
(TZ10はTZ7と同じですが、TZ5から買い換えたときにTZ7には使えなかったので)予備を含めて従来機と2台持ってゆくときもありますし。
書込番号:12302466
3点

フルHDにすれば、当然センサーはMOSですね。
1000万画素になるなら、買いです。
書込番号:12302508
4点

フルハイビジョン化、GPSの精度向上、高感度の画質改善(明るいレンズになることでもOK)、AWBの精度向上。
書込番号:12303043
3点

TOK41111さん、こんにちは。
私は TZ7を使用中で基本的に満足していますけど、以下の機能が TZ10後継機(TZ100?)に実現したら買いたいと思っています。
@フルハイビジョン動画機能は当然として、撮像素子からの読み出しが秒間60コマ。→パナのコンデジで初のフルHD動画機能搭載の FX100が30コマなので、もう一歩がんばってもらいたいところ。
A撮像素子を MOS化。→スミア対策に。画質との兼ね合い?
B動画撮影中の静止画撮影機能。→パナのビデオカメラで言うところの「フォトショット機能」です。後から切り出すのもいいですけど、できれば撮りながらもできればなお便利です。
CTZ7・TZ10と同じバッテリーが使えること。→TZ10の仕様にがっかりして TZ10への買い替えを踏みとどまった TZ7ユーザーが多いと思われるので、TZ7からの買い替え・買い増しに寄与すると思います。
Dバッテリーの持ちを少なくとも現状維持→TZ7からすればかなりの機能アップして、消費電力も当然アップしているはずなので、バッテリーの持続時間の大幅アップなんて簡単には言えないので、せめて現状維持でお願いしたいところです。
とりあえず思いつくのはこんなところでしょうか。
今年はソニーの HX5Vに相当やられちゃったので、パナソニックの奮起を期待しています。
書込番号:12303160
3点

CCDの大型化(MOSは不要)
光学18倍(iAズームで24倍)
F値は2.0〜
画素を落とさず10枚連写
静止画メインなので動画は今のままでも良い
これなら即買い替えでTZ10は嫁にプレゼントします。
書込番号:12304215
4点

・ポケットに入れて常時携帯を目的に買うのだから、更なる小型化と軽量化。
・レンズは現行品で十分。撮像版も高画素化、大型化は不要。
・動画は当然FHDのAVCHD。
・GPSは不要。写真を見れば何処で撮ったか解る。省電化の方が重要。
・コンパクト・デジカメなのだから、欲張っても無駄。
・高性能機を望むのなら、それなりの製品があるのだからそちらを選べばよい。
・要するにTZ10のGPSを外し、動画をスペックアップしてもらえればよい。
書込番号:12304872
8点

スリーD対応にしてほしい。(ピントのシャープな)
バッテリーは、変えないでほしい。
GPS は使用出来ない外国もあるので、GPS が有るのと無いのを発売して欲しい。
書込番号:12308468
4点

ライバルはHX5Vと思われるので当然最低でも同等、それ以上の物ですね。私は画質は落ちるけど動画からの切りだしの点が魅力です。
HX5Vはズームレバーの音がチョイ気になりますがそれを承知で購入して今静止画より動画にとりつかれております。この場所で恐縮ですがHX5Vの後続機も気になります。
書込番号:12309490
3点


後継機種は3月発売予定ですが、1月下旬には報道発表の予定ですと、量販店に派遣されているパナソニック社員が言っていました。本当かどうかは私にはわかりませんが。
パナソニックコンデジのハイエンド機種の位置づけ、かつ唯一のGPS搭載機種として、相当頑張った仕様になると思いますよとのことでした。具体的には何もわからないのですが、なんとなく期待感が高まります。
書込番号:12351703
1点

カシオのプレミアムオートは暗部撮影に特に有効と感じました。HDRも少し強調し過ぎるように感じたが、もう少し効果を弱めれば暗部撮影にはもっと有効と思います。カシオの後を追いかけるつもりはないものの、TZ10後継機種にも欲しい機能です。
書込番号:12356223
0点

takeokahpさんが言われているようにTZ10の後継機にカシオのZR10のHDRアートを搭載してほしいなと思いました。
書込番号:12357629
2点

LX5のようにワイドコンバージョンレンズや
テレコンバージョンレンズ(1.7倍)が付けれたら
撮影の幅が広がって嬉しいですけどね〜。
LX5がTZ10のように望遠機能を備えてくれても良いのですが。
書込番号:12362285
1点

個人的にはMOSで60フレーム搭載で来そうな気がします。HX5Vの売り場で30フレームと60フレームの比較広告を流されたら動く物の滑らかさは歴然とします。それが無いとTX5Vの後
継機との勝負は厳しいかも。
書込番号:12371909
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
題名の通りなのですが、
こちらの機種はこのカメラでこれまでに何枚撮影したかを調べたり、確認したり出来る方法はあるのでしょうか?
実は、近所で新古品が安値で販売しているのを発見し、購入を検討しているところです。
取扱説明書をダウンロードしてみたのですが、なかなか見つからず・・・
皆さま、ご教授お願いします。
2点

宝9時男さん、こんばんは。
>累計(合計)撮影枚数の調べ方・確認方法について教えて下さい
何ゆえに知りたいのかは不明ですが、撮影モードで画面右上に撮影可能枚数が表示されますけど、それではダメでしょうか。
(私は TZ7ユーザーですが、TZ10でも同じだと思います)
パソコンに取り込んでからならマイコンピュータやエクスプローラーで拡張子JPGで検索すればファイルの個数で撮影枚数がわかると思いますけど。
書込番号:12284434
1点

>撮影モードで画面右上に撮影可能枚数が表示されますけど
多分、出荷時から何枚撮影されたかを知りたいのではないでしょうか?
特に中古や展示品の場合、途中で連番リセットされるとトータル枚数が分からなくなりますからね。
車で言えば、総撮影枚数はオドメーター、液晶モニタに表示される枚数はトリップメーターみたいな感じでしょうか?
総撮影枚数を知ることができる機種は聞いたことがありません。
メーカーの技術者なら分かるかも… (^^ゞ
書込番号:12284508
3点

経過観察中さん、m-yanoさん
早速のご返信誠に有難うございます。
私が知りたい理由は正にm-yanoさんが仰られている通りなんです。
初めての新古品(状態としては1度、販売してすぐに返品されたカメラのようです。店員確認でもちろん動作環境に問題は無しということで新品より安値で販売されていました)の
購入と言う事で、気になりまして・・・
1度は人の手に渡った物なのでどのように扱ったか、何で返品したかはわかりませんが、
確か、デジイチとかでは公式では無いですが、出荷時からの総撮影枚数を調べられるソフトが
あったような記憶があります。
もしかしたらそのようなものがコンデジでもあるのかと思い、質問させていただきました。
書込番号:12284579
0点

シャッタカウントは見えませんね。TZ7ですが。
Nikonなど一部の一眼レフでは、Jpeg Analyzer、Photo MeなどのExifリーダで、
カウント確認ができます。
書込番号:12286078
0点

うさらネットさん
ご返信誠にありがとうございます。
友人がキャノンのデジイチを新古品で購入した際に
出荷時から何枚ぐらい撮影されたものか調べていたことがありまして…
こちらのサイト(デジイチ)でも「総ショット数」「総シャッター数」などで
検索するとクチコミがあったのでもしかしたらと思っておりました。
>シャッタカウントは見えませんね。TZ7ですが。
特段、このような部分でのTZ7⇒TZ10への変更は無さそうですし、
私も検索したのですが、全く見つけることが出来なかったので
無いんですかね・・・
書込番号:12287885
1点

先程、SDカードを持って店舗に行き、写真を何枚か撮らせて頂きました。
リセットされていたら意味無いですが、再生した画像の中のカウンター(通し番号)を見ると、
最初はSDカードを入れずに内臓メモリーで
1枚目は、「100-0001」
2枚目は、「100-0002」
SDカードを入れてからの
1枚目は、「100-0003」
2枚目は、「100-0004」・・・
と言うような感じでした。
これだけで、私の質問であるこのカメラでの累計撮影枚数かどうかの確証は持てませんが、
外装も全く傷や凹みも無く、フォーカススピードやズームスピードなど、
基本的な動作だけでしたが、特に問題も無かったし、
また先月に比べて在庫も薄くなり、徐々に値段も上昇傾向にあるようなので購入してきました。
店員さん曰く、製造中止になっているので今後の入荷予定も無いと言っておりました。
製造中止のクチコミはこちらでも良く書かれていたので、希望のブラックを購入する事が出来て良かったです。
経過観察中さん m-yanoさん うさらネットさん
私の質問にご丁寧に回答していただき本当に有難う御座いました。
書込番号:12289175
0点

TZ10のメーカーサンプル画像をJpeg Analyzerでチェックしてみましたが、
総シャッター回数のデータはありませんでした。
書込番号:12289535
1点

じじかめさん
ご丁寧にお調べ頂き有難うございます。
>総シャッター回数のデータはありませんでした。
やはり確認する事は難しいようですね。
昨日購入して実際に使用した感じとしては、
リセットされたら調べようが無いですが、
私の個人的な感触としては開封済未使用品と思っております。
確かにバッテリーは充電されていましたが、外装や動作状況など
全く問題なく、液晶やレンズ部分にも指紋や埃などはありませんでした。
購入しましたので、質問したシャッター数は気にせず、
12月になりましたら色々な所でクリスマスのイルミネーション(屋内外)がありますので
子供と一緒に思い出を撮影したいと思います。
皆様、本当に有難うございました。
書込番号:12293662
0点

新品でも日付がセットされていたら少し怪しいと判断されます。
まあ、10000もショットされているとCCDに劣化が起きて
彩度が落ちますが、傷が無ければ大丈夫です。
メインで使っていたTZ10は池に落として壊れ、今更買えないから
後継機待ちです・・・
書込番号:12294181
0点

じいちゃん71さん
ご返信有難うございます。
>新品でも日付がセットされていたら少し怪しいと判断されます。
電源を最初に入れた時には日付はセットされておらず、
自分で初期設定を行ないました。
ちょっと気になった点は、先程バージョン情報を確認したところ、Ver.1.1でした。
パナソニックのサイトでは、
2010年9月21日に、Ver.1.2 ファームウェアアップデートサービス
を更新しているようですが、私が購入した商品はそれ以前に生産された物という事ですかね!?
9月21日以降に生産された商品であれば出荷時からVer.1.2なのでしょうか・・・
でもその頃から、ちらほら生産中止の噂があったような気が・・・
とりあえずはこのままVer.1.1で使用していこうと思っておりますが、
何かメリット・デメリットはあるんでしょうか?
また質問になってしまい申し訳ありません。
書込番号:12294269
0点

>このままVer.1.1で使用していこうと思っておりますが、何かメリット・デメリットはあるんでしょうか?
Ver.1.2の更新内容はGPS測位速度向上だけなので、GPSに特にこだわらなければVer.1.1のままで良いと思います。
書込番号:12295454
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
この機種を購入して1ヶ月ほど経ちます。
静止画、動画とも不満なく使用しているのですが、
少し気になるのが、動画撮影中に、風音のノイズがうるさいです。
抑制するメニューもありますがなかなか改善しにくいです。
何とか良い方法はないでしょうか?
1点

TZ10でなくHX5Vですが、参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11898591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%90%D8%82%E8%89%B9
書込番号:12217255
1点

早速の回答ありがとうございます。
一度、スポンジで試してみたいと思います。
書込番号:12217312
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
TZ7、HX5Vなどを使っている者で、暗所でも明るいTZ7の動画にはとても満足しているのですが、ズーミングが非常に遅いのが不満です。
TZ10では改良されていますでしょうか?
1点


今から仕事さん、
有難う御座いますm(__)m
最初見て、速いかな・・・??
と思いましたが、
TZ7を操作しながら比較したら同じですね(笑)
書込番号:12217578
0点


ありがとうございますm(__)m
比較させていただきました!
これも映像だけ見ますと速そうな感じ。。。
でも、やはり同じでした。
書込番号:12250654
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
SONYのサイバーショットDSC−T9からの買い替えです。
Panasonicのカタログを見て思案中です。
FX700が良さそうかな?と思ったのですが、FX70、TZ10と比較して利点欠点などありましたら教えてください!(後、ZX3)
うさぎの写真を撮るのがメインになると思います。(主に夜家の中で)
後、子どもも撮影します。風景も・・・。
1点

風景を撮るならTZ10がいいです。あとズームも必要だと思うのですが、光学12倍、iAズームで16倍までいけます。
書込番号:12205734
2点

連れ合いに、ウサギと言われています。が、少し大柄なんですけどね。
TZ7使っています。TZ10良いと思います。動画が使い易いです。
書込番号:12205841
1点

候補の3機種の中では、TZ10に1票ですが
夜室内でのうさぎは、室内の明るさによりますが
厳しい場面もあるかと。
書込番号:12208765
1点

室内 うさぎ
WX5
風景、一般
TZ10
書込番号:12208809
1点

>うさぎの写真を撮るのがメインになると思います。(主に夜家の中で)
明るいレンズと大きな撮像素子がキーワードになると思います。
コンデジで選択するなら、お勧めはCanon PowerShot S95です。
予算的には3万円強になりますが如何でしょうか。
書込番号:12209874
1点

みなさんありがとうございます♪
TZ10をお勧めの方が何人かいらっしゃるので一番候補で検討してみたいと思います。
他のお勧めもチェックしてみますね。
最近は電器屋店巡りをしてもカメラの種類が多すぎて、絞るのも何を基準に絞れば良いのかわからずに。。。
本当に助かります。
ありがとうございます。
書込番号:12290848
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
LUMIXのTZ-5からTZ-10への買い替えを検討しています。
地元のキタムラカメラでTZ-10が20400円で、TZ-5の下取りが5000円でした。
追い金15400円でTZ-10が買えますが、買い換える価値はあるのでしょうか?
自分は登山が趣味で風景を山の写真を撮るのがメインです。
どなたかアドバイスしていただけたら助かるのですが。
1点

買い替える価値はあるかもしれません。風景も綺麗に撮れるカメラです。進化した所は、GPSを搭載することによって撮影した場所がわかることです。あとは光学12倍なんですがあまり画質が劣化しないiAズームで16倍です。
書込番号:12185251
1点

画質が物凄く良くなったのかと聞かれると そんな事は無いと思いますが、TZ10はコストパフォーマンスに優れた良いカメラだと思いますよ。最近は専ら動画専用機として活躍中です。
書込番号:12185405
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000083223.00501911247
画素数アップの評価は別にして、28mm相当から25mm相当に広くなったのと、
絞り優先等のマニュアル露出が使えるようになったのは評価できると思います。
書込番号:12185446
0点

videoの性能がAVCHDLiteになっただけでも
買い換えの価値が有ります。
このシリーズは、TZ7から良くなった気がします。
書込番号:12185459
2点

15400円でTZ10が手に入るのでしたら間違いなく買いです。
TZ5の下取り5000円も悪くはないでしょう。
私はTZ3・5・7・10と使ってきましたが、
特にTZ10(TZ7も)は液晶が広視野角になり、見やすくなっています。
普段一番目にする部分なので、これだけでも替える価値有りです。
あと、TZ10の動画音声はステレオです。なかなか音質良いですよ。
動画をよく撮られるのか分かりませんが、AVCHD Liteで
撮影時間の制限がないので長時間撮れます。ファイルサイズも小さいです。
TZ5のバッテリは使えませんから、
予備バッテリをお持ちなら買う必要がありますね。
TZ7からTZ10はあまり変わりませんが、TZ5からなら
2年の進化を実感できると思いますよ!!
書込番号:12185522
2点

ひろジャさん、夜空が好きさん、じじかめさん、今から仕事さん、まるるうさん。
貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
買い替え決定です。
書込番号:12186423
0点

私も山に行く時はいつもTZ10を持って行きます。
風景は勿論、花や蝶など、望遠からマクロまで柔軟に対応できます。
山の撮影では樹林帯や谷間そして夕暮れ時など意外と明るさが足りなかったり、登りなどで息が上がっている時があります。
その時に活躍するのがブレ防止機能ですが確実に従来より向上しています。
また高感度でのノイズも良くなっています。
購入されたら大いに撮影を楽しんでください。
最近、撮影した低山ハイクのスライドショーをYouTubeにアップしてありますので気が向きましたらご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=HnWgo5q0DCE
書込番号:12201471
0点

Tama Yokoyamaさん。ありがとうございます。
IAモードと接写モード主体で撮ってるんでしょうか?
写真凄く綺麗ですね。
書込番号:12202218
0点

塚ぽんさん、画像をお褒めいただきありがとうございます。
通常の撮影ではPモードで撮影してますが、マクロ撮影の時は絞り優先(Aモード)で開放にして撮影しています。(ワイド端でカメラを被写体にできるだけ近づけて撮影すると背景がかなりボケます。)
また動きの速いものはシャッター優先(Sモード)でシャッター速度を限界まで上げて使ってます。
またI.R超解像は常時iA ZOOMに設定しています。
蝶の静止画および動画は近づいて逃げないように離れて望遠端で撮影しています(Pモード)がこんな時は400mm相当の望遠は大いに威力を発揮しますね。
その他シーンモードも含めてそれぞれのモードの違いを楽しみながら使ってます。
多少なりとも参考になれば幸いです。
書込番号:12206813
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





