LUMIX DMC-TZ10
GPS機能を搭載したコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年8月30日 02:31 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月28日 18:35 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月30日 11:09 |
![]() |
9 | 8 | 2010年8月19日 13:15 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2010年9月1日 02:11 |
![]() |
12 | 8 | 2010年8月18日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
6年振りのデジカメ買い換えを検討していて、DSC-HX5Vと本機で購入を迷っています。
主な想定用途は、野球場の内野席前の方から、選手を撮影したいと考えています。
そもそもコンデジでは無理なのか、も含めて、是非どちらが合っているかご教授ください。
0点

内野席からどこのポジションの選手をどれくらいの大きさで撮りたいのでしょうか。
少し望遠が強いTZ10の方がいいかも・・・
コンデジでも撮れると思いますが、できれば望遠がもっと強くファインダーもある一ランク上の、パナならFZシリーズなどの機種の方がいいと思います。
又、ピントが手前のフェンスに合ってしまう事が多いでしょうから、何か工夫が必要でしょう。
コンデジの手動ピント合わせは使い難いものですが、無いよりあった方がいいかも知れません。(FZxx等には付いていますが、TZ10やHX5V等には付いていません)
書込番号:11826940
1点

野球場は、400mm程度の望遠(FZ38)の付いたカメラの方が望ましいですね。
書込番号:11826965
1点

私も、高倍率ズームのEVF機がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092786.K0000095293.K0000135718
書込番号:11827516
0点

皆さんが言うように、FZシリーズのようなのが良いとは思いますが、
TZ10でもiAズームを使えば400mm相当となりますからそこそこ使えると思います。
私は今年FZ5からTZ10に買い換えました。
Wが大きいカメラはダメと言ったからですが。
FZ5は12倍ズームでしたが、今はやりの広角カメラではなかったので、12倍ズームで430mmくらいでした。
書込番号:11827555
0点

皆様の貴重なご意見、ありがとうございました。
特に投手と打席を撮りたかったのですが、本機種よりも
FZシリーズみたいなものの方がいいみたいですね。
FZ100かHS10かで検討してみたいと思います。(^-^)
書込番号:11829782
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
価格.comで見る限りですが、実店舗では、下記が安価なようです。
http://kakaku.com/item/K0000083223/shop598/?lid=shop_itemview_6_598
通販最安値ではありませんが、最安値店との差はわずかですし、実店舗との価格差は有りません。
価格.comに登録していないお店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、カメラのキタムラ、など量販店の多く)の情報は知りません。
書込番号:11819951
0点

ヨドバシのネットで、特価:¥22,100(税込)10%還元(2,210ポイント) 配達料金 無料で売られています。私はこの金額を近くのカメラのキタムラで店頭確認後、ポイント還元後の19890円(店頭21800円)で購入出来ました! HX5Vと最後まで悩みましたが、総合的に5,6千円安く買えた本機に満足です。
書込番号:11820766
0点

キタムラ/ネット店で申込んで、9/4〜5になんばCITY店で受取り、ミナピタカードで支払えば
21500円の10%OFFになります。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/91342
書込番号:11821186
0点

ネットショップのヨドバシ対抗で、ヤマダ・ビッグ共に同価格に値下げされましたね!
実質20,000円を切りました。
書込番号:11827230
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
ダイビング用のコンデジで迷っています。3台目なんですが、チョットだけ
上級者用を探しています。現在はTZ10とキヤノンのS95で、価格は違いますが
どうしようか?また、その他の機種でお薦めは有りませんか?大きすぎても!
宜しく指導ください。
0点

TZ10は、静止画だけではもったいなく、むしろ動画をメインに使用しています。
http://www.youtube.com/user/akinorishimizu
この程度の動画は簡単にとれます。Youtube 投稿用のために画質は落としていますが、大画面のハイビジョンテレビでも全く問題ありません。
TZ10はコストパーホーマンスは非常によいと思います。
キャノンの新しいデジカメは、使用したことが内ので評価できませんが、写真をきれいに撮ろうと思えばデジイチになってしまいます。オリンパスの、デジイチでハウジング
が安いのが出ているのも検討してはいかがですか
書込番号:11835003
0点

ありがとうございます。
TZ10を検討します。発表価格は
結構高い製品なので機能は充分だとおもいます。
現在は20.000円以下なので安いですね。
ハウジングもカッコイイよね。
書込番号:11835404
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
デジカメの購入を考えているのですが、デジカメは、まったくの素人で、迷っています!
今・目視してるのは、TZ10とF80EXRですが、皆さんのご意見、ご指導を宜しくお願い致します!
0点

自動車買いたいけど何がいいでしょう?と聞いても
予算、タイプ・用途とかがないと答えられないですよね。
もう少し、何を撮りたいか?、予算は?くらい要望があると
皆さんから色々とお薦めしてくれると思いますよ(^^)
書込番号:11782038
1点

機能の希望や重視する性能などが無いので何とも言い難いのですが・・・
そんな場合は、好きなデザインや持って見た感じで選んでもいいですよ。
もちろん予算の都合で選ぶのもアリです。
少しズーム幅も広く、望遠端でのレンズの明るさや連写速度、電池持ちなどからTZ10がいいのでは?。
書込番号:11782053
2点

なんにでも間に合うのと、価格がほぼ2万円近くに下がって買い得感がでているので、
カメラおたくを目指していないならTZ10は初心者のベストバイだと思います。
我が家では、綺麗写真用のデジ一と、旅行+暗いところ用の裏面照射のコンデジを使って
いますが、以前使っていた TZ1がやはり持ち運びに使い勝手が良かったので、
今週買おうと思っています。TZ10の良いところは、手軽な望遠と、気軽に動画が撮れるところですね。
書込番号:11782201
1点

色々、ご意見、有難う御座いました。本当に素人なんで、ご質問内容的が不十分でした・・・
購入目的(用途)は、旅行の祭、人物及び風景等を撮りたいと思っています!予算は2万円前後で検討しています!機能で重視してる所は、特には有りませんが、望遠には興味があります!
また素人ですので、手ぶれ補正も、しっかりしてると助かります!
書込番号:11782326
0点

>購入目的(用途)は、旅行の祭・・・
じゃ〜TZ10で決まりでしょう。
TZのTは旅のT。
TZのZはZoomのZ。
なにしろ「旅ズーム」ですから・・・
書込番号:11782357
3点

アグリくんさん
ご返事ありがとうございました(^^)
スレ主さんの用途だったら、私もTZ10に1票かな〜。
でもF80EXRもいい機種です。
デザインで気に入った方を選んでみいいかもしれません(^_^;ゞ
無責任ですみませんm(_ _)m
書込番号:11782441
1点

F80EXRも捨てがたいとは思うけど、より広角なTZ10の方が、旅先で建物を入れて撮ろうとした時、それ以上引けない場所で建物全部を入れたい場合に有りがたみが増すと思います。
風景は少しワイドなレンズの方がいいですよ
書込番号:11782626
1点

皆さん!色々とご意見ご指導、有難う御座いました・・・
皆さんの、ご意見を参考にTZ10を検討(購入)したいと思います!
これからも、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します!
書込番号:11782730
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
6年ぶりにコンデジの購入を検討しています。
今回は娘の結婚式撮影に向けての購入検討です。
新婦の母としてあまり目立たずさりげなく撮影したいので、いろいろ設定をしなくても、すべてオートで、さっときれいに撮影できる機種を探しています。もともと あまりカメラの機能に詳しくないので、室内で簡単きれいに、取り出してすぐ撮影できる機種を教えていただきたいです。
1点

結婚式ですと暗いので暗所に強い SONY DSC-HX5V が良いと思います。
「手持ち夜景モード」で撮れば綺麗に撮れると思います。
TZ10の掲示板に書き込んだってことは、TZ10が第一候補なのでしょうか?
このTZ10でも、結婚式なら新郎新婦にスポットライトが当たって意外と明るいと思うので
「おまかせiAモード」で撮れば夜景を認識してちゃんと撮れますよ。
どのデジカメを購入しても、事前の撮影練習はしたほうが良いですね。
景色と違って、撮り直しはできませんから・・・
書込番号:11779009
5点

こんにちは
欲を言えば一眼ですが、さりげなくとのことですのでTZ10でやるしかないでしょう。
その前に誰かの結婚式で練習できるといいですね。
カメラマーク、iAマークの違いなど体得できると思います。
書込番号:11779034
1点

まるるうさん 早速の返信ありがとうございます。
この機種の 光学12倍にひかれ 検討していました。
結婚式の末席からの撮影で、高倍率は魅力かなと。
あとIXY30Sの 高感度レンズにもちょっと興味がありましたが、なにせ倍率が低くて。
教えていただいたSONYも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11779046
2点

手ブレ補正も6年前とは随分良くなってると思います。
IXY30Sは新しい素子の使いこなし(メーカーでの)が今一と思います。
HX5Vはズームが少し短くなりますが、良きライバルで、この二つが競争して値下げしていますので、お買い得になってます。
書込番号:11779075
1点

ご結婚おめでとうございます。新婦のお母様ですか!当人や両親が当日カメラを持ち込むのは珍しいパターンと言われるかも知れませんが、私は大賛成です。きっと私も娘の披露宴にはカメラを持ち出すと思います。親しか撮れない素晴らしい絵を残して上げてください!
話は反れましたが、TZ10で良いと思います。6年前のコンデジに比べれば、高感度の強さは雲泥の差です。後々の事を考えても、後悔は少ないと思いますよ〜。ちなみにTZ10のレンズはライカです(^.^)
書込番号:11779474
1点

TZ10
・レンズが暗い(望遠ズームするならなお更)
・高感度に強くない旧来型CCD
・極小素子(1/2.33)
これで「室内の結構式を撮る」というのは、一流の腕を持つプロカメラマンでも至難の業でしょう。
オートで星の数ほど撮ってまともに見れる写真がわずかあれば”ラッキィ”
と割り切れるならいいと思いますが
一生に一度の娘の晴れ姿を撮るなら、ここは一眼(高感度に強いCMOS)+明るい単焦点,orF2.8通ズームレンズ+外付けストロボくらいいってもいいと思いますが・・・
どうしてもコンデジという場合も、ちょっとモデルが違うような・・・ぃゃ荒れそうだから以下(略)
書込番号:11779954
2点

結婚披露宴でfujiのF30を使って撮影したことがあります。
最広角 F=2.8 ISO400,800 シャッター速度1/59,1/100程度
TZ10で、300mm程度の望遠にすると、F4.9なり、ISO感度を上げないと
手振れ、被写体ブレを起します。
コンデジで望遠で撮影するのは、画質が相当悪くなるのを覚悟で撮影しないと
いけません。
書込番号:11780034
1点

娘さんのご結婚ですか、楽しみですね。母親ならではのいい写真が撮れるといいですね。
コンデジである限り、画質面では厳密なことを言い出すといずれにせよ限界がありますので、この機種は適切かと思います。なんといっても、25mm〜300mmですからね。
とはいうものの、パーティ会場での写真、特に新郎新婦から最も遠い位置の親族席からの撮影は、なかなか難しいです。まず、付属ストロボは親族席からでは届きません。かといって、ストロボをオフで撮ると、シャッタースピードが遅くなって、撮影者の手ぶれがなくても被写体の動きでぶれます。
かといって、親がテーブルにドカンと存在感のある一眼レフを置いて、ときどき座席を立って写真を撮影するというのは、確かにさりげなくとはいかないし、実際違和感を感じる招待者もいるでしょう。(そもそもここで質問しているということは、2万円前後でお考えと推察します。)
なので、綺麗な写真は、新郎新婦が頼んでいるであろう写真係のご友人や新郎新婦の兄弟・従兄弟に任せる(あるいは高いけど会場のプロの写真)と割り切って、パーティモードかおまかせiAモードで、親(の席)ならではの写真を撮ればよいかと思います。それに、6年前とでは、今の手振れ機能はかなり進化していて、結構意外に綺麗に撮れたりしますし。
なお、やはりなかなか失敗も多くなるかと思いますので、大きめのメモリを入れて、同じような写真でもたくさん撮るようにした方がいいでしょう。(さりげなくとは反するかもしれませんが)動きのある乾杯やケーキカットなどは、動画で写すのもいいかもしれません。
見るたびにその時の雰囲気を思い出せるいい写真が撮れるといいですね。
書込番号:11783617
1点

>結婚式の末席からの撮影で、高倍率は魅力かなと。
結婚式会場で最高倍率でTZで撮った写真なんて画質ボロボロになりますよ。
そんな使い方は想定しないほうが良いです。
そういう用途であれば普通に考えて裏面CMOS搭載のソニー機のほうが数倍上です。
(HX5V等)
僅かな望遠差が生きてくるのは日中昼間の超明るい場面のみです。
書込番号:11784117
1点

スレ主さんは、コンデジかつ高倍率ズーム機をご希望のようですが、
結婚式の撮影はレンズの明るさと高感度が必須ですので、
さりげなく撮影することに重点を置き、コンデジライクな一眼にしてはどうでしょう?
PanaのGF1CやSONYのNEXなどです。
一生に一度なのですから、数打ちゃ当たるでは困ります。
RAW撮影すれば後から画像補正幅も広がりますし、ズームは足りない分は
トリミングズーム(画質を落とさず撮影画素数を少なくしてズームする。
パナではEX光学ズームといいます。)も出来ます。
ブレた画像は修正できませんが、小さい画像でも拡大はできます。
両機は動画も撮れますので、画素数を気に気にしなければ動画から静止画の
切り出しも可能です。
カメラにあまり詳しくないと書かれてますので、一眼の場合多少の勉強は
必要かと思いますが、結婚式で近くいる親族などを撮影されたらびっくりする位
綺麗な画が撮れると思いますよ。
書込番号:11785240
0点

連投ですが、以下のスレが参考になると思います。
暗くてスポットライトが当たっているシーンで20〜30mの距離でも
これくらいの大きさ・画質で撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11754756/
それに、どのような式かは分かりませんが、披露宴中の会席だけでなく
キャンドルサービスやライスシャワー・バージンロード・集合写真・
それに仕度部屋での一コマなどを考えると、以外と近距離での
シャッターチャンスも多いと思われますが、如何でしょう。
書込番号:11785830
0点

皆様 様々なご意見ありがとうございました。
ホントに自分が素人でカメラのことを何も分かってない事を 改めて思い知りました。
すべてオートで きれいな写真をなんて ちょっとあつかましいですね。
でも皆さんのご意見を参考にして少し勉強できた気がします。
適材適所。 やっぱりこういうことですね。
あまり欲張らず、娘の晴れ姿を頑張って撮ってみます。2ヶ月ほどあるのでいろんなシーンで練習を重ねて本番に臨みます。
ありがとうございました。
書込番号:11791575
0点

育ち盛りママさん
全てをオートで撮っても全然問題ありませんよ。^ ^
最近のケータイなどもそうですが、元々デジカメは素人でも簡単にオートで
撮れるように作ってあるのですから。
でもやはり機械側がそこまで賢くなくて、暗いシーンなど苦手なものではオートで
対応出来なくて、人がマニュアルで設定したほうが確実なだけです。
一眼というと敷居が高いと思われるかも知れませんが、オートで撮る操作は同じですし、
これに+αとしてマニュアル的な設定をすればさらに良くなるということです。
勿論無理強いするつもりもありませんし、随分安くなっていてお得感はあるとはいえ、
コンデジよりは高いので、御予算次第かも知れません。
また時間がおありでしたら、一度販売店に行って実機を触られたら如何でしょうか?
量販店の店内は明るいのでディスプレイの間の暗い隙間などを狙って、絞り開放
(F値を最も小さくして)で撮る。 ISO感度は同じにして他機種で撮る。
ここの板のTZ10もコンデジですが、マニュアル設定可能なので同様にして広角側と
望遠端で撮ってください。 望遠することによってどれだけ画像が暗くなるか
(シャッタースピードが遅くなるか)が判ると思います。
まあ手間だとは思いますが、色々試した分だけの収穫はあると思いますので。
いい写真が撮れると良いですね。
書込番号:11794536
0点

私もTZ10を検討していたのですが、結局HX5Vを購入しました。
結婚式に使うとの事でしたが、HX5Vは実際撮影してみて、室内撮りにとっても強いのでオススメですよ。
間違いなくTZ10より室内では強いです。
また、フルハイビジョン撮影も出来るし、スイングパノラマも結婚式には使える様な気がします。
私はデジイチも持っているので、使い分けていますが今では日常のほとんどでHX5Vを使っている位、お手軽で満足のいく写真が撮れます。さすがに運動会の様な距離のある撮影ではデジイチですが。
ご参考までに。
書込番号:11844102
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ10
安さと高倍率ズームに惹かれ買ってみました。コンデジは長らくキヤノンのIXYやPowerShotなどを使っていて、パナソニックは初めてです。PowerShot210ISと比較し、操作性や持ち易さでこの機種を選んでみました。
今日、色々撮って気になったのがAWB。快晴だったのですが、PC上で見るとやや青みがかったような印象を持ちました。全般にAWBが同じような色味だったのですが、真昼の快晴ならホワイトバランスは「晴れ」にした方が良いのでしょうか
2点

>PC上で見るとやや青みがかったような印象を持ちました。
PCのモニターはキャリブレーションされていますか?
キャリブレされてないと、正しい色なのかどうかは判断できません。
私のモニターは安価なモニターで、キャリブレも何もしていません。
たまに色が変な場合も有りますが、それほど気にしてはいません。
アップされた画像、言われればそうかな?程度で、それほど変とは思いません。
>真昼の快晴ならホワイトバランスは「晴れ」にした方が良いのでしょうか
私は多くの場合、AWBですが、好みで合わせても良いと思います。
デジカメですから、幾ら写しても、お金はほとんど掛かりません。
明日にでも、トライされたらいかがでしょうか。
書込番号:11775763
1点

パナソニックの機種は全体的に青っぽいという印象があるような気はしますね〜。
TZ10ではそれでも少し記憶色に寄った気はしますが、他社のような記憶色重視にするなら日の高さに合わせてマニュアルホワイトバランスを取るといいかも?
書込番号:11775917
2点

投稿された画像を拝見した限りでは、特に青っぽいとは思えません。
でも今まで使われていた機種が赤味がかった色調なら相対的に青味がかって
見えるかもしれませんね。青空の色調で比較するとHX5Vの方が青っぽく(青紫)
TZ10はやや緑がかって見えます。
書込番号:11776915
1点

フィルムのポジと比べると薄く青かぶり的な印象ですが、最近のデジタルカメラはだいたいそんな感じが好まれるので標準的なのかもしれません?
昼は晴れなどのホワイトバランスの方が見た目に感じるかもしれません。ただ、日陰は青めになるかもしれませんので、注意することも出るような気がします…
書込番号:11777085
1点

スレ主さんが提出された画像もそうですが、パナの AWB は青と言うよりは緑かぶりなんですね。青く感じられるのは真夏の日が高い時間だからで、特には問題無いと思います。
緑かぶりはパナの伝統で、少なくとも TZ1 以降はそんな感じです。LX系とか FX系とか。
LX系とか FZ系とかのハイクラスになるとホワイトバランス微調整機能が「二軸」となり、緑かぶりも解消できるのですが、TZ系だと苦しいですね。
書込番号:11777126
3点

このくらいなら、気にする必要はないと思います。
書込番号:11777826
1点

PCのモニターの色が合っている…が大前提ですね。簡単な方法はデジカメのモニターとPCを見比べる。最悪両方ずれている可能性はありますが、あたりは付けられると思います。
他の方も仰っておりますが、パナ機は青より緑のほうがくっきり撮れる傾向にあるようです。アップされた写真ですが、オートでその範囲であれば あまり気になさらなくても良いレベルではないでしょうか(^.^)
書込番号:11779420
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





