ESET Smart Security V4.0 10万本限定パックキヤノンITソリューションズ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月29日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2019年1月2日 07:55 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月3日 00:26 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月17日 18:51 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月2日 22:19 |
![]() |
1 | 1 | 2010年7月2日 15:47 |
![]() |
5 | 8 | 2010年7月1日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
ESETインストールしたら弥生会計がつかえなくなった方、いませんか?
ESETインストール後に、発生しているのです
もう一つは、PowerDirector 17 Ultimate 動画ソフト
この2つのどちらかが原因としか考えられない・・・
1点

会計ソフトも今時のはサーバーとの所有者確認で通信してるでしょうからセキュリティで動かなくされた!ってのもあり得るでしょうが、当然ながらそう言う時の対応策で例外登録って機能があります。
使用方法(マニュアル)に記載があるはずなのでお調べを。
書込番号:22345618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ESETのタスクトレイのアイコンから右クリックにて、詳細設定→「ネットワーク – パーソナルファイアウォール – ルールとゾーン – ルールとゾーンの設定」で設定ボタンをクリック→ ルールタブの新規ボタンをクリック → 般タブで必要な情報を入力する。
名前:適当に YayoiKaikei など
・方向:両方
・アクション:許可
・プロトコル:TCP & UDP
ローカルタブで必要な情報を入力する。
・アプリケーション:アプリのパスを入力する。
弥生会計の実行ファイルを指定 c:\Program Files(または Program Files (x86))\Yayoi\Payroll22\System 内
下記を参考に
https://support.yayoi-kk.co.jp/subcontents.html?page_id=24756
書込番号:22364825
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
PCの電源を入れてESET Smart Securityが起動しますよね。
そのときに変な顔がしばらく出ますが、それを消す方法を
誰かご存知ないですか?
知っている方は、お願いします。
0点


「永遠の初心者」様
早急に書き込みありがとうございます。
これで解決しました。
本当にありがとうございました。
感謝。感謝です。
書込番号:11631994
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
ESETSmartSecurityV4.0の体験版をダウンロードして使用していましたが、私が使用しているパソコンとの相性が悪くアンインストールする事にしました。
全てのプログラムからEASTのメニューでアンインストールした後にも
プログラムのメニュー欄にEAST(空)のフォルダが存在しています。
確認するとコンピューター→ローカルディスクC→プログラムファイル→EAST(132MB)のフォルダが残っています。
きれいに削除したいのでやり方を教えてください。(ちなみにOSはウインドウズ7です。)
パソコンはあまり詳しくありません。よろしくお願いします。
0点

>きれいに削除したいのでやり方を教えてください。
OSのクリーンインストールですね。
書込番号:11632961
0点

ジジローさん、こんにちは。
(ESET Smart Security V4.0のユーザーではありません)
下記のアンインストールツールを試されてもいいかも…
ただし確実に残っているフォルダが削除されるかどうかは分かりません。
「ESET Smart Security / ESET NOD32アンチウイルスのアンインストールツール」
http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40076.html
書込番号:11633167
1点

ロリパパさん、カーディナルさんさっそくの回答ありがとうございます。
いろいろ試してみまして削除できました。
書込番号:11640479
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
閲覧ありがとうございます。
さて「セキュリティソフト」の更新が近づいており乗り換えを検討しています。
今現在「McAfee」使用しています。
私のPCスペックは低い方ではないのですが、起動時・完全スキャン時やや重いです。
今Webサイト等で色々「セキュリティソフト」の比較をしておりまして、「ESET Smart Security V4.0」を候補にしているところです。
そこで以下質問させて頂きます。
1.有害サイトの警告
「McAfee」は(やや重いながら)「McAfee Site Advisor」というものがあり、ブラウザで検索ヒットしたサイトの一覧サイト名の右に「☑」(安全・緑色)、「?」(未確認・灰色)、「×」(危険・赤色)が表示されます。
「ESET」にはそうした有害サイトの警告機能がないようですが、問題ないでしょうか。
使い方だと思うのですが、私はよく写真やイラストを主に海外から画像ダウンロードしますので、一応目安にしておりました。
「☑」:閲覧orダウンロード。
「?」:開かない。
「×」:開かない。
等々。
「ESET」に限らず各社「セキュリティソフト」こうした有害サイトの警告機能の有無がありますが、導入するにあたりどう捉えたら良いでしょうか。
皆様のご意見・アドバイス、よろしくお願いいたします。
0点

マカフィー インターネットセキュリティ2010に付属のものと
機能の違い等はわかりませんが、McAfee SiteAdvisorなら
無料で使用できますよ。
http://www.siteadvisor.com/
現在Avast5.0環境で使用中ですが、問題なく作動しております。
個人的な感想は、過去にウィルスバスター2010を使用してましたが、
ウィルスバスター唯一(?)の長所であるTrendプロテクトほどではないですが、
参考程度にはなると思われます。
他にFireFoxのアドオンのWOTなどもあります。
書込番号:11521282
1点

(´_ゝ`)ノさんへ
早々のご回答ありがとうございます。
「McAfee Site Advisor」無償でありましたね。
「McAfee」(本体)を使っているので利用出来るものと思っていました。
本当に参考になりました。
「Firefox」の「WOT」も試してみます。
「Firefox」は「dwhelper」(ダウンロードヘルパー)でダウンロード用ほぼ専用で使っていますので助かります。
本当に“ドンピシャ”のご回答ありがとうございました。
納得で解決致しました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:11521376
0点

スレ主様へ、私もかなり古いノートにスマートセキュリティ4.0を入れて使用していますが、有害サイトの警告機能が確かにありませんが、その代わりウィルス対策機能の中にwebアクセス保護なるものがあり。
もしサイトに何らかのウィルスが仕込まれていた場合、きっちりと瞬時にウィルスの隔離、接続の遮断をしてくれます。
ちなみに私も以前中国系のサイトにアクセスした際にその機能が働いて助かりましたよ。
書込番号:11574203
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
予想通りESS・NOD32いずれもV4.2が7/15発売になります。
[新規]はESS V4.0の10万本限定パックのアイデアを踏襲し、
ESS・NOD32いずれも2シリアル入りになるそうです。
0点



セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET Smart Security V4.0 10万本限定パック
「ESET Smart Security V4.2ベータ版(4.2.46.0)」がきょうから7/31まで体験利用可能になりました。詳細はメーカーのWebを参照してください。
4点

レスキューCD作成に欠かせない「Windows AIK」ですが、「Windows Vista SP1」用でなく、「Windows 7」用が認識され、CDも問題なく作成できるようになっています。
書込番号:11334913
0点

今日試しました。
アップ後、ライセンス有効期限が、8月20日だったのが、7月31日になり、結果短くなりました。
また、古いバージョンに戻しました。
書込番号:11385238
0点

製品版とβ版は異なるライセンス扱いなので、7/31まではβ版・8/1からは製品版に復すという利用法もあります。もっとも、6月中にV4.2の製品版が出る可能性があると思います(シリアルが残っていれば無償UPGできるはずです)。
書込番号:11385247
0点

そうですね、来月製品版が出たら、無償アップグレードが、あるかもしれません。
期待して、このまま使おうと思います。
書込番号:11385261
0点

β版のダウンロード期限は本日24:00までです。あす0:00からはダウンロード不可となりますのでお気をつけください。
書込番号:11385279
0点

このバージョンは英語版では製品版になっており、日本語ローカライズの部分に具合がなければ、そう遠くないうちに日本語版も製品化されるでしょう。
書込番号:11386503
0点

V4.2 7/15リリース決定です。10万本限定パック同様、[新規]は2シリアル入りです。
書込番号:11568672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





